庭の小さな家庭菜園
201:
匿名
[2013-05-06 13:58:15]
|
202:
匿名さん
[2013-05-06 14:06:08]
|
203:
匿名さん
[2013-05-06 14:53:22]
>200 いたさんへ
ご近所にどんな小動物がいますか?狐、狸、ハクビシン、或はカラスでしょうか?狸などは畑の周囲をネットで囲うとOKです。ホームセンターに行くとあります。ちょっと高価ですが毎年使えるので一つあっても良いかと思います。 カラスですとトウモロコシの実が出来た時点で網を被せると良いと思います。だけど、カラスはお利口ですから網の間から結構突ついて食べてしまうのですけどね。 >ゴールドラッシュを30坪、ってもしかして一遍に植えたのですか?それとも少しづつ時期をずらしたのでしょうか?もし一遍に植えたとなると、収穫期には売り歩かなくてはならなくなりそうですが。(笑)ご近所にもお裾分け出来そうです。楽しみですね。 |
204:
匿名
[2013-05-07 08:31:35]
さつまいも、植えようとしたが難しそうなのでやめました。
|
205:
いた
[2013-05-07 11:50:13]
203さん
1週間ずつ何度も分けて蒔いています。いつも食べれるように11月まで順番に収穫を考えています。 動物には網と電柵を用意していますが、近所の農家さんはトウモロコシをまともに食べたことがないというので非常に心配です。 去年は目の前の畑で50坪ほどが収穫の前日にハクビシンに全滅させられていました。2mの網で囲い、上部にひもを張って対策をして全滅。。。。泣けますね |
206:
匿名さん
[2013-05-07 14:11:24]
いたさん、一週間ごとに植えられたとは素晴らしいですね!ご家族何人か分かりませんが、今年の夏は飽きる程食べられそう(笑)ですね!目の前にも畑があるとのこと!これは良い事ですよ。我家の近所にもハクビシンが出没して、数年前はかなり食べられましたが、網で囲っただけでお隣の何も無い畑の方へ行く様になりました。やはり食べ易い所へ行くみたいです。いたさんがちょっと対策をなされば、きっと大丈夫かと(笑)。
ですけど、確かに網だけですとかいくぐって入ってしまうみたいですね。我家では30坪もトウモロコシだけを植えないので、以前愛犬に使っていた組み立て式のプラスチックのラティスフェンスをトウモロコシの周囲にぐるっと置きました。これが一番効果があるみたいで、被害は全くありません。一枚数千円で40枚位ありますのでかなりの出費でしたが、以来毎年使っています。 |
207:
匿名
[2013-05-08 08:09:08]
トウモロコシは上の一本を残して後はベビーコーンで収穫できると本に書いてありましたが収穫のタイミングはどれぐらいなんでしょうか?
|
208:
匿名
[2013-05-09 10:12:28]
トウモロコシ1週間で別けて植えたら夏の間もぎたて食べれるんですね。
|
209:
匿名さん
[2013-05-09 12:04:58]
枝豆を早く植えても食べれる時期(夏の終わり)は同じだったです、品種によるそうです。
|
210:
匿名さん
[2013-05-09 15:30:18]
トウモロコシはずらして植えると次々と出来上がります。普通に全部一緒に植えても、何の加減かやはり早く熟する木と遅く出来る木とがあり、また、脇芽をかかないので収穫期は3週間位の間で結構長かった気がします。枝豆の場合も、全部一緒に撒いても木全体が熟するのはやはり少しズレていて、早めに食べて行けば2週間以上かかった気がします。
どのみち熟した物から収穫してどんどん食べて行けば良い訳です。とはいえ畑で熟しすぎると硬くなったりするので、収穫の適期には食べるのにかなり忙しくなります。我家ではトウモロコシは最後は食べ飽きてしまうので、収穫して茹でてから冷凍にしたりします。 いたさんの30坪のトウモロコシ・・・はその内食べ飽きてしまって、ご近所に配り歩くことになってしまいそうな気がします(笑)。 |
|
211:
いた
[2013-05-09 20:51:25]
210さん
私は今までトウモロコシが作れたことないんです^^ なので、欲張ってたくさん植えて数作ればいつか成功するかと、、、 すでに種は2000円買っています>< できるといいですねー^^ |
212:
匿名さん
[2013-05-10 10:02:24]
いたさん!初めてのトウモロコシを30坪ですか!(笑)それはまたちょっと無謀な気もしますが、本当に出来ると良いですね!(笑)普通の野菜が育つ場所なら、陽当たりさえ良ければ多分大丈夫ですよ。・・・とはいえ、出来始めたら何処かで売りたくなる程、きっと収穫の時期は、食べるのと収穫するのとで大忙しだと思いますが(笑)。はっきり言って、30坪も作ってしまうと商売出来そうな気がします。一体何本収穫出来るやら、羨ましいですね。
|
213:
愛知の初心者
