注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?
 

広告を掲載

Yuki [更新日時] 2011-09-13 19:39:09
 

積水ハウスシャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイムグランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。

[スレ作成日時]2006-05-03 20:36:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?

620: 匿名さん 
[2009-03-31 14:33:00]
紹介できるのかな。したい?
621: 物件比較中さん 
[2009-03-31 21:09:00]
続き
自分的には、値引きで予算内はOKでしたが、妻(主婦)は今までの打ち合わせの経緯を無視しての大幅な値引きは
不信感しか生まれなかったようです。その場での回答は控えましたが、車の中で積水は候補から外してもいいかと言うので、それに同意しました。妻の為に建てる家なので妻の望むものでなければ意味がないので。

結果、住友林業と本日契約をしました。

理由は、予算をオーバーしてはいても、満足度の高い提案をしてもらっている。担当者の家に対する知識の豊富さと
この人達との家つくりの方が遥かに楽しそう、もっと良い提案をしてもらえそうという期待があった点です。
622: 匿名さん 
[2009-03-31 21:26:00]
期待するだけ損。そのうち原価オンによる大幅値引き。試しに相見積りだと言ってみなされ。
623: 匿名さん 
[2009-03-31 22:48:00]
元々どんぶり勘定な業界だから、値引きしてくれても、本当に得なのかわかりませんよ。
624: ビギナーさん 
[2009-03-31 23:00:00]
>原価オン

またまた、しったか君の
語録がでましたよ
625: とくめい 
[2009-03-31 23:15:00]
>>622
ってか契約してるんだからここからの値引きはないでしょ。
自分も同じように住林と積水で相見積もりとったけど
値引きは住林の方が渋かったけど。
626: 匿名さん 
[2009-03-31 23:30:00]
決算月だからという大幅値引きに騙されそうになりまつたでつ
627: 621 
[2009-04-01 13:15:00]
期待するだけ損とは、あんまりではないですか。実際に建てられての感想でしょうか。原価オンについても色々な考え方をここで見ましたが、住友林業は当初の値引きからの追加は無く、一方は〇〇〇万円の追加値引きがあったんですけどね。
628: 匿名さん 
[2009-04-01 19:18:00]
どこのメーカーも客を見て値引きを判断するようですね。住は今月決算だから、未契約なら大幅値引きあるはずですが。地域によってやり方は違うようですが。
629: e戸建てファンさん 
[2009-04-02 00:10:00]
①積水ハウスは顧客に対してプランの提出を派遣社員(無資格者=女性)が作成しているのか?
A.7割正解
  積水の場合有名設計士が多数在籍しております。お客様に設計士の事例集を見て頂きその
  設計士が気に入られたら、その設計士にお任せするケースもあります。 → 3割位かなぁ
  大抵はどの展示場でも積水ハウスは派遣社員(女性)を雇用し、営業がお客様から纏めた
  希望をマル投げされ派遣社員がプラン設計しております。但しお客様に提出するまでの過程
  は大変です。設計士に何度も×2も訂正させられます。勿論インテリアの位置に至るまで
  無資格者の派遣が行っております。
> 理由としては、積水においでになるお客様全てにプランを設計士が携わるのは不可能
> 積水はプランも設計士は携わってはいないのが現状
顧客満足度や家に対して慎重に検討されるのであれば、ハウジングセンターで働いていると何処が誠意あるメーカーか大体会社の体制が見えてきます
もし本当に家作りを真剣に考えとことんこだわりたいのであれば、一度エスバイエルを廻られたらいかがでしょうか?住宅メーカーでは珍しく最初から設計士・営業同席で打ち合わせができます◎
これは非常に良いことだと思われます。エスバイエルなら最後まで設計士同席で直接設計士さんに希望をお伝えできますよ(^-^)
他のメーカーでは設計士同席はあまりないですよね。営業を通して設計士だと伝わらない事も多いのも事実。 もし真剣に考えられておられるなら一度エスバイエルを検討に入れてみては、営業・設計士とも他メーカーと比べ明らかにレベルが高いでしょう。
ココまでエスバイエルの方を持つのも変ですが、、 その分コストが掛かっているのか木造プレハブメーカーにしては坪単価も積水並みのお値段ですが。
630: 匿名さん 
[2009-04-02 02:38:00]
我が家はハイムですが、やはり初回打ち合わせから、営業さんと設計士さんが参加してくれて、スムーズに話が進みました。
ある展示場が気に入りハイムに決めたのですが、何日も経たないうちに、営業さんが「この設計士があの展示場を設計しました」と紹介してくれて、驚いたのを、覚えています。

その設計士さんが、とてもこだわりのある方で、とても頼もしかったです。
631: 匿名さん 
[2009-04-02 03:37:00]
一条も設計士同席でしたよ?普通じゃないんですか?
632: 匿名さん 
[2009-04-02 04:15:00]
キャンペーン以外の値引きがないのが残念。ところで30周年キャンペーンっていつまでですか?
633: 匿名さん 
[2009-04-02 08:57:00]
>積水はプランも設計士は携わってはいないのが現状
うちも積水ですが、確かに最初のプランのプレゼンに関しては設計士が作成した
にしては素人目に見ても稚拙な感じでしたね・・(装丁は立派でしたが、)
実際の打ち合わせになれば、設計士さんが毎回同席し間取り等の変更などを随時
行っていきました。(それって普通でしょ ?)
ただインテリアコーディネータについては、どうも外部委託のような感じでした、
専属かどうかはわかりませんが。。
634: 匿名さん 
[2009-04-02 09:01:00]
スミリンも、最初のプランは営業が考える、そのプランを設計士が手直しして私達に持ってくる。
635: はにわ 
[2009-04-02 10:40:00]
雨でも嵐でも作業しちゃうハウスメーカーはどうかと思う。客の立場になって欲しいな
636: 匿名さん 
[2009-04-02 12:15:00]
嵐でも作業しちゃうの?ほんとに?どこのメーカー?
637: 匿名さん 
[2009-04-02 12:46:00]
↑ 会社の売上が上位は雨にも負けず、 風にも負けないで頑張る。
638: 匿名さん 
[2009-04-02 13:33:00]
うーん~積○?
639: 匿名さん 
[2009-04-02 23:42:00]
住友林業の方はいませんか?
640: 匿名さん 
[2009-04-03 07:28:00]
私はスミリンで建築中ですが、最初の間取りの打ち合わせから設計士さんが同席しました。
こちらの要望を設計士さんが全部聞いてくれてから、最初のプランの提案がありましたよ。
営業さんは設計には、アドバイス的な口のはさみ方しかしませんでした。
641: 匿名さん 
[2009-04-03 07:42:00]
ウチもスミリンですが、最初からは設計士は入りませんでしたよ。何で違いがあるのかな?
642: 匿名さん 
[2009-04-03 15:37:00]
具体的な理想がないから。
643: 匿名さん 
[2009-04-03 15:55:00]
↑その理想とは?
644: 匿名さん 
[2009-04-03 16:00:00]
何坪の家にしたいとか、そこから決めるひともいるからね。
645: 匿名さん 
[2009-04-06 02:42:00]
セキスイハイムでいいかな。分譲地見て気に入った。
646: 匿名さん 
[2009-05-18 11:11:00]
上げ
647: 匿名さん 
[2009-05-18 11:37:00]
普通の家は多少雨に当たったところで性能に問題なきよう考慮されて商品が開発される。
昨今のご時世を考えれば自衛措置として得策でもあるから。

逆にハイムは一夜城の呪縛からいつまでも脱することができないばかりに水に対する耐性が他社と比較し対策内容が大き劣る。
建築時に雨にあたらなかったとしても、大地震や不測の劣化、室内での漏水など単に雨という観点以外で思わぬ二次被害に直面するリスクが高いと思う。

施主は何も知らない素人だから何も分からずただただ「良い」と言って来る。

近年のクチコミの恐ろしさだ。
648: 匿名さん 
[2009-05-18 19:38:00]
ハイムの場合は雨にさえあたらなければあとはどうでも良いという考え方だから
649: 申込予定さん 
[2009-05-18 20:26:00]
>逆にハイムは一夜城の呪縛からいつまでも脱することができないばかりに水に対する耐性が他社と比較し対策内容が大き劣る。

どの辺がでしょうか??
650: 匿名さん 
[2009-05-18 21:13:00]
649さん
反論はやめときな。
651: 匿名さん 
[2009-05-18 21:46:00]
↑賢い判断だ。これ以上ボロを出さないようにするのが施主としての務めだよ
652: 匿名さん 
[2009-05-18 22:00:00]
↑施主ではないが。
あんたが可哀想だから。
653: 匿名さん 
[2009-05-18 22:54:00]
↑夜中のパトロールご苦労だな(笑)
654: 匿名さん 
[2009-05-18 23:29:00]
やっぱり根拠なしのデマか…
655: 他所施主 
[2009-05-19 00:23:00]
本日の残業トークバトル(デマ合戦)終了です。おつかれさまでした。
656: 匿名さん 
[2009-05-19 05:44:00]
積水ハイムは、地震 台風の被害0ですよ
657: 匿名さん 
[2009-05-19 06:27:00]
太陽光発電も積水化学、国から補助金がでます。

マニュアルは屋根から雨漏りはしません
658: 匿名さん 
[2009-05-19 07:20:00]
次のデマテーマは夏は暑いです。秋頃は定番の震災で倒壊。冬は寒い。の順で一年中ほざいているば かなうえに自分は建てたHMが言えない輩がひとりピエロで登場します。
659: 匿名さん 
[2009-05-19 07:35:00]

お前みたいな奴?
660: 匿名さん 
[2009-05-19 07:41:00]
そうなんです。
661: 匿名さん 
[2009-05-19 15:01:00]
この4社なら満足いく家が建つよ。
662: 匿名さん 
[2009-05-19 20:50:00]
そりゃどうかね。しょぼ②仕様じゃな
663: 匿名さん 
[2009-05-19 21:07:00]
デマと言いたいがハイムの倒壊は残念ながら事実。ついでに言えばハウスも2例あり。
いずれも10年以内の施工で周辺の倒壊はなく、保証もされなかった模様。

全てお客様センターに問合せ済
664: 匿名さん 
[2009-05-19 21:09:00]
この中では一条はつなぎ融資があり金融機関の優遇が低く、構造上も非常にリスキーな会社
665: 匿名さん 
[2009-05-19 21:24:00]
上記事例は明らかになったものだけです
666: 匿名さん 
[2009-05-19 21:53:00]
倒壊、倒壊って○○の1つ覚えだよね!ハイムの倒壊の理由は、特殊な地盤のせいと言う調査結果が出てるでしょ!あなた自分で資料を添付してたよね!あなたの家でも、あの地盤なら倒壊だよ!! でさ、色んなHMの倒壊ばっか調べてどうするの? 研究でもしてるのかな?
667: 匿名さん 
[2009-05-19 22:26:00]
>666
ひとつ質問だが、君はハイムの社員でもなければ君の家の話でもないのに
どうしてそこまでアタマに血を昇らせてるの??

 何度もいいますけど別にアナタはハイムとは何も関連がないのだから全く害はないと思うんだけど。
 でもこれから建てる人についてはいろいろ予備知識はあったほうが良い。だからそういう人にとっては全く関係ないとは言い切れないけど。

何の関係もないアナタがなぜそんなに怒るのですか?
668: 物件比較中さん 
[2009-05-19 23:09:00]
だから、根拠を出せって。
倒壊したのは事実、認めるよ。特殊な地盤という調査結果も信じるしかないだろう。
そこに、君の家が建っていたらどうなっていただろうね?

他にネタはないのかい??
669: いつか買いたいさん 
[2009-05-19 23:11:00]
日本全国に数あるハイムの中で、倒壊した1件だけが問題なの?
それ以外大きなは問題なし??
すばらしいじゃないですか。
670: 匿名さん 
[2009-05-19 23:26:00]
>そこに、君の家が建っていたらどうなっていただろうね?

倒壊した家の施主には他のメーカーの家ならぐちゃぐちゃになっていた・・・
と説明したら施主から逆に感謝されたとか。。

例えばね、普通の考えかただと他の家が建っていた場合の結果はないわけだ。全く根拠のないことをメーカーの顔である営業がそんな無責任なことを言っていいのかどうか?

この事例ではここが一番の問題だったりするんだよね。

これが野良工務店だったりすると施主は発狂し、大手メーカーだと感謝までしてしまう。

恐ろしいことだ・・・・


でもほんと、ありもしないよそをだしに施主を説得するなんざメーカー営業として最低行為。普通はクビになる例だよね。

>他にネタはないのかい??

振ってくれればいくらでも(笑)
671: 匿名さん 
[2009-05-19 23:48:00]
特殊地盤なら、なぜ最適な地盤改良をしなかったのだろうか。
かなり精度の悪い地盤調査だったのか
672: 匿名さん 
[2009-05-20 00:02:00]
例えば↑のような疑問って普通の人なら誰もがまず思いつくよね?
これに対する明確な答えってメーカーから出てきたのかね?
これが他社なら・・・なんていってる前に疑問に答えるのが先だよね。メーカーとしては
673: 匿名さん 
[2009-05-20 00:11:00]
地割れとか液状化とかするなら地盤改良しても無理でしょ。

で…他に新しいネタはないの?
674: 匿名さん 
[2009-05-20 00:20:00]
ハイムの社員の書き込みの人、キモイ・・・
675: 匿名さん 
[2009-05-20 00:33:00]
液状化した証拠はない。
地割れの報告はない。
676: 匿名さん 
[2009-05-20 00:34:00]
ハイムの社員ではないだろうね。

既に建てた一部の熱狂的なハイムマニアというか。。。

クルマで言うとスバリストってところかな。

大して良いものでもないのに異常なほど思い入れをこめて
「良い良いよ」
と叫びまくるひと。

自社の製品とか、自分が丹精込めて開発したものならまだ話は分かるのだが、誰とも分からない人が作った、単なるモノを、行為としては単に買っただけでどうしてこんなにも入れあげることが出来るのか・・・・ ヲタというのは本当に理解の域を超えてるよ。(笑)
677: 匿名さん 
[2009-05-20 00:37:00]
液状化しやすい地盤や地域は大体予想が付く。
地名に砂、川、沼を含むなど地名でも分かる。極端に狭い一ヶ所だけが液状化するのは難しい。

そこで建築を進めるかどうかは…。
678: ハイム 
[2009-05-20 01:46:00]
埋め立て地には、地震で液状化現象が発生するかもしれないが、「王手ハウス、王手ゼネコンしか指名はない」
679: 匿名さん 
[2009-05-20 02:16:00]
自社調べはあてにならない
680: 匿名さん 
[2009-05-20 06:27:00]
毎度出てくるハイムヲタキモイ
681: 匿名さん 
[2009-05-20 06:29:00]
キモいなら来るな!読むな!
682: 匿名さん 
[2009-05-20 06:33:00]
680も、見てると、かなりキモいよ。680は、どこの施主?
683: 匿名さん 
[2009-05-20 06:50:00]
ハイムです。これ本当。
ヲタクではないのであしからず。
どうせどんなメーカーで答えようとうるさいくせに。
684: 匿名さん 
[2009-05-20 07:10:00]
王手ハウス?積水ハウス一社でしょうか?

次にダイワ、トヨタ、日産多くて解らん
685: 匿名さん 
[2009-05-20 07:25:00]
ハイムの倒壊は昔有った下駄基礎が壊れたので全壊扱いに成ったが補修して住んでいます、家主は市役所勤務。
今はベタ基礎だから基礎が割れる事は地割れでもなければ大丈夫だろう。
686: 匿名さん 
[2009-05-20 07:54:00]
>683
知らなかったようだが君のことを世間的にはヲタって言うんだよ。
7時前に書込みなんてどう贔屓目にみても普通じゃない
687: 匿名さん 
[2009-05-20 07:54:00]
大手なら数社あります。 大手ゼネコンは一次下請から五次下請まであるので、労働者は安い賃金で、死亡事故も多いようです。
688: 匿名さん 
[2009-05-20 08:08:00]
新聞によれば積水ハウス・ハイムが仲良くそろって倒壊してます。
その他化成会社の建物で著しい損壊があった事例があり、その会社のパンフレットには全壊ゼロと表現されてます。
やはり建築は建築メーカーが得意なんではないでしょうか。
689: 匿名さん 
[2009-05-20 08:09:00]
683ハイムの施主?流れからみてどうみても違うでしょ。ウソ書かないでね。
690: 683 
[2009-05-20 08:14:00]
↑人のことまで余計な詮索しないでください
これがキモいと言われる原因なんですよ
691: 匿名さん 
[2009-05-20 08:16:00]
688 685読んだ?で、新ネタないの?もう倒壊ネタは飽きた
692: 匿名さん 
[2009-05-20 08:17:00]
683しつこくてキモい
693: 匿名さん 
[2009-05-20 08:52:00]
旭化成 積水ハウス 積水化学の母体会社は?

「野口遵」のぐちしたがう
694: 物件比較中さん 
[2009-05-20 09:00:00]
683もう来ないほうがいいよ。
ここまで周りからたたかれても出で来るのは
明らかにおかしい。
人として間違ってないかい。
695: 匿名さん 
[2009-05-20 11:13:00]
全部なりすましだよ。なに必死になってんの?

ハイム営業

そんなに倒壊実績つつかれるのがイヤなんだね。
696: 匿名さん 
[2009-05-20 11:56:00]
間違ってるのは人を叩く行為でないかい?
697: 匿名さん 
[2009-05-20 12:00:00]
↑同意
倒壊を議論するのは問題ない
698: 匿名さん 
[2009-05-20 12:34:00]
>>694は叩いてる自覚有りだし。
しかもなんの根拠もなく人として間違ってるだの。もう来ない方がいいだの。
ボロ出しまくり。なんでそこまで必死なんだ。

なぜ倒壊したかを議論してるんだよ。
699: 匿名さん 
[2009-05-20 12:38:00]
昔のハイムことはどうでもいいが、実際、今のハイムの家は地震で倒壊するかなぁ?
安全だから地震保険入る必要ないってことみたいだけど。
火災保険も隣の一般住宅の火災の貰い火が心配で入るんじゃない?
新潟地震はどうだったんだか?
700: 匿名さん 
[2009-05-20 12:39:00]
昔のハイムこのとはどうでもいいが、実際、今のハイムの家は地震で倒壊するかなぁ?
安全だから地震保険入る必要ないってことみたいだけど。
火災保険も隣の一般住宅の火災の貰い火が心配で入るんじゃない?
新潟地震はどうだったんだろうか?
701: 匿名さん 
[2009-05-20 12:46:00]
「チッソ」は萌えない元素とかくだらないことか
702: 匿名さん 
[2009-05-20 12:54:00]
仮に基礎由来だったとして鉄骨がぐにゃりと曲がるほど変形したらしいよね。
一方では崖から滑り落ちた木造住宅が(恐らくツーバイフォー)そのままの形で転がっていた映像をみたことがある。
少なくとも躯体強度だけでみたらツーバイフォーほども取れてないことになる気がするんですが。
倒壊事故から構造を全く見直さずに継続的に販売してるとなるとリスクは変わらないと推測することも可能だよね。

大事なのは倒壊事態ではなくどうやってフォローし、次に生かしてるかどうかだと思う。そういう点でハイムにこの件を問合せると無視という、客対としては最低の行為をし続けてる対応こそが悪の根源だよ。
結局そんな会社に共感し、施主となった人は肝心の議論を無視し、叩き行為を継続してる訳だと

類は友を呼ぶ
703: 匿名さん 
[2009-05-20 12:58:00]
特殊地盤が原因というのは誰が調べたんですか?自社調べですか?
704: 匿名さん 
[2009-05-20 13:33:00]
資料の内容からすると自社ではないですよ。専門機関です。
705: 匿名さん 
[2009-05-20 13:39:00]
特殊地盤は地盤調査で分からないのですか?
あの倒壊した家の土地だけ、特殊地盤だったんですか?
706: 匿名さん 
[2009-05-20 13:41:00]
ここのスレタイにある一条さんは、宗教がらみと言うのは本当?一条のスレを読んでると、各所に出てくる。
707: 匿名さん 
[2009-05-20 13:44:00]
宗教割引が事実なら否定はできないだろうが、どうなんだろうね。
試しに学会員になるといいかもね。
おっと、また一条部隊が嗅ぎつけてムダレスのループになるからさよなら
708: 匿名さん 
[2009-05-20 13:45:00]
ハイムについて語りましょう
709: 匿名さん 
[2009-05-20 14:35:00]
家がユニット単位になってることが要因となりストレスが部分的に高く加わったことが要因のひとつだろう。
同じ基礎に同じ軟弱地盤に建ってた建売住宅に全く被害が出なかったみたいだから。
軟らかい土地に無理に重い住宅を建てたからじゃないのか?
710: 匿名さん 
[2009-05-20 14:39:00]
なるほど
711: 匿名さん 
[2009-05-20 14:42:00]
皮肉にも杭を打ったことがアダとなり倒壊を招いたという事例もある。杭を打たずに薄いベタ基礎だけの建売が被害を受けなかったとか。
多くのハイムラーが勘違いしてるが杭打ちは地震対策ではないという事実
712: 匿名さん 
[2009-05-20 14:48:00]
地盤沈下対策です。
713: 匿名さん 
[2009-05-20 14:48:00]
高級ハイムを意識するより木造住宅を語りませんか
714: 匿名さん 
[2009-05-20 14:52:00]
建売が一番安全。
値段と一緒で軽いから。
715: 匿名さん 
[2009-05-20 14:56:00]
倒れたとしても精神的ダメージが少ない。
安いから諦めがつきやすい。
716: 匿名さん 
[2009-05-20 14:57:00]
でもな~木造は火災保険が高いからなぁ~
717: 匿名さん 
[2009-05-20 15:00:00]
一条の話題、ヤバい話題なんだぁ。でも事実を知りたい。
718: 匿名さん 
[2009-05-20 15:05:00]
生命にダメージがあるかも
719: 匿名さん 
[2009-05-20 15:10:00]
まじ??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる