続きです。
今人気で眺望のよいタワーマンションを支持する方々とそれを僻み反対する方々、特定物件、特定地域、別スレのある地盤や耐震性の問題以外で、タワーマンションへのご意見をお聞かせてください。
前スレッド:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92013
[スレ作成日時]2010-10-18 01:11:35
タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派 パート4
162:
匿名さん
[2010-10-29 10:11:25]
|
163:
匿名さん
[2010-10-29 10:12:41]
低層の欠陥特集なんていうのは、しょっちゅうテレビでやっていただろうが。ノータリンというか、何の耐震瀬設備もないのを自慢をしてどうなるの。低層さん。
|
164:
匿名はん
[2010-10-29 12:41:59]
↑かわいそうに全くパワーなくなってきたなw
タワマン買ったこと後悔してるんだろ。 何も低層自慢してないよ、勘違いすんなよ、タワマンが 危険だと、リスクが高いFX商品みたいだということ。 FXはお金なくなって命まで取られないけど、タワマン は命の危険まであるということ。 |
165:
消費者
[2010-10-29 13:35:28]
164
>>何も低層自慢してないよ、勘違いすんなよ、タワマンが >>危険だと、リスクが高いFX商品みたいだということ。 >>FXはお金なくなって命まで取られないけど、タワマン >>は命の危険まであるということ。 また、カネの事か? FXだのPERだの経済的な話は聞きたくない話だ。 まず、超高層RC造は土木構造物のコンクリート工学が大先輩格である。 一般建築士は、あまりコンクリート工学に対して突っ込んだ研究はしないと、土木のカリスマ専門家から耳にした事がある。 どう言うことか?電顕レベルのミクロの世界まで構造強度を解析している。 土木学会のHPを見てみな。 すなわち、貴方が言う超高層建築が危険なら、長大橋梁も危険性が帯びてくる。 あまりにも営業は無知なのに呆れる。 |
166:
匿名さん
[2010-10-29 14:22:19]
|
167:
匿名さん
[2010-10-29 14:34:13]
阪神大震災(1995年1月17日)以降全国で新幹線や国道の橋脚を調査したところ、
設計時(構造計算)の強度を保っておらず、補強や、やり直し工事が全国いたる ところで行われたのは記憶に新しいところです。 なぜこういう結果になったか? 国の指導の元に行われた工事ですらこの有様です。 なので民間企業が事業主になった超高層マンションでは構造計算を緻密にやろうが RC(鉄筋コンクリート)造でされた建物の実際の強度などは構造計算通りに出て いると思う方がおかしいのです。 民間企業は絶えずコストダウンを要求されますので上記の国道の橋脚や新幹線の 橋脚以上に厳しい予算の中での建築をする事になります。 そんな建物は設計時の構造計算した強度が想定耐久年数を保てないという事は 自ずから導き出される答えです。 主な原因は骨材と呼ばれる砂と砂利にあります。 つまりアルカリ骨材反応と海砂問題であります。 まずアルカリ骨材反応と言うのは、コンクリートの中にあるアルカリイオンと 特定の砂利の中にあるシリカやドロマイト等が科学反応を起こして 膨張しコンクリートにヒビを入れ、著しく強度を損なうというものです。 海砂問題は鉄筋コンクリートに適していると言われている川砂は年々 採掘される量が減っており、1㎥当たりの値段が上昇していますので、 一定割合海砂を水で洗った砂が混ぜられているのでセメントの中性化が 予定より進んでしまい中の鉄筋が錆びて膨張しコンクリートの強度を 弱めると言うものです。 その他にエフロレッセンスと言う現象もRC建築物を劣化させる現象として 要注意です。 これは主に骨材である砂や砂利の周辺成分がコンクリートの中の水酸カルシウム と反応してコンクリートの外側に白いツララ状の物を生じさせたり、鉄筋の被り が浅かったり、外壁のジャンカー(空洞の巣)から水がしみこんだり、屋上の 防水機能が不十分な場合等で、コンクリートの中に水が染み込んで中のカルシウム を溶かし出し、空気中の炭酸ガス(二酸化炭素)と反応し白い鍾乳物質を生じさせる 状態です。 この状態で放置しておくと、コンクリートの中性化が急激に進み、中の鉄筋が錆で 膨張してコンクリートが割れ出し構造体にダメージを与える事になります。骨材の 質が悪かったり、鉄筋の施工ミスや施工上の精度が低かったりするとこういう現象が 現れます。 |
168:
匿名さん
[2010-10-29 14:48:54]
構造の専門家がみんなタワマンに住んでくれたら
買っても良いが。 |
169:
匿名さん
[2010-10-29 15:02:32]
地震学者が住んでるタワマンなら買っても良い。
|
170:
匿名さん
[2010-10-29 15:03:41]
↑やっぱり一番信用出来るのは施工会社の現場監督が
買ったタワマン、まあないだろうが。 |
171:
匿名さん
[2010-10-29 16:01:01]
|
|
172:
匿名さん
[2010-10-29 16:21:03]
都内タワマン
売れなくて阿鼻叫喚だね 詐欺紛いの商売して天誅下ったな。 |
173:
匿名さん
[2010-10-29 17:15:21]
タワマン派って、言い換えると湾岸派ってこと?
都心一等地にあるタワマンは話題に出てこないってことは、金額的に都心にいい物件は買えないけど、都内に住みたいので、都心に長年住んでる人達が見向きもしない湾岸で我慢してる主に地方出身の方々? 本当はもっと良い場所に住みたかったけど、 金額的に無理だった可哀想な人達なんだから、 皆んなもっと優しくしてあげてください。 |
174:
匿名さん
[2010-10-29 17:57:15]
眺望を考えると湾岸立地になるのは当然だろう。汚い低層の密集地が一面に見えても吐き気を催すだけだからね。
|
175:
匿名さん
[2010-10-29 18:07:52]
業界人はタワマン買わないね。
|
176:
匿名さん
[2010-10-29 18:44:55]
湾岸立地=湾岸リッチにかけてるんじゃない?
眺望だけがお望みなのね、スカイツリーに毎日 昇ってたらいいのにね。 変な田舎もんだな。 |
177:
匿名さん
[2010-10-29 19:24:06]
↑湾岸リッチじゃないよ、有害埋立地なので物件安く湾岸プアー。
|
178:
匿名さん
[2010-10-29 20:44:55]
汚い密集地だと、お涙ちょうだいの植木を数本植えて、低層にするしかないとことか。
|
179:
お客様
[2010-10-29 21:41:16]
171
>>施工ミスすれば、巨大な損失となるのは、 >>超高層だから、超高層の方が一般的に検査が厳しいはずと >>言うのが理解できないようだな。 建設の世界で施工ミスで超高層が巨大な損失? 良く言いましたな。 最近の事例は東京港臨海大橋で若洲側の巨大なトラス桁が、関西からの工場から曳船で長い航海の輸送時、波浪により損傷していた。 トラス桁は損傷するとダメージが大きいとの事だか、某超高層住宅の鉄筋不足の施工ミスの対策と似たように無理やり土木学会は対策を考えているようである。 それだけではない。 遡ると山陽新幹線のトンネルのコールドジョイントもある。 山陽新幹線よりも東海道新幹線の方が、耐用年数が長くしっかり作られていると公表されたのは本当の事である。 なによりも山陽新幹線は、当時の政府の号令による突貫工事で骨材に川砂が不足しており、塩分を含む海砂を使用していたのは有名な話。 こうした事実を抜きにしてRC造超高層住宅だけを責めるな。 |
180:
匿名さん
[2010-10-29 22:03:28]
湾岸埋立地ってなにかっていうと眺望を言うね。
それしか取り得がないからな。 なーんにもないんだから眺望がいいのは当たり前。 それでもそこから見える海はドス黒い東京湾でしかないが。 |
181:
住まいに詳しい人
[2010-10-29 22:35:52]
眺望しか自慢できない湾岸派の方々にもっと優しくしてあげてください。
都心の高層買えないんです。 |
焼け跡に無残に焼け爛れて残った方が良いようだな。
湾岸はほとんど大きな被害がないと「東京都」により予測されているのにね。