Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92232/
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2010-10-18 15:57:14
- 所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
- 総戸数: 1,089戸
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その12
819:
匿名さん
[2010-10-30 16:46:27]
|
||
820:
匿名さん
[2010-10-30 16:47:08]
>工場が建つ可能性は少ないと思いますが、可能性としては完全にゼロではないかもです。
なんだかなぁ...自分でも「おそらくない」と考えるのに可能性とか確立とかに拘る人。 タワーマンションが立ち並ぶところを敢えて安くうる地主がいる? 地域住民の猛反対をうけて工場建設&経営するメリットがある場所? 書くのも考えるのも個人の自由だけど、そういうのは団体や組織や人の集まりで「KY」と呼ばれるだけです。 |
||
821:
匿名さん
[2010-10-30 16:47:16]
SとTの新タワーもBASと同じ準工業地帯ですね。
|
||
822:
匿名さん
[2010-10-30 16:49:35]
>>820
実際、KYと思っても、どこかの団体が工場を建てると申請して、どれが用途的にOKで許可を出せば建ってしまいます。 一応、それが準工業地帯です。 個人的にはこれから工場は建たないであろうと思ってるのですが、土地用途的には可能ということを言いたかったのです。 間違っていますか? |
||
823:
匿名さん
[2010-10-30 16:50:59]
ガイドライン見たほうがいいですよ。
|
||
824:
匿名さん
[2010-10-30 16:53:07]
○ 2区域(台場・有明北連絡道路以北(新埋立地を除く))
2区域は、地区の魅力を演出する2つの道路に挟まれた中心的な地区であ ることから、環状2 号線沿いを中心に地区の居住者や就業者の利便性を高め る商業・業務機能等を配置するとともに、都市型の居住機能や都市型工業・ 流通機能を適切に配置し、住環境に配慮した良好でにぎわいのある複合市街 地を形成する。 都市型工業はOKみたいですよ。 |
||
825:
匿名さん
[2010-10-30 17:01:12]
確かに都心で買う時は「準工業地帯」ってのは危険地帯です。
買う時注意が必要な場所です。 ただ、ガイドライン引かれた有明ではむしろ便利な地域になると感じました。 それにトラックターミナルや倉庫は儲からないですからね。 マンション用地として土地の価格で交渉してると話聞きましたが。 |
||
826:
匿名さん
[2010-10-30 17:01:20]
お台場と同じ感じって事ですよね。
工場はさすがにないですね。 KYな人がKYなものを立てないようにするのがガイドラインですからね。 |
||
827:
匿名さん
[2010-10-30 17:06:09]
ガイドライン的にも建設OKなのでは?
多分建たないとは思うのですが。 それが準工業地帯ですね。 |
||
828:
匿名さん
[2010-10-30 17:14:29]
>それが準工業地帯ですね。
準工業地帯というのは気にしなくていいよ。 ガイドラインに書いてあるとおりです。 |
||
|
||
829:
匿名さん
[2010-10-30 17:15:14]
ガイドラインだと都市型工業はOKになっていますよ。
|
||
830:
匿名さん
[2010-10-30 17:17:02]
KYなものにはならないでしょう。
工業がどんな程度かわかりませんが、工場はないですね。 |
||
831:
ご近所さん
[2010-10-30 17:17:24]
このバカ高い土地には工場はわりにあわんでしょ
|
||
832:
匿名さん
[2010-10-30 17:19:26]
ガイドラインに工業もOKだけど、多分建たないだろうと推測、ということでいいですか?
|
||
833:
匿名さん
[2010-10-30 17:19:42]
レジデンスエリアとして謳っていますからね。
|
||
834:
匿名さん
[2010-10-30 17:19:47]
ガイドライン的に工業もOKだけど、多分建たないだろうと推測、ということでいいですか?
|
||
835:
匿名さん
[2010-10-30 17:26:50]
都市型工業と書いているので立つんじゃないですか、
レジデンスエリアにふさわしいものであれば都市型工業も有りということでしょう。 へんな工場はないということです。 |
||
836:
匿名さん
[2010-10-30 17:29:10]
そのとおりですね。
気になる方は、住居専用地域にすればよいのです。 |
||
837:
匿名さん
[2010-10-30 17:33:17]
経済合理性からもありえないですしね。
|
||
838:
匿名さん
[2010-10-30 17:35:55]
都市型工業はOKとガイドラインに書いてあるのであり得なくはないと思います。
もしできるのであれば環境等に配慮された、外観等調和をはかった建物となるのでしょう。 |
||
839:
匿名さん
[2010-10-30 17:51:05]
そこにあることで儲かる工業でなくてはいけません。
つまりマンション住民に便利な企業が出てくると思われます。 電気自動車の充填基地とかね。 ソーラー関係も進出するかもしれないね。 |
||
840:
匿名さん
[2010-10-30 18:25:06]
都市型工業って言うのは、外観を配慮した工場等では?
綺麗な建物だけど中はクリーニング工場とかケータリングサービスの工場だったり。 環境に配慮した建物の工場では? 枝川とかにある、いかにも工場って感じではなく、おしゃれな建物だけど中は工場みたいな感じ。 |
||
841:
匿名さん
[2010-10-30 18:29:00]
>>840
私もそう思います。 |
||
842:
匿名さん
[2010-10-30 18:30:12]
それ儲かる?クリーニングもケータリングも営業所だけで十分な気がする。
土地高いんだから。 |
||
843:
匿名さん
[2010-10-30 18:51:20]
儲かるかどうかは私たちが判断することではないので。
|
||
844:
匿名さん
[2010-10-30 18:51:45]
東京23区の中では有明の土地は安いのでは。
|
||
845:
匿名さん
[2010-10-30 18:53:43]
とにかく準工業地域なので煙もくもく系の工場は建たないということです。
ただし、ガイドラインでは都市型工業は建設可能ということです。 |
||
846:
匿名さん
[2010-10-30 19:26:54]
へたな住居地域よりは環境はよさそうですね。
|
||
847:
匿名さん
[2010-10-30 19:44:15]
この環境が?
現地来たことあるの? 行っちゃいけない場所が多すぎない? |
||
848:
匿名さん
[2010-10-30 20:06:14]
どっかいっちゃいけない場所ありましたっけ?
|
||
849:
匿名さん
[2010-10-30 20:11:43]
>No.847
いけない場所、いくつか教えてください。 検討しているもので、、、 |
||
850:
匿名さん
[2010-10-30 20:58:12]
そのなのあるかな?
新しい街なので目立つのはテニスの森と空き地ぐらい。 バチンコ屋、水商売、風俗系は皆無です。 強いて言えばデファぐらいか? |
||
851:
申込予定さん
[2010-10-30 22:24:10]
かなり要望書入っているらしいけど、実際どれ位入っているのでしょうか?
|
||
852:
匿名さん
[2010-10-30 22:33:46]
営業さんに直接聞くのが一番だと思いますが。
|
||
853:
ご近所さん
[2010-10-30 23:40:16]
行くっちゃいけないところというか、
まだ未整備で入れないところでしょう。 これがネガのつもりなのかは不明ですが |
||
854:
匿名さん
[2010-10-31 00:01:03]
住環境が悪くないところは入れないところがないということかな。確かにそうだが。
|
||
855:
匿名さん
[2010-10-31 00:08:58]
快適ロード側の中低層マンションとにぎわいロード側に高層とどっちが高くなるんだろうね。
どっちにしろ10年先かなぁ。 デフレだし貯金しておいて10年間で頭金増やしておこうかな。 |
||
856:
匿名さん
[2010-10-31 00:12:09]
|
||
857:
匿名さん
[2010-10-31 00:13:19]
オリンピック選手村の予定地なんだから入れないのは当たり前。公共の土地ではないのだから。
入れない所って未だ未整備もしくは工事中のところだけでしょ?どこだって未整備&工事中だったら はいれないでしょー 住環境はいいかどうかは何とも言えない気がする・・・ 確かに風俗系はなくていいかもしれないがパチンコ等は住んでいる人によって必要な方もいるかもしれないし 何よりやはりお店が近くに圧倒的に少ないのは確かだと思います・・・ しかし、お台場海浜公園駅前のマルエツは都内にしてはかなり良心的な価格設定でした。(ちなみにBASから お台場海浜公園駅まで徒歩約15分 信号の関係によって多少前後)です。 |
||
858:
匿名さん
[2010-10-31 00:23:59]
>>856
住居専用地域をお望みならタワーマンションはあきらめた方がいいかと。 |
||
859:
物件比較中さん
[2010-10-31 00:53:22]
知らないうちにオダジョー消えてたんですね。
BMAと同じ流れですな。(笑 |
||
860:
匿名さん
[2010-10-31 01:32:43]
>>858
特に住居専用地域を望んでるとは書かれていないですよ |
||
861:
匿名さん
[2010-10-31 01:33:32]
>858
北西の住居専用地域はそのうちタワマン建つでしょ。 |
||
862:
匿名さん
[2010-10-31 05:27:52]
パチンコはいらないでしょ。汚いし危ない街の品が乱れる。景観に影響する。
有明にはパチンコはできないまでしょうが。 |
||
863:
匿名さん
[2010-10-31 08:54:28]
普通の住居地域よりもここはガイドラインが厳しいので
景観はまったく問題ないです。 権利関係も複雑でないため、コレだけ広範囲できちんとガイドラインが引ける地域は都内ではなかなか無いですね。 |
||
864:
匿名
[2010-10-31 09:23:11]
855
いつまでもデフレが続くと思ってんの? 国が天文学的な借金漬けで、やけっぱちで市中に紙幣をばらまいているのに。経済学を少しは勉強した方がいいよ。 |
||
865:
周辺住民さん
[2010-10-31 09:28:01]
ココの発展が遅くなっているのは、
土地の値段が高いこと、 つくるものの規定が厳しいこと に集約されると思う。 逆に見ると変なものが立ちづらいことでもあるので 歓迎すべきことだと思う。 準工業とか気にしなくていいと思うよ |
||
866:
匿名さん
[2010-10-31 09:32:28]
あと10年もデフレが続くとしたら、もう国の破綻もあるでしょうね。
そのときはハイパーインフレになり、国債暴落、貨幣価値が0円になるので、貯金も紙くず同然になります。 その前に 実物資産の金、不動産にお金が流れるので、不動産は当然、暴騰します。 |
||
867:
匿名さん
[2010-10-31 09:59:35]
>>かなり要望書入っているらしいけど、実際どれ位入っているのでしょうか?
3-1の影響でしょうか? 大規模開発は一般的には、広く知られてないはずですが、皆さん情報早いですね。 |
||
868:
匿名さん
[2010-10-31 11:46:40]
ハイパーインフレ、国債暴落と言われ続けて何年経つか…
実際にはデフレ円高で国債も高止まりと間逆に動いている。 まあ、大衆の予想・妄想なんてそんなものだよ(にやにや) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
BASらへんの並びの地域は、「都市型の居住機能や都市型工業・流通機能を適切に配置し」
と書いてますが、都市型工業って例えばどんなものでしょうね??
とりあえず準工業地帯で工場ができても環境が悪化するような工場は建てられないので、そこは心配する必要なさそうですが。