ジューテック(ウエルダンノーブル)のスレがありませんが、なぜでしょう?すごくいい家を提供しているように思うのですが?その実態についてもっと知りたいと思います。
[スレ作成日時]2005-07-27 20:50:00
\専門家に相談できる/
ジューテック(ウエルダンノーブル)ってどうですか?
64:
匿名さん
[2006-02-11 17:34:00]
|
65:
ヒ ン ト
[2006-02-12 16:32:00]
|
66:
匿名さん
[2006-02-13 09:45:00]
このシートは、ウエルダンのような土間床でも有効なんでしょうか。
|
67:
まりの
[2006-02-13 10:24:00]
確かにシロアリの被害は、無視できませんね。ビルダーを選ぶ上で最大のテーマになりそうです。
カタログによると、ウエルダンの基礎は150ミリ、基礎全体が一体化したコンクリートとあります。 あと、土間式のほかに、乾式工法(床下の空間を残しているもの)もあるので、こちらを選ぶと、 良いのでしょうか?ウエルダンの営業さんはとても率直な方なので、シロアリ対策についてズバリ 聞いてみます。 高気密高断熱好き さんへ 東Oホームの見積もり出ました。コレクトの標準的な装備で、延べ床48坪、本体3000万、プラス全館空調や電気引 き込みなどで600万。ウエルダンの標準は、同等の広さで、本体2700万位と思います(営業さんのざっくりの見積 もりですが)。ウエルダンは本体価格に床暖房も込みなので、やはり、割安感はあります。 東Oホームの標準品は、質感が良かったです。今度はウエルダンの標準品をみて、詳しく見積もりとってゆきます。 |
68:
個人的な感じ方
[2006-02-13 19:22:00]
私は冷え性で、今の家はとても寒くて床暖房は夢なんです。 以前ファミレスに入りそこでは、テーブルの下が 畳敷き?で「電気式」の床暖房がしいてありました。 思わずうれしくなってしまい、やはり今度建てる家は絶対に床暖房に決めた!と思ったのですが 30分ぐらいだったか、食事の半ば頃になって、冷え切っていた足の裏が食事のせいも手伝って 暖かくなってきたら、熱すぎるように感じてきて、足の置き場にとまどうようになる という経験をしたんです。 「電気式」の場合、一概には言えないのでしょうが(否定はしませんが) ホットカーペットのように熱過ぎるような感じが個人的にはします。 それに比べて、立川のモデルホームで経験した「温水式」の床暖房は 2時間ぐらいいても (正直、なかなか営業マンが帰してくれなかったんですが。) そのような感覚にはならずに快適に過ごせたのが今でも印象に残ってます。 床暖房と一言でいっても色々な方法があるみたいなので皆さんも体感してみてはいかが |
69:
yokohama .k
[2006-02-13 19:46:00]
みなさん、こんばんわ。
うえるだん・天草はうじんぐ・すうぇーでんはうす うちはこの3社で現在、見積もり中です。 金額でたら、またきます。 |
70:
高気密・高断熱が好き
[2006-02-13 22:55:00]
まりのさんへ
現在ウェルダンさんとプラン打ち合わせ中です。まだ、最初のプランを頂いた状態ですが、シンプルで 無駄がなく、私たちの要望も90%位盛り込んでもらいました。(構造的な理由で100%は無理みたいです) 外観は東○ホームさんのようなイメージではないのですが、同じような外観にはできるそうです。 ウェルダンさんは、最初から設計事務所の設計士さんが要望を聞いてプランを持ってきてくれました。 私は個人的にこの設計士さんがとても気に入ってしまいました。東○ホームのような華やかさはないのですが、 住む人の事をよく考えたプランで、何かしっくりくるんです。 東○ホームさんの見積もりは、コレクト標準仕様30坪で水道やガスの工事エアコン・カーテン・照明等入って 2500万円プラス消費税でした。 営業さんの感じからもう少し値引きしてくれそうな予感がします。 ウェルダンさんは少し修正したプランで見積もりを出してもらうつもりです。 ここに乗っていたシロアリの件も聞いてみましたら、床暖房の下に断熱材があり、その下にコンクリートがあり、 基礎とコンクリートが一体になっているので、断熱材にシロアリが入ってくる可能性はまずないとのことでした。 今気持ちは7:3でウェルダンさんですね。最終的には見積もりを見てから判断します。 |
71:
まりの
[2006-02-15 17:40:00]
高気密高断熱好き さんへ
>気持ちは7:3でウェルダン ですか。判ります!! 私も、ウエルダンさんの高性能、床暖房、価格、営業さんのさっぱり具合、とても心を動かされています。 東急さんの外観、内装が気に入っている私は、 東Oホームさんに「蓄熱式床暖房が出来ないか?」といったら、かなり困っていました。 「技術的にできないし、床下のメンテナンスが出来ないので、無理」といわれ、「床暖房に代わるパネルヒーターなどの 代案(輻射熱の暖房)を出します」と言って、早数位ヶ月・・・このまま、全館空調に引きずり込まれそうです。 息子が喉が弱く、エアコン(全館空調)より、床暖房の方がベターなのです。 では、ウエルダンさんの見積もり報告、お待ちしてます!! |
72:
匿名さん
[2006-02-18 00:49:00]
東急の内装が気に入っているんなら、床暖のことも考えるとユーロJって選択肢もあるんじゃない?
以前、鎌倉のモデルハウスみたけどセンス良かったよ。 ユーロJとウェルダンって結構関係が深いらしいよ。 |
73:
匿名さん
[2006-02-19 12:53:00]
建設業界って
結構、横のつながりあるみたい(?)だから 「談合」みたいな事がおこるのかな。 |
|
74:
匿名さん
[2006-02-19 13:40:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
76:
匿名さん
[2006-02-19 19:51:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
77:
匿名
[2006-02-23 15:24:00]
親戚が株)ウェルダンで建ててます。一階はすべて床暖房ですが、寒くはないが暖かくはないという感じでした。ですので、オイルヒーターも併用してました。
トイレの窓も結露・・・去年もそうだったのかは分からないですが、すでに木枠には黒いテンテン カビ? |
78:
匿名
[2006-02-24 03:01:00]
どうも、(株)ウェルダン(立川と成城の展示場にモデルハウスあり)
http://www.welldone.jp/cgi-bin/cgi/index.cgi と混同されている方がいるのでは・・・ ウェルダンノーブルハウス<(株)ジューテックのブランド名> http://www.welldonenoble.com/w_ql.htm とは別の会社です。どちらも床暖房が特徴の2x4を建てていて、ややこしい。 |
79:
匿名さん
[2006-02-26 11:23:00]
やっぱ全面床暖ってイイですよね!!うちはダイニングのみの電気式のものなのですが、先日一階全面が蓄熱温水式のものを体験しました。「ほんわか」ッて感じの温まり方が凄くいいな!とおもいました。床暖だけで暖をとるのではなく、2階などは部屋によってはファンヒーター併用したりするそうですよ。羨ましかったです。ただ 温まるのに時間はかかってしまうらしいですよ。その点ではうちのような一部屋のみ電気式のほうがイイのかなってのが感想です。
|
80:
匿名さん
[2006-02-26 11:43:00]
ジューテックの土間床はダメだね。布基礎の内側を埋めたがけじゃないか。
|
82:
匿名さん
[2006-02-27 00:06:00]
大手が安心?それはなんで?
大手の方がシステム的に充実しているのは理解できるけど、安心かどうかは疑問が残りますね。 なんせ売上競争が大手は激しいから、むしろ安心感は薄いと考えているのは私だけ? |
83:
匿名さん
[2006-02-27 01:44:00]
同感同感。
大手なんていってたら、地元工務店じゃ建てられないじゃない。 HMではこの系統ではSWHが最大手だけど、ほんとに安心できるかって感じ!!! このHMって 2×6 蓄熱式床暖 3重木製サッシ LOW−PRICE・・・ これだけを見ていると結構いい線行っていると思うけどね。 あとは担当者とのフィーリングかな? HMで建てる時はこれが意外と大切と思います。 こっちの意図を具体化してもらうんだからね。 |
84:
高気密・高断熱が好き
[2006-02-27 13:06:00]
ひさしぶりにレスします。あの後、東○ホームさんの値引きの話やら、
ウェルダンさんの見積もりやらで頭の中が一杯になってしまいました。 ただでさえ仕事上で一杯な状態なのに、どちらかを選択しなければ ならない作業にはは正直疲れました。 結果はウェルダンさんに決めました。(契約はまだですが) 金額的には東○ホームさんの方が150万円位安かったのですが、 建築現場と既に住んでらっしゃる家も見せてもらい、ウェルダ ンさんの家に対する思いが、私たちの思いに近いように感じました。 値引きがあまり高額でなかったのも、何か正直な印象を受けました。 これからの打ち合わせが楽しみです。 |
85:
まりの
[2006-02-28 09:42:00]
72さんへ
貴重な情報、ありがとうございます。ユーロJに問い合わせて、 私どもの希望に近い商品を扱っている事が判ってきました!! |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
1 打継のない一発うちスラブ(シロアリはコンクリもかじるが、12cmの基礎を食い破るほどのパワーはない)
2 毒入基礎断熱材(ポリスチレン内が地中と壁の「つなぎ」になる)
3 土台とコンクリの間に「蟻返し」を(物理的に排除)
番外 住人が、家に愛着を持ち、基礎周りも清潔に保ち、観察する。