名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 10:05:24
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこでしょうか。

[スレ作成日時]2010-10-17 22:53:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】

1148: 匿名さん 
[2012-09-17 01:15:14]
関東平野は全域が大湿地なんで、大昔から人が住むのは避けてきた場所
それを無理矢理住んでるから関東は大災害が多いわけ
1149: 匿名さん 
[2012-09-17 02:29:59]
新宿は海抜40m、吉祥寺は海抜60m
名古屋は比べものにならないほど住むところではない
1150: 匿名さん 
[2012-09-17 03:16:07]
富士山大噴火で火山灰はどこに?
1152: 匿名さん 
[2012-09-17 10:43:36]
大湿地は日本一のゼロメートル地帯を誇る我らが濃尾平野だ
だから昔から農業で栄えてきたわけだろ
その代わり水害と常に向き合って生活してきたわけだ
まあその肥沃な土地にマンション建てちまってるから使い方を間違えてるだろうという気はするな
1153: 匿名さん 
[2012-09-17 12:46:14]
名古屋の港区はブランド力どころか普通に住むと考えても不便すぎる。だからこそデベもあんな底値でしか販売できない訳だが。
1155: 匿名さん 
[2012-09-17 16:18:06]
飛島村は医療費無料
1156: 匿名さん 
[2012-09-17 19:55:33]
飛島村と東海市に半々で譲渡したらどうだろう。中川区は甚目寺か大治へ。
1157: 匿名さん 
[2012-09-17 20:41:23]
港区は名古屋市の金づるだろう
手離してどうするんだ
工場企業いらっしゃい、金食い虫の一般住民は来るなという飛島村を見習え
1159: 匿名さん 
[2012-09-17 22:53:07]
それは長久手や日進の役割
1160: 匿名さん 
[2012-09-17 23:25:14]
1158

良い考えだ。稲永あたりの空地にしたらどうだろう。但しやるなら東山線を名古屋で終点にして欲しい。あおなみ線は悲惨だけど。
1161: 匿名さん 
[2012-09-17 23:31:18]
だから金の持ち出しが増える貧民を市内に置いておく必要など無い
日進、長久手、春日井、海部津島あたりに追い出せば良い
1163: 匿名さん 
[2012-09-18 03:56:30]
でその貧民大移動が終わったら名古屋東部住民は全ての税率90%にしたらいい
1164: 匿名さん 
[2012-09-18 08:19:17]
今現在名古屋の実勢地価は驚くほど安い、比較してマンションは高すぎる
何故マンションを買うのか不思議、買えば99%大損する
直近の築浅は殆ど高値掴みだし、人気があった2003年~2005年の人気中古物件(葵タワー、千種タワー、GAタワー)も、いよいよ売れなくなった
1166: 匿名さん 
[2012-09-19 00:12:57]
中川区、港区、南区の皆さん大丈夫ですか?
水入りしてません?
庄内川、矢田川、天白川、山崎川、植田川も心配
野並、中央線駅沈没ですかなこりゃ
@名東区高台
崖崩れ心配w
1169: 匿名さん 
[2012-09-19 10:31:26]
雨、ひどかったですね。

浸水してませんか?

降る時が豪雨なので、港区周辺の人、心配です。
1170: 匿名さん 
[2012-09-19 10:38:42]
長久手・日進は納税額が多いから余裕はある。
1173: 匿名さん 
[2012-09-20 23:20:13]
愛知県、都道府県で唯一「横ばい」 住宅地の地価
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO46308330Z10C12A9L91000/
 全国の住宅地で地価下落が続く一方で、愛知県は都道府県で唯一、前年比「横ばい」と健闘した。3年連続で全国トップを守った今年のけん引役は、刈谷市や安城市などの「西三河」地域。自動車関連の事業所で高水準の操業が続いており、従業員の住宅取得意欲が高まったようだ。一方で愛知・三重両県の沿岸部では「津波リスク」から下落が続いている。

■西三河に「クルマ効果」

 西三河地域の住宅地は前年の0.2%下落から、0.9%の上昇に転じた。前年を上回るのは2008年以来4年ぶり。トヨタ自動車グループや関連企業、下請けの部品会社など製造業が好調で、若者の住宅取得の意欲が高まっているという。

 愛知の上昇率の上位5地域は、刈谷市(3.0%)、安城市(2.6%)、みよし市(2.4%)、知立市(2.0%)、岡崎市(0.8%)と西三河の自治体が独占した。

 住宅販売のサンヨーハウジング名古屋では「自動車関連企業勤務者との契約件数が増えてきた」という。西三河は生産年齢人口が多く、マイホーム志向が強い土地柄で潜在需要は大きい。08年のリーマン・ショックから滞っていた住宅取得の動きが顕在化した格好だ。

 最近は「大手の建売住宅業者の進出が増え、土地の売買価格が上昇するケースも出てきた」(サンヨーハウジング名古屋)という。西三河には駅に近いなど好条件の土地供給が少ないという事情もあり、地価上昇に拍車をかけている。

 愛知県の商業地は0.4%下落(昨年は1.0%下落)とマイナスながら、下落率は2年連続で全国最小だった。上昇率トップは刈谷市(1.8%)で、安城市(1.1%)、知立市(0.8%)と西三河の自治体が続いた。地点別の増加率ランキングでも、4位にJR東海道本線「東刈谷」駅前の飲食店が立地する地点が食い込んだ。

 西三河が伸長する一方で、その他の地域は改善したが依然マイナス基調。県の資料によると知多の住宅地は1.0%、東三河は0.4%の下落。尾張は0.1%減とやや持ち直した。

■名古屋、千種など上向く

 名古屋市内の住宅地は横ばい(前年は0.1%下落)、商業地は0.4%下落(同1.2%下落)で改善の方向にある。

 ただ、住宅地では明暗が分かれた。地下鉄の新駅効果が続いている緑区は1.1%、マンション開発が活発な千種区は0.7%上昇。東区も0.9%と内陸部の区で上昇が目立った。

 しかし、沿岸部に近い中川区(1.4%下落)ではマイナス幅が拡大。港区(1.8%下落)や南区(0.5%下落)でもマイナス傾向が続く。液状化や津波のリスクが指摘される地域では回復の足取りが鈍い。

 一方、商業地では中村区が健闘。名古屋駅前地区で活発な再開発が続いているため、前年のマイナスから今年は0.5%の上昇に転じた。愛知県の最高価格も3年連続で名古屋駅前の「名古屋ビルディング」で、1平方メートルあたり760万円の価格は中部3県でみても最高だった。

 商業地の増加率トップはJRと名鉄が乗り入れている金山駅前の「金山共同ビル」で前年比5.0%上昇。飲食店の出店需要が高まり、地価が上昇傾向にある。同駅は三河や知多方面からのアクセスが良いほか、近年はJR線の駅新設やダイヤ変更で、利便性が高まっているという。

■岐阜の住宅地、下落率が縮小

 岐阜県では住宅地、商業地とも20年連続で下落した。下落率は、住宅地が2.7%(前年は3.0%)と4年ぶりに縮小。商業地は3.0%(同3.4%)と2年連続で縮小した。

 住宅地では岐阜市の2地点と多治見市の1地点の計3地点が上昇した。いずれもJR東海道線・西岐阜駅や中央線・多治見駅の近辺にある。横ばいは岐阜市の3地点、可児市と瑞穂市の各1地点の計5地点あった。基準地価のとりまとめを担当した不動産鑑定士は「名古屋への通勤・通学の利便性が高い駅の近辺や、住環境が比較的良い地区の地価は堅調」と指摘している。

 一方、商業地では上昇地点がなかったが、岐阜市、多治見市、恵那市、美濃加茂市の各1地点の計4地点が横ばいだった。

■三重の商業地、伊勢で上昇

 三重県は住宅地が20年連続、商業地は21年連続で下落した。下落率は住宅地が2.7%(昨年は2.7%)、商業地が2.8%(同2.9%)。下落幅は住宅地が3年続けて前年並み、商業地は3年連続で縮小した。

 商業地で唯一上昇したのは伊勢神宮内宮に近い伊勢市宇治浦田。来年の伊勢神宮式年遷宮を前に参拝客数が高水準で推移しており、人気の商業地「おはらい町」などが高い集客力を維持していることが背景にある。住宅地で横ばいだった津市大谷町は、JR・近鉄津駅から徒歩圏内で住宅環境も良好なことから7年連続で最高価格となった。
1174: 匿名さん 
[2012-09-20 23:29:35]
名古屋駅周辺の将来性は認めるが、地盤の悪い名古屋駅周辺の不動産は個人が持つべきではない
災害リスクに対応出来る法人や国や地方自治体が持つべき



個人が持つ価値のある不動産はこれを参考に


地震のゆれやすさ全国マップ

愛知県
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/aichi.pdf
1176: 匿名さん 
[2012-09-21 00:39:03]
名古屋市 9月1日現在 人口動態  区別


■名古屋市(昼間人口:113.5%)
前月比__△**,564人(前年の同月は△581人)
前年同月比▼**,124人


【都心】
*中区:前月比△*98人、前年同月比△*,371人
*東区:前月比△*31人、前年同月比△*,329人
中村区:前月比▼*46人、前年同月比▼*,*63人

【東部】
千種区:前月比△115人、前年同月比△*,589人
瑞穂区:前月比△*48人、前年同月比△*,*86人
名東区:前月比△*90人、前年同月比△*,268人
天白区:前月比▼*18人、前年同月比△*,**2人
昭和区:前月比▼*82人、前年同月比▼*,697人

【北部】
守山区:前月比△*98人、前年同月比△*,396人
*北区:前月比△*54人、前年同月比▼*,831人

【南部】
*緑区:前月比△468人、前年同月比△2,697人
熱田区:前月比△*52人、前年同月比△*,145人
*南区:前月比▼*51人、前年同月比▼1,247人

【西部】
*西区:前月比▼*46人、前年同月比△*,157人
中川区:前月比▼*40人、前年同月比▼*,737人
*港区:前月比▼179人、前年同月比▼1,591人
1180: 匿名さん 
[2012-09-22 18:51:17]
沿岸部や河川流域の物件はアウト
3・11で何も学ばなかったのかとバカにされるよ

それと名古屋は都心部から車を締め出せ
鉄道社会に切り替えて行くべき

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる