続きです。
今人気で眺望のよいタワーマンションを支持する方々とそれを僻み反対する方々、特定物件、特定地域、別スレのある地盤や耐震性の問題以外で、タワーマンションへのご意見をお聞かせてください。
前スレッド:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92013
[スレ作成日時]2010-10-18 01:11:35
タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派 パート4
82:
お客様
[2010-10-26 11:20:03]
|
83:
82
[2010-10-26 11:29:39]
>>81
>>技術革新って名のもとに公共事業にどんだけ金を >>つぎこむんでしょうね。 住宅とは脱線するが、本四架橋の巨大な公共事業。 あれは必要それとも不要だったのか? さらに脱線するが、JAXAの『はやぶさ』の成功を大目に見ずに予算配分を厳しくした 現政党。 宇宙開発は無駄なのか、それとも有効なのか? 巨額の税金を投入して、人類が知らないこれまでの常識を覆される発見をするのは無駄 な事なのか? 『宇宙、それは最後のフロンティア』 とした事を、地べたの土地の視野しかない不動産屋と言う事か? |
84:
匿名さん
[2010-10-26 12:48:32]
>まあ頑張って、和服で低層マンション売ってくださいな。
お前の頭の中は1か0しかないんだな 俺がクソ不動産営業マンなわけねーだろw思い込み禿げし過ぎ〜 |
85:
お客様
[2010-10-26 13:44:32]
>>84
>>俺がクソ不動産営業マンなわけねーだろw思い込み禿げし過ぎ〜 と言う事は、クソではない企業の不動産営業マンですか? しかし、以下の様にお客様に向かって『お前』とはなんですか? >>お前の頭の中は1か0しかないんだな それにこのスレは不動産営業多数の軋轢スレッドですか? それに1と0しか無いと言う事は、トランジスタのデジタル回路のスイッチィング回路であり、 そちらが見ているネット画面も同様に1と0しか情報が出ていないコンピューターの世界です。 もちろんデジタルカメラも地上デジタルもON と OFFしかない、OR NOR AND NAND 回路 でしかないのです。 こちらはゼネコン関係者、不動産営業とは全く無縁な世界です。 |
86:
匿名さん
[2010-10-26 17:16:14]
>>68
あんた、国際情勢もな~ンも知らん人だね。 ドバイのブルジュ・ハリファ、、、は? ドバイはブームが去って、というか経済情勢の悪化でいま大変なんだが。 新規の高層なんて当分建ちそうにない。 アメリカもヨーロッパもブームでも何でもない。 高層ブームなんて、アジアの一部の話だがw |
87:
匿名さん
[2010-10-26 17:20:26]
>技術革新って名のもとに公共事業にどんだけ金を つぎこむ
その通りだな。 だいたいゼネコンとかの土建技術屋や技官の言うとおりやってると、不要の建造物だらけになる。 不要な空港、港湾、道路、、、財政赤字も膨らむばかり。 土建技術屋や技官の言うことは、もう話半分で聞けば十分。 |
88:
匿名さん
[2010-10-26 17:24:51]
技術者のロマンなど自己満足に過ぎないことも多いのに気づきなよ。
経済的裏付けのないロマンが暴走して良いことなど何もない。 ロマンを追いたければ、自分たちで金集めてやればいいんだが、政策的にも経済的にも逆風だね。 ご愁傷さま。 |
89:
匿名さん
[2010-10-26 17:26:36]
リーマンショックで、住宅ブームにかげりのあるのは、世界中どこでもだが、影響の大きいのは高級低層の方だろうね。
|
90:
匿名さん
[2010-10-26 17:30:00]
↑
投資金額の大きい高層建築だよ。 資金が集まんないから、高層の計画は頓挫だらけ。 中国とかを別にすれば、それが世界の実態w |
91:
匿名さん
[2010-10-26 17:38:39]
↑違うだろう。リーマンショックの前から売れない高級低層だろう。
東京カンテイの「首都圏版 - 首都圏では最高階数 20 階以上のマンションは失敗しない」 http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/50TR-syuto.pdf を見れば、一目瞭然だよ。 |
|
92:
匿名さん
[2010-10-26 18:00:58]
誰も高級低層を狙うなんていってない。
安全で値崩れしにくい普通の中低層マンションを狙っている。 |
93:
匿名さん
[2010-10-26 18:52:39]
なぜ値崩れしにくいんだ??
一番特長が無いタイプなのに・・・。 |
94:
匿名さん
[2010-10-26 18:58:30]
低層か高層かではなく、環境含めた立地だよ。
立地がいいとこは、中低層だろうが高層だろうがそんなに値崩れしてないもの。 |
95:
匿名さん
[2010-10-26 19:28:48]
同じ条件ならば、一番価値が下がるのが中低層マンション。
|
96:
匿名さん
[2010-10-26 20:10:58]
|
97:
匿名さん
[2010-10-26 20:48:41]
タワマンと低層が同じ環境や立地ということは、規制等の関係から普通はありえないんだが、、、
箱の話だけして、環境&立地込みで議論しないと意味はない。 というか箱の良し悪しや好き嫌いは話せても、それ以上ではない。 |
98:
匿名さん
[2010-10-26 21:27:40]
>箱の話だけして、環境&立地込みで議論しないと意味はない。
だと、個別物件毎に議論をするの?どうみても、スレ趣旨逸脱だよ。 |
99:
マンコファンさん
[2010-10-26 22:46:26]
木枯らしで揺れてない?
|
100:
賢いお客様
[2010-10-26 23:17:24]
>>88
>>技術者のロマンなど自己満足に過ぎないことも多いのに気づきなよ。 >>経済的裏付けのないロマンが暴走して良いことなど何もない。 住宅とは脱線になるが、宇宙開発はどうなる? 技術開発は各方面共通の事が多い。 人類は今、深宇宙を知ろうとしている。 そのため、巨額の税金が使われ(特にNASAはそうだ)未知の領域を知ろうとしてる。 これが経済的な裏付けのないロマンと政府に叩かれれば、宇宙開発は無いだろう。 『そんな遠くの宇宙や太陽系第三惑星の事以外知って何になるのか?』 と経済人は叩き始める。現実にはそうではない。人類の未来と未知の領域に挑戦している。 他の惑星を探査する事は、地球の起源を知る事でもある。 と、話がブッ飛んだが、マンションを建設する際も地球の鉱物資源を使っている。 それを忘れるな。 |
101:
匿名さん
[2010-10-26 23:46:01]
フロンティアはいいんじゃないの?
でもタワマン建築はフロンティアでも何でもない。 |
>>超高層って、だからビルだけにしとけよ、人が住む
>>マンションはいらんやろ。
そう言う功罪を生み出したのは消費者か?
金儲け主義の不動産屋だろう。
不動産屋業界のゼネコンいじめが見え隠れする。
住宅は別として、情報は高速化し人の輸送も高速化する。
そのための技術革新じゃなかったのではないか?