庭の小さな家庭菜園
81:
匿名さん
[2012-10-03 23:28:10]
|
82:
匿名さん
[2012-10-04 03:50:35]
家庭菜園なんだから、出来不出来は運みたいな・・・
食べられればラッキー程度がよろしいかと 塀際の周囲を家庭菜園にすると、土地は結構広いものです 幅なんて30センチもあればいい、土を良くするのが重要でしょうか カッチカチの土では、さすがに何にも出来ませんからね 家ではモロヘイヤが玄関前のシンボルツリー状態です、2メートルはあります ゴーヤは何故か不作で、日陰にしかなりませんでした。 |
83:
匿名さん
[2012-10-04 07:34:39]
モロヘイヤは虫も付きにくいし使い勝手も良いし便利だよね。
|
84:
匿名
[2012-11-10 21:17:47]
11月〜12月に収穫できるジャガイモを9月に植えましたが収穫のタイミングがわかりません見た目でわかるんでしょうか?
|
85:
匿名さん
[2012-11-11 15:07:35]
葉っぱが枯れ始めたら収穫時です。
|
86:
匿名さん
[2012-11-11 21:09:00]
今日、玉ねぎの苗を100本植えた。
来年5月ごろ新玉ねぎのオニオンスライスが楽しみ♪ |
87:
匿名
[2012-11-12 04:07:53]
84です。
85さんアドバイスありがとうございます。 葉が枯れた時ですね。 まだ青々してるので収穫はまださきになりそうです。 |
88:
匿名
[2013-03-12 10:15:17]
100均でアスパラ売ってた。
|
89:
匿名さん
[2013-03-13 04:41:12]
オクラは簡単で、意外と大きくなるので、庭木としても見栄えがいいかもしれません。
種を発芽させずに土にまくなどしない限り、失敗することはないと思います。 多少密生させても収穫が面倒になるだけで問題ありません。 ニラもいったん生えてしまえば手間要らずなのですが、観賞用ならともかく、 食べるためにはそれなりに管理しないと大きくなりません。 スイセン類が混入すると、葉が少し似ているために、区別がつかない人もいて、 毎年のように食中毒が発生していますので、気を付けましょう。 「ニラ スイセン 食中毒」で検索すると、見分け方なども分かります。 |
90:
匿名さん
[2013-03-13 20:08:08]
100均一の種 当たり外れはあるけど、
青紫蘇とかだったらバンバン生えるよ。 カラシナや枝豆も昨年沢山取れたよ。 |
|
91:
匿名さん
[2013-03-13 22:50:01]
アスパラは多年草で毎年勝手に生えるのがいい。
同じく毎年バンバン増えるタラの芽が好き。これは木ですけど。 |
92:
匿名さん
[2013-03-14 12:14:47]
猫って畑に来ますか?
|
93:
匿名さん
[2013-03-14 14:26:24]
ジャガイモの植え付け時期でっせ
|
94:
匿名
[2013-03-14 18:11:55]
猫は畑のようにフカフカした土が大好きです。
|
95:
匿名さん
[2013-03-14 18:43:12]
去年の内に撒いた砂糖エンドウが、最近の暖かさで花を咲かせ始めました。また、その横に撒いておいたほうれん草も、ちょっと撒くのが遅かったのですが、段々大きくなって来ました。砂糖エンドウは大雪で少し心配しましたが、かなり大きくなって来たので、収穫が楽しみです。簡単なのでお薦めです。
|
96:
匿名さん
[2013-03-15 11:18:46]
エンドウ系は簡単だけど空豆は難しかったな。そんなに大量に収穫できるものじゃないのかな?
|
97:
匿名さん
[2013-03-15 19:25:37]
エンドウもソラマメも枝豆も豆科だから、簡単なのではと思いますがソラマメは難しいのでしょうか?
枝豆は畑の畦に時期をずらして撒いておくと、どんどん収穫出来ますし、収穫したての枝豆は本当に甘くて美味しいのでお薦めです。枝豆に限らず、野菜類全部に言える事ですが、トウモロコシも収穫したては甘みがあって美味しいですよね。 今年もぼちぼち暖かくなって来て、早播きの小松菜などの種まきの季節がやってきましたね。皆様頑張って色々な野菜を作りましょう。 |
98:
匿名
[2013-03-15 19:43:25]
落花生おもしろいですよ
|
99:
匿名さん
[2013-03-15 19:50:28]
敷地の北側は30センチ幅の蕗畑です、今は丁度フキノトウが収穫できます
夏と秋にはミョウガも収穫できます。 |
100:
匿名さん
[2013-03-15 21:07:06]
ふきのとうもミョウガも植えっぱなしで良いからラクチンですね!でも、両方共放っておくとどんどん増えるかと思いますが、どこかで区切っていらっしゃるのですか?叔父の庭でふきのとうを植えたら、庭中に広がってふきのとう畑になってしまったそうですが、通りすがりの人が勝手に塀を乗り越えて、ふきのとうを盗みに入って来たそうです。ちょっと怖いと思いました。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ブロックは斬新w
普通に畝を作れば良いよ。
ネットにいくらでも栽培法があるからそれ読んだら?