雪止めつけましたか?
1:
匿名さん
[2010-10-18 17:41:59]
|
2:
匿名
[2010-10-18 18:09:20]
雪止め付けていない家の屋根に雪が積もり、その雪が凍って屋根を一気にすべり落ち
隣家の窓を突き破った話を聞きました。 都内の話です。 保険の対象にならず、大変だったと聞き怖くなってウチは雪止め付けました。 滅多に無い事でしょうが、雪止め程度のモノを付けて防げるのであれば付けておこうと 思いました。 |
3:
匿名
[2010-10-18 18:37:32]
関東地区なら雪止めは付いていると思いますよ。建て売りでもほとんど付いていると思います。
目立たない瓦と一体型の雪止めもありますので、スレ主さんの見間違いでは? |
4:
匿名さん
[2010-10-18 18:50:34]
我が家の屋根には付いていません。(千葉県北西部)
屋根材はコロナタイルという、雪が滑り落ちにくく雪解けが早い材質だそうです。 |
5:
匿名
[2010-10-18 19:33:55]
つけたくなかったのですが、やはり万が一のことがあるのでつけたほうがいいと設計士に強く言われてつけました。23区内在住です。
|
6:
匿名
[2010-10-18 19:43:25]
うちは付けませんでした。関東北部です。
やっぱり必要ですかね? |
7:
匿名さん
[2010-10-18 20:02:16]
ハイムだけど、デフォルトでついてる。
|
8:
匿名
[2010-10-18 20:08:43]
自分の地域はほとんど雪が降らないので、自分も最初は必要ないと思っていました。しかしながら、雪止めがないと、万が一、雪がいっぺんに落ちて隣家を壊した場合や通行人を怪我をさせた場合に賠償責任等が発生する時があるという話(本当かどうかは不明です)を聞いて、後付けしようかと考えてます。
|
9:
匿名
[2010-10-18 20:15:23]
8の追記ですが、自分の契約したHMでは付いてなかったんですが、ほとんどのHM、工務店では標準装備だと思いますよ。
|
10:
匿名
[2010-10-18 20:27:27]
ウチは、隣家や道路までの距離が5mあるのでつけませんでした。
|
|
11:
匿名
[2010-10-18 20:29:17]
雪止めがないのは、トラブルのもと。関東でも結構話を聞く。
雪が降ってからでは遅い。 |
12:
匿名
[2010-10-18 21:00:03]
皆さんご回答有難うございます。
近所でもほとんどの家でついておりますが・・・我が家ではついておりません、見間違いではありません。 やはりトラブルになってからでは遅いですよね! ネットで調べていたら網状の「ゆき・・・」という雪止めがあるようなのですが つけた方いらっしゃいますかね? 建築を請け負った会社に問い合わせしているのですが回答がまだなので、 皆さんからのお話を基礎知識として対応しようと思っております。 |
13:
匿名さん
[2010-10-19 02:22:48]
切り妻屋根で、南側は太陽光発電パネルで雪止めなし、北側はガルバリウムの屋根で雪止めありです。
雪が降ったとき、太陽光発電パネル側の雪は南面ということもあって、すぐに落ちました。 それでも、雨樋で引っかかるので、一気に落ちるわけではないようです。 屋根から雪が一気に落ちた場合でも、南の猫の額ほどの細長く狭い庭に落ち、 道路上に落ちることはありませんが。 北側はかなり長期間積もったままでしたが、雪の量や雪止めの有無は関係なく、 高気密高断熱住宅なので、屋根に積もった雪が家の暖房の熱で溶けないためでした。 |
14:
匿名
[2010-10-19 09:15:50]
雪止めがなかったために雨どいがはずれてしまった例もあるそうです。関東です。
|
15:
入居済み住民さん
[2010-10-19 09:16:38]
ウチは予算の関係で雪止めをつけませんでした。都内だしそんなに雪も降らないでしょ、、と思っていたのです。が、新居にひっこした冬は大雪が4度ほどふって屋根に積もった雪がどさっどさっと、まとまって落ちてびっくりしました。そして「雪止めつければよかったな」とすこし後悔しました。雪のかたまりは敷地内に落ちているのでご近所からクレームがきた事はないですが、落ちる音に驚いたりした近所さんがいて内心不満に思っているかもしれません。予算があれば23区内でも雪止めをつけたほうが安心かと思います。
|
16:
匿名さん
[2010-10-19 11:09:42]
NO.14さんと同意、絶対に必要です
家が古くなってきたら雨樋が雪に負けて 変形してきますよ |
17:
匿名
[2010-10-19 11:48:24]
金額はどのくらいなんでしょうか?
数万円と聞いたんですが本当ですか? |
18:
ご近所さん
[2010-10-19 18:10:21]
数万でも数十万でもつけるべき、
隣の家の雪が家の庭に落ちてきてひどい目にあいました。 まさに雪崩です、しかも半分凍っていて硬いです。 数分前までそこで子供が雪遊びをしていたので、ぞっとしました。 隣の家と離れていても自分の家族が被害にあうかもしれません。 |
19:
匿名さん
[2010-10-19 19:20:45]
5です。もし付けなければいくらの減額になるか参考までに聞いたところ
一ヶ所(南側、とかそういう単位で)ざっくり8000円位と言われました。 あと付けだと手間賃・工賃が加算されそうですね。 |
20:
匿名
[2010-10-19 19:37:41]
主です。
皆さんすいません。 非常に具体的な話もあり大変参考になります。 助かります。 まだ建築会社から返事が来ないので先に進みませんが、 後付する方向で考えます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
つけないといけないと思うなら付ける。つけなくていいと思うならつけない。
あと、自分の環境を説明してどう思いますか?と聞かれたところでも、どう思うかどうかはあなた次第。他の質問とは別次元のことのような気がする。