続きです。
今人気で眺望のよいタワーマンションを支持する方々とそれを僻み反対する方々、特定物件、特定地域、別スレのある地盤や耐震性の問題以外で、タワーマンションへのご意見をお聞かせてください。
前スレッド:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92013
[スレ作成日時]2010-10-18 01:11:35
タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派 パート4
886:
匿名さん
[2011-01-22 09:43:08]
|
887:
匿名さん
[2011-01-22 10:34:15]
↑杭を3キロ入れたものならええけどな、そんなの例外でしょ。
|
888:
お客様
[2011-01-22 13:28:43]
>>887
>>杭を3キロ入れたものならええけどな、そんなの例外でしょ。 建築・土木の専門家なら絶対に考えない事であり、 素人としてとんでもない素人ですね。 そんな杭、超大橋で採用されたか? 兵庫県南部地震に耐えた明石海峡大橋の主塔のケーソンと基礎の深さを答えよ。 |
889:
888
[2011-01-22 13:42:50]
それに、そんな海洋調査掘削船がボーリングで地質調査する様な深さ。
北の地下核実験施設か?(核爆 |
890:
匿名さん
[2011-01-22 14:14:46]
>>兵庫県南部地震に耐えた明石海峡大橋の主塔
ずれたけど? |
891:
匿名さん
[2011-01-22 14:33:15]
|
892:
匿名さん
[2011-01-22 14:37:33]
>>889
微動アレイ知らないの??? |
893:
匿名さん
[2011-01-22 14:55:10]
888は橋みたく四方からケーブルで支えろって言ってんじゃね?
|
894:
匿名さん
[2011-01-22 15:51:32]
↑新しいねぇ。笑
|
895:
匿名さん
[2011-01-22 17:56:18]
メキシコ地震の長周期地震動による被害をもう一度復習してみたらどうかな。
この時の長周期は2.5秒だそうで「低層階の建物と15階以上の建物にはほとんど被害が無かった」そうだ。 検証や対策のとられる60m以上と未満で歴然な危険度の差が生じるはずなんだけれど。 59mの検証や対策のなされない建物と60mの検証・対策済の建物どちらが安全かな? 58mの検証や対策のなされない建物と61mの検証・対策済の建物どちらが安全かな? ・・・ |
|
896:
匿名さん
[2011-01-22 20:32:00]
>>887
解るかなー。わかんないだろうなー。 |
897:
匿名さん
[2011-01-22 20:34:42]
888って、自称「馬鹿ではない」ちょっとアレが不自由な人なのよ、土木に興味があるらしいんだけど、本質マンションに関係無いことばかりで、一体何をどうしたいんだか
|
898:
匿名さん
[2011-01-22 21:30:44]
やっぱ解んなかったか。残念でした。
|
899:
匿名さん
[2011-01-22 23:27:55]
↑土木かぶれマニア?土木かぶれ皮かぶり?土木大好き火星包茎?
|
900:
入居済み住民さん
[2011-01-23 09:52:06]
このスレはレベルが低すぎて、いつもお笑いの様な展開に終始している。
|
901:
匿名さん
[2011-01-23 11:25:18]
スレタイからしてタワマン購入者が自分を納得させるための
お笑いスレだから想定内の展開。 スレ立てた人はむしろタワマン購入者を釣るためにスレ立てたんだろうな。 |
902:
匿名さん
[2011-01-24 12:41:37]
既存は全て未対策と考えて間違いない
|
903:
匿名さん
[2011-01-24 14:48:28]
2000年以前認定は
|
904:
業者では?
[2011-01-24 17:10:45]
|
906:
匿名さん
[2011-01-25 19:01:39]
|
907:
周辺住民さん
[2011-01-29 22:06:41]
タワマン購入を検討してるけど微振動に関して言えば
今住んでる幹線道路沿いの4階の方がよほど揺れてる トラックが通るたびに揺れるわ |
908:
ご近所
[2011-01-30 19:55:59]
しかし、八王子の駅前では、デべが市の公金を再開発の名のもとに200億の上も引き出して、野中の一本杉のような41階のマンションを売り出して、なかなか売れず、なぜなら、高層というだけで、周辺相場の倍近い値段、地元の
人は買わない。高層という手は地元では通用しないけど、他地域からそれでも買う人が居るんです。 高層マジックというか、駅から徒歩3分のマンションが10年で2割価格ダウンです。 その3000万切るものより、はるかに狭くて5000万以上ですから、わかって購入してると思いますがね。 こんな田舎でどういう希少価値なんですかね |
909:
匿名さん
[2011-01-30 20:01:38]
|
910:
ご近所
[2011-01-30 20:06:56]
可能性ありますね
デべがスミフだからあの手、この手ですね。 |
911:
匿名さん
[2011-01-31 00:09:57]
でも一斉に耐震性不適合になったわけで
|
912:
ご近所
[2011-01-31 13:23:33]
八王子の高層マンションはあの状態でも、既購入者によく売れているように見せている技術がすごい。
誰が見てもガラガラなのに残り20戸とか50戸とか。 信じる者は救われればいいけど |
913:
匿名さん
[2011-02-01 04:47:58]
高層はどこもそんなだよ。
|
914:
匿名さん
[2011-02-01 09:31:19]
総戸数が多ければ、高層・低層は関係ない。
|
915:
ご近所
[2011-02-01 16:41:38]
なるほど、勉強になりました。
|
916:
匿名
[2011-02-03 13:24:30]
|
917:
匿名
[2011-02-04 00:09:37]
ウマシカと煙りは高いところに…
アディオス!! |
918:
匿名さん
[2011-02-04 00:52:27]
郊外の低層だと908のような悲惨な目にあうのは勘弁だな。あと10年したら値段つかなくなるかもね。
|
919:
関係者
[2011-02-07 15:40:14]
怖い話をひとつ。
超高層マンションの実施設計はどこでやらしてるか知ってる人いる? 正解は中国だよ。驚いた?これが超高層マンションの真実です。 |
920:
デベにお勤めさん
[2011-02-07 15:53:56]
↑大手設計会社は中国に現地法人も持ってるからね。
これからコスト高になるので、どんどん削れるべきとこは削っていくので 現場での施工レベルがどれだけ維持できるかが最大の心配だね。 |
921:
素人人
[2011-02-07 23:43:02]
>>919
>>超高層マンションの実施設計はどこでやらしてるか知ってる人いる? >>正解は中国だよ。驚いた?これが超高層マンションの真実です。 貴方が専門家かどうか知りませんが(むしろ建築・土木関係者では無いと思われる)、中国で 設計(中国人が)したら、耐震工学なんてクソ食らえ!じゃないですか? じゃあ、建築ではないけどある事例を出したいと思います。 台湾高鐵で欧州と日本が受注競争をしていた時です。 当初はフランスとドイツのゼネコンの共同体の受注が有利になっていた。 それが主に日本側に逆転受注に何故成功したか? それは台湾大地震が契機となりましたね。 欧州方式だと耐震工学は殆ど無いに等しいので不安視して、同じ地震国の日本を見て逆転 受注させたのでしょう。 ただ今、中国では高速鉄道網が次々施工されていますが、彼らの耐震工学と施工品質はどう でしょうかね? 恐らくコストが安い事からお粗末だと思われます。 |
922:
匿名
[2011-02-08 00:04:06]
実施設計が中国?
それはちとこわいな… だけどそういう物件もあるってこと? 現場で頑張っても設計が悪いんじゃどうしようもないが |
923:
デベにお勤めさん
[2011-02-08 13:32:58]
|
924:
設計事務所勤務
[2011-02-08 13:36:11]
超高層マンションの実施設計の最終下請けを中国にって話、私も聞きましたが。
業界では有名な話ではないでしょうか。 |
925:
匿名さん
[2011-02-08 19:49:59]
中国人が設計したら、なんでもかんでも駄目なの?
|
926:
921
[2011-02-08 20:01:23]
|
927:
匿名さん
[2011-02-08 20:49:53]
ソフトウェア業界は、中国・インドが活躍しているよ。トヨタのナビで、何かの拍子で中国語のエラーメッセージが表示されたことがあった。グローバル化で賃金格差がある以上、どんな業界でも海外に仕事が流れてゆくのは仕方がないだろうね。
後は、ブランドイメージをどこまで重んじるかって感じだろうか。超高層だとちょっとしたことで大損失につながるからより慎重なはずだけれど、某工務店のように体質的にポカしやすいところもあるようね。 |
928:
匿名さん
[2011-02-08 22:27:24]
中国人が設計したら日本の法律とか審査とかは免除されるの?
ブランドイメージが守られてれば安全なの? |
929:
関係者
[2011-02-08 23:29:17]
↑はあ?現場で施工するための図面やから・・・。
|
930:
匿名さん
[2011-02-08 23:57:02]
じゃ中国人が設計したら何が問題なの?
|
931:
匿名さん
[2011-02-09 05:35:31]
低層も高層もオレの中じゃキャバ嬢か風俗嬢か程度の違い。
どっちに金突っ込んでも共用だわ。 高い金払って占有したつもりしてたらお笑いもの。 共用なんだから安く借りるが賢いのさ。 見栄張ってどーすんだ恥ずかしい。 じゃなきゃ道草食わずに本妻にチャッチャと金渡す。 どっちが堅実でかっこいいよ? |
932:
設計士
[2011-02-09 15:54:37]
施工図は安く上がるんだから、今や中国に発注するのが常識だろ。
ただし、あがってきたものはひどいもんだな、これで現場で施工したら・・・。 |
933:
匿名さん
[2011-02-13 13:03:20]
住むのも在日下層階級です。
問題無し! |
934:
事情通
[2011-02-13 16:59:02]
今は確かに現場での施工図は中国からあがってきますね。
間違いが多いので、一応最終チェックはかけますがね。 超高層とは言っても販売用のマンションなので、利益幅優先ですよね。 |
935:
匿名さん
[2011-02-18 20:33:24]
No.459 by 匿名さん 2011-02-18 17:31
真面目に教えてください。豊洲のマンションで詐欺にあいました。 コンクリート詐欺です。不適合なんですって。 売却のとき、何年経過すれば重要説明事項には記載しなくていいのですか。 何十年経過してもこれだけは記載しなくてはならないのでしょうか? 売却しないで死ぬまで死んでろってことですか? 本当に悲しいですよ。どうして私がこんな詐欺にあわなくてはならないの? バカにしていないですか?訴えたいですよ。 どうしてこの問題話題にならないのでしょうか?本当に不思議です。 こんなに苦しんでいる人間を騙して高い値段で売りつけるなんて 地獄に落ちてしまえ。報道関係者に話しを持っていっても取上げてくれないですか? |
小学生の問題について
一概に言えないが正解。
耐震・制震・免震の無い低層は倒壊しやすい。
制震・免震のタワーは倒壊しにくい。
まさか低層が正解なんて言わないよね。
小学生以下の問題だものね。