茨城県で家を立てる予定です。当初は大手HMで建てるつもりでしたが、いろいろと見ていくうちに木の家、いわゆる健康住宅、エコハウスと言われている家に興味が出てきました。地元の工務店のうち”棟匠”、”ひたち野工房”などが気になっているのですが、どうでしょうか? モデルハウスはとても感じのいい家でした。特に実際建てられた方のご意見をうかがってみたいと思っています。
[スレ作成日時]2008-04-05 16:31:00
茨城の木の家
122:
匿名さん
[2009-02-07 11:38:00]
最近現場見学会も少ないよね。コンセプトは好きなんだけどな・・・
|
123:
購入検討中さん
[2009-02-07 20:46:00]
茨城県南木造住宅センターってどうですか?
|
124:
匿名さん
[2009-02-07 23:31:00]
つくばの展示場を見たけど統一感がなく今ひとつ何を目指しているのか解りにくい印象。
階段の踏み板が立派な無垢厚板なので「県産材なのですか」と尋ねたら「これは米松です」との返事。 何ゆえあえて輸入材を使うか?デザイナーの感覚を疑う。 自分で設計事務所を使って大工を選び思い通りの家を建てさせるのであれば価値はあるのでは? |
125:
匿名さん
[2009-02-13 11:56:00]
設計事務所に頼んだってたいした家たたないよ。
自己満足な家ばかりでしょ。 蔵持のつくば展示場はいいとおもう。 |
126:
匿名さん
[2009-02-13 12:20:00]
とくにエントランス〜中庭と書院の出来がいい感じだと思う。
田舎の入母屋造りのような暗さはない。 |
127:
匿名さん
[2009-02-14 23:51:00]
ほんと同感。
っていうか県南の無垢系はもう蔵持だけあれば他いらんわ。 |
128:
126
[2009-02-15 09:42:00]
「茨城の注文住宅」(リクルート)のレポも高評価。
実は国産無垢+2重通気工法の成功もその裏に高精度の施工レベルがあって初めて可能となる話。 だがここの真骨頂は見た目の豪華さよりもむしろ地道で徹底した顧客志向にあると思う。 なにしろプランニング時の打ち合わせ頻度が半端じゃない。 蔵持は自社の家を「建築家住宅」と定義、「押し付けるのではなく顧客の要望のさらにその先を考えてプラスαの提案をする」は誇張ではなく「本物の住宅」をひたすら追及してきた企業の意思表明。 検討に値すると思う。 |
129:
銀行関係者さん
[2009-02-15 09:53:00]
ここ2年くらいは大手5社以外に手を出すのは危険だと思いますよ。
建ってしまえばどうでもいいですが建設中にHMが経営不振になると目もあてられません。 |
130:
匿名さん
[2009-02-15 19:00:00]
茨城県南だったら、無垢=蔵持のイメージが強いね。
つくば展示場に今日行ったが、大手のモデルハウスが、安っぽく 見えた。 蔵持を候補に入れることにした。 |
131:
入居済み住民さん
[2009-02-16 01:09:00]
ここのモデルハウスの内装造作部分の仕上げの際には腕利き熟練大工8名が一挙に動員されたようです。
どこをとって見てもディテールまで実に神経が行き届いた造り、施主の目から見ても持てる技術の総力を賭けて創り上げた渾身の作品という印象です。 |
|
132:
鹿島スタジアム住人
[2009-02-16 07:47:00]
雑誌に載っていた蔵持の展示場の写真だけみても他所より格段に良さそうんですが、施工エリアが不安です。 どのくらい遠くまでやっていますかね? 建設予定地まで約1,5時間は要すると思うので候補にいれるか迷っています。 受けてはくれると思いますが、メンテも不安だし何よりも大工さんが限られるし嫌がられるのが目に見えているので・・・。 水戸の方がまだ便が良いからお勧めか・・・。 地元の評判のいい大工はセンスがまるで感じられず、 田舎はつらい。
|
133:
入居済み住民さん
[2009-02-16 12:25:00]
営業の話で聞いたことのある最も遠方のお客さんの事例は群馬県でしたね。
鹿島、ぜんぜん大丈夫なんじゃないですか。? 実績も千葉の佐原まで行ってるという話を聞いたことがあるから。 いちど電話して聞いてみればいいのではないでしょうか。 |
134:
鹿島スタジアム住民
[2009-02-17 00:46:00]
情報ありがとうございます。 次の休みにでもドライブがてら行ってみます 打ち合わせが遠いと嫁さんが嫌がるのが目にみえますが、ひとりで行ってみます。
|
135:
匿名さん
[2009-02-17 10:12:00]
|
136:
匿名さん
[2009-02-17 14:46:00]
いちど蔵持見ちゃうと
かっこいいと思ってたHMのモデルハウスが張りぼてセットみたく見えてくるから不思議。 何故? |
137:
匿名さん
[2009-02-17 14:58:00]
いいなあ、俺県北だけど蔵持みたいな神メーカーいないよ。
いっそのこと筑波に土地買って住み替えよっかなあ。 |
138:
匿名さん
[2009-02-17 15:20:00]
蔵持大人気ですね。
いまのうちに株でも買っておけば大儲けできそうだ。 |
139:
匿名さん
[2009-02-17 18:55:00]
うん、同時にアチコチのスレで数日前から褒めちぎられてる。
展示場も見たし現場も見て、俺も確かに素敵だなぁって思ったけど・・・ 何か不自然ってチト思った(^^;) |
140:
もうタマらん
[2009-02-17 19:15:00]
タマホームを見てきました!
蔵持もいいですが、タマホームのほうがもっと素晴らしいですよ。 標準仕様で瓦屋根、高級サイディング外壁、柱は杉4寸構造材。オール電化も標準です。 それで坪24万8千円という破格の値段設定! すごいですよね。 家を建てるならタマホームにしようって思いました。 |
141:
匿名さん
[2009-02-17 19:20:00]
私も県北ですが、水戸あたりに展示場つくってくれないかな。
これだけ評判がいいとさすがに気になります。 |