城南建設の家はどうですか?
続きはこちらで。
城南建設の家はどうですか
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13108/
城南建設の家はどうですか【その2】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12686/
城南建設の家はどうですか【その3】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9475/
[スレ作成日時]2008-07-22 23:42:00
城南建設の家はどうですか? 【その4】
101:
もうすぐ完成
[2008-10-29 11:27:00]
|
||
102:
購入経験者さん
[2008-10-29 22:03:00]
不動産を購入する上で、全ての人がと言っていいほど不動産会社に要望を伝えて物件の紹介をしてもらってから購入しているんですよね?・・・ということは、どういう形にしても業者問わず営業を味方につけたほうが良い物件に早く出合えると思いますね。素人より物件の情報も知ってると思いますし。フィーリングが合って信用できる営業ならいいですよね?
|
||
103:
販売関係者さん
[2008-11-05 23:21:00]
さらし物件連れ回し
相変わらず現場はDNAは引きづいてるかい 根性あるヤツは他社に転職 よいしょは本社の○階だろ |
||
104:
匿名
[2008-11-06 08:41:00]
↑
書き込みの内容が若干スレ違いだと思うけど、不満があって辞めた元社員の方ですか? よろしければ「現場は(の?)DNA」というのをもっとkwsk |
||
105:
匿名さん
[2008-11-06 23:22:00]
↑
上も変わらなきゃDNAも変わらないと言う事 イコール会社の運営は基本的に変わらない ちなみに不満があって辞めた輩は、 優秀がゆえの反発組(他社で活躍中)か 出来の悪い肩たたき組 4階のよいしょも上の顔色伺い 周りはうんざり |
||
106:
匿名
[2008-11-12 09:07:00]
↑
遅レスすみません。 内情に多少問題がありそうなのは理解できましたが、それイコール出来上がる家にどのような影響が出てくるのでしょうか? 世の会社組織には多かれ少なかれイエスマンや伝書鳩が巣食っているとは思いますが、この会社の場合それがどの程度現場や製品のクオリティに波及していると思われますか? |
||
107:
匿名さん
[2008-11-12 23:17:00]
↑
現場やクオリティというよりコストの影響強い。 組織内で会社に利益を導かない不必要な人間がいて高給とってる人間いるなら、 その給料は施主の建築費でまかなうのは現実たからね。 企業規模が大きくなるに従い人材の陳腐化が膨らむなら、企業にとって損失なのは経営からもわかる事だ。 |
||
108:
匿名
[2008-11-14 09:18:00]
>>103,105,107
そうなんですか、標準の部分は価格相応かそれ以上にしっかりやってくれているなと感じましたけど、確かに追加工事や外構の見積もりでは少し取り分が多すぎなんじゃないかな?って思うことが多かったような気がします。仰るような部分が影響しているんですかね? まあ、それなりに価格交渉はしましたけど、そのための駆け引きがしんどかったです。 |
||
109:
匿名さん
[2008-11-15 11:31:00]
標準仕様をちょっと外れるとオプションだと言われます。
打ち合わせの過程で 玄関ドアを標準の親子から片開きに変更 下駄箱のサイズを小さく 玄関のタイル部分を広くする 1階と2階の出窓をつなげたり屋根にくっつける 小屋裏からロフトに変える などなど、なんで追加費用がかかるのか意味がわからない事があります 結局無駄なお金を使いたくないのでやめましたが 設計士や現場監督に聞いても会社の決まりといわれるだけ。 この会社の見積りシステムってどうなっているのでしょう。 すべてドンブリ勘定のような気がします。 減額は無く積み上げるだけの一方通行なのでグレードダウンしても費用が発生します。 だから >追加工事や外構の見積もりでは少し取り分が多すぎなんじゃないかな? と感じるんです。 |
||
110:
入居済み住民さん
[2008-11-15 12:04:00]
>玄関ドアを標準の親子から片開きに変更
>下駄箱のサイズを小さく これに追加費用が発生したのですか? それはなんか変ですね。 ウチは下駄箱のサイズを小さくしましたが追加費用は発生しませんでしたよ。 玄関ドアは親子ですが、片開きにしても追加費用の発生は無いはず。 それともカタログに無い特殊なドアだったのでしょうか? |
||
|
||
111:
匿名さん
[2008-11-15 16:03:00]
打ち合わせの段階で
狭い玄関なのでそうしようかと思いましたが 設計士さんに費用が発生する可能性があると言われ 標準のサイズにすることにしました。 費用は発生しなかったのですか? 説明する人によって違うのですかね・・・・ それにしてもサイズダウンしたのに 減額は無かったのですか? |
||
112:
匿名
[2008-11-17 11:56:00]
↑
たしか基本的にはグレードUPかDOWNかに関わらず、標準品と代替品との価格差で追加か減額かということになると記憶していますよ。 ただ、標準品は一括で安く仕入れているので、グレードの低いものに変更しても思ったようには減額にはならないと言われましたけどね。 |
||
113:
匿名さん
[2008-11-27 05:17:00]
城南建設の家の24時間換気システムの種類は何ですか?
熱交換タイプ?それとも、壁に穴があいているタイプですか? |
||
114:
匿名さん
[2008-11-27 05:19:00]
断熱性・気密性はどうですか?
C値、Q値を知っている方教えて下さい。 |
||
115:
匿名さん
[2008-11-27 05:21:00]
実際建てた方、建てている方、坪単価はどの位になりましたか?
|
||
116:
入居済み住民さん
[2008-11-27 12:45:00]
城南建設の24時間換気は標準では第三種(機械排気で自然吸気)一番単純なヤツ。
熱交換タイプでは無いです。オプションで取り扱っているかは不明。 C値やQ値なんて城南建設では縁のない言葉だと思うけど。 建てる方も高高住宅っていう期待してないかと思います。 実際どの程度の数値なのか興味はあるけど計った人はいないのじゃないかな?? 意外と良かったりしてね(笑) 坪単価、、、、定義が曖昧だけど高くはないです。 物自体も並ですが。 |
||
117:
匿名さん
[2008-11-28 23:27:00]
坪単価は…
スタートは50万円台でも、 オプションつけると60万円台70万円台になる。 最終の坪単価、60万円台半ば以上いく仕様を希望なら、 他業者で建てた方が費用対効果が良い部分あると思います。 60万円台前半以下の仕様で満足なら、 土地の立地選考で天秤かける余剰もあるが。 標準仕様の部材は仕入れロットから原価も安く仕入れられるコスト構造であり、 標準仕様が満足できないならオプションも仕入れ単価の高いものになります。 そもそもが標準仕様は建築業者がこの程度で客は満足するだろうってガイドライン、 オプションで発生で値段に不満足ならもったいない話です。 土地も気に入り建物も安く押さえても問題ないと思えるなら、いい買い物でしょうが。 |
||
118:
基本設計中
[2008-12-11 11:39:00]
色々言われていますが城南で決めました。
いくつかの不動産で建売を見たり、中古を見たり、HMの展示場に行ったりした結果です。 近所にあるので気軽に住宅情報館を訪れ、気に入った建売の間取りと 同じ様にした際の見積もりを作ってもらいました。 あーマック商品券はもらいましたがその存在さえも知らずに何となく行ってみるか と言う訪問でした。 見積もりは建売よりもたしかに多少高いです。 しかし希望の間取りが5LDK以上で 希望地域の建売でこの条件の物件が少ない(ない)のは 事前に調査しておりましたので他のHMを含めて注文住宅に気持ちは傾いていました。 問題はコストなどが大きいです。 私は「要するに建売で満足できるかも知れない客」なのかも知れませんね。 でも自分なりに勉強してコストも考え、城南を選びました。 更に選んだ理由にはココに書かれているような営業担当ではなく非常に感じの良い方だったこと。 その上司の方も感じが良かったですし、 紹介された土地がこちらの希望をほぼ満たしていたことで決定しました。 土地・建物についてもこちらの質問にしっかりと応えていただけました。 その場で見落としたことは先方から指摘してくれたり後日こちらから質問したりと 問題ありません。(今のところは) 現在、基本設計でこちらが言いたいことを言っている段階です。 ちなみに物件見学は多少連れ回され、早期の契約を迫ってきましたが こちらから少し時間が欲しいと言ったらすんなりと引き下がりました。 契約を迫ってくるのは会社の方針や営業個々やり方もあると思いますが どこの営業さんも売りたいのは同じ事なので「逃がしたくない」気持ちはあるでしょう。 現に私は他の不動産やHMから見れば逃げられた客になるわけですし 他のところでも決断を迫られましたから。 結局、自分なりに比較検討した結果と建物も土地も営業も縁なんだなーと思ったのが 正直なところです。 長文失礼いたしました。 これからも購入者の方々含め勉強させてください。 教えてくださいね。 |
||
119:
購入者
[2008-12-19 07:50:00]
で、1週間ほど経ちましたが118さんは設計の方は順調に進んでいますか?
|
||
120:
基本設計中
[2008-12-22 21:32:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自分的には、営業との話の中でポイントごとにきっちりとこちらの要望を伝えて、ナメられない&適度な緊張感を持たせながら進めていくほうが、営業の頑張りを引き出せて結局自分にとっても損にはならないと思いますよ。(ただしそれは担当営業がある程度まともな人物である場合)
多少は面倒でしたが、ウチはそうすることによって納得のいく物件にめぐり合えましたから。
ちなみに私は城南の関係者ではありませんので、念のため。