注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイダ設計」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイダ設計
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-20 21:19:39
 

アイダ設計のフィーネの1タイプってどうでしょうか?
建売でフィーネの1タイプといわれたのですが
ネットで色を見ても、家全体の想像がつきません。
ワカサオレンジが主体の家ですが、ワカサオレンジって
どんな感じですか?
知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-03-29 18:39:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判

201: 195 
[2005-09-28 16:29:00]
>SANAさん
>>195さん
>>あんなHPって・・・ちょーーーっと心外です(涙)

あんなHPと言うのは、HPにケチを付けている訳ではないのですよ。
不具合の事をあんなと書いたのですが、
“あのような”とでも書けば良かったのかな。
心外(涙)だったら謝ります。ゴメンなさい。

初めてHPを見たときは、衝撃的でした。
絶対にアイダは辞めようと思いましたよ。(現場を確認して大丈夫かなぁと思って買っちゃいましたけど)
HP作者vsアイダみたいで、欠陥住宅暴露!! だと思いました。
でも、実際お話を聞いてみると、SANAさんは不具合だと思っているし
>最初の1〜2年は多少の建具関係・クロス関係は乾燥伸縮で
>不具合がでるのは珍しいことじゃないそうですヨ。
と思っているんですよね。意外でした・・・。
きっと、HPを見る人それぞれの感覚の違いなのでしょうね。(温度差って言うのかな?)
でも、200の記事同様に欠陥住宅にしたい荒しの良いネタになっているのも事実のような気がします。


202: SANA 
[2005-09-28 21:53:00]
195さん
こんばんは。大丈夫です^^
衝撃的でしたかぁ・・・
>HP作者vsアイダみたいで、欠陥住宅暴露!!
ゴメンナサイ、ちょっと笑ってしまいました。でも、あながち間違いじゃないのかも。
家を守るためには戦う気構えでいますよ^^

確かに温度差や感覚とかで違うと思います。
公開している内容は事実ですし、アイダの物件だけで起こってることではないと思います。
見る人が見れば一目瞭然だろうし、ちょっと調べればそれが欠陥かただの不具合か分かると思うので・・・
正直、荒らしに利用されるのはとても落ち込みます。公開するの、やめようかな?とも思ったことがあります。

去年のこの時期、丁度上棟が済み台風が来てとハラハラワクワクしていました。
今ではいい思い出になりました。
195さんはただ今建築中ですか??そうですと竣工・引渡しが楽しみですね!!
203: 匿名さん 
[2005-09-28 22:07:00]
欠陥かどうかはしらないが、明らかの仕事が雑。HP見て、クロスの張り方も雑に感じたけど。
204: 匿名さん 
[2005-09-28 23:43:00]
>>203
うちもアイダの家にすんでるけど、雑とは思えない。
むしろ、知人のミ○ワの家の方が雑でした。
205: 匿名さん 
[2005-09-29 11:12:00]
アイダみたいに造りが単純な部屋なら比較的綺麗に仕上げられるんじゃないのかな?
いろんな材質の壁紙や糊があるけど所詮クロス張りなんて職人の腕次第でしょ
うちは購入してからもうすぐ3年だけど端っこのコーキングが割れてきました。
206: 匿名さん 
[2005-09-29 11:30:00]
自分もアイダの家に住んでますけど、
確かに、外講部分は仕事が雑だと思いますが、
内装に関しては特に雑だとは思っていませんが。。。
207: 195 
[2005-09-29 14:37:00]
>SANAさん
本当に良かったですよ。
HPのお話し聞けて・・・ほっとしました。
私も見習ってお家を守るようにがんばります。

我が家は、ただ今 建築中です。と言っても始まったばかりですが・・・
私の今までの経験からすると、たのしいぁーなんて心が踊るときにかぎって
いつも何かが起こるんです。
たとえば、「よしっ!!今日のお弁当最高!!」 なんて思うと持たすの忘れたり、
食事に行って、「おいしいなぁ〜楽しいぁ〜」 なんえ思っていると子供が水をこぼしたり、
美容院に行ってルンルンと歩いてると 転んだり・・・などなど。
だからいつも 『常に平常心!心踊る時こそ要注意!』なんか交通標語みたいになっちゃたけど
わたしのモットーなんです。
子供達に言っても????って感じですけどね。
だから、一生懸命に平常心を装っています。

208: 設備業。 
[2005-09-30 03:17:00]
私は水道屋です。アイダの批判を随分目にします。しかし大抵仕上げ面での事です。(クロス、建具等)構造面ではどうでしょうか?設備観点その他、私の意見を書かせていただきます。設備について、二階のトイレの排水管ですが大抵の建売では二階に配管を持っていくのに土台を欠いて(土台を半分切り取る)壁の中に入れ立ち上げたり、表に露出で立ち上げたりしています。アイダはPSを設けて立ち上げてます。(洗面の後ろですが)これはどういう事かというと、水道管も排水管も大抵外から基礎の下を通り建物の中に入ります。(床下)そして各水廻り配管されます。二階の排水管は床下から壁の中に配管するのに土台が邪魔になります、そして土台を排水管が通る部分切り取るのです。家の構造としては土台を切る行為はいいとはいえませんね。露出配管の場合は表の土の中から外壁に沿い二階の床下に入ります。これは外観の問題があります。(私個人してはメンテナンス的に良いと思いますが・・・)見栄えを気にする人は嫌がります。なにより露出配管は排水管が紫外線により劣化します。そしてPSの場合、土台を痛めず壁をふかす事により配管スペースを作り配管をスムーズに持っていけます。(アイダの場合洗面の後ろなので洗面器 吊り戸の固定ビスは怖いですが、その辺は考えて立ち上げ位置を決めているでしょうけど)次に水道管ですがこれもまた壁から出てきている管は少しですが土台を切り取っている場合があります。アイダの場合、床出し(床から立ち上がる)なので土台を痛めていません。次に家自体の構造ですが通常の在来工法では筋交いを入れ揺れに対する強さを出しますが、アイダの場合筋交いではなく構造合板という板を壁という壁に張ります、これは筋交いに比べ柱と柱が面で固定されるので非常に揺れに強いです。(筋交いが悪い訳ではありませんよ筋交いもちゃんと基準を満たしています)ホールダウン金物等、柱、土台、梁をつなぐ金物もアイダは基準以上に数を入れていますね。柱の太さも基準では通常3寸5分(10㎝5㎜)で良いのですがアイダはすべての柱ではありませんが四隅の柱は4寸(12㎝)の物をいれてます。3寸5分でも十分基準は満たしていますが、より太い方が良いでしょう。それでは最後に、私は決してアイダを勧めているのではありませんアイダも建売業者です。できるだけコストを押さえ、数をこなしています。職人の手間も安く押さえています。なので職人によっては雑な仕事をする人間もいるでしょうアイダを検討中のみなさん買う前に現場に行き欲しい物件を自分の目でしっかり見て決めて下さい。他の建売
209: 匿名さん 
[2005-09-30 13:46:00]
206,クロスの端、隅、角見てみたら。それでも丁寧なら、当りかな。なんでも角,隅の処理の仕方で、レベルはわかるよ。
210: 206 
[2005-09-30 15:42:00]
アイダについてはあちこちで叩かれていたので、
自分が見える範囲で確認してから購入しました。
もちろんクロスの端、隅、角、継ぎ目も見ましたよ。
・・・あたり!?・・・

211: 匿名さん 
[2005-09-30 18:29:00]
うちは、まだほとんど出来ていないうちに契約しましたが
クロス、はずれです。
特に端は、ほんとに職人さんがやったの?という感じです。
何度となくクレーム出していますが、限界だそうです。
いいなぁ〜私も当たりの家に住みたかった。
212: 匿名さん 
[2005-09-30 18:58:00]
構造まではわかんないけど、
そういう意味では、うちもハズレ。orz

たしかに、細部を見れば他も想像が付く
ってのは一理ありますね。
213: 匿名さん 
[2005-09-30 22:57:00]
あのHPみてると、1年2年は不具合は珍しくないって、言ったるけど、ちょつと違うような。1年2年もつように作ってるみたいに感じる。
214: 匿名さん 
[2005-09-30 23:01:00]
>>213
たしかに大きな欠陥じゃないとしても、
1箇所、2箇所じゃないからねぇ。
土台とか、根本的に狂っているような。
215: 匿名さん 
[2005-09-30 23:11:00]
たしかに稼動部のマド際の両面テープの貼り付けじゃね。子供の工作じゃあるまいし。
216: 匿名さん 
[2005-09-30 23:57:00]
まあ、クロスはクロス屋さんだし、家の構造は大工さんだからクロスが雑だからって家の構造に問題ありって
決めつけるのも・・・。うちは、大工さんはしっかりした人だったり住んで3ヶ月過ぎますけどなんの問題も
不満もありません。まあ、引渡しのときに細かいことまでいろいろいったのでー。アイダは、動きが鈍いって
いうけど私もそう思います。だからこそ、その上に言えばいいんです。メールでも電話でも。動かさないと。
仕事だと思えば楽チンじゃないですが。
217: 匿名さん 
[2005-10-01 00:23:00]
213=214=215
218: 匿名さん 
[2005-10-01 00:47:00]
>216さんに賛同!
本当にね。
どうして自分の家に不満や文句ばかり言って、必死になって対策を取ろうとしないのだろう。

なぜ不満を言う人は、文句を言ったきりなんでしょう。
何も事後報告がないって事は、何千マンも払ったお家に
文句を言いながら住んでいるのでしょうか?
自分のお家が大事だったら、直させればいいのです。
知恵を使って下さい。

219: 匿名さん 
[2005-10-01 02:33:00]
俺、同情するけど。FRPのベランダなんて、10年後に補修考えれば、いいこと。買ってすぐ、クレームなんて、疲れるとおもうけど。
220: 設備業 
[2005-10-01 03:00:00]
実は私も物件を探しているところです。自分の収入では、注文住宅は無理なので建売で探しています。建売業者20社以上見ました。私も現場仕事なのでいろいろな現場も見てきましたし、業者の噂もよく耳します。その結果アイダを候補にあげています。もちろんアイダが完璧だからではありません。いろいろな建売を見てきた結果、計画構造が建売業社の中では良いからです。あとは職人次第ですが、そこはチェックして行かなければならないですが・・。昨日は構造について書かせてもらいましたが、今回チェックポイントをいくつか書きたいと思います。物件を検討中の他の方が参考にしていただけたら幸いです。

1 基礎では配筋検査があるのか確認しときたいですね。(必ずある訳ではありませんが第3者機関の検査があるにこしたこたはないので)
2 基礎の段階でよくアンカーボルトの位置が・・・とかアンカーボルトが傾いてるとか、よそのHPで見かけますがこれは田植えと言うやり方でアンカーを入れているので多少はしかたありません。(もちろん真っ直ぐ、真ん中がベストですが。)あまりにひどい場合は指摘をし対応してもらいましょう。
3 土台敷き。ここは重要です。今や土台、柱、梁などはプレカット(工場でコンピューターで、その家その家の物を作るので完璧です。問題は基礎と合っているかどうかです。私は仕事柄たまに基礎と土台がズレているのを見てしまいます。その度にここを買う人、可哀想〜。と感じます。
・・・今回は時間がないのでここまでにしときます。次回は基礎の水抜きからです。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる