注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神奈川県厚木市の森材木店で建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神奈川県厚木市の森材木店で建てた方いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-03 12:38:32
 削除依頼 投稿する

雑誌で読んだ事のある厚木にある森材木店という工務店で家を建てた方いらっしゃいますか?
年間200棟ほど建てているみたいなので結構いるのではないかと思うのですが?
住み心地、アフターサービス、金額等教えていただきたいです。
因みに32坪ロフト3坪程度の家を考えています。

[スレ作成日時]2006-10-22 23:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川県厚木市の森材木店で建てた方いますか?

760: 匿名さん 
[2010-01-22 00:21:44]
ばか!
761: 匿名さん 
[2010-01-22 21:47:57]
ここらの地場メーカーではライズが一番かな?森も悪くは無いがタマよりちょっとマシな程度。セキヤマとどっこいな印象。反論ある?
762: 匿名さん 
[2010-01-22 23:52:40]
山下建設! だ
763: 匿名さん 
[2010-01-24 09:18:15]
山下?聞いた事すらないから
764: 匿名さん 
[2010-01-24 16:12:44]
年商30億 ご自分で調べてみてください

大和市 歴史がある会社です 創業60年以上 確か
765: 匿名さん 
[2010-01-25 09:07:11]
山下建設 調べました 業績内容良いですよ売上や会社評価どちららもね
会社自体は森さんより格段上 でした
資料請求してみますよ
766: 匿名さん 
[2010-01-25 23:43:00]
かわいいナチュラルスタイルがいい!

山下さん可愛くないもの!

767: 匿名さん 
[2010-01-26 05:50:05]
かわいいナチュラルスタイルと言えば。里村
768: 匿名さん 
[2010-01-26 23:32:37]
森さんは、可愛い家はだめ? 

色々注文したらめんどくさがられるかな?

値段で大匠さんで建てようとしたのに

助かった!
769: 匿名さん 
[2010-01-27 22:00:29]
ユニバーサルや無印良品も検討してみて!間違ってもアイダやタマは止めとけって。山下や森も対費用で考えれば悪くない。何を求めるか、価値観ですね。ちなみ私は全室床暖房のユニバーサルにしました。山下と最期まで悩みましたが。参考までに。
770: 匿名さん 
[2010-01-27 23:33:14]
安いというユニバーサル  ふたをあければ

高いじゃん  
771: 匿名さん 
[2010-01-29 21:39:23]
構造、耐震、気密、断熱にまんべんなく性能が高く、それでいて、安いのが森の仕様。どれか一つにこだわる人には物足りないのも事実。悪くもないが良くもない。こだわる人には不向きだが、そこそこで安く済ませたい人にとってはお買い得な物件。
772: 購入検討中さん 
[2010-01-30 09:34:19]
構造、耐震、気密、断熱にまんべんなく性能が高くってどの程度なんでしょうか
今は、どの住宅も性能が高いのでは?
773: 匿名さん 
[2010-01-30 11:51:34]
768さんへ
大匠って大和の?
倒産したのご存じないのですか
774: 匿名さん 
[2010-02-03 23:29:17]
わたしは他社で建てました。サイディングやパワーボードの外壁がいやだったからです。塗り壁でやってくれたら森さんはなまるだったんだけど(;_;)もう少し高いメーカーにしました。(^^ゞ性能は互角かな^ー^)人(^ー^まぁまぁ満足してます(´ψψ`)参考になれば嬉しいです。
775: 匿名さん 
[2010-02-04 20:50:01]
ぜんぜん参考にならねー!
776: 匿名 
[2010-02-09 20:22:21]
どこのメーカーにしたんですか?参考にしたいので教えて下さい。
777: 匿名さん 
[2010-02-09 22:08:10]
ホークワンというメーカーです。ジョリパットの外壁で二色使いにしてもらいました(*^□^*)マイナーメーカーなのかな(ρ_-)ノ素敵なお家になりました(^^)v分譲がメインで注文はレアパターンらしいですヽ(´▽`)/もっとみんなが使えばいいのにぃ
778: 匿名さん 
[2010-02-10 06:24:48]
ホークワン、元タクトですね。
品質はともかく価格は安いです。
779: 匿名さん 
[2010-02-10 07:10:16]
飯田系ですが最近あまり聞かないですね。
3年前の構造計算偽造は有名です。
見えない部分にはお金と手間をかけないといったところです。
780: 匿名さん 
[2010-02-10 22:28:17]
777様。まずは新築おめでとうございました。塗壁を希望なさるなら森材木さんは候補からハズレるのも理解出来ます。
781: 匿名さん 
[2010-02-11 00:37:20]
ホーク『ワン』、アーネスト『ワン』、『はじめ』、みんな『1』

=『一商事』

→建売り営業で
→業者の擁護乙
782: 匿名 
[2010-02-11 23:10:18]
ホークワンとタクトホームは別会社ですよ。飯田系の中では一番いい家建てるメーカーさんです。ジョリパットが好きな人には安くていいかも。ただし、森より構造も設備も貧弱な印象。
783: 匿名さん 
[2010-02-11 23:14:19]

森も不動産からの建売が多いでしょう ココ。
784: 匿名 
[2010-02-13 20:46:59]
だから?なんだって?飯田レベルと言いたいの?不勉強にも程がある。
785: 住まいに詳しい人 
[2010-02-17 23:01:56]
パワービルダーの建てる軸組と、メタルジョイントや剛性床を採用したメーターの建てる軸組は別物と考えた方が良い。勿論後者の方が性能に優れる。
786: 匿名 
[2010-02-18 21:56:31]
↑耐震性についてだけ言えば確かにそうかもね。そんな事言うなら2×ででも建てとけばって話。
787: ご近所さん 
[2010-02-25 09:18:44]
木造の軸組みの接合部は緊結しなければならない(建築基準法・施工令42条1項~47条1項)ですので緩む継ぎ手は施工ミスと言われる事も有ります。(東京地方裁判所・平成16年5月13日判決)「ナットの緩みは構造的安全性に関して重大な瑕疵」・資料提供・日経ホームビルダー(平成20年12月号より抜粋)
森さんのように「シメール・自動ナット増し締め装置」を使わないと政令違反に問われる可能性も?解るかな~。
788: 匿名はん 
[2010-02-26 00:09:48]
アゴ金森工法に否定的な意見はこのスレでは初めてですね。新たな展開の予感。
789: ご近所さん 
[2010-03-01 23:14:39]
メタルジョイントを否定するつもりはない。むしろ他社在来の仕口欠損の方が不利なのは周知の事実。ただし、金物にピン止めは接合部の緊結には充たらないので増し締め装置の有無が争点になる可能性があるって事。解るかなー!
790: これから 
[2010-03-05 21:41:11]
土地は取得済みです。メーカーさん探して展示場巡りの最中です。地元の工務店さんと森さんとタマホームさんが予算の関係で最終候補に残りそうです。タマホームさんや地元の工務店さんに較べると森さんは少し高いです。実際に建てた方に伺いたいのですが、森さんに決めた理由は何でしょうか?それぞれに一長一短あるように思うのですが。背中を押して戴きたいのです。
791: 匿名さん 
[2010-03-07 23:26:53]
一生に一度の買い物ですよ
他人に背中を押してもらって良いのでしょうか?
それでは自分の満足いく家は建たないのでは!
自分の目で判断する事か大事なのでは・・・
792: 匿名 
[2010-03-09 22:40:10]
慎重になり過ぎてるのでは、取り越し苦労かな?森さんは安くはないが悪くもないと思うしタマなら森だろうって思いますよ。タマは安いが値段なり。森は高いが値段以上。あとはご自身の判断で。
793: 購入経験者さん 
[2010-03-10 15:26:20]
>790サン
森材木さんは標準仕様の質がほかに比べると、いいですよ
ほぼ納得できますよ、すごくこだわりたい所だけOPを使えば、気に入ったものが
手ごろな値段で手に入りますよ建売ではないマイホームが!!
ちなみに、ウチはYAMAHAのキッチンが大満足、標準+OP10万でかなりの出来です
建具なんかも、タマ〇〇〇よりも2ランクくらい上ですね。
参考になればと。790サンがんばってください。設計士と工事会社選びで家変わりますよ!!
794: 森? 
[2010-03-14 07:41:39]
俺が思うに可もなく不可もなく。普通の家だね。価格の割りにはいいんじゃない。
795: タマですかな! 
[2010-03-15 21:36:01]
24時間換気も全熱交換のマイナスイオン付きだし、 森さんは???
796: 住まいに詳しい人 
[2010-03-15 23:35:52]
熱交換式の24換気とは、恐らく第一種換気の事かと。ケチをつける訳ではありませんが、第一種は導入コストが高い上、ランニングコストが異常に高い為お薦め出来ません。空清やイオンコントロール機能付きのエアコンの方が遥かに高性能ですし、コストも安いです。24換気は法制度上必須なので導入が義務化されているので各居室はシンプルな吸気のみのタイプで充分でしょう。天気のいい日は窓を開けて自然換気を心がけましょう。どのメーカーで建てるにせよオーバースペックでメーカーにとって利益率の高い設備や部材は敬遠したほうがいいですよ。
797: 住まいに詳しい人 
[2010-03-15 23:40:32]
追伸
第一種にも利点はあり、第一種を全否定するわけではないので悪しからず了承下さい。私的な見解です。
798: 花粉君 
[2010-03-16 00:15:46]
確かにタマさんの全熱交換のほうがすぐれてるかな。花粉も除去しますよ。因みにエアコンの方が電気代高いですし、24時間付けっ放しなら空気きれいでしょうがね〜
799: 匿名 
[2010-03-16 00:21:03]
798さん えー凄い、それじゃあ空気清浄機いらずでいいですねー エアコンの風もあまり好きじゃないしー
800: 匿名 
[2010-03-16 05:34:28]
どこのハウスメーカーでもつけられるよ。オプション扱いだけどね。俺ならいらね
801: 匿名 
[2010-03-19 21:14:44]
全熱交換は高気密じゃないと意味ないよ。貴方達には理解不能かもしれないが。タ〇に全熱は猫に小判かな。解るかな?
802: 匿名さん 
[2010-03-27 22:26:40]
2種換気、3種換気=建具のアンダーカット
今時流行らないよね
う-ん、想像しただけでも寒い
803: ナナシー 
[2010-03-31 00:14:50]
外観デザインはどうでしょうか?
パワーボードを勧めておりましたが、サイディんグの方がデザインが良い気がしますが・・・
804: 匿名さん 
[2010-04-02 01:09:19]
森材木店のT常務担当だった方いますか?
担当だった方がいらっしゃれば対応はいかがでした?