[2013-05-10 11:30:13]
今まではアパートでプランターでやっていた程度の初心者ですが、3月に新築し新しい生活にも慣れてきたので、庭で野菜を育てたいと思っています。
皆さんは野菜を植えるスペースと庭の部分とをどのように仕切っていますか? 菜園スペースをブロックなどで囲うしかのかなぁって思ってますが、どうでしょう? 庭は南側4×10mくらいで、野菜スペースは1.5×3mほどをあてようとしています(東西に長い)。 子供が小さいので残りは遊び場です。 もう少し広い方が使いやすいなどあれば、そちらもアドバイスいただければ幸いです。 |
214:
匿名さん
[2013-05-10 15:24:13]
>野菜スペースは1.5×3m
これだけでも結構充分だと思いますよ。勿論、いたさん(何故か引き合いに出してしまいますが(笑))のように30坪もあれば熟練者の野菜天国ですが、小さければ小さいなりに、少しづつ手入れをして、まずは丈夫で簡単な野菜を選んで作られたらどうでしょうか?プランターよりは水遣りも必要ない筈なので、かなり楽だと思います。 正直30坪もあると、夏頃には雑草だらけになってしまい、その手入れもあるし、また、収穫後は畑を耕すのにも結構大変ですよ。1.5×3mでしたら、クワ一本で十分もあれば耕せてしまうと思いますので、初心者なら程よい大きさとも言えると思います。トマト、キュウリ、茄子、ピーマン、小松菜位は植えたいと思いますが、今年全部は無理かなと思います。でも、その内物足りなくなったら、もう少し広げるとかしたら如何でしょうか? ところで、その土地は以前は何だったのでしょうか?一番理想なのは『畑だった土地』ですが、それでも今から雑草を取って、耕して、肥料を撒いて、少し落ち着かせてから、野菜の種を撒いたり、苗を植えたい物ですね。一番大切なのはその『土造り』です。トマトなどの野菜の苗も今月中位に入手して植えたいですね。結構忙しいですよ。(笑) 畑の部分は土をさくったりすると、空気が入って浮いてしまい、泥だらけになってしまうので、何かで区切りたいですね。ブロックで区切ったり、石を並べて区切ったり、やり方は色々とあると思います。小さければ、花壇の様に作ってもきれいですよね。 |
215:
いた
[2013-05-10 18:24:27]
213さん。
最初は十分な広さだと思います。狭いといえば狭いので、全体を大きなプランターのように囲って土を入れて、庭よりも10-20cm高い状態にすると区分けもできて、効率よく使えると思います。各々畝を作るわけではなく、全体を高くするイメージです。 庭との境は私なら自然石や、丸太・(孟宗)竹を持ってきて使いますが、そこは家主さんのセンス・予算もあると思いますので 私はブロックを使うと後始末が大変なので嫌ですね。と言ってもたくさん買いましたが。 キウリ、トマト、苦瓜、エンドウ・・・といった弦に長期間なる作物は、 この畑スペース以外にもっていくと畑が効率よく使えると思います。 おすすめしたい作物はいろいろあるのですが、その一番は「うまい菜(ふだん草)というものです。 種まきは春から秋までできて、順番に大きな葉を収穫して食べてもいいですし、 時期をずらして播種をして収穫もできます。 最後は3月にトウ立ちしてつぼみを菜の花で食べるのも美味しいですよ。 種は150円ほどでたくさん買えますので、皆さんにもぜひおすすめです。 |
216:
匿名さん
[2013-05-10 19:47:03]
皆さん、青虫対策はどうされているのでしょうか?
|
217:
匿名さん
[2013-05-10 20:09:45]
割り箸でキャーキャー言いながら取る→使い捨て手袋でひねり潰す
小さなヤツだったらこれくらい進化できます。目はあわしませんが。 あとは日々観察して卵のうちに葉っぱごと処理。 薬は使わない派です。 |
218:
匿名
[2013-05-11 20:36:43]
畑するからには虫とは戦い続けないとね。
|
219:
匿名さん
[2013-05-11 23:11:45]
>>216
青虫に限らず、害虫は土に埋めて肥料にしてしまいます。 ただ殺してゴミに出すのはもったいないです。 殺虫剤は死骸を鳥が食べて持ち去ってしまう場合もあり、 畑の土にとっては何の利益もありません。 鶏を畑で放し飼いにするのがいいのですが、 作物によっては鶏が食べてしまう場合もありますから。 |
220:
いた
[2013-05-11 23:12:39]
先日から、大学の薬草栽培体験会に行くことになりました。その時のお話。
200名の申込みで20名の当選なのですが、そのうちの人が虫を見て「キャー」って・・・ 「私、虫はダメなんです」って。 畑作業をやる講座で、「お前何しに来た?」と思いました。 畑に虫はつきものですよねー |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
家は15㎝です。