庭の小さな家庭菜園
41:
匿名さん
[2010-10-26 20:16:01]
|
42:
匿名さん
[2010-10-27 05:16:13]
↑そんなんでいいんじゃない? 自分もそんなもんですよ。
上手く出来れば儲けものです。 今は勝手に毎年繁殖しているトウガラシが赤くなって大変。いっぱい出来過ぎて・・・ トウガラシはムシャムシャ喰えんからねぇ、何でも出来りゃいいってもんじゃないな。 |
43:
匿名さん
[2010-10-27 07:39:56]
焼却灰は何を焼いたのか知りませんが、家庭ごみであればダイオキシンが含まれている可能性が大ですよ。
|
44:
匿名さん
[2010-10-27 11:11:40]
うちは、余ったトウガラシとニンニクを木酢液に漬けこんで
翌年、天然の農薬として使っている。 |
45:
匿名
[2010-10-27 12:29:22]
ニンニクってどうですか?もと取れますか?虫の害はどうですか?
|
46:
匿名さん
[2010-10-30 12:43:44]
元を取れるかどうかは判りませんが、ネギ、ニンニクの類は虫の心配が無いので楽ですね。
道路沿いに植えて盗まれるのは良く聞きますね。 ある意味、虫より怖いです。 |
47:
匿名さん
[2010-10-30 17:15:30]
ニンニクはモグラにやられて全滅した事があります。
ニンニクまっしぐらに次々と穴を掘り進んで、茎だけ残ってました。 ネギはいいですよ、定期的に植えれば一年中使えます。 ただ我が家では売ってるネギ(関東の太ネギ)みたいにはどうしても立派になりません 何より無農薬、手間無く安心が一番ですね。 |
48:
近所をよく知る人
[2010-10-30 18:58:19]
センブリ植えた
|
49:
匿名
[2010-10-31 16:28:24]
春に韭を植えました。
切ってもまた伸びてくるので半年間、韭には困りませんでした。 虫もあまり付かないですよ。 うちの娘みたいに。 |
50:
匿名
[2010-11-01 08:23:56]
ニンニク、ネギ、ニラの情報ありがとうございました!
虫がニガテなのでまずはその3つからやってみたいと思います。 |
|
51:
匿名さん
[2010-11-01 21:57:51]
うちのチンゲンサイは、双葉が出てきたなと思ったら、さっそく小さなイモ虫にムシャムシャとやられちゃいました。
いまは、防虫ネットでカバーしてます。 人間が食べて美味しいのは、虫にも美味しいのでしょうかね。 |
52:
匿名
[2010-11-02 05:44:38]
虫がつかない娘さん、お気の毒に…。
悪い虫はつかないにこしたことないけど、お年頃までにいい虫がつくといいね。 畑じゃないけど今年は日よけに植えてたゴーヤが、見るのも嫌になるほど豊作だった。 同じのいっぱい植えると大変だよね。 おすそ分けして手伝ってもらったけどね。 |
53:
匿名さん
[2010-11-06 21:04:05]
畑にまいた米糠がカビですごい事になってますが、どうしましょう?
|
54:
匿名さん
[2010-11-06 22:16:01]
サニーレタスと茎ブロッコリを種から育てて、
レタスは半分くらい食べられたけど、 残りとブロッコリはアゲハやモンシロチョウの幼虫に明け渡した。 お盆の頃にまいたロケットは、かいわれ大根のような ピリピリした辛味が強くて食べられなくて、これまた幼虫に明け渡した。 半分、孵化場と化してしまった我が家の菜園 来年も育った蝶が里帰りするかなあ・・ |
55:
近所をよく知る人
[2010-11-06 22:19:16]
今日は、サンチュと小さいセロリを植えました
|
56:
匿名さん
[2010-11-06 23:12:04]
|
57:
匿名さん
[2010-11-07 08:17:00]
葉っぱものは虫にやられるから基本難しい。
でもニラ、ネギ、モロヘイヤ、シソは比較的簡単。 ネギは売ってるやつの根元をとっといて水栽培、根が伸びてきたら土に植えるだけでOK。 残りの3種は種から。 ニラは時間かかるけど、生えそろったらずっと切らさず食べられる。 あと季節物だけどタラノキはいい。 天ぷら最高。 |
58:
匿名
[2010-11-07 08:35:43]
場所とるけど茗荷谷は簡単
放置でも毎年取れる |
59:
匿名さん
[2010-11-07 10:24:56]
茗荷谷(みょうがだに?)って何?
何かの品種名? |
60:
入居済み住民さん
[2010-11-07 10:30:39]
今年の夏は、はつか大根、とうもろこし、かぶを地植えして、
プランターでとうもろこし、トマト、きゅうりをを行いましたが 猛暑のためかトマト、きゅうりは昨年に比べてあまり良くなかったです。 はつか大根は良かったけど、かぶは芋虫にやられて毎日の通勤前の退治が大変でした。 とうもろこしは地植えとプランターの両方で行いましたがプランターのほうは小さくて やはり地植えには敵わないなぁと実感。 あと去年は唐辛子を作ったけどこれは虫も全く付かず手間もかからず良かったです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
週末に耕してとりあえず1畝(40センチ×5メーター)造って
ホムセン行って、玉葱、ニンニクの苗を買って植え、それから
万能ネギの種撒きしました。
焼却炉の灰と腐葉土と倉庫にあった鶏糞を適当に混ぜて漉きこみました。
こんなんでいいのでしょうか?