現在打合せしているのですが、こちらの話を聞いてもらえず、言った事もうまく伝わらず全くうまくいきません。
他にすごく対応のいい方達がいらっしゃるので担当者を変えたいぐらいです。

同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
805: 匿名 
[2010-04-03 05:44:53]
私は他社で建てたのですが。
担当替えて貰った経験あります。
噛み合わない人と打ち合わせするのも時間のムダと判断しました。
相性の悪い人と我慢して関わる事ないのでは?
806: 住まいに詳しい人 
[2010-04-04 21:10:39]
担当者?
担当社!
807: 特命 
[2010-04-04 21:53:12]
担当者でも担当社でもいいでしょ。こっちは客なんだから。感じ悪い担当に合わせる必要ない
808: 購入経験者さん 
[2010-04-06 23:03:07]
感じ悪い人が居る
会社を選んだあなたにも
責任があるのでは。
今更手遅れか!
809: 匿名 
[2010-04-06 23:38:13]
どこにでもいるよね感じ悪い奴。もしかするとお前も感じ悪い奴かもな
810: 匿名 
[2010-04-14 21:38:47]
お前が最強に感じ悪い。
811: 匿名 
[2010-04-23 20:28:33]
おぉー、こんなスレあったんですね!今、ストライクな土地。条件が付いてまして、森材木店さんが建てられるとの事です。モデルハウスにも誘導されました。ヤマハのキッチン、お風呂は素晴らしいと思います。思わずウットリ。ただし、集成材が気になるのです。どうなんでしょうか?お住まいの方、不安、不具合ないですか?あ、後、水回りの床をフローリングにした場合問題ありますか?玄関をタイル張りにしたら追加ですか?教えて下さい。
812: 買いたいけど買えない人 
[2010-06-07 23:33:03]
811さんへ
まずは森材木さんの標準仕様を確認するのが先決なのではないでしょうか!
813: 購入検討中さん 
[2010-06-26 19:57:30]
相模原市在住です。
こちらか、「早川建築」さんか「DAIKEI」さんの
いづれかで迷っています。

「ここだけはやめておいたほうがいい」というのだけでも構いませんので
お教え下さい。

早川建築さんHP   http://www.k2-homes.com/hp/hayakawa/
DAIKEIさんHP わかりません・・・
814: 匿名さん 
[2010-06-27 00:11:59]

↑ ↑ イチイチ 書くか-------------------

宣伝マン

815: 匿名 
[2010-09-21 22:44:55]
里村さんと森さんのどっちにしようかしら?
816: 匿名 
[2010-09-23 18:47:08]
私は森さんか城南さんかで迷ってます。 どちらが良いですか?
817: 匿名さん 
[2010-09-23 18:54:49]

俺はタマホームがいいなー 
818: 匿名 
[2010-09-25 02:02:21]
厚木の南部?南武?建設さんは森材木?森建築?さんと仕様、金額どちらが良いですか?知ってる方両社地元の厚木の会社なので悩み中ですので具体的に知ってる方教えて下さい。 又、他にも厚木で良い会社あれば教えて下さい。
819: るいるい 
[2010-10-16 08:22:38]
2005年に森材木で家を建てた者です。最近の森材木どうなってるんだろーとサーチかけたら、出てきてびっくり!こんなサイトがあったんですね!私たちが建てた時はまったく情報がなくて、ちょっと不安でした。

もう、5年にもなりますが、今の所、家自体は住み心地はいいですよ。確かに、外見や室内の提案力はありませんでしたが、(そこではHMがいいなーと思いましたが、予算&欲しかった土地が建築条件がついていたので、あきらめました。)外観のシミュレーションとかもっと、してくれたらもっと良い工務店になるのではと思います。内装も、標準がしっかりしていたので、普通の家を建てるならばコストパフォーマンスはいいのかも。

みなさんサイディング、や今はパワーボードみたいですが、我が家は塗り壁が良くて頼んだのですが、最悪でした!一年で亀裂が入り、クレームをつけて総塗り替えしましたが、出来はあまり。。(ここは森材木ではなく、委託業者だと思うので、そこが悪いと思いますが。でも、近所で同じ時期に建てた家は亀裂が入らなかったので、全部がそうだとは言いません。

点検は2年後に来た以来、なんの連絡もありませんね。時々、大丈夫かなとおもいますが、今の所不具合もないので。HMの用に、何年後点検などのアフターケア、外観、内装などの提案力がアップしたら、とてもいいと思います。私の監督さんは、ちょっと頼りなかったですが、何回も連絡すればちゃんと対応してくれました。

もう一つ、これは年月がたつとなるものなのか解りませんが、昨年度冬、それまでは窓に結露が出来なかったのですが、出てきたんです!最近の窓はすごいなーと思っていたのですが、やはり何年もたつと効き目が薄くなるのかな?ペアガラスの間のガスが少なくなるのかな??わかりませんが、そこはちょっと気になりました。
820: 匿名さん 
[2010-10-16 10:57:52]
>819
結露の件ですが、暖房器具を変えたりしていないですか?燃焼ガスには水分が含まれているので、
燃焼ガスを室内にそのまま排出するタイプの、ガスストーブやファンヒーターなどを使うと、
結露するようになったりします。それから加湿器も、湿度を上げるのですから当然結露し易くなります。
ご注意を下さい。
821: るいるい 
[2010-10-16 17:51:18]
暖房は床暖とエアコンヒーターのみです。加湿器もあまりしてません。引っ越し以来ずっと同じです。けど、昨年の冬から結露が出て、ちゃんとふかないと窓枠がカビになるのが心配です。とくに、高いところの窓は簡単に届かないので、心配。マンションではよくあって、引っ越してからなかったので、いいなーと思っていましたが、やはりしかたがないのかなー。でも、近所の家も同じ時期に建てたのになっていないので、なぜだろうと思っていたところです。てっきり窓の性能かなと思っていました。
822: 購入検討中さん 
[2010-10-25 19:54:18]
アビデというのを勧められましたが
オプションは別で坪単価いくら位かお分かりの方教えて下さい。
30坪くらいで考えています。
823: 購入検討中さん 
[2010-11-10 00:06:18]
うちはブリエしか紹介されてません。
アビデとどう違うのでしょうか?
824: 入居済み住民さん 
[2011-02-06 22:15:35]
正直、森は・・・
標準などしっかりしているようですが、それよりも対応が良くない。
工事期間中に近所からのクレームに、施主の意向ですからと言って今でもお隣とは最悪の付き合い。
連絡しても言い訳ばかりの対応だし、逃げることしか考えてない。一度激怒しましたが、全く変化なし。
住んでいて直してもらおうとしても忘れててこっちから何度も連絡を取らないとやってくれない。さらに言い訳。本当に腹が立ちます。

家の外観など何でも普通の家にしようとしてオシャレにならない気がします。
工事中も、どういう流れでどのような段取りでやるのか全く連絡がなく、そろそろ工事の状況見に行ってみようと家族で出かけたら要望も聞かずに勝手にやってあった。そして一言、やっておいたからさ。いいでしょ?
高いお金を払ってるユーザーの事なんて考えてないのかもしれませんね。そういう体質なのかも。

建てている時に業者さんに聞いたのですが、標準はまあまあいいと言っていましたが、急に朝連絡あって、今日この工事予定だからやってくれとか言われるみたいで、業者もあわてて来て急いでやって帰るみたいです。という事は丁寧というよりも何とか終わらせる事を考えてるみたいで、結果、仕上がりにイマイチな部分が出るみたいです。部材も慌てている為に足りないのもあるみたいで。

でも良かったのはいい大工さんだったという事です。細かい要望も受け入れてくれてやってくれました。
ヤマハのキッチンも使いやすいです。パワーボードもいいですね。
とにかく対応は良くないです。夢のマイホームがストレスのマイホームになってしまいました。


825: 匿名さん 
[2011-02-06 23:40:44]
不動産屋を介さずに、直接森材木さんに施工依頼することって出来るんでしょうか?
先日、試しの見積もりのつもりで不動産屋を介して見積もりを取ったら坪単価55万
と言われました。モデルハウスを見て性能が気に入ったのでちょっと本気の
見積もりを取ることを考えています。

こちらの掲示板を見たら、直接頼めばもっと安く出来るような記載があったので
可能なら仲介を入れずに直接見積もりを出そうと思います。

最近(2010~2011年)、森材木さんに直販で見積もりを取った方がいれば
グレードと坪単価をそれぞれ教えていただきたいです。
826: 購入検討中さん 
[2011-02-06 23:53:50]
このスレは他メーカーの回し者がやたら多いですね。
何も知らずに見てしまったら信じてしまう危険があるかも。

安かろう悪かろうには気をつけましょう。友人がテレビCMやたら打ってる
安いメーカーでひどい目にあいました。
827: 匿名さん 
[2011-02-06 23:54:30]


ここは社員の自作自演だから・・・

828: 匿名 
[2011-02-17 23:35:35]
森材木の社長は独裁者って話聞きましたよ(笑)


かなり強引で有名です。
829: 匿名さん 
[2011-02-18 23:08:38]
828さん

どんな風に強引なのか教えていただけないでしょうか?
森材木さんも候補の一つなので、ちょっと気になります。
830: 匿名さん 
[2011-02-26 21:48:56]
828は他の業者のテキトーな書き込みだろ。
まともな情報があがらないね。
831: 匿名さん 
[2011-02-26 21:51:54]

森さんねー
いろいろと見たけど、やっぱり数社訪問をお勧めします。

私は他社で決めたけど。

832: サラリーマンさん 
[2011-03-16 22:46:52]
森材木いいですよー
大地震が最近ありましてが、何も言っていないのに気にかけて訪問してくれて家のチェックをしてくれました。
もちろん何も問題なしです。
仲介の不動産屋は、「00さんとは一生の付き合いになりますから安心してください。」と言われましたが、
全く連絡なしです・・・
デザインや間取りは、何も言わないといまいちかもしれませんが、自分達で研究してそれを伝えれば、そのままいいものに仕上げてくれますよ。
私は大満足です。
これからも宜しくお願い致します。
833: 匿名さん 
[2011-03-16 23:12:14]
仲介の不動産屋 営業なら何でも言うよ

834: 地元不動産業者さん 
[2011-04-29 20:44:20]
愛川町中津の「モリショウ・不動産」に頼めば宜しい。
森材木の不動産部門だから。
厚木の不動産屋はほとんど建築下請に森材木を使ってる。

客から坪45~55万で紹介、

森材木の仕切は34位かな。

間10~20は抜いてるよ。
835: 地元不動産業者さん 
[2011-04-29 20:48:21]
森材木の社長は生粋の大工だよ。
不動産屋の抜き方が酷いから、一時は「幾ら以上抜くな」って
怒ってたなw

森材木自体は職人集団、営業部門はない。
地元の不動産屋から客を廻してもらってるけど、
不動産屋から森材木を紹介されたら、
坪単価には要注意かな。
同じ仕様・建坪でも不動産屋によって坪単価・総額が
全然違うからw
836: 地元不動産業者さん 
[2011-04-29 21:18:17]

コピーまた 持って来てよ

837: 匿名 
[2011-05-14 17:55:59]
厚木市の新築やリフォームなら、エンラージさんがお勧めです。社長をはじめスタッフの皆さんが建築の知識や経験が豊富で理想の住まいを実現してくれます。新築やリフォームを検討してる方は厚木市No1のビッグビルダー!エンラージで決まりでしょ!
838: 森ユーザー 
[2011-07-13 23:38:38]
アフターいいってホント?俺んちには寄りつかない
839: 森ユーザー 
[2011-07-14 23:43:47]
家はガス屋のおまけで浴室テレビつきなんだが、アナログ終わったらラジオしか聞けなくるらしい。なんかいい方法ないかな?安く済ましたいんだが。
840: 匿名 
[2011-07-25 12:38:25]
チューナー買う、ケーブルテレビ契約、地デジ対応テレビに付け替えるかの3択
841: 匿名 
[2011-08-28 22:35:28]
愛川にあるモデルハウス行ってみました。
標準でついているっていうヤマハのキッチンと洗面がイマイチなのですが、
こういうのってどの程度まで変更可能なのでしょうか?

なんというか、あのテカテかしたエナメルの感じが苦手です…
842: 匿名さん 
[2011-12-07 00:38:50]
しばらく書き込みがないけど、どうしたんだろう・・・?
843: 匿名 
[2011-12-11 22:26:12]
現在、森材木で建築中です。今回初めて事務所で打合せしました。
今のところ丁寧に対応してもらってます
844: 匿名さん 
[2011-12-12 01:01:53]
>>843
>今回初めて事務所で打合せしました。
えっ!今までどこで打ち合わせしてたのですか?
問題ないならば、どこで打ち合わせしようが別にいいんですけどね。
でも一度も会社を見ずに決めるなんて、私には出来ないけどなあ~。
845: ネットオークション推奨 
[2012-01-30 09:30:57]
ワンセグ対応で5万、フルセグ対応で8万
器具交換したほうがいいと思います
工事費別だけど自分でできますよ

