城南建設の家はどうですか?
続きはこちらで。
城南建設の家はどうですか
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13108/
城南建設の家はどうですか【その2】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12686/
城南建設の家はどうですか【その3】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9475/
[スレ作成日時]2008-07-22 23:42:00
城南建設の家はどうですか? 【その4】
121:
購入者
[2008-12-24 10:14:00]
|
||
122:
いぇす
[2008-12-28 21:27:00]
気に入った物件購入しもうすぐ引き渡し。営業さんから設計士の方まで本当に良くしてもらってますが、あれもこれもオプションとなり最初から言ってほしかったってことも多々ありました。サービスで着けますって言ってきたことも他の人には標準で着いてたりで、?も多い…営業さんは気に入ってるが不安になることも多いので明確にどこまでがサービスで標準なのか提示してほしいと思います。
|
||
123:
匿名さん
[2008-12-28 22:27:00]
仕様が会社の役員の思いつきでコロコロ変わるから
社員も覚えきれないようです。 屁理屈が通れば標準仕様になったり 上司に通らなければオプションになったり 営業さんも大変そうです・・・・ 坪売りだから仕方ないのかも知れないけど わかりやすくしてくれないかしら |
||
124:
基本設計中
[2008-12-31 23:43:00]
>121さん
プランDってのは設計士の先生が初めて作ってきた草案が「プランA」。 その後、こちらの要望とかを追加した2番目が「プランB」って感じです。 ですからプランDは4回目の基本設計案ってことです。 間取り図を修正してくれた回数です。 |
||
125:
購入者
[2009-01-02 11:54:00]
|
||
126:
購入検討中さん
[2009-01-05 00:02:00]
はじめまして。
来週初めて物件を案内してくれるという事でアポを入れているのですが、 物件が決まるまでしつこくされる事ってあるのでしょうか? また、城南建設で家を建てられた方で、不満に思っている事などありましたら 教えて下さい。 |
||
127:
匿名さん
[2009-01-05 22:05:00]
城南の仲介料1%は数字のトリックで通常の仲介料と同じです。
情報館に行くと契約まで帰れないと言ってました。 飛んだ火に入る夏の虫状態。 倒産の可能性も聞いてます。 |
||
128:
購入検討中さん
[2009-01-06 01:33:00]
私はすんなり帰れましたよ。
そんな営業さんいるんですか? |
||
129:
経験者
[2009-01-06 02:34:00]
|
||
130:
購入経験者さん
[2009-01-06 08:40:00]
|
||
|
||
131:
匿名
[2009-01-06 09:27:00]
>>127
訂正の申告も無く書きっぱなしなので指摘させていただきますね。 飛んだ火に入る夏の虫 → × 飛んで火に入る夏の虫 → ○ そんな程度の語学力だから営業として成功できずに、他社の誹謗中傷に専念するんですかね? |
||
132:
購入検討中さん
[2009-01-06 15:05:00]
このレスは お正月期間
まったくレスが無い状態でしたが、 お正月明けてから、書き込みが増えましたね。 やはり業者さんが、会社から書いているんですかねぇ |
||
133:
匿名さん
[2009-01-06 16:28:00]
城〇から来た人間って、ろくな奴がいない。
中で悪質ないじめでもあるんか? |
||
134:
匿名さん
[2009-01-06 16:51:00]
城南の営業はしつこい
頻繁に電話がかかってくるよ |
||
135:
匿名
[2009-01-06 17:05:00]
城南に限らず、最近はどこもしつこく電話かかってくるよ。
某マンションデベの営業がお昼どきや晩飯時あたりに空気読まずに電話かけてきて なかなか切ろうとしなかったのには閉口したよ。 売れないから必死なのは解るけどね |
||
136:
入居済み住民さん
[2009-01-06 17:13:00]
ウチも城南で建てましたが全然しつこく無かったな。
もうこの客は落ちたと思われたか!?(笑) |
||
137:
経験者
[2009-01-06 18:07:00]
>>127さん
例えば3000万円の土地を現金で買い、建物は建てない場合、 正規手数料は 3000万×3%+6万+消費税 →1,008,000円 税込み1%だと 3000万×1% →300,000円 この差額708,000円を買い主に払わせるトリックがある? 一体どうやって? コメントお待ちしてます。 |
||
138:
匿名さん
[2009-01-06 20:24:00]
|
||
139:
匿名さん
[2009-01-06 21:11:00]
買主負担分の仲介手数料を肩代わりしてくれる売主がいるの?
それなら物件価格下げた方がよくない・・・ |
||
140:
匿名さん
[2009-01-07 01:54:00]
土地だけの購入には消費税は掛かりませんよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
確かにリビングは広い方が良いし、建坪は建てた後では増やせないから予算との兼ね合いで悩みますよね。ウチも最初のプランから確認のハンコをおす時には、リビングを広げたり収納を大きくししたりした結果14㎡ほど増えていました(笑)
ちなみにプランDってどんなプランのことを言うのですか?ウチは春先から設計の打ち合わせに入りましたが、そういう名前のプランは聞いたことがないもので・・・