注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ノーブルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ノーブルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-01-01 21:06:45
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.noblehome.co.jp/index.php
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

新築一戸建てを検討していて、いくつかのHMの住宅展示場へ行って来ました。そのなかで、主人がノーブルホームのコンビという商品を気に入り、候補会社として有力となっています。ただ、主人は見た目重視の人で、コンビも外見(形、外壁の感じ、間取りなど)が自分の好みだというだけで、構造のことなどは全く気にしていません。ノーブルホームのパンフレットを見る限りでは、悪くない気もするのですが、私自身勉強不足でよくわからず、自信がありません。ノーブルホームについて知っていることがありましたら、ぜひ教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-06-05 10:59:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ノーブルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

933: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-02-12 09:02:11]
今時どこのハウスメーカーも工事写真は撮ってあるでしょう。自分でビデオ写真残すのもありだと思います。
934: 入居済み住民さん 
[2016-02-12 21:49:18]
No.929さん

ノーブルホームのパレットは、ノーブルホームの規格住宅になります。
たぶん、以前に販売していた「コンビ」の後継モデル的存在になると思います。
パレット以外の商品でも、ノーブルホームはほとんどがカーテンもライトも付く完全フル装備の商品になります。
営業スタッフにパレットと他の商品ラインナップの構造や建具、キッチンやトイレなど水回りなどの違いを詳しく説明してもらうのが良いと思います。
構造や外壁、設備などに関しても、よほど安く販売する住宅メーカーに比べれば問題ないレベルです。
私はノーブルの自由設計で建てましたけど、住んでから思ったのはパレットや他の規格住宅商品の間取りでも十分です。
逆に規格住宅の間取りのがメーカー側で計算された間取りですから、自分で間取りを設計するよりも生活で使い勝手が良い場合のが多いですよ。
また、ノーブルホーム以外の住宅メーカーを見るのも勉強ですし、ノーブルホームの他の営業所を見て回るのも勉強になります。
家は高い買い物ですから、建てる施工主自身も住宅について勉強をしなければいけません。
住宅の勉強しないで買った人ほど、あとで住宅メーカーや担当者の愚痴などを言ったりする事が多いです。
しっかり勉強して、より良い家を建てられるといいですね。


935: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-02-12 21:54:44]
皆さん丁寧に教えてくださってありがとうございます
ビデオ撮影はやめておきます!
まだまだ勉強不足なので色々なメーカーを見てたくさん話を聞いて決めたいと思います
936: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-02-12 22:00:43]
あともう一つ質問なのですが、たとえば販売価格が1700万の規格住宅を購入するとしたら、消費税や諸費用など含めた最終的に支払う金額はだいたいいくらくらいなのでしょうか。
1000万の土地に35坪の家を建てたいのですが、土地を含めた総支払い額が3200万に収まればと思っています、
ノーブルホームの方に聞いたら大丈夫とは言われましたが、業者さんの大丈夫を信じていいものかわからなくて。
937: 入居済み住民さん 
[2016-02-13 02:27:05]
>>936
その質問ですが、ここでは答えは出ませんよ!
まず、土地と建物は一括してノーブルから購入するんですか?
または別々に購入するんですか?
まず、あなたがどこの土地をどのくらい買うのかも知らないのに、土地の金額の話をされても誰も答えられませんよ。

確実なのは、土地と建物の両方の見積もりを貰えば答えは出てきますよね。
それに銀行のローンを組めば、月々の支払いまで出せますよ。
そういう事までするのが住宅メーカーや不動産会社の担当者ですよ。
938: 入居済み住民さん 
[2016-02-13 02:38:30]
>>936
続き!
「ノーブルホームの方に聞いたら大丈夫とは言われましたが、業者さんの大丈夫を信じていいものかわからなくて。」って書いてますが、建てる業者を信じられないなら家を建てるのは止めた方がいいですし、他の全国展開してる大手住宅メーカーに依頼をした方が良いと思います。
ノーブルホームも茨城では建築数は多いですから、見積もり等で悪徳業者のような見積もりと金額が大きく合わないって事はないですよ。
939: 入居済み住民さん 
[2016-02-13 02:48:08]
>>936
続き!
「土地を含めた総支払い額が3200万に収まればと思っています」って、支払い総額の目安があるのなら!
逆にノーブルホームでも他の住宅メーカーでも、先に3200万しか出せないって担当営業者に言った方が早いよ!
そうすればトラブルも少なくなるし、余計な計算も気苦労も減りますよ。
940: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-02-13 07:49:17]
>>939
そうなんですね
詳しくありがとうございます
941: 入居予定さん 
[2016-02-15 12:21:56]
業者というより、営業の大丈夫ほど当てにならないものは・・・
942: 購入経験者さん 
[2016-02-16 12:39:32]
それを言ってしまったら、いつまで経っても家なんて買えないし建てられないよ!
943: 匿名さん [女性 20代] 
[2016-02-19 17:15:33]
最近、マイホームを考え始めました。
主人と3歳になる息子と、5月にもう一人増えます。
今はアパートに住んでいますが、主人の実家が所有している土地に建てます。
現在、他の住宅メーカーにも見積もりを依頼している所です。
50坪位の家で車2台置けるようにしたいと思っています。
太陽光5kwはねせたいのですが、だいたいいくら位で建てれるものなのでしょうか。
もし少しでもわかる方がいましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
944: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-02-19 22:21:33]
No.943さんへ
HMによって全く値段が違うので答えようがないです。ローコスト住宅なら2200万円位、大手ですと4000万円はいくでしょう。また、実家の土地と言っても、水道引き込み、下水などなければ別途数十万円から百万円台は掛かります。後太陽光発電は5kwと半端ですね。通常でしたら4kwで十分です。内容が漠然過ぎて答えられません。車を買うと言って軽なのか、外車なのか何もわかりません。ノーブルホームで検討ですか
945: 943です。 
[2016-02-22 20:58:46]
>>944
太陽光5kwはレオハウスで50坪だと5kwは標準と言われたので5kwと記載しました。
水道引き込み等はまだ調べていませんでした。
946: 匿名さん 
[2016-02-24 17:44:20]
水道の引き込みのことも考えておかないとならないのですよね。
自治体によって扱いが異なって行ったりする可能性もあるのかな?
会社側とよく話し合って、というかレクチャー受けて置いてというかんじかな。
実際に動くのは会社側になってくるわけだけれども。
947: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2016-02-24 23:11:29]
現在ノーブルで建てるか検討中で、営業マンもなかなか良い方だなーと思えたけど、質問メールをしたが3日かえってこなかった。もちろん電話も出ない。休みだった、とのこと。
急ぎの場合どうなるんだろう?この人で大丈夫かなと思ってしまった。
やっぱり考え直そう。
948: 建築予定 
[2016-02-25 11:08:39]
>>947
私の担当の営業さんは、何かあったら24時間いつでも連絡ください!って言ってくださり、電話したらすぐに出てくれました(^-^)
確かに休みだったとはいえ、連絡がとれないと不安ですよね。。折り返しもなかったのですか?
949: 購入経験者さん [男性] 
[2016-02-26 10:43:56]
No.943さんへ
数社の見積もりを依頼しているって事ですから、各住宅メーカーから目安になる金額が出てくると思います。
太陽光を載せるって事ですが、各住宅メーカーを見に行ってご存知かと思いますが。
各住宅メーカーでは、自由設計と規格住宅の2種類を用意している場合が多いと思います。
とくに太陽光を付けた規格住宅は、どの住宅メーカーからも商品として出しています。
太陽光の発電容量ですが、屋根の大きさや面積によっても大きさが違いますし、住宅メーカーによっても載せるサイズが変わってきます。
逆に何キロワットを載せれば効率が良いかの説明を各住宅メーカーへ質問してみるのも良いと思います。
また、太陽光発電の電気を売電するのか、蓄電池に貯めて自宅で使うスマートハウスにするのかでも太陽光の容量は変わってきますよ。
各住宅メーカーからの見積もりなどを比べてみて、家の予算を良く検討してから次の話になると思います。
950: 購入経験者さん [男性] 
[2016-02-26 10:59:47]
No.947さんへ
質問メールなどって電話と違って、受取る側が何かしらで確認出来ない事があります。
また、長期出張や休暇だと会社の携帯を社内へ置いて行く場合もありますし、非通知では電話に出ない事もあります。
確実なのは、担当者へメールして連絡がなければ電話、それでも繋がらない場合は担当者がいる展示場へ電話をして違う担当者へ伝言を伝えるのが確実ですよ。
よく担当者や業者へ連絡が取れないとか言う人がいますけど!
建てた家主も少しは考えて、担当者の携帯へ直接連絡して連絡が取れないって言うのではなく。
直接展示場へ電話をしてみるとか、他の連絡方法をしていない場合が多いです。
施主の「こっちはお客で家を建ててやっているんだぞ!」って考えの人は、相手の都合を考えないで一方的な要求をする場合が多いです。
少し冷静になって連絡が取れないなら、「あ、きっと担当者は忙しいんだろう!」とかの余裕を持って対応をしないと、今後は長期間の打ち合わせ等がある高い買物の家を建てるのも疲れちゃいますよ。
951: N・1211 [女性 20代] 
[2016-02-26 12:04:41]
こんにちは、NHで検討中なのですが、いま、担当している方とどうも意見が合いません。カフェ風な外観・内装にしたいと希望をだし画像などを見せても理解してくれず・・スタイリッシュな外観ばかりで・・・担当の方は、男性30代なんですが、担当を代えてくれ、もしくは、違う営業の方の意見も聞いてみたいなど要望はできるのでしょうか・・・?
952: 購入経験者さん [男性] 
[2016-02-26 14:32:55]
No.951さんへ
カフェ風の住宅、良いですよね!
NHのどちらの展示場へ行かれたかはわかりませんが、他の展示場へ行ってみるのもいいですよ。
で、他の展示場のスタッフと話をしてみて提案を聞くって手もあります。

