続きです。
今人気で眺望のよいタワーマンションを支持する方々とそれを僻み反対する方々、特定物件、特定地域、別スレのある地盤や耐震性の問題以外で、タワーマンションへのご意見をお聞かせてください。
前スレッド:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92013
[スレ作成日時]2010-10-18 01:11:35
タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派 パート4
82:
お客様
[2010-10-26 11:20:03]
|
83:
82
[2010-10-26 11:29:39]
>>81
>>技術革新って名のもとに公共事業にどんだけ金を >>つぎこむんでしょうね。 住宅とは脱線するが、本四架橋の巨大な公共事業。 あれは必要それとも不要だったのか? さらに脱線するが、JAXAの『はやぶさ』の成功を大目に見ずに予算配分を厳しくした 現政党。 宇宙開発は無駄なのか、それとも有効なのか? 巨額の税金を投入して、人類が知らないこれまでの常識を覆される発見をするのは無駄 な事なのか? 『宇宙、それは最後のフロンティア』 とした事を、地べたの土地の視野しかない不動産屋と言う事か? |
84:
匿名さん
[2010-10-26 12:48:32]
>まあ頑張って、和服で低層マンション売ってくださいな。
お前の頭の中は1か0しかないんだな 俺がクソ不動産営業マンなわけねーだろw思い込み禿げし過ぎ〜 |
85:
お客様
[2010-10-26 13:44:32]
>>84
>>俺がクソ不動産営業マンなわけねーだろw思い込み禿げし過ぎ〜 と言う事は、クソではない企業の不動産営業マンですか? しかし、以下の様にお客様に向かって『お前』とはなんですか? >>お前の頭の中は1か0しかないんだな それにこのスレは不動産営業多数の軋轢スレッドですか? それに1と0しか無いと言う事は、トランジスタのデジタル回路のスイッチィング回路であり、 そちらが見ているネット画面も同様に1と0しか情報が出ていないコンピューターの世界です。 もちろんデジタルカメラも地上デジタルもON と OFFしかない、OR NOR AND NAND 回路 でしかないのです。 こちらはゼネコン関係者、不動産営業とは全く無縁な世界です。 |
86:
匿名さん
[2010-10-26 17:16:14]
>>68
あんた、国際情勢もな~ンも知らん人だね。 ドバイのブルジュ・ハリファ、、、は? ドバイはブームが去って、というか経済情勢の悪化でいま大変なんだが。 新規の高層なんて当分建ちそうにない。 アメリカもヨーロッパもブームでも何でもない。 高層ブームなんて、アジアの一部の話だがw |
87:
匿名さん
[2010-10-26 17:20:26]
>技術革新って名のもとに公共事業にどんだけ金を つぎこむ
その通りだな。 だいたいゼネコンとかの土建技術屋や技官の言うとおりやってると、不要の建造物だらけになる。 不要な空港、港湾、道路、、、財政赤字も膨らむばかり。 土建技術屋や技官の言うことは、もう話半分で聞けば十分。 |
88:
匿名さん
[2010-10-26 17:24:51]
技術者のロマンなど自己満足に過ぎないことも多いのに気づきなよ。
経済的裏付けのないロマンが暴走して良いことなど何もない。 ロマンを追いたければ、自分たちで金集めてやればいいんだが、政策的にも経済的にも逆風だね。 ご愁傷さま。 |
89:
匿名さん
[2010-10-26 17:26:36]
リーマンショックで、住宅ブームにかげりのあるのは、世界中どこでもだが、影響の大きいのは高級低層の方だろうね。
|
90:
匿名さん
[2010-10-26 17:30:00]
↑
投資金額の大きい高層建築だよ。 資金が集まんないから、高層の計画は頓挫だらけ。 中国とかを別にすれば、それが世界の実態w |
91:
匿名さん
[2010-10-26 17:38:39]
↑違うだろう。リーマンショックの前から売れない高級低層だろう。
東京カンテイの「首都圏版 - 首都圏では最高階数 20 階以上のマンションは失敗しない」 http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/50TR-syuto.pdf を見れば、一目瞭然だよ。 |
|
92:
匿名さん
[2010-10-26 18:00:58]
誰も高級低層を狙うなんていってない。
安全で値崩れしにくい普通の中低層マンションを狙っている。 |
93:
匿名さん
[2010-10-26 18:52:39]
なぜ値崩れしにくいんだ??
