最近気に入った土地を見つけたのですが、
その土地の南側の6M道路を挟んで、
1m程の水路とかなり広大な調整池(縦50m×横100m位)があります。
水があふれることはないと不動産屋の人は言ってましたが、
臭いや虫が心配です。
晴れて涼しい日に見に行ったので、虫もいなくからっとした感じでした。
調整池には水草が生えて白いサギもいたりして、遠目で見るときれいです。
でも近くで見ると青い藻が浮いたりしていました。
(ちなみに土地自体はくぼ地にある訳ではなく、見渡す限り平地です。)
最近の新しい住宅地には必ず調整池があるようですが、
お近くにお住まいの方がいらっしゃいましたら、メリット・デメリットを
教えていただけたら嬉しいです。
[スレ作成日時]2010-10-18 22:27:23
調整池が目の前の土地
1:
匿名さん
[2010-10-18 22:57:59]
メリットは無いんじゃない?
|
2:
匿名さん
[2010-10-18 23:46:32]
近くに住んでるわけではないですが。
メリットは庭の日当たりが確保できる。 家庭菜園に適した庭になる。 デメリットは湿気のために家が傷む可能性とか? 単純に蚊が多いんじゃないかとか? これまで水が溢れたことがなくても今後絶対ないとはいえないとか? |
3:
匿名さん
[2010-10-19 00:09:06]
私の知っている調整池(下はコンクリ、上部に土や草)は、
35年位前に大手が分譲した住宅街なのですが… そこは、そのような水路も無く、普段は水がありません。 水がない日常(時間帯で開放・施錠される)は、子ども達の遊び場となっています。 台風など大雨が降り、溜まったとしてもコンクリ部のみで、 長くても、2~3日で水はなくなります。 緩やかな坂道の起点にあり、 調整池は、道路よりもかなり低い位置が底となっているので、 周囲へボールが飛び出すことがないので、ボール遊びなどに向いているようです。 また、おそらく同じ頃~その後に開発された別の住宅街の調整池は、 人工地盤を造り(底の上にもう一つ床を設け)、テニスコートなどになっています。 どちらも普段は水が無いので、湿気などの問題もないと思われます。 常時ではありませんが、一部交通量の少ない外周部には、路駐を見かけることがあります。 スレ主さんのところとは状況が異なるようなので、ご参考までに。 |
4:
入居済み住民さん
[2010-10-19 09:21:50]
近所にあるいくつかの調整池も普段は水がありません
大雨が降ったらそこに一旦水を溜める役割をするのですよね 水が最初から溜まったままの調整池もあるのですか? なぜ溜まったままで流れないんだろう |
5:
匿名
[2010-10-19 10:49:36]
調整地が近い、って事は
一帯の土地よりも低い位置にあるって事ですよ。 戸建てに住むなら低い位置は避けたほうが良いと思いますが。 風が抜けなくて湿気も抜けにくくなるから。 |
6:
匿名さん
[2010-10-19 11:09:13]
>>5
私は、3ですが… >一帯の土地よりも低い位置にあるって事ですよ。 私が述べた2ヶ所は、共に低い場所ではありません。 標高については判りませんが、 半径数キロで考えた場合、 丘陵地帯の中間~上部にあたります。 こちらは川への流入を抑えるため、 高い場所で貯めるようになっています。 洪水を防ぐため、調整池整備が進んでいる地域なのですが、 標高も高い~低めまで様々で、 この2ヶ所(大規模住宅街)のように、上部が開放されたプール状のものや、 ミニ開発の住宅街の、数軒の地下や、 マンションなどの駐車場まで、様々な場所に設けられています。 スレ主さんのところは、常時お水があるということなので、 「調整池」と言っても、様々なものがあるようなので、 もう少し具体的に条件を述べられるか、 或いは、地域単位で調査されるかしないと、難しそうですね。 |
7:
匿名さん
[2010-10-19 17:34:47]
常に水のはった調整池もありすね。
農業用調整池であったり、治水のためであったり。 水路によって、常に水の出入りがある調整池で、公園整備されたものの側なら経験あります。 メリットは自然豊かに感じられたことですね (水路の水音・トンボ・野鳥・昆虫) でも、これは、公園整備があったからかも知れません。 道路と遊歩道を挟んでいるせいか、湿気の害はあまり感じませんでした。 晩夏の夕刻、うっかり網戸を忘れると、必ず蚊が入ってきました。 調整池そのものより、地歴が大事だと思います。 豪雨対策の調整池・もともと水害や湧水が多い地域の治水調整池・農地のための調整池などいろいろです。 |
8:
購入検討中さん
[2010-10-19 21:39:43]
スレ主です。
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます! 役所に電話して質問してみました。 ①この調整池は常に水が溜まっているのか? →常に30cm~50cmは溜まっている。 隣の水路の水位が下がれば、水路に流れるようになっている。しかし水路の水位がなかなか下がらないので、調整池に常に水が溜まった状態になっているとのこと。 ②虫や臭いなどで苦情が出たことはあるか? →青い藻がたまって、苦情が出たことがある。 ③元々この辺りは水害が出やすいのか? →出やすい。直近ではH16の台風で被害が出た。 なので周囲の家は高くして家を建てていたりするはず。 (検討中の土地も、1m位高くなっていた) 元々水害が出やすいというのを聞いて、 止めたほうが良いのかな・・・と思ってきてます。 何人かの方に教えて頂いたような、 普段は水のない調整池だったり、公園整備された調整池なら良かったです。 でも、週末にもう一度見に行って、 近所の人にも話しを聞いてみたいと思ってます。 また相談させてください。ありがとうございます。 |
9:
匿名さん
[2010-10-19 21:46:29]
|
10:
購入検討中さん
[2011-04-01 23:52:53]
スレ主さんがまだここを見られているなら、
結局どうされたのか教えて欲しいです。 私が購入を検討している土地も南側6M道路を挟んで調整池があります。 通常は1m以下の水位の水が溜まっています。 調整池側から風が吹くこともあるでしょうから、 湿気や臭いが来る可能性もあるのかな?と思っています。 蚊も飛んで来易いだろうし・・・と不安要素たっぷりです。 スレ主さんだけでなく、他の方々のご意見も伺いたいです。 出来れば調整池付近に住んでいる方のご意見を伺いたいです。 |
|
11:
スレ主です
[2011-04-02 22:18:44]
>No10さん
スレ主です。 結局、この土地の購入はやめました。 役所に問い合わせた後、もう一度現地に行って隣にお住まいの方に聞いてみたんです。 こんな話を聞くことができました。 ●臭いはそんなに気にならない。 ●夏は蚊が多いこと。網戸は開けられない。 ●10年前くらいの大きい台風が来た時に床下浸水になり車がダメになってしまったこと。 (でもこれは調整池ができる前の話で、南道路のマンホールがあふれ出したそうです。 私はぱっと見わからなかったのですが、広い範囲で見るとここの土地は低い位置にあり、 昔は水害はが多かったとのことです。調整池ができたおかげか、その後は床下浸水等は 発生していないとのことでした) 私が検討していた土地に関しては、 そもそも水害が発生しやすい地域であることがわかり、 調整池というよりかは、そっちが気になってしまい、結局購入はやめました。 (不動産屋からは『調整池ができた以上そういう心配はなくなる』と言われましたが…) 水路も、家の前は高い柵がついていましたが、数百メートル下流に行くと、柵がなかったりして、 小さい子供がいるので怖いなーと思ったのもあります。 南道路でさらに池があると開放感があって、魅力はありますよね。 元々の地形や地盤が水害に強かったなら、私は検討していたかもしれないです。 あんまり参考になってないかもしれませんが。。 |
12:
購入検討中さん
[2011-04-06 23:37:54]
No.10です。
スレ主さん、ご回答ありがとうございます。 断念されたんですね。 理由も丁寧に書いていただき参考になりました。 私が検討中の土地は、西側が低くなっている傾斜のある土地で、 調整池が南側にあるためもし溢れても西側に流れていくだろうと思っています。 臭いはあまり気にならないんですね。 もちろん、そちらとこちらでまったく同じということはないでしょうが、 ちょっと良い情報です。 夏まで残っているなら、どの程度のものか体感してみたいですね。 蚊の心配は結構ありますが、検討中の分譲区域自体が山を切り開いているので、 どこも似たようなもんじゃないの?とか思っています。 悩みますねー。 |
13:
経験者
[2011-06-04 10:35:18]
私は調整池の真横に、一戸建てで住んでいます。
団地は、一戸建が約200戸建つ程度の大きさです。 調整池は、約50メートル四方あり、家と池の距離は約30メートルです。 雨が降った時に、団地内の雨水を一時的に貯めて、徐々に排水されていき、2日後ぐらいには空になります。 しかし、ゴミや砂が溜まりますと、排水され難くなり、水が貯まります。 水が貯まって微生物が生息し始めると、カラスや小鳥が集まり始め、1か月ぐらい貯まったままだと、少しユスリカが出てきて網戸に張り付いたりします。 なので、その際は、市役所土木課に連絡して、砂などを取ってもらい、水が貯まらないようにしてもらっています。 役所いわく「調整池には本来、雨の日以外、水が貯まってはいけない」 そうなので、連絡すると、迅速に対応してくれます。 水が無くなると、ユスリカなどの虫や鳥は、すぐに消えます。 虫についても、発生する時期によるようで、雨が降りそうな時や降ってる時にほぼ限定されます。虫といっても、人間に害の無いユスリカだけなのですが、網戸に付いたりするのが少しウザイ程度です。 役所に連絡する頻度は、2年に3回ぐらいです。 |
14:
経験者
[2011-06-04 11:40:58]
追記します
調整池が目の前の土地に住む 【メリット】は、池側に家が建たないことです。 私方は、池側が東になりますので、朝陽が最高です。 あと、庭は池側に位置しているのですが、人の目を気にせず庭で過ごせます。 夏などは、裸で日焼けとかしてます。 【デメリット】は、水はけが悪くなり、水が貯まった状態が続き始めの少しの間、ユスリカが少し発生することです。が、これは、役所がすぐに対応してくれて水が無くなると、すぐに解決されます。 普段、水が無い状態の時がほとんどなので、湿気も無いです。 少しぐらいの水が貯まった池でしたら、気にせず買った方がいいと思います。 隣に家が無いっていうのは、本当に良いです。 |
15:
住まいに詳しい人
[2013-07-07 09:51:58]
>>隣に家が無いっていうのは、本当に良いです
これにつきる。 |
16:
匿名さん
[2013-07-07 11:23:17]
ラジコンボートで遊べるし、良いんじゃないの、どっちでも。 あ、中には入れんね。
宅地造成するには調整池は義務だからね、高台の造成地でも造るよ。 |
17:
販売関係者さん
[2019-09-08 17:48:23]
調整池に関しては、地域の消火活動用に常に溜まっているものと、すべて排水してしまうものがありますが、今回の調整池がどちらかによって変わってくる部分はあるかと思います。
常に溜まるものは、におい・ボウフラ等の問題がより大きいと思います。 においに関しては、洗濯物の生乾きのようなにおいです。 こういった問題が、隣もしくは南側に建物が立たないというメリットを超えるかどうかが購入するか否かの判断材料になるかと思います。 お客様にご紹介する際にもそのようにお伝えしてご決断していただいてます。 |