庭の小さな家庭菜園
No.181 |
by 匿名さん 2013-04-28 10:27:43
投稿する
削除依頼
鉢の底に雑巾のような物を入れてそれを細いホ-スでつなぐ方法です。
水が浸透できるよう空気圧を調整するのが商品開発のツボみたいです。 |
|
---|---|---|
No.182 |
>179さん、
>蛇口につないで定期的に灌水するシステム へ〜そんなのがあるのですか、全く知りませんでした。でも、全部の鉢をつなぐには・・・どうやったら良いのか、それも頭が痛いです。 そうですね、ご近所さんにお願いしようかと思った事もありますが、大した植木でもなく、2週間〜一ヶ月の繰り返しで、冬までの長期間ですから、正直ちょっと頼み辛い所があります。仕事とかならまだ大義名分もありますが、全くの遊びなのでその辺もちょっと、といった感じです。お互いに水遣りを引き受ければ良いですが、そもそも夏には自宅に半分もいないような状態なので、むしろ不在でご近所に迷惑をかけているかも、でこれ以上はおねがいできないかなといった感じです。(不届きものですね) |
|
No.183 |
>鉢の底に雑巾のような物を入れてそれを細いホ-スでつなぐ方法
おお、鉢の底ですか。私は鉢の表面に垂らす事を想像していました。そうですね、空気圧の調節がかなり難しそうな感じです。以前、布を垂らしてトライした事がありますが、一晩で全部水が落ちてしまい、下の鉢が水浸しになってしまいました。よく、シクラメンの鉢で自動灌水ということで、下に小さな布が付いた鉢がありますが、その水を定期的に補充するとなると、なかなか大変なのでしょうね。今年も我家の鉢植え達には難行苦行を強いる事になりそうです。 |
|
No.184 |
灌水システムから1鉢ごとの直径1cmほどの短いパイプをそれぞれやるか、スプリンクラーを使うといいです
農業資材の販売所で普通に販売されていると思います |
|
No.185 | ||
No.186 |
|
|
No.187 |
186さん、自動水遣り、って物があるのですね!情報有り難うございます。しかし、値段が2万円前後とは・・・結構良いお値段ですね。でも、そうですね、普段から毎日セットしておけば、結局は安い物ですね。私も気がつくとプランターの花がしおれてしまっていたりするので、(私も無精者です)あった方が良さそうです(笑)。
|
|
No.188 |
自動のやつホームセンターの広告に1万円以下でありやしたぜ。
探せば安いのありまっせ。 せやせやありまっせ。 |
|
No.189 |
185さん 186さんの紹介してくれているのが私の言っているものです。安いものもあると思いますし、ホース自体が太いものを使えばスプリンクラーで庭一帯に散水できるような広範囲をカバーする物もあります
パソコンで遠隔管理する物もありますよ 部屋のデスクで、移動先でポチットな です |
|
No.190 |
>188さん、189さん、一万円以下ですか!それはまた、半額以下の予算で嬉しいですね。まず、近くのホームセンターから行って探してみます。ネットでは買えないかな?ちょっと探してみます。情報有り難うございました!
|
|
No.191 |
連投失礼致します。アマゾンでいきなり見つけてしまいました。口コミも良さそうな感じなので、コレだ、って思っています。10,380円ですが送料無料なので、結構良いかもと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%AE-G216-%E6%B0%B4%E5%... |
|
No.192 |
落花生・枝豆・植えようか検討中。
野菜と一緒に植えたら良い花あるみたい。 |
|
No.193 |
イチゴ花咲きました。
実がでっきるかな・でっきるかな楽しみ。 |
|
No.194 |
うちのイチゴは色づいてきました(うちの方が暖かいところなんでしょうね)。
イチゴは初めて。楽しみ。 この時期のランナーは摘み取ってしまった方がいいんですよね? (駄目だと言っても手遅れなんだけど) |
|
No.195 |
今からでも遅くありません。
らんな-は収穫後でも出てきますから、安心して根元から取ってください。 |
|
No.196 |
オクラの芽が出て来ました。スーパーで買っても安いけど、ちょっと楽しみです。
|
|
No.197 |
とりたてはスーパーマーケットとは違って美味しいと聞いた事があります。
|
|
No.198 |
>197さん、野菜全般に言える事ですが、とりたては本当に甘くて美味しい野菜が多いです。特にトウモロコシ、枝豆、ホウレンソウ、小松菜でさえも甘くて柔らかくて、スーパーの野菜とは別物と思った方が良いかもしれないです。
大概の野菜は少々収穫時期が遅れても、採りたてですと柔らかくて美味しいのですが、オクラはちょっと日数を置くと巨大化して硬くなります。放っておくと20cm近いお化けオクラになってしまいます。ですけど、それを干しておくと中に種が沢山穫れます。 キュウリも葉っぱの影で採り忘れると30cm位のお化けキュウリになり、中に種が出来ています。農家の方は自家用でも捨ててしまいますが、そこは数少ない貴重な我家の家庭菜園ですとそのキュウリも皮を剥いて食べてしまいます。皮は硬いですが中は瑞々しいキュウリです。野菜の植え付けの時期になりましたね。 |
|
No.199 |
トウモロコシは収穫後すぐに茹でるのが良いらしい。
ベテランは湯を沸かしながら収穫するそうです。 |
|
No.200 |
今年はゴールドラッシュを30坪ほど作っています。初めて作るのですが楽しみです。やっと50cmほどになりました。
ゴールドラッシュは収穫適期が2日だというので、一番おいしい時は2日なんでしょうね。 出荷されているものは味が落ちないように長期間日持ちするものであったり品種を選ばれています。 私たちのような自分で食べるだけなら美味しい時を見計らって、食べるのが一番いいでしょう。 はじめてのトウモロコシ・・・楽しみです。デモオイシイジキヲ見計らって動物が来るらしい・・・心配ダ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報