一番特長が無いタイプなのに・・・。 |
94:
匿名さん
[2010-10-26 18:58:30]
低層か高層かではなく、環境含めた立地だよ。
立地がいいとこは、中低層だろうが高層だろうがそんなに値崩れしてないもの。 |
95:
匿名さん
[2010-10-26 19:28:48]
同じ条件ならば、一番価値が下がるのが中低層マンション。
|
96:
匿名さん
[2010-10-26 20:10:58]
|
97:
匿名さん
[2010-10-26 20:48:41]
タワマンと低層が同じ環境や立地ということは、規制等の関係から普通はありえないんだが、、、
箱の話だけして、環境&立地込みで議論しないと意味はない。 というか箱の良し悪しや好き嫌いは話せても、それ以上ではない。 |
98:
匿名さん
[2010-10-26 21:27:40]
>箱の話だけして、環境&立地込みで議論しないと意味はない。
だと、個別物件毎に議論をするの?どうみても、スレ趣旨逸脱だよ。 |
99:
マンコファンさん
[2010-10-26 22:46:26]
木枯らしで揺れてない?
|
100:
賢いお客様
[2010-10-26 23:17:24]
>>88
>>技術者のロマンなど自己満足に過ぎないことも多いのに気づきなよ。 >>経済的裏付けのないロマンが暴走して良いことなど何もない。 住宅とは脱線になるが、宇宙開発はどうなる? 技術開発は各方面共通の事が多い。 人類は今、深宇宙を知ろうとしている。 そのため、巨額の税金が使われ(特にNASAはそうだ)未知の領域を知ろうとしてる。 これが経済的な裏付けのないロマンと政府に叩かれれば、宇宙開発は無いだろう。 『そんな遠くの宇宙や太陽系第三惑星の事以外知って何になるのか?』 と経済人は叩き始める。現実にはそうではない。人類の未来と未知の領域に挑戦している。 他の惑星を探査する事は、地球の起源を知る事でもある。 と、話がブッ飛んだが、マンションを建設する際も地球の鉱物資源を使っている。 それを忘れるな。 |
101:
匿名さん
[2010-10-26 23:46:01]
フロンティアはいいんじゃないの?
でもタワマン建築はフロンティアでも何でもない。 |
102:
100
[2010-10-27 00:11:30]
|
103:
匿名さん
[2010-10-27 05:37:07]
正式だって(笑)
そんなこと言ってるから本質を見失うんだよ。 |
104:
匿名さん
[2010-10-27 09:27:41]
なんで、宇宙開発まで話を広げるんだよw
壮大な話で面白いけどね。 百歩譲って、超高層建築の技術はわかりました。 でもこれからの少子高齢化で700万戸も世帯数を 超えた住宅が造られている時代に、 わざわざその技術を活かした、人が住めるように 超高層マンションを造る必要性はない、と言いたい。 |
105:
匿名さん
[2010-10-27 11:39:54]
2009年8月静岡沖地震で東京は震度3でしたが、東京江東区にある40階の超高層マンションでは、
6基あるエレベーター全てが停止。 復旧までに1時間半もの時間がかかりました。 しかし、閉じ込められた場合、救助体制はどうなのでしょうか。 そして煙が入り込んだらどうなるでしょうか。 まだまだ解決されていない問題が多い。 |
106:
匿名さん
[2010-10-27 11:44:56]
|
107:
匿名さん
[2010-10-27 14:09:44]
実際の地震ならば、電車も脱線するからね。
エレベータが止まるというのは、止まらないより良いことだよ。 |
108:
匿名さん
[2010-10-27 14:20:51]
エレベータに閉じ込められる心配なら、タワーだけじゃなく階段低層以外の普通のマンションもみんな同じだけどね。
|
109:
匿名さん
[2010-10-27 14:41:59]
↑超高層マンションはエレベータ数も多いし、実際利用者数も
飛びぬけて多いんだし、高層階からの利用を考えると、ホンマ おそろしいことだらけ。 一緒じゃないよ、全く違う。 |
110:
匿名さん
[2010-10-27 14:43:27]
超高層マンションに住むのはリスクが高い。
ハイリスク、ノータリン。 |
111:
匿名さん
[2010-10-27 14:48:56]
これから新築住宅が売れない時代になるが、どうしたら
超高層マンションは売れるか、君たちどう思う? 「はい、都心回帰ってことで、利便性と眺望と最新防災 設備を売りにしたらバカは飛びつくと思います。」 「よし、それで行こう!」 |
112:
匿名さん
[2010-10-27 15:28:28]
某田舎のグットデザイン賞マンション買っちゃったよ
|
113:
匿名さん
[2010-10-27 15:31:02]
110
大爆笑させていただきました。 |
114:
匿名
[2010-10-27 20:49:04]
|
115:
匿名さん
[2010-10-28 05:14:54]
反タワーマンション派は、耐震ドア枠や環境に優しいろ過設備付きディスポーザなどの最新設備や高級設備にうとい人が多いからね。お気の毒としか言いようがないね。
巨大地震がきて、超高層だけが生き残っても、負け惜しみをいいそうな本当に脳タリン連中ばかりだ。 |
116:
匿名さん
[2010-10-28 07:14:45]
↑ こういう連中がタワマン好きには多そうだから同類になりたくないとアンチが増えるんだわ
|
117:
匿名さん
[2010-10-28 09:18:48]
価格が高い以外にとりえのない似非高級低層なんて誰も見向きもしないのに気付いていないからおもしろい。アンチなんて、実際どこにもほとんどいないのにね。
|
118:
匿名さん
[2010-10-28 09:32:33]
↑超高層マンションの存在価値がない、ことに気づかぬアホ。
防災、最新設備充実させないと売れないことに気づけよ。 このマンションあまり時代に超高層なんていらないんだよ。 業者が儲かるだけ。芦屋浜シーサイドタウンの現状を見ると スラム化する過程が手に取るようにわかったから。 |
119:
匿名さん
[2010-10-28 09:43:06]
超高層が迷惑なのは、倒れてきたらまわりも潰すこと。
|
120:
匿名さん
[2010-10-28 09:45:53]
芦屋浜は日本初の超高層公営住宅で、各階にエレベータの止まらない仕様だからね。今時の超高層と一緒にすること自体がアタマのおかいしい証拠。
でも、芦屋浜って、本当にゴーストタウンなのか?空き部屋があるかい? |
121:
匿名さん
[2010-10-28 09:47:47]
|
122:
匿名さん
[2010-10-28 10:14:37]
↑もうすぐ倒れますからw
|
123:
匿名さん
[2010-10-28 10:16:42]
芦屋浜シーサイドタウンは芦屋市民はみんな敬遠。
芦屋で一番安いマンション。賃貸混在で新外国人も多数入居。 関西での超高層マンションのイメージ悪化の原因。 |
124:
匿名さん
[2010-10-28 12:01:28]
築30年でそこそこ賃貸需要があれば、いいんじゃあないの?
未だに未来都市のような景観と言うのが一致した意見のようだよ。 |
125:
匿名さん
[2010-10-28 12:03:15]
|
126:
匿名さん
[2010-10-28 13:10:05]
未来都市って?芦屋浜が?
不気味ですよ。一回いってつかあさい。 |
127:
匿名さん
[2010-10-28 13:11:30]
芦屋浜の賃貸ってワンルームマンション並みの
家賃ですが。 |
128:
匿名さん
[2010-10-28 13:12:27]
芦屋浜シーサイドタウン=芦屋で一番柄悪い場所
|
129:
匿名さん
[2010-10-28 13:13:43]
超高層は絶対倒れません!!斜めに傾いて止まります!!
|
130:
銀行関係者さん
[2010-10-28 13:21:20]
タワマンは現金勝負のお金持ちしか買っちゃダメですよ。
担保価値が低いから、特に中古はローン通りません。 |
131:
購入検討中さん
[2010-10-28 13:42:48]
あのータワマン購入検討中ですが、
子育てに悪影響とか、耳鳴りがするとか、流産の危険性が 高いとの説がありますが、本当ですか? |
>>超高層って、だからビルだけにしとけよ、人が住む
>>マンションはいらんやろ。
そう言う功罪を生み出したのは消費者か?
金儲け主義の不動産屋だろう。
不動産屋業界のゼネコンいじめが見え隠れする。
住宅は別として、情報は高速化し人の輸送も高速化する。
そのための技術革新じゃなかったのではないか?