ネットで安く買えますよ
846: 匿名 
[2012-08-11 00:51:45]
パワーボードって住み心地どうですか?
見た感じはサイディングが好みなのですが。
847: 匿名 
[2012-08-16 13:46:52]
パワーボードもサイディングも機能は大差ないと思います。好みの問題かと。
850: 契約済みさん 
[2012-09-14 02:23:48]
今度の土曜日に棟上げを計画されているものです。
我が家は上棟式をする予定はないのですが、折角家が形になる日なので赴く予定なのですが…。
この場合一般的な「差し入れ」だけで行っても良いのでしょうか?
あえてこの日に行くのだからやはりご祝儀等を用意していった方が良いのでsとうか(T ^ T)


お手数ですが御指南いただけたらと思います。よろしくお願いします。
851: 入居済み住民さん 
[2012-09-29 23:08:41]
築7年になりますが、メンテナンスは、森さんは最高です。すぐに来てくれて、本当に助かってます。
852: キャリアウーマンさん 
[2013-03-09 05:46:27]
メンテナンスは悪いよ  契約前、建築中は良い事言っているが引き渡したとたん知らんぷり
何かを言えば自分の都合の良い事言って対応しないでいい方向にしようとするし
建具の調整に忙しいと言い半年放置され 約束の日に来ない 
不動産屋からの仲介が多いと思うが 不動産屋だって仕事で次へ次へと行かないと行けないので1件1件見ていられず
不動産屋と森の担当者が顔を合わす機会もあるはずなのに放置状態に気を使いもしない

価格の割には仕様は良いと思うので  ある程度の割り切りを持てば検討価値のある所だと思う
853: 匿名さん 
[2013-03-10 08:04:31]
あららー
でてきましたね

価格も大事だが やはりここに依頼するかどうかは この会社が作った家に住んでみたいか…?

という事も大切だと思う なんとなく 〇マホームと何が違うんだか?

少なくても素敵な家 友人をみんな呼んで 皆からいい家だねーといってもらえるような

感じには捉えにくいけれど?

普通な家じゃないですか
854: 匿名 
[2013-03-10 21:35:59]
はじめまして。

桜建築か森材木で迷ってます…


素人な者でどっちがどのように良いかアドバイスを貰えたら幸いです。



延べ床32~35坪で太陽光発電を付けたいとおもってます。


よろしくお願いします。
855: 匿名さん 
[2013-03-11 18:19:30]

タマホームがいいよー

856: 匿名 
[2013-03-11 22:39:13]
キムタクになれるかと思い検討しましたが止めました…


ってオイオイ…


っでどっちいいですかね?

キッチン関係はヤマハにしようと思ってます。
857: 匿名さん 
[2013-04-11 16:26:28]
森材木の、パワーボードのデザインは標準でどんな
デザインが可能なのですか?
パワーボードでも色々なデザインありますが、ちょ
とおしゃれなデザインだとかなり金額がアップして
しまいますよね?
後、塗装は何年保証が標準なんですか?
858: 住まいに詳しい人 
[2013-06-26 00:05:54]
森さんはかなりいいと思うよ。パワーボードのデザインも最近では増えてきてるし、値段もそんなに変わらないのでは…。塗装の保証はどうかなぁ~。心配なら二度塗りとかしてもらえば…値段は張るが。
859: 塗装工事店 
[2013-07-03 00:50:19]
塗装についてですが。重ね塗り、つまり、膜厚=耐久性ではないですね。
塗材に依るところが多分にあります。
アクリルエマルジョン
ウレタン
シリコーン
フッ素
の、順で高耐久になります。
一長一短ありますし、何より下地との密着がありますので一概に言えませんが、シリコーン辺りを採用しとけば、間違いないかな。
塗り替えと言っても、付帯工事の料金かかりますから、架設(足場の事です)、下地補修、コーキング打ち替え等々。最初にいい材採用しとけば、将来的に安くつきますから。よく相談なされたらいいと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる