アイダ設計のフィーネの1タイプってどうでしょうか?
建売でフィーネの1タイプといわれたのですが
ネットで色を見ても、家全体の想像がつきません。
ワカサオレンジが主体の家ですが、ワカサオレンジって
どんな感じですか?
知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-03-29 18:39:00
株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
82:
匿名さん
[2005-08-07 23:58:00]
|
||
83:
匿名さん
[2005-08-08 00:54:00]
|
||
84:
地元
[2005-08-09 06:31:00]
54番卓さんアドバイスありがとうございした。(確認おくれてすみません)
実は先日(8月8日)に、ローン事前相談との事でアイダのローン担当者に合ってきました。 少し残念でしたが、契約時営業担当の人には私本人と妻とで持分を50:50にする為、 ローンも私:妻=70:30にてローンを組む予定との事で説明しましたが、今回、時間頂いた ローン担当者のほうにはまったく話が伝わっておらず、話の途中で確認したら、そこから銀行? か、どこかに電話して可能か?どうか?確認していました。 契約した時間が夜7時からと遅かったので、担当者の方も疲れていたのは分かりますが、ローン支払いの 問題はこちらの立場からは大きな問題で、もし、確認を繰り返さず私のみで100%組んでしまった場合 妻の税金控除も受けられず、且つ、もしも時(死亡等)に、ローン支払いの免除が受けられず、 困ったことになる可能性もあります。 契約するまでがお客さんではなく、(まだ契約のみですんでもいませんが)、その後もフォローして 頂きたいところです。また、家の持分を私:妻=50:50にする為に、頭金とローンの支払いの 割合をどのようにすればいいのか、聞いてみましたが、残念ながら明確な答えはなく、高崎税務署で 相談してくださいとのことでした。 僕も畑は違いますが、営業の仕事をしていますが、自分の扱う製品の周辺情報は少なくともお客さんへ アドバイスすることは必須ですし、過去にこのような事例がなかったとは思えません。 対応は親切ですが、もう少し、プロ意識を持ってもらいたいです。 |
||
85:
地元出身者(高崎物件)
[2005-08-09 06:32:00]
84番は地元出身者(高崎物件)でした。
|
||
86:
地元出身者(高崎物件)
[2005-08-09 06:47:00]
たびたびすみません。
84番の内容で家に持分と頭金とローンの関係ですが、税務署で確認でよいのですか? 単純に考えると、税務署は税金を取る所なので、税金を安く上げようとしている行為に 対して、友好的に教えてくれるのか?不案です。また、もし、なんらかの不都合が あった場合、記録が残りそうで不安です。どこへ相談すればよいのでしょうか? また、どなたか、このような経験がある方がいらっしゃいましたらご教授ください。 |
||
87:
匿名さん
[2005-08-09 07:05:00]
税務署で良いですよ。別に脱税しようってんじゃないんだから、教えてくれます。
親切かどうかは、相手のキャラ次第。お役人ですから。 記録なんて取らないです。妙なこと気にしますね。 ただ〜し、税務署員によって判断が異なるケースがあるので、実際の申告の時に 違う判断をされる可能性はゼロではない。 スレ違いなので、これ以上かかないけど、この掲示板全体を見ると、その辺の 話は載ってますよ。 |
||
88:
地元出身者(高崎物件)
[2005-08-09 21:13:00]
87番匿名さん、ありがとうございます。
また、いろいろ教えてください。 |
||
89:
びっけ
[2005-08-10 14:50:00]
質問です!
アイダの建売で値引きしてもらった人いますか? |
||
90:
匿名さん
[2005-08-11 09:08:00]
みんなしてもらってるんではないでしょうか。
当然「他のお客様には絶対に内緒で・・・」 とか言ってくると思いますが 建売と言ってもアイダはほとんど建売ですよね。 もうすでに出来上がってる物件であれば アイダも売れなければどんどん損失をおってるわけで 相当いけると思いますが。 私の場合はまだこれから設計と言う物件でしたが 現金とオプショントータルで 250くらいしか引けませんでした。 本当はもっと引けたのかと後悔しています。 大体200-400とかって言いませんかね?! 後買う前でわかんないかもしれませんが どこのHMでも同じかと思いますが、 契約前に今後の色んな約束事をしておかないと 結構適当ですから、気をつけて良い買い物を してください。 |
||
91:
↑
[2005-08-11 12:57:00]
アイダの物件を250も引いて、これから建てるとは恐ろしいですねえ。ただでさえ、恐ろしいのに。
あんたも気をつけな。家が傾かないようにネ! |
||
|
||
92:
びっけ
[2005-08-11 15:53:00]
90匿名さん
建築条件の土地をご購入されたのでしょうか? 値引き200-400って凄いですね。 私は建売でしたがそのまま販売金額で購入しちゃいました。 確かに売れ残りの物件は当初販売価格よりも 200〜安く売ってますよね。 |
||
93:
匿名さん
[2005-08-11 20:25:00]
|
||
94:
匿名さん
[2005-08-11 22:23:00]
|
||
95:
匿名さん
[2005-08-11 22:47:00]
|
||
96:
匿名さん
[2005-08-12 19:33:00]
ウチは角地で、少々他(の同じ敷地内の物件)より価格が高かったせいか売れ残ってました。
なので、最終的には書いてある定価?の500引いてもらいましたよ。 住んで1年半になりますが、今のところ目立った問題はないです。 ちょっと気になったことも、メンテナンス部に電話すると、翌日には対応してくれます。 みんなの書き込み見てると不安になりますけど…。 ちなみに、近所の人からは本当はお宅のとこが良かったんだけど、 高かったからって言われてますよ。多分、ご近所さんと同じかそれ以下で買ったのに。 |
||
97:
地元出身者(高崎物件)
[2005-08-17 10:36:00]
高崎の物件購入したものですが、基礎工事中に契約しましたが値引きはこちらが要望していたのではないのに、
先方の営業マンより50万値引きされ、かつ、内装物品(カーテンや、電気器具)の80万円セットをタダでつける との事でした。僕もあまり値引くとその分どこかにつけが回ると思い、「あまり値引かなくて良いので、しっかり 建ててください」とお願いしました。 また、話は変わりますが実は昨日(16日)に地元高校時代の同窓会があり、その中で高崎市役所で公園緑地課?勤務とかいって 高崎市の地区活用に詳しい友達に聞いたところ、アイダの東町物件は仮換地であるため、いずれ調整金が発生するとの 話を聞き、一緒にいた全国規模の建売メーカーセ○ス○の営業している人と地元群馬町本社の建売の営業をしている 友達に聞いたら、重要事項説明で説明を受けているはずとの事で、心配になり、同窓会途中でアイダの担当者に 電話したら、「確かに仮換地中で、いずれ別途調整金が発生するが、金額的に20万も30万もかかるものではなく、 10万もかからないくらいなので・・・」との事で、説明はしていないとの話でした。その後、同窓会に戻り 住宅関連の仕事をしている友達に報告しましたが、笑いながら、「普通、重要説明時に話す話し出し、別に聞いてま せんから、って事で、アイダに払わすべき」との意見が多数でした。 別に支払いに困っているわけではないのですが、なんとなく重要な内容で都合の悪い事を隠されているようで アイダに対しては若干不信感が芽生えています。 実際、仮換地の説明等は営業マンの個人的判断で省いてよいものなのでしょうか? また、基本的には調整金は払うつもりですが、重要事項の説明に仮換地であることが入っていなかったことは、 アイダに強くクレームをつけるべきでしょうか? よろしければアドバイスください。 |
||
98:
匿名さん
[2005-08-17 11:48:00]
気前いい方ですね。10万って十分に大きな金額と思いますけど・・
まあ、費用請求された段階で拒否すれば良いんじゃないの。 もめるようだったら、市役所のお友達経由で建築課の人に指導してもらうとか。 コネを使えば市役所も動いてくれるでしょうし、市役所が動くとアイダには恐怖 でしょう。 |
||
99:
地元出身者(高崎物件)
[2005-08-17 18:49:00]
98番さん、ありがとうございます。
僕にとっても10万円は大きい金額ですので、余裕はないのですが、もし、通常の行為で特に逸脱したこと でなく「そういうもんですよ」とかの内容ですと、担当者に問い詰めるのは悪いかな?と思ってます。 また、いろいろ教えてください。 |
||
100:
匿名さん
[2005-08-17 19:02:00]
|
||
101:
匿名さん
[2005-08-18 09:26:00]
物件購入時に値引きをすると手抜きをされるのでしょうか?
確かに言われてみれば少し不安になりましたが、 メーカーもメーカーで欠陥を出せば当然 自分の身に降りかかってきますし 実際に施工するのは下請けであって いくら値引きした物件とかって言うのは ぜんぜん知らないでしょうけど。 ただ部材等の質を落とされたら 確かに怖いですね・・・。 |
||
102:
匿名さん
[2005-08-18 09:35:00]
アイダの家を購入された皆様
5年間の保障期間(防蟻とか・・・) の後メンテナンスを行っていますか? |
||
103:
地元出身者(高崎物件)
[2005-08-19 08:00:00]
101番さん
僕も購入時の値引きで、質を落とされるかは若干疑問を持っています。 小さな工務店で年間数棟しか作らない先であれば、購入費削減はあるかもしれませんが、 アイダのように資材をまとめていくらで購入している先は、逆に高品質と低品質ではしら等 を分けて管理することはコスト高になると思います。 また、私が購入して今立てている物件は現在6号棟7号棟8号棟の3件をいっぺんに建てていますが 現場責任者の○藤さんと良く進行状況について聞きに行きますが、最近だいぶ仲良くなったので 値引きの件についても聞いてみましたが、3棟すべて同じ建材を使っており、瓦等もはじめから 決められている為、値引いてくれた分で質が落ちることはないとのことでした。実際、○藤さん 自身はアイダの仕事が多いが、他の会社の仕事もする方で、6.7.8号棟の人がどのくらい 値引いたかは分からないが、18棟を立てる計画ができた段階ですでに資材は決まっており、 途中から資材が変更になったことは無いとの事でした。 ただ、僕も値引き交渉もしていないのに、購入価格で50万、内装物品(カーテン等)で80万円 分は、アイダさんから値引いてきたので、価格設定時に当たり前のように値引き分は乗っている と思いますので、表示価格そのまま買うのはもったいないと思います。 |
||
104:
地元出身者(高崎物件)
[2005-08-19 08:12:00]
84番に記入した質問についてですが、頭金の持分の話ですが、建築後税務署から「お伺い書」
がとどき頭金の出所の簡単な質問が来るので、特に根拠がなくても現在うちは共働きなので、 好きなように頭金の名義を記入してよいようです。もし20歳ぐらいにしていっかつ購入とか あきらかに年齢と資産が見合わない場合は確認の為うちに来ることもあるが、36歳でしたら それ相応に資産があってもおかしくないので100%ではないが、まず税務署がうちに来る事 はないとの事でした。ちなみに教えてくれたのは今回注文住宅も購入検討していた為、担当して くれていた注文住宅メーカーの営業マンです。この1例だけですが、注文住宅のほうが営業教育 はできているのかな?と思いました。(おそらく建売でも勉強している方は多いと思いますが) 参考までに・・・。 |
||
105:
拓也
[2005-08-19 10:24:00]
アイダの営業戦法は以下のとおりかと考えられます。
① まず建設地の地元を中心に新聞の折込を入れる ⇒この時点では、まだまだ売約済み物件が少ないため、好条件の物件を手に入れることが出来、 なおかつ建物もプランについてもかなりの自由度があるはず。当然のことながら値引きは期待できない。 ② アイダのホームページに載る。 ⇒この時点では、そこそこの売約済み物件が出ており、残りの物件は建売になっているといったパターンが多い。 好条件の物件は売れてしまっているが、残りの建売がどのくらい値引きするかが勝負! |
||
106:
拓也
[2005-08-19 10:45:00]
連レスすみません。建条付土地で売れ残った場合、建売になるのですが、土地条件が悪い(旗状地、日当たり、ゴミ置き場等)物件が多いので、
それをカバーするために、建物に力を入れて購買意欲を高めようとするはずです。それでも売れなければ、スペシャルオプション(エアコン、カーテン、ミラーコート付等) や、値引きがはじまるのです。 よって、タイミングよく買えば、土地条件は悪いが、建物は他よりも金がかけられ、オプションもサービスでしかも値引き付といった物件にめぐり合えるのです。 |
||
107:
きりひと
[2005-08-19 16:41:00]
拓也さん
そうですね 家を探してる段階でアイダに出入りしていれば 広告に載る前に好条件の物件を買う事が出来ますが値引きは期待出来ませんよね。 (ホントに購入する意思があるならそれでも値引きを迫るでしょうが) 悲惨なのは資金不足で奥まった家を妥協して購入したのに 半年後には表通りの家のほうが売れ残りでもっと安くなっちゃってるってパターン(笑) |
||
108:
匿名さん
[2005-08-19 17:39:00]
|
||
109:
匿名さん
[2005-08-19 20:53:00]
お尋ねします。
坂戸資材部とは、どんな感じの所でしょうか? |
||
110:
匿名さん
[2005-08-20 00:24:00]
|
||
111:
匿名さん
[2005-08-20 00:49:00]
満額で購入されたという方に質問なのですが、
カーテンレール、カーテン、照明等はその金額の中に含まれていましたか? それともオプションで別料金だったのでしょうか。 我が家は少し値引きしてもらったのですが、カーテンレールや照明はオプションといわれ 結局自分で取り付けることにしたのですが、工事の途中だったので そういう技(?)を使われたのかな?と思いまして。 |
||
112:
匿名さん
[2005-08-20 02:16:00]
>>111
基本的には別だと思います。 ただ、キャンペーンとして込みにしている業者もあるようです。 ちなみに我が家は別料金はらってカーテンや照明はアイダでお願いしました。 でも、種類については膨大な資料の中から選べたので良かったし、なにより 入居時に全てそろっているのが良かったです。 回答になりましたでしょうか?111さん |
||
113:
匿名さん
[2005-08-20 09:58:00]
30〜40軒程度以下の、ローコストな建売分譲の場合は、高い場所、即ち立地の
良い場所が売れ残る傾向が有ります。 これは、いろんな物件を1年くらい見た結果ですが、不動産営業も同意見でした。 建物に納得できるのなら、タイミングはかれば立地の良いところを値引きして 買えると思いますよ。 始まったばかりだとさすがに引かないし、あまり待ちすぎると売れてしまい ますので、その辺はタイミング。 まあ、そこが売れてしまってもイイや位の気持ちでいることが必要でしょうけど。 |
||
114:
匿名さん
[2005-08-20 18:16:00]
アイダの建売で土地170㎡(有効130㎡)っていうのをたまにみかけますが
これってどの様な意味なのでしょうか? 差は道路分ってことですか? |
||
115:
拓也
[2005-08-22 11:29:00]
差の40㎡・・・
①旗状地の路地部分 ②協定道路の持分 あと他に何かあったらご教授ください |
||
116:
匿名さん
[2005-08-22 12:15:00]
②ではないですか?
旗竿地であっても有効でない土地とはいえないので |
||
117:
ペヤング
[2005-08-22 14:35:00]
それって“セットバック”じゃないのかな?
|
||
118:
匿名さん
[2005-08-22 22:59:00]
|
||
119:
匿名さん
[2005-08-22 23:05:00]
セットバック分を含んだ広さを表示すると思います。もちろん但し書きは付きますが。
|
||
120:
トクメイ
[2005-08-23 11:50:00]
埼玉県内で、HPにも乗ってない大型分譲の情報がございましたら、お願いします。
|
||
121:
匿名さん
[2005-08-24 10:29:00]
【購入されている方がいらっしゃるスレにおいて不適切な内容の投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
122:
匿名さん
[2005-08-24 16:54:00]
|
||
123:
匿名
[2005-08-27 17:32:00]
2000万円を25年ローンで借り入れますが、
フラット35と固定金利型と変動金利型と どれがお勧めですか? |
||
124:
匿名さん
[2005-08-27 18:44:00]
ローン板へどうぞ
|
||
125:
パンピーニ
[2005-08-27 21:47:00]
ご無沙汰していまぁ〜す。
今日、地鎮祭をしてきました。 我が家は更地でしたが、周りの家の工事が 結構進んでいてビックリしました。 素人目ですが えっ!! と疑問に思う事も無く お隣りさんの家も しっかり工事をしているなぁ と関心して帰ってきました。 営業さんからも『遠いいですが、工事が始まったら なるべく顔を出して 大工さんと顔見知りになると良いですよ』とアドバイスを受けました。 よく書きこみされているような “材料の放置”とか“現場が汚い”など そんなことは、ありませんでしたよ。 ビックリしたことは、一軒の家を一人の大工さんが建てていた事です。 営業さんに聞いたら『そうなんですよ〜。最初の枠組(かな?)は大勢でするんですけど その後は一人で建てるんですよ』 そーなんだ!! じゃぁ その人のセンスに頼るの!? ビックリ! ビックリ!!でした。 銀行の審査も済んで 我が家の最大イベントも走り出したようです。 ところが、まだ私の両親に 家の購入の事を話していないんですよ。 (主人の両親には、話しました。) 『買おうかなぁ?』と言ったとき、父に『実家の近所で』と言われ 言い出せず、現在にいたる・・・って感じです。 皆さん、どんなタイミングで話していますか? |
||
126:
地元出身者(高崎物件)
[2005-08-28 03:26:00]
バンビー二さん。いろいろ楽しみですね。
僕は高崎の物件を購入して、いま建設中で概観がだんだんとできているところです。 僕の物件も、上棟式は8人でおこなったため、お昼のお弁当を8人分出しましたが、 その後、落ち着いてからは1人で建設しているようです。 僕の担当の大工さんは、見に行くといろいろ説明してくれて、非常に交換がもてる 人で、一安心でしたが、考えようによっては、はずれの大工さんも当然いる訳で、 確かに、1人で建てるのは仕上がりに差が出るような気がします。 今、考えると、僕の物件は基礎工事中に契約したので、当然、その後、購入者が 現場を見に来ることを想定すると、アイダさんとしては、比較的、まじめな大工 を担当につけたのかな?とも思えます。(現在すんでいるマンションと購入物件 は800m程のところで通勤途中に毎日購入物件の前の道を通ってます) 気のせいかも知れませんが、まだ購入されていない物件を建てている大工さんは なんとなくですが、だらけているような気がします。(夏なので暑いからかも) あと、購入については早めに言うに越したことは無いのでは?と思います。 実の母親の知り合いが埼玉でアイダの物件を購入し不満を漏らしていたため、 母親には多少、アイダ物件購入は反対されましたが、実情を説明し、納得して もらいましたが、時間がかかりましたから。僕の場合は・・・。 |
||
127:
パンピーニ
[2005-08-29 18:11:00]
地元出身者(高崎物件)さま
大工さんが信用できる人で良かったですね。 私もどんなタイプの大工さんが建ててくれるのか 今から心配です。 上棟式ってどんな事をしたのですか? 主人の実家のほうじゃ 餅を屋根からまくぞ! と言われました。 まぁ〜 屋根から餅はまきませんが 何かした方が良いのかなぁ と 悩み中です。 実家にお家購入の連絡も 『週末にでも』と思っていたら過ぎてしまいました。 地元出身者(高崎物件)さんの場合は、最初少し反対されたのですね。 私も何か噂で聞いて 何か言われたらやだなぁー と思うと・・・ まだ言わなくていいか・・・と現実逃避している日々です。 >時間がかかりましたから。僕の場合は・・・。 地元出身者(高崎物件)さんのご苦労がわかる文面ですね。 私も早く実家に言うようにしますね。 |
||
128:
匿名さん
[2005-09-01 18:53:00]
もうすぐ希望の区域に、アイダ設計の物件が10棟ほど建ちます。
他の掲示板で、かなりたたかれていたので心配になり こちらに来たら、こちらでも色々書かれていますね。 アイダの物件を購入すると、周りから反対されるのですか? また反対する人は、身内や親しい人かも知れませんが、 近所の方や、それほど親しくない人からは 「あんな物件買って、かわいそう・・・」くらいに思われるのでしょうか? 今まで、アイダ設計という会社を知らなかったので、とても驚いています。 ご意見お願いします。 大丈夫なようなら、見に行ってみたいのですが・・・ 住んでいる方、アイダの家の住み心地は、いかがですか? よろしくお願いします。 |
||
129:
匿名さん
[2005-09-01 20:17:00]
やめたほうがいいですよ。
完成済みのものを買って、7月に入居済みの者ですが、不具合だらけです。 電話しても、さっぱり来ません。 決して安くはなかったのに、半分ノイローゼ状態です。 知り合いには、絶対勧められない会社(物件)です。 |
||
130:
パンピーニ
[2005-09-01 21:36:00]
<128さん
私は、アイダさんの物件を購入する人間ですから アイダさんを信用していますよ。 ただ、この掲示板のように“噂話し”や“本当?”と思うことが 多々、書かれていますので 実家の両親がこの掲示板を見たら・・・ と 思ってしまうのです。 あなたの目で確かめて下さい。一番信用できますよ。 |
||
131:
卓
[2005-09-01 23:07:00]
>>128さん
私はアイダに自宅を建ててもらいました。 確かに、ネットでみると色々な話題が盛りだくさんでした。 私も計画当初はためらいましたが、あちこちの現場をみせてもらったりして、 不安は消えました。 そして、住み始めてまもなく2ヶ月、不具合ないです。 帯状クロスが極僅かに(注意して見ないとわからない程度)浮きましたが 連絡したら直ぐにきました。 >>129が言ってる事はどうやらネタっぽいです。 私が「ネタ」と言い切る根拠はないですが、>>129も具体的根拠を 示していませんから・・ 全てはあなた自身の目で確認してください。 >>129 不具合箇所って客観的にみての不具合なんですか? 不具合と思い込んでいませんか? 具体的に書いてください。 また、電話しても来ないとの事ですが、経緯を書いてみてください。 |
||
132:
匿名さん
[2005-09-02 00:31:00]
自作自演は、そろそろやめにしないか?
|
||
133:
匿名さん
[2005-09-02 15:49:00]
129さん
完成済み物件を購入して? あなたの書き込みは信憑性がありませんね。 完成物件であるなら、確認できたのではありませんか? 自作自演があるかはわかりませんが、擁護する書き込みより 中傷する書き込みのほうが内容的にも適当で粗雑なものが 多いですね。あくまでも私の感想ですが。 |
||
134:
129です
[2005-09-02 19:02:00]
完成物件を購入しましたが、住み始めるまで気づかないことがたくさんありました。
まず、雨戸を閉めた時、片側だけ1cmほど隙間が空きます。 内覧している時は、営業さんが 雨戸の開け閉めをしていたので、気づきませんでした。 そして、押入れの下段と上段との仕切り?が斜めです。 これは、なぜ発覚したかというと、下段に収納ケースを入れたとき 2列入れたら、一列が入らなかったので、水平計をおくと、 やはり斜めです。 これを営業に言うと、手配しますと言ったきり連絡がないので 電話をすると、携帯は出ないし、支店では伝えておきますだけ・・・ メンテナンス部に電話して、見に来ましたが、それきり一ヶ月以上経っています。 細かい個所(床やクロスの傷や汚れ)は、一週間くらいで来ましたが 直せないと言うものもたくさんありました。 外溝のビブロ&レンガの貼り付け、本当に雑です。 中のブロックは大丈夫なんだろうか?一年くらいで倒れそうです。 これを、信じるか嘘ととるか皆さんの勝手ですが 我が家は、本当に後悔しています。 |
||
135:
パンピーニ
[2005-09-02 22:25:00]
>129さんへ
それは、大変でしたね。 雨戸の件はすぐに直りますよ。 と言うのも 現在住んでいる賃貸住宅もそうなのです。 雨戸交換で来てもらった時にレールにゴミがあって ゴミを下敷きにしたまま、雨戸屋さんがネジを調節してしまいました。 掃除をした後の雨戸は閉めると隙間が開いてしまうようになったのです。 ネジの調節ですぐに直りますよ。 現在、我が家は賃貸住宅なので“まぁっ いいか”で済ましていますが ご購入された物件が それでは、たまりませんね。 でも、あなたが後悔していても 購入してしまったのですから 後悔しないように頑張りましょうよ!! あなたのお家はあなたが守るのです。 いざとなったら 支店まで乗りこむ覚悟で頑張りましょうよ! 本当は、私が変わりに“ガッツーン”と言いたいぐらいですよ。 アフターサービス基準をみたら〔建具〕の保証内容に〔反り、変形、建付不良、作動不良、部品の保証〕 と書いてあります。(ちなみにブロックも保証されています) 2年間は保証されているのです。 それは、あなたに認められた権利です。 頑張って! |
||
136:
匿名さん
[2005-09-02 22:53:00]
最大の問題は、直しに来ない、ということだと思うが?
|
||
137:
匿名さん
[2005-09-02 23:06:00]
あと何日かで入居予定の者です。
家の良し悪しはどうであれアイダの営業は酷いです。 現地案内所にいる営業はソファーで寝てたし、お客の 私たちが入っていっても起きもしない! つけるって言ってたのに言ってた通りの物がつかない。 家は気に入って買ったけど、営業が良かったらもっと いい会社になるんだろうといつも思います。 これからアイダの家を買おうと思ってるなら営業の言っ てたことは契約書に書かせるくらいの気持ちで望んだほ うがいいと思います。 まだ入居はしてませんがおうちの不具合が無いことを 祈ります。 |
||
138:
パンピーニ
[2005-09-02 23:15:00]
>136
>最大の問題は、直しに来ない、ということだと思うが? そーなんですよ。だから 直しに来させるんですよ! だって 買っちゃったんですもの。 視点を“来る・来ない”ではなくて“直させる”にしないと。 だから、直させるために“受け身”ではなく、殴り込みに行く覚悟で頑張って! と、そんな風に思うのです。 続けて書き込みして 恥ずかしいわ。 |
||
139:
匿名さん
[2005-09-02 23:39:00]
137の者です。
パンピーニさん!私もそう思います。 アフターサービスがある以上、家をかったら引渡しが すんだらハイ終わり!ではないのですから! そういう事実があるのならこの内容をアイダの社員の人 が見てよくない対応があったらそんなことが起きないよ うな会社にしていって欲しい。 アイダの家を買って良かったと思える会社になって欲し いです。 だって買っちゃったんだもん! |
||
140:
匿名さん
[2005-09-03 01:31:00]
対応に不満があるなら是非ともアイダ設計のHPより
実名と具体的内容、それからどうして欲しいのか?を 書いて返答求めたらとりあえず回答は来ると思います。 (当方経験あり) もちろん、嘘はいけませんよ・・。 確かに、アイダの営業はあまり良いとは言えませんね。 |
||
141:
パンピーニ
[2005-09-03 10:27:00]
>139さん!
同意見でうれしいー。 もうすぐご入居ですね、おめでとうございます。 ご入居後の感想も教えてくださいね。 本当に139さんの言う通り 購入者は、一生アイダさんとの関係を続けなければならないのです。 買って良かったと思う会社になってもらう為にも 購入者がアイダに気持ちを伝えていきたいですね。 139さんも140さんも営業さんには、恵まれなかったようですね。 私は、当りだったようで(今の所は・・・) 営業さんの印象が良かったのも 購入の決め手でした。 だから、少しがっかり・・・です。 頼むよ! 営業さん。 |
||
142:
匿名さん
[2005-09-03 19:47:00]
私は、購入後約2ヶ月が経とうとしております。何も問題はありませんね。ただ、上記に書かれているように
アイダの営業はほんといまいちですね。人にもよるでしょうが・・・・ 雨戸は、調整すればすぐ直りますよ。自分でもできますよ。入ってみて気づく点は、ハウスクリーニングの雑 な部分かなー。ガムテープの糊がのこっていたりしててほこりがそこについてきたなくなるんですよねー まあ、このぐらいのことは、いちいちアイダにいいませんが・・ あとは、土がほんときたないー、ガラスの破片があったり、あれは残土ですね。たぶん他で開発している所の 残土なんでしょうねー。 アイダは、値段も安いし設備も一通りそろってるしいい買い物だったと思います。(まあ、今のところですが・・) |
||
143:
140
[2005-09-04 01:20:00]
|
||
144:
137
[2005-09-05 12:52:00]
アイダの営業さんの対応には腹がたつことも多かったですが、
家さえ立派に建って引渡しが済んだらその営業さんとの関係は ほぼ終わってしまうので(実際、そう言われたし)不運だった なぁと思うしかないなと思ってました。だから気持ちよく仕事 をしてもらおうと思ってこっちが逆に気を使ってましたよ。 逆恨みされるのもイヤだったし。 >140さん そういう方法もあったのですね。 つけるつけないの件の話しはもう終了してしまっていまさら・・・ みたいなところがあるのでもっと早くみなさんに相談してれば 良かったとおもってます。 さすがにこの時はちょっとキレましたけどね。 >パンピーニさん 入居したら感想書きますね〜! |
||
145:
134です
[2005-09-05 18:35:00]
みなさん、ありがとうございます。
雨戸の件は,すぐ直るみたいで安心しました。 営業が居留守使ったりしているので、何か重大なことなのかと、心配していました。 もしかして、押入れのことで逃げているのでしょうか・・・ 入居して、もうすぐ2ヶ月になりますが、そろそろ庭造りと思い、ちょっといじってみると ここでも、あげられていたように庭の土は、本当に汚いです。 タバコの吸殻、軍手、何かの配線など、たくさん出てきます。 入れ替えないと、植物は育ちそうにないです。 そして、水はけが悪く、今日のように雨が降り続くと 溢れ出し、基礎の部分が2センチくらい水に浸っています。 これは、どうにかしてもらえるのでしょうか? このままだと、床上浸水とか?とヒヤヒヤしています。 |
||
146:
だ埼玉のアイダの家
[2005-09-05 22:39:00]
129さんも仲間入りですね。
批判や、侮辱を書き込んでも何にもならないので、みんなで良い意見を出しあいましょう。 3ヶ月点検無事終了しました。といっても、言われた補修箇所をきれいにしたくれただけでしたけど。 とりあえず可もなく、不可もなくって感じでしょうか。 どこの社会でも一緒ですが、やはり利益のない仕事には腰が重いですよね。 私のようにずうずうしい人間は、相手の重い腰をすぐ持ち上げてしまいますが、言い出しづらい方もいるんでしょうね。 話は変わりますが、我が家は駐車場の土間を結局コンクリートにしたのですが、石畳風にした方で困っていらっしゃる方はいらっしゃいませんか? 当初は石畳を希望したのですが、営業さんが「あれはモルタルの吹き付けで、すぐ剥がれて汚いし、掃除が大変」とのアドバイスに促され、コンクリートにしてしまいました。 本当のところはどうなんでしょうね。 |
||
147:
KANON
[2005-09-06 08:38:00]
最近とても感じの良いツリーになっていますね。
いつも拝見させて頂くだけでしたが、皆様の素敵な発言に心動かされました。 みなさんのおっしゃる通り、色々検討して買われた物件だと思いますし、 他社や注文住宅でも、100%文句なしって、なかなか難しいですよね。 みなさんで問題点を考え、プラスの方向へ向かっている掲示板って、すっごく素敵です。 私も先日アイダで契約して参りました。 契約前からこちらは読ませて頂き、マイナスイメージも少なからずありありましたが、 実際見て、自分で考え勉強し、また皆さんのお話を自分なりに読み込んだ上、購入を決意しました。 トラブルが起きて、不満を漏らしているだけでなく、 対処法を考えられている皆様、本当に素敵です!!! これからお仲間に入れてください。 |
||
148:
にの
[2005-09-07 13:09:00]
知人の話です
知人はアイダ設計の物件を購入したんですが敷地内に電柱が立っているんです。 電柱の立っている土地の持ち主には電力会社から土地の使用料として 若干ではありますがお金がもらえるらしいのです。 知人はそれを知らずアイダに問い合わせたらアイダがお金を受け取っていたとの事・・・。 |
||
149:
匿名さん
[2005-09-07 16:00:00]
>148
事実なら、ひどい話ですよね。 我が家も(アイダの建売)敷地内に電柱がたっていますが、電力会社の方が直接来られて説明を受け、 スズメの涙ほどではありますが、使用料をいただいています。 アイダがお金を受け取るなんてことはありませんでした。 電力会社の方が直接来るものだと思ってましたが…管理の仕方が地域によって違うのでしょうか? |
||
150:
匿名さん
[2005-09-07 19:10:00]
|
||
151:
匿名さん
[2005-09-07 19:46:00]
電力会社じゃない?
アイダをアテにしてもしょうがない。 |
||
152:
匿名さん
[2005-09-07 22:43:00]
電柱敷地料って通常3年分前払いだからアイダが受け取ってただけでは?
|
||
153:
149
[2005-09-07 23:20:00]
>150
我が家の電柱はアイダの分譲とともにたてられたものではないかと思われます。 多分ですが電柱の土地使用料は電柱ができたときから発生するのではないでしょうか? (憶測なので、どうしても気になるのなら東京電力かアイダに問い合わせてみてください) だから我が家はタイミングがよかったのかなぁと。 購入する前の土地の権利はアイダにありますからね。3年に1度払われるものですし。 ちなみに入居して半年くらいたったころだったと思います。 アイダの営業の方に電柱使用料のお金がもらえるとは聞いていましたが、 すっかり忘れたころだった気がします。 ・・・けど、3年でほんの数千円だったと思いますよ。えぇ!?これだけなんだ…みたいな。 CD1枚買えるか買えないかくらいかな^^;(もう記憶曖昧なくらいな金額) |
||
154:
匿名さん
[2005-09-08 09:06:00]
道でお金拾ったと思えば小額でも嬉しいもんだ(笑)
しかし我が家は隣家との境界線上に電柱があるんだが・・・ |
||
155:
パンピーニ
[2005-09-08 09:12:00]
私がアイダに言われた事は、電信柱を立てる場所はすでに決まっていますが
(各棟の設計図が出来ている段階で決まっていました) 物件の数の割合から考えて 電信柱が足りないと電力会社が判断したときは、 電力会社から 問い合わせがいきますので、後は、直接交渉して下さい。 と言われました。 やっぱり、電信柱の立つ場所が 開発時点で決まっている場所と 購入してから決まるのでは 扱いが違うのかもしれませんね。 >にのさん ところで その知人さんは、電信柱料をアイダから払ってもらえたのでしょうか? 金銭問題・手違い後のフォローをどうしたか 私はそっちの方が気になっちゃいます。 |
||
156:
れっず
[2005-09-09 16:33:00]
現在購入検討中の新仕様NEW BRAVOは、
高気密高断熱住宅で次世代省エネなんですか? ご存知の方、教えて下さい。 |
||
157:
匿名さん
[2005-09-09 16:40:00]
|
||
158:
れっず
[2005-09-09 16:59:00]
|
||
159:
匿名さん
[2005-09-11 21:15:00]
【建築しようという検討者ではなく営業を妨害することが目的であると判断しましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
160:
パンピーニ
[2005-09-11 21:48:00]
>159さん
もちろん そのホームページはチェック済みですよ。 だから 現場に行った時には、他のお宅のパッキン、資材のチェックを しちゃいました。(我が家は更地だったもので) 現場に行くのは、昼間の大工さんが居るときの方が良いようですね。 |
||
161:
匿名さん
[2005-09-11 21:52:00]
|
||
162:
匿名さん
[2005-09-11 22:07:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
163:
匿名さん
[2005-09-11 22:16:00]
【建築しようという検討者ではなく営業を妨害することが目的であると判断しましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
164:
匿名さん
[2005-09-11 22:40:00]
>146さん
土間の件ですが、うちの場合は選択は出来なくて石畳風(図面ではフラッグストーン) でした。まだ半年弱しか経っていませんが、確かに吹きつけ部分のエッジはすぐに取 れてしまいますね。ただ、掃除に関して駐車場と割り切りがあるのか全く気になりま せん。どちらかというと、エッジ部分のカスよりも車のタイヤ跡のほうが気になり ます。(これはコンクリートのほうが目立つのかもしれませんが) |
||
165:
匿名さん
[2005-09-12 08:50:00]
【営業を妨害する目的での投稿を続けておられ内容が全く信憑性に欠けますので削除させて頂きました。
******-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jpからの悪質な投稿です。 投稿内容が事実であれば、公にすべきではなく当事者間でご対応下さい。 訴訟問題に発展する可能性もあり、投稿者に全くメリットはございません。 早く問題が解決されるといいですね。 管理人】 |
||
166:
SANA
[2005-09-13 16:01:00]
初めまして。。本人光臨禁止じゃない・・・よね?
電柱の件が出てるんでこちらで補足しますね(まだHP内に書いてないので) 住んで半年位してから東京電力の委託業者ですと名乗る人が来て 「電柱を置かせてもらってるので敷地使用料にお支払いの件で」と説明に来ました。 154サンと同じで隣との境界線の真ん中にあるので半額分ずつの支払いだそうです。 ちなみに銀行振り込みでした。 私の場合、電柱の場所については分譲の区画が決まった時点で電柱の場所も決まっていましたが 入り口の今建てている新型ブラーボの家の電柱は防犯上の問題でも出たのか建設中にずらす工事をしてました。 けど、ずらした電柱が斜めなんだよな・・・ああいうものなのかな・・?先細りな構造なのは分かるけど 明らかに斜めなんだよなぁ・・・ 駐車場の模様?ですが確かに汚いです。雨降るとタイヤの後がくっきり残るし縁が崩れてきてます。 色も着いてたんですが半年しないうちに落ちてきましたね。ただ、コンクリ打ちっぱなしよりはいいかなぁと 思ってます。好き好きかな?? 換気システムですが、聞いてみたら うちの分譲地の皆さん止めちゃってます。電気代結構かかるし冬寒いし、夏冷房が・・って。 かといって今のところ錆が出たりはしてないなぁ・・ ただ、止めた排気ファンからゴキさんが侵入したのはびびったけど・・(苦笑 排気ファン口にネットとか何にも付いてないから、止めるとポッカリあいた壁の穴状態。仕方ないから 網戸用のネット買って来て咬ませたよ・・・ また、マイナス部分しか書いてないね(沈 ちなみに、こちらからバンバン連絡かけないと着てくれないので・・・連絡したほうがいいです。 |
||
167:
匿名さん
[2005-09-13 21:04:00]
【単なる中傷投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
168:
匿名さん
[2005-09-13 21:32:00]
入居3ヶ月です。
うるさく言えば来てもらえると、ここで見たので 連絡しているのですが 連絡しても来てもらえない我が家は、どうしたら良いのでしょうか? 入居してからいろんなところが剥がれて来ています。 普通釘で打っているのでは?というところも、ほとんど接着剤で止めてあるだけ・・・みたいです。 みなさんのお宅は、大丈夫ですか? |
||
169:
匿名さん
[2005-09-13 23:00:00]
釘で打っていると思っているところはどこのこと?
|
||
170:
168です。
[2005-09-14 08:25:00]
和室のふすまの枠(白木の部分)やドアの部分(トイレや各部屋)など、あらゆる枠部分がとれかかっています。
|
||
171:
匿名さん
[2005-09-14 14:20:00]
枠ってなぁに?
壁に付いている扉の枠のこと? |
||
172:
匿名さん
[2005-09-14 19:40:00]
和室に白木の枠ないですか??
あと、各部屋のドア枠にドアが反対側に行かないように貼ってある(?)枠。 すべて接着剤で止めてあるのですが、それがパカパカ取れかかっているのです。 |
||
173:
匿名さん
[2005-09-14 20:27:00]
ほぉぉ、この枠って接着剤で止めてあるんですか。初めて知りました。
今、各部屋の枠を確認してみましたが(わざと取れるくらい強引に) 我が家は幸いびくともしませんでした。ちなみに築2年、建売です。 同じ建売内(ご近所さん)でも、不具合が出ているお宅と、 まったく出ていないお宅があるようです。 うちは今のところ出ていません。 |
||
174:
匿名さん
[2005-09-14 23:33:00]
>168
消費者センターに相談してみては? |
||
175:
匿名さん
[2005-09-15 01:54:00]
>168
ご入居3ヶ月とのことですが3ヶ月点検がありますよね、もう来られましたか? 必ずあるはずなので、その時にすべて見てもらって直してもらったらどうでしょうか? アイダから点検のお知らせの手紙がくるはずです。 うちは3ヶ月も1年もちゃんと点検のお知らせの手紙がきましたから。 しかし、なぜクレームにちゃんと対応してくれないのでしょうね、 我が家は埼玉県某所ですが、クレームをいれるとその日のうちに折り返し担当者から電話があり 翌日には即対応してくれます。この違いはなんなのでしょうか。 せっかく手に入れたマイホームですからね、がんばって! |
||
176:
パンピーニ
[2005-09-15 14:50:00]
最近、また沈みがちになりましたね。
そんな時は、現場100回!(刑事ドラマであるでしょう) 行ってきました現場に、そしてなんと!! まだ、更地でした・・・。 ようだよね。営業さんが『着工は9月下旬か10月初めですね。 その時は、連絡しますね。』って言っていたもんね。 だから、よそのお家をじっくり観察しちゃいました。 みなさん、黙々と作業されていました。 もちろん!現場は資材とか整理されてて きれいでしたよ。 お家がだんだん出来あがっていく過程を見るのは、楽しいですね。(よそのお宅だけど) お家がガイコツみたいだったのに だんだん生かされていくようです。 すみません。私の感性なので分かりづらいかも・・。 最近 感じた違和感なんですけど・・・ 投稿されるクレームが あのHPに出てくる事柄とそっくりなんですよね。 私の気のせいだったらごめんなさい。 >SANAさん 初めまして。 排気ファン口に網戸用のネットを付けたのは、ナイスアイデアですね。 私も参考にします。 “こうだったけど、こうしました”的な発言を聞くと現実的でうれしいですね。 >168さん 数千万円もの大金を使って 買ったお家なのですから 守ってあげてください。 住んで居るんでしょう? 自分が快適に暮らせる為に 何をしたら良いか考えて見て。 そして 結果もちゃんと教えて下さいね。 |
||
177:
匿名さん
[2005-09-15 21:48:00]
こういう系列のメーカーはロクなもん作らない。
例えば、他のHMと比べれば良く判る。 木下・東急・野村辺りと比べてみな。 なんでアイダが安いかすぐにわかるよ。 それでも売れてしまうのは、モノがイイからではない。 客がちゃんと色々な家を見てないからだと思う。 要するに客層は若い**夫婦が、安いから騙されて買っちゃうパターンが多い。 材料だって、ドア1つとっても昔の型の古いヤツ使ったりして、コストを 抑えたりしてるだけ。 床材なんてヒドイもんだ。 最近は床暖房やつまらない照明器具、TVモニター付きインターホンとかで 客を釣ろうと必死だけど、よく見れば、全部安物w 外見もプラモデルみたいだし、外壁もそば行って見てみなw かといって室内もこれといって強調できる部分はないしね。 10件も周ってみてごらん。 アイダがどんな家かはすぐわかる。 ああいった会社に土地を買われて、建条でみすぼらしい戸建で埋められて いくのって見てらんない。 また材料コストのみならず、職人の手間を極限まで下げることによって利益 を生み出しているらしい。 よって、職人は基本的に無気力。 監督が見てる前ではいい顔して、いないときは手を抜き放題。 それに安い手間の会社にいい職人が集まると思いますか? 腕は3流かそれ以下か!? 運がよければ1%ぐらいの確立で、いい大工に当たるかも。 【否定的な内容ではありますが、どの内容も断定形で述べていない投稿です。 事実を何かご存じなのであれば、是非投稿して頂きたく思います。 削除依頼があがっておりますがこの会社の事情をご存じだからこそ、ここまで 投稿できるのでしょう。 投稿は、*****-adsan11honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp 偶然かもしれませんが、 否定的な発言は全て同じようなホストからです。 ご自身がされておられることがご理解の上であれば、勇気ある行動だと 思いますので、ご本人からのご依頼が無ければそのままにしておきます。 この掲示板が公共の場であることをご認識の上で発言頂きたく思います。 管理人】 |
||
178:
匿名さん
[2005-09-15 22:23:00]
>>177
何も根拠を示すことが出来ず、知名度の高いHMの名前と適度な 用語さえだせば「もっともらしく理にかなった説明」と勘違いしている 中学生さん・・夏休みはとっくにおわってますよ・・ 早く宿題済ませて寝ましょうね。 |
||
179:
匿名さん
[2005-09-15 23:08:00]
>177
もっともそうな意見ありがとうございます。 購入者は、有名HMと同じだなんて誰も思っていませんよ。 でも、みなさん自分の目で確認して購入を決めたのです。 そんな通販じゃあるまいし。 あなたがアイダがイヤだったら購入しなければいいのです。 早くあなたも素敵なお家を見つけてね。 |
||
180:
匿名さん
[2005-09-16 22:16:00]
我が家は築2年になるアイダの建売です。
始めに言っておきますが、私はアイダの社員でもないし仕事上の関係者でもありません。 今のところほぼ不具合は出ていませんクロスの浮きが一部出たことがありましたが、即対応してもらいました。 >材料だって、ドア1つとっても昔の型の古いヤツ使ったりして うちは2年も前ですからもっと昔の古い型かもしれませんね。でも私なりに気にいっているデザインです。 本人が気に入れば良いのではないでしょうか?建売でも注文でも自分の目で確かめられる部分ですし。 >最近は床暖房やつまらない照明器具、TVモニター付きインターホンとかで 客を釣ろうと必死だけど、よく見れば、全部安物 つまらないものかもしれませんが、チリも積もれば山となるんですよ。 私が購入した頃は床暖房も照明器具もついていませんでした。今のようにちゃんとした外構も。 戸建ってトイレから廊下、玄関まで全て建売でも基本的に照明は自分でつけなきゃならないですよね。 最低でも10万はかかりますよ。 TVモニター付インターホンも後付けしたら工賃込みで5万はするでしょう。 門とフェンスだけで安いものを付けても約30万かかりましたしね。(ポスト等はついてましたが) TV付の浴室もリラックスして入れるので今では欠かせないですね。 それから2階にも雨戸が付いているのは台風がきた時等には安心です。 細かい部分ですが、我が家は空き巣に狙われましたが窓の二重ロック?のおかげで 未遂ですみ、ガラスは割られたけど家の中まで入られることはありませんでした。 警察の方も、このもうひとつの鍵のおかげで窓が開けられずにすみましたねと言われましたよ。 あと、以前は賃貸の新築マンションに1年半ほど住んでいましたが、冬は結露でビショビショ、 実家(大手有名HM築)もやはり結露でビショビショになりますが、この家は結露が出ないです。 ちなみに同じ市内ですので、気候が違うということはないです。 私も他の不動産屋もアイダは…という感じでしたが、実際住んでみると悪くないですよ。 あたりはずれがあるのでしょうか? いったん送信 |
||
181:
匿名さん
[2005-09-16 22:17:00]
つづきです
先日友人が某大手HMで家を建てました。素人なので基礎や内部の細かいことはわかりませんが 金銭的な問題で予算を抑えるために、設備等ずいぶん妥協したと言っていました。 思い通りのデザインにはなっていますが、ペアガラスをやめたり、キッチンはダウンウォールが なかったり、床暖房ももちろんありません。2階の洗面所も我慢したと言っていました。 大地震が来たりしたら差がでるのかもしれませんが、今はわかりません。 結局、東京近郊で家を建てるとなるとそれなりにお金がかかるということです。 年収500万前後、頭金1000万くらいじゃ、全て希望どおりの家は建たないんじゃない? 177さんは建築関係者か、実際にアイダの家に住んでいる方なのでしょうか? 管理人さんは削除されないとおっしゃっていますが、現在住んでいる人、 また購入を決め、建築途中の人が見たら大変不愉快な投稿だと感じます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www.flat35.com/document/measure_flow.html#A3
の建売住宅購入融資、物件検査を省略できる住宅2)
を見ますと平成19年までとなっていますが・・・
難しくてよくわかりません。