953: 購入経験者さん [女性 40代] 
[2016-03-03 06:22:05]
ノーブルホームで去年家を建てました!

家はまあまあだが、スタッフの対応は人によって全然違います、、お客様の話と意見を聞かずに自分の意見をいいまくる中年男、、クレームをすぐ大きくしてくるので本当面倒くさい人、、あなたの頭の中大丈夫ですか?笑

家のローンも始まりました!何か家のトラブルがあれば強気で言ってやります。
954: 徳明さん 
[2016-03-03 06:51:25]
家はオシャレで魅力的だったがガングロで常にヤニ臭い彼は接客というものについて少し考えた方がいい。
955: 購入経験者さん 
[2016-03-03 15:11:49]
ノーブルホーム以外の展示場へ行ったけど、どこのスタッフも対応がバラバラで困ったよ。
会社が大手だろうが中堅だろうが、どこの会社にも悪いスタッフもいれば良いスタッフもいるってのがわかっただけでもよかったよ。
美容室みたいに、こちらから担当者を指名した方が家作りはスムーズにいきそうだよ。
ホント、使えないスタッフはマジに何を言っていも話にならないからね。
956: 匿名さん 
[2016-03-17 13:25:43]
確かに指名はしたいです。ちなみにノーブルさんは指名はウェルカムなんですかね。
週末の三連休は施工済み物件を見に行けるイベントがあるみたいです。
957: 購入経験者さん 
[2016-03-17 16:06:04]
No.956さん、気になる担当者がいそうならダメもとで指名をしてみるのもいいかもね!
今週末の三連休は、各住宅メーカーのイベントが目白押しですからね。
気になる住宅メーカーの現場見学会は行くと勉強になりますし、展示場とは違ってリアルサイズの住宅なので参考になりますよ。
いい住宅に巡り合えると良いですね。
958: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-03-24 15:15:28]
自分の回りに様々な家が建ってきてますが、NHだけ近所の挨拶がなかった。その他のメーカーは必ず挨拶してくれているのに…!
そんなちゃんとしてないハウスメーカーはいい加減な仕事をされそうで信用が出来ないと思いました。
959: 購入検討中さん 
[2016-03-25 21:08:00]
延床50坪、お風呂1.25坪、4LDK、太陽光 約4キロ、外構費、土地改良費 300万
土地代なし、その他諸々入れての見積もりが3100万でした。
ノーブルはこんな感じなんでしょうか?
ちなみに小屋裏、屋上などのオプションは特に入れてません。
960: 匿名さん [男性] 
[2016-03-25 21:53:44]
No.959へ、何とも、仕様が解らないので難しいですね。土地改良の300万円とはちょっと考えにくい金額です。よっぼと田んぼに建てるのですか。あと、追加工事もそれほど金額はいかないと思います。十数万円で1.25坪の浴槽に変更できます。また、延床が結構大きいので、通常単価が下がるのですが。約坪辺り60万円ですよね。はっきり言って安くないと思います。高い安いは個人の判断ですので何とも言えませんが。ただノーブルホームの建築仕様からすると500万円位は高いかなと。太陽光でもいいとこ200万円以下ですし、4Kがまた微妙に少ない気もします。担当の営業さんは太陽光の知識ありますか。
961: 不動産業者さん [男性] 
[2016-03-26 09:03:49]
桧家、コンチ、たまホームあたりが同等品ぐらいなのでは、見積もりとってみることです。
962: 959 
[2016-03-26 12:57:30]
>>960
土地改良と外構費と合わせて300です。
仕様はエルシア?とかいうやつです。
太陽光は4キロちょっとだった気がします。
やはり高いですか。
963: 入居済み住民さん [ 30代] 
[2016-04-02 05:29:50]
>>962
ノーブルホームの見積もりですと、
住宅ローンの諸経費等も込みですよね。
自分はかなり、妥当かと思いますが。
ソーラーなしで、建物だけですと2500万くらいですものね。
964: 匿名さん 
[2016-04-07 10:55:22]
私が住む場所ではリフォームや外壁の塗り直し工事でも
工務店が周り近所に粗品を持って挨拶に来てくれますが
新築工事で何の気遣いもないんですか?
それだと建てた後、施主さんが苦労するパターンですよね。
965: ママさん [ 20代] 
[2016-04-08 11:25:18]
我が家のご近所さんもノーブルで建てましたが、ちゃんと挨拶来ましたよ。
966: 物件比較中さん 
[2016-04-13 22:26:52]
こちらはコスト削減のせいか、新築分譲地の中でも粗末な仮設が目立ちました。隣がセキスイでしかも同じくらいの工程だったのですが職人の質が劣っているのは素人でも分かりましたよ。雑な感じ。
営業も感じが良くて外観も好みだったけど現場を見てやめました。
967: 住まいに詳しい人 
[2016-04-13 23:42:03]
最近のノーブルホームさんは、基盤商品がなかなか売れなくて、ローコストにも手を付けるみたいです。実際、昨年ノーブルホームさんはかなり販売しており、人気のメーカーかと思っていましたが、職人さんたちからはあまりにもペースがいいので、支払い大丈夫かと疑問も出ていて、あまり必要以上の現場は持たないみたいですよ。
968: 住まいに詳しい人 
[2016-04-16 06:27:45]
>>966
仮設自体はどこもほぼ変わらないはずです。
どうしても気に入らなければ
仮設費は家本体の費用と別途積算なので、
建て主の希望であればいくらでもかけられますよ。

ちなみに積水ハウスは、同じ仮設でも3割増しです。
積水ハウス→積和建設に投げたときにすでに上乗せされてますので。
969: 住まいに詳しい人 
[2016-04-16 06:36:19]
>>967
これは逆ですね。
既存のローコストだけから
高級志向も対応できるように
商品を開発してますよ。

ちなみに、私がその業者ですが
きちんと支払われますし、心配も皆無です(笑)
何社かハウスメーカーの下請けしましたが、
1番工程にゆとりがあるのがノーブルでした。
きついのが、ダイワハウス、積水、大東建託でしたね。。。
970: 匿名 
[2016-04-16 17:57:28]
今時、窓を閉めても風通しの良い家を作ってくれる希少なメーカーです。
971: 匿名さん 
[2016-04-17 16:59:12]
>>970
それって隙間風だらけの家って事ですか?
972: ご近所さん 
[2016-04-24 21:15:53]
研究学園の分譲地のゴミ捨て場に収納庫を設置してほしい。他ホームメーカーは設置済
973: 匿名さん 
[2016-05-11 08:34:34]
月の家賃ぐらいの支払いで家が持てるというのはよくあるプランですが
あらためて懐に優しいなあと思いますねえ

太陽光のある家はいいなあと私的に思います

こちら重量の問題があって最初に太陽光発電を搭載するかどうかの選択をしておかないといけないのですよね?

普通の家に後から乗せることは難しいのでしょうか・・
974: 匿名さん 
[2016-05-11 13:40:35]
別に問題ないと思いますよ。築年数にもよりますが。
975: 購入検討中さん 
[2016-05-14 06:39:38]
建て売を買おうとしましたが最初の金額と違う金額を後から提示されました
結構対応悪いです
976: 匿名さん 
[2016-05-14 19:38:47]
建売住宅は第一に、ある程度水道や下水、外構などすべて込み込みなので、予算の心配は少ないと思います。ただ、粗悪な建物なのかとか、間取りが選べないなどのデメリットもあります。建売をあきらめるなら、予算アップは確実なので、覚悟して、業者さんに金額提示してもらったほうが良いですよ。一番多いのは後から追加です、ともめることです。
977: 住宅検討中さん 
[2016-05-17 20:02:18]
先日広告が入っていたのでひたち野うしくの展示場に行ってみました。
とても素敵な展示場でした。
ついでに他の会社のお家も見てきましたがノーブルホームが一番でした。
ただ、アクアホームについて色々調べてみた所、あまりいい感じの事は書いてありませんでした。
ノーブルホームはアクアホーム以外はやっていないのでしょうか。
また、耐震性はどんな感じなのでしょうか?
この会社でマイホームを建てた方いらっしゃいましたら教えてください。
978: 契約済みさん 
[2016-05-17 20:10:06]
断熱材のアクアフォーム?ですか?

うちは耐震等級3で建てましたよ!
ただ、今考えれば耐震等級2でも良かったかも?耐震3だと、間取りに少しだけ制限が生じます。
免震装置は高いので断念。
制震装置(ミライエ)は20万くらいでつけれます。ただ、100人に一人くらいしか制震装置はつけてないみたいです。

我が家は耐震等級3で、免震、制震はなしです。
979: 住まいに詳しい人 
[2016-05-18 00:48:06]
通常発泡ウレタン断熱(アクアホーム)はメーカーによってはオプションであったりします。実際は断熱材は大工さんが張るので、その分アクアホームは大工手間が省けます。しかし、屋根裏にボードを張ったりしますので、実質若干ウレタン断熱が値段が掛かります。しかしオプションにするほどの差額はありません。いかにも発泡の方が性能が高く値段もかかるとセールスされますが、高性能グラスウールでも問題は全くありません。当社はウレタンですなどと言う営業は知識不足です。どちらも一長一短ありますから。あとノーブルホームさんのミライエは大抵のハウスメーカーで扱っています。特別ミライエと付けただけです。多分営業さんは住友ゴムを使っているので安心ですと言っているでしょう。価格はオリジナルのネーミングのため、ミライエは同じ商品でも他社より高いです。あと等級3と書いてありましたが、証明書は見せてもらいましたか。長期優良住宅にしなかったのであれば、そこまでのこだわりは必要なかったと思います。
980: 契約済みさん 
[2016-05-18 20:29:08]
耐震等級3の証明書は、引き渡し後に貰えるのですか?
これから来月、地鎮祭です。
一応、長期優良住宅です。

地震、火災保険の割引で必要みたいなんですが。
981: 住まいに詳しい人 
[2016-05-18 22:26:31]
それは担当営業さんに聞いてください。それよりも、長期優良が何と何がメリットで、誰が何をどうやって手続きするかいきなり営業さんに聞いてみてください。またZEH(ゼッチ)についての提案はありましたか。高気密、高断熱をうたうのであれば、知らなければ話になりません。No.977にも言えることです。はっきり言ってしまいますとNHさんは素晴らしいデザイン住宅を建てる会社だと思います。しかしそれに特化しすぎてしまい、現在の法律等の知識は?です。担当にもよりますが。
982: 匿名さん 
[2016-05-19 06:25:48]
ここってZEHやってないよね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる