ジューテック(ウエルダンノーブル)のスレがありませんが、なぜでしょう?すごくいい家を提供しているように思うのですが?その実態についてもっと知りたいと思います。
[スレ作成日時]2005-07-27 20:50:00
\専門家に相談できる/
ジューテック(ウエルダンノーブル)ってどうですか?
43:
匿名さん
[2005-09-27 20:44:00]
|
44:
匿名さん
[2005-09-27 22:02:00]
スウェーデンハウスはやばいんじゃない?欠陥住宅と言われているけど・・・本当らしい。
http://www.kirifuri-books.jp/contents/ebook_kekkan/eb_kekkan_b_outline... |
45:
来年こそはマイホームGET
[2005-09-28 17:07:00]
この手のホームページって 過去から色々あるよね。 スウェー●ンハウス、私はかなり好きです。 全て、鵜呑みにすると… 人生と一緒で 変なことになるよね。 |
46:
こぐま
[2005-09-28 20:32:00]
世田谷区さん、もうハウスメーカーは決められましたか?
私は38番さんが紹介している目黒のハイレンハウスで建てました。 スウェーデンハウスよりも良い材料を使っているのに、 展示場をもたず、コストを削減していることもあり、 ずーっと安価で建てることができました。 ハイレンハウスの親会社は、防水と白アリを専門にしている会社なので その点はとても安心です。 おまけに、スウェーデンの家具を取り寄せてもらうこともできます。 窓はもちろん木枠の三重窓です。 スウェーデンハウスやジューテックと全く違うのは断熱材です。 アイシネンという発泡の断熱材は、グラスウールとは全く違います。 HPをご覧になってみてはいかがですか? 少人数の会社なので、ちょっと不安でしたが 全社員が我が家のことを知っていてくれるので 逆に安心でした。 何軒か実際に住んでいるお宅を拝見しましたが 我が家を含め、似たような間取りは一軒もありませんでした。 その家その家族に合わせた間取りを考えてくださるのもハイレンハウスの魅力のひとつだと思います。 また家を建てることがあったらハイレンハウスにお願いしたいと思っています。 |
48:
うちも検討中。
[2005-09-29 17:56:00]
私の聞いた話では、ウエルダンノーブルは 標準装備は確かグラスウールだが 建て主の要望や好みにより 他にも断熱材が、いろいろと選べたはずでは・・・? この辺が建材商社の強みなのか? ちなみにうちが提案を受けているのは ▼吹きつけ:セルロースファイバー http://www.decos.co.jp/whatscf/whatscf.html ▼吹きつけ:硬質ウレタンフォーム ① http://abks.net/home_builder_abks/catalog/pdf/aqua.pdf ② http://www.yamato-kk.co.jp/lnk-298.htm これは上記にある「アイシネン」と同じもの。 ただしこちらのほうが 性能・工事単価とも、個人的に調べた見解だが、おススメである。(と思う) ジューテック本体が代理店らしく中間マージンがない為? アイシネンは中間業者が多く入っているのか? それともフランチャイズ料が高いのか? 工事単価が正直高い。 ウエルダンを検討中の人は、これらの断熱材についても 聞いてみてはいかがであろうか? ただし、「体感」上はグラスウールでも他の断熱材でも わからないのでは? と思うのは小生だけ? でも…うちの「超寒がり」冷え性「妻」は へそくりを使っても ウレタンフォームにしたいみたい。 |
49:
こぐま
[2005-09-29 20:26:00]
熊子さん、私はハイレンの社員ではありません。
ほめてばかりだからそう思われてしまったのでしょうか・・・ ハイレンで建ててもらった我が家はほんとうに心地よいので書き込みをしたのですが、残念です。 ジューテックで建てた友達の家もうちと同じくらい心地よかったので 興味があって検索したところここにたどり着きました。 ジューテックで建てた友達は、冬でも朝2時間くらい暖房をつければ一日中暖かいと言ってました。 冬でも子供は半そで素足、だそうです。 夏は大屋根の効果なのか、暑いことは暑いけど灼熱地獄まではいかないそうです。 ただ、大きなエアコンをつけていました。設定温度はわかりませんけど。 アイシネンの我が家のことも書きたいのですが、また間違えられそうなのでやめておきます。 ハイレンで建てた方が建築日記を書かれているようです。 http://www.k3.dion.ne.jp/~hays2005/index.html |
50:
匿名さん
[2005-09-30 00:02:00]
>48
断熱材の話で場所違いですが、 アクアとアイシネンは発泡の構造が全く別物で透湿抵抗などもぜんぜん違います。 確かに値段は安いですが。(国産か、輸入物かの差ですかね) わたしもアイシネンとアクアで迷いましたが、実績とその他の性能でアイシネンを選びました。 まあ結局長年たてばそんなに差は無いのかもしれませんが。 ただ、グラスウールとウレタンでは体感という部分では屋根・天井断熱での差があるようです。 ウレタン系は屋根裏等がそんなに暑くならないようです。(GWとくらべて) ハイレンは2×4が標準。ウェルダンノーブルは2×6とすると断熱材の厚さが異なるので ウェルダンの方が有利かな。 あと、コストも今のウェルダンノーブルだったら 同仕様だったらウェルダンノーブルの方が安いかも。 |
51:
匿名さん
[2005-11-06 19:26:00]
ウェルダンノーブルハウスを検索していて見つけました。
3日の祝日に狛江のオープンハウスを見てきましたが、営 業の方の対応や家の感じもなかなか良い感じで、他の北 欧系よりシンプルな印象結構が気に入ってしまいました。 以前建てた方のがいらしゃったら光熱費(床暖房)のこと 等教えてください。 |
52:
地震は必ずくる。
[2005-11-26 19:52:00]
横浜で只今検討中のものです。 うちはツーバイフォーで建てるつもりで ハウスメーカーを探しており、ここに来ました。 ツーバイ工法はやはり地震に強いみたいですな。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13686/ |
53:
友達の家
[2005-12-05 20:21:00]
この時期、朝1.5時間床暖房をいれただけで一日中あたたかいそうです。
もう少し寒くなったら夕方2時間くらいいれるかな・・・ などとうらやましいことを言ってました。 |
|
54:
匿名さん
[2006-01-05 13:04:00]
このスレもう終わってるのかな?北欧住宅に興味があるんだけど、SWHは
ちょっと手が出ない。良い性能なら1度プラン、見積もりを頼んでみたい と思ってるんだけど、今一内容がわからないので、検討中の方がいたら 色々教えて欲しい。 |
55:
現在、建築中です。
[2006-01-05 14:54:00]
はじめまして。
お正月の暇な時期にネットで検索してたら ここにたどり着きました。現在、この住宅会社で建築中のものです。 参考までに・・・・・・。 うちの場合は、主人がスウェーデンハウスが好きでしょうがなく 見積もりやプランをとったのですが 予算とどうにもこうにもあわず・・・ 断念しました。(あの時のSWH営業マンさん、ごめんなさいね!) そこで主人が色々と調べていたのかどうかわかりませんが家にあった ハウジング雑誌の広告にでていたジューテックに資料請求したのが はじまりかな。(去年の夏ごろ?) SWHと変わらないプラン・外壁・屋根・木の窓(トリプルサッシュ)や床など で見積もりをしてもらい、営業の方も嫌な顔、ひとつせず引き受けてくれ なんと、総金額がSWHより20%は安かったです。 家の金額でこの「%」は正直、大きかったです。 (この金額は特別価格って営業さんが常々言ってたので・・・ うちの場合ですから参考としてとらえてくださいね。) 私がこの建物でもっとも気に入ったのは、高機密・高断熱と床暖房。 完成したお宅にも案内してもらったのですが、そこに住んでいる家族の 本音も聞けて、ここで建てようと決めました。 いいことばっかり書くと ここの営業マンの書き込みと勘違いされるので デメリットもあげると はやり、他社にはあるモデルハウスがないこと。 建築中の建物や完成した建物は勿論見せてくれるけど やはり、モデルハウスはあってほしいものです(体感もしてみたいし) でも、展示所がないから、経費的にも、この金額でできるのかな? なんて思ったりして・・・。 それと、受注が多いのかどうか知らないけど着工待ち状態で 希望の時期に完成できないこと。(うちは年末までに引越したかったのに!) あと、業界的には有名かも?知れないけど私たち家族は誰一人知らない会社名! (知名度がないこと) けれども資材の商社だからなのか、お風呂やキッチンなどの設備類は 確かに激安でした。おかげでSWHの仕様よりもワンランク上の商品を 入れることができました。 現在、建築中で毎日現場を見ていますが特に不満もなく 現場監督さんも良くやってくれてます。 |
56:
高気密・高断熱が好き
[2006-01-20 19:29:00]
昨日カタログが届きました。『ジェイ・ブリッサ』と言うタイプ
の性能と価格はとても魅力的(30坪1580万円(税込み))なので すが、実際にこの金額で出来るのか心配です。どなたか見積もりを 取られた方がいましたら、30坪標準仕様でどの位のコストなのか 教えてください。 現在、東○ホームとロイヤルフォートSWで検討中。 |
57:
まりの
[2006-01-25 17:23:00]
56さんへ
私も東OホームとロイヤルSW、ウエルダンノーブルHで検討中です。ロイヤルSWは候補から落ちました 、性能や価格ではなく、営業さんとの相性が悪かったんです。東Oホームは現在見積もり依頼中。 最後にウエルダンノーブルHに見積もり依頼するつもりです。ウエルダンノーブルHは、性能、価格の面で 第一候補です。東Oホームはインテリア、エクステリアの面で第一候補です。 見積もり出たら、また書き込みます。 |
58:
高気密・高断熱が好き
[2006-01-28 09:49:00]
57さんへ
そうですか。我が家のロイヤルSWの営業さんはいい感じなのですが、先日現場見学 に行った際に、大工さんの『やる気』みたいな物が感じられず、あまり良い印象では ありませんでした。東○ホームはプランを描いてもらいました。妻がとても気に入って ます。私としては性能面でウェルダンノーブルハウスが気に入っているのですが。 これからプランをスタートさせようと思っています。 また、書き込みします。 |
59:
匿名さん
[2006-01-28 13:13:00]
なんだかコメント読んでると社員が多そうな感じ。
WNHは確かに性能的には良いかも知れませんが、住宅部門の人手不足なんですよ。東○ホームとかって、やっぱ関係する人数が多いし、デザインを含めエクステリア・インテリア関係の選択肢も豊富だから、家作りの面白味があると思うね。 ただWNHは規格ものを超低コストで建てて、後から手を加えるって考えをすると、コストと性能重視派は一番良い方法と思うね。 |
60:
まきまき
[2006-02-10 14:57:00]
うちでは性能というか、快適性を重視した家がほしいのですが
特に冷え性なので、冬の対策された家。 今の家は、朝起きると息が白いのが見えるぐらい寒いので。 ここの建物は、そんなに性能いいんですか? |
61:
姉の家
[2006-02-10 20:35:00]
ここで建てましたが、工法とかくわしいことは良く知りませんが、この時期朝しか床暖をつけていないというのに、夕方になっても暖かかったです。
なんでなのか、姉も私もよくわかりませんが・・・ |
62:
匿名さん
[2006-02-10 21:09:00]
|
63:
匿名さん
[2006-02-11 16:55:00]
まじっすか!
しろあり君って怖いですね。 外断熱で検討してたけど考え直した方がいいのかな〜 でもこの問題がクリアすればいい建物だと思うんだけどなあ。 解決策ないの? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
確かに。ここの会社の営業設計の人は、ある意味ノンビリ屋?いい意味でお客のペースに合わせてくれる。
(内の担当者と一緒なのかしら?)