住宅生協で家を建てようかと検討中です。
建てられたかた、検討したことのある方教えてください。
35坪くらいの家だと坪いくらくらいで建てられますか?
値引きはどのぐらいしてもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-07-14 23:28:00
住宅生協について教えてください。
2:
うましか
[2009-07-29 00:06:00]
|
3:
契約済みさん
[2009-07-29 21:15:00]
三重県?
|
4:
購入検討中さん
[2009-07-31 23:24:00]
N0.2さん
ありがとうございます。 工務店さんが施主に軽い場合があるんですね。 契約することになった場合慎重に対応したいと思います。 打ち合わせの回数の少なさには驚きです。 2×4の家が建てたいと思い住宅生協さんを候補にいれました。 今のところ一番気に入っているのですが確定ではないので数社に図面を書いてもらい検討したいと思います。 ちなみに断熱材はやり直してもらえたのでしょうか? NO.3さん 三重県です。 情報が少ないのでよかった点、悪かった点など教えていただけるとありがたいです。 |
5:
No.4
[2009-08-01 21:43:00]
私も、三重県住宅生協で計画中です。
ホームページから資料請求や質問できるので、利用されてみてはいかがでしょう? |
6:
No.3
[2009-08-01 21:44:00]
↑No.3でした。すいません。
|
7:
うましか
[2009-08-03 23:29:00]
>NO4さん
断熱材は完成後では補修できないんです。天井は無理やり入ってやれない事も無いんでしょうが 壁は100%むりです。あと完成後は費用こっちもちです。狭義の欠陥住宅では無いですから・・・ 日本ではこの程度の施工不良は当たり前なんです。あと図面は読める様な知識が無いと比較の材料としては難しいし、図面完璧でも施工が完璧とはかぎりません。下請け丸投げだとここが一番担保しづらい。 まずはご自身の勉強です。お忙しいでしょうが、断熱、耐震、等で施工のポイントをわかりやすくまとめてるHPも あります。そういったところで知識を得てから、業者の方と話してみてください。 かじった知識でも質問の材料、それに対する答えの判断材料にはなりますよ。 「樹脂サッシ」とか「壁量計算」とか「高性能グラスウール」とかちょっと解ると、 建築中の住宅に運ばれている資材の質パンフレットの文言で、施工業者さんの建物への考え方が結構透けて見えます。ほんと高い買い物です。骨折りは惜しまないでください。すばらしい家が建ちますように。 |
8:
購入検討中さん
[2009-08-04 23:35:00]
>NO.3さん
コメントありがとうございます。 モデルハウスの見学や営業さんに話を聞いたりしているのですが、購入側の意見が聞きたくてトピックをたてさせていただきました。 三重県住宅生協で計画中とのことですがもしよろしければここにした決め手を教え下さい。 >うましかさん コメントありがとうございます。 断熱材残念でしたね。 このような施工不良が良くあることとは・・・。 着工したらできるだけ現場にチェックに行くようにしたいです。 高い買物なので勉強して家作りに望みたいと思います。 |
9:
No3
[2009-08-09 22:14:00]
満足度が高そう、倒産リスクが少なそう
といったところでしょうか |
10:
匿名さん
[2009-08-16 00:09:00]
自分は生協で見積もり中ですが値引きはどれぐらいあるのでしょうか?話をしているとあまり値引きしてくれそうな気配がありません。ちなみに値段的には一流HM以下でローコスト以上といった感じでしょうか?ちなみに今は40坪で3000万(諸費用、外構込み)ですが高いでしょうか?誰か教えてください。
|
11:
購入検討中
[2009-09-25 13:47:27]
もう誰も見ていないでしょうか?
今のところ、満足いくまで何回も打ち合わせをしてくれていますが、値引きの件、私も気になります。 このまま言い値で購入するには少し高い気がして…何方か情報お持ちの方いらっしゃいますか? |
|
12:
あ
[2009-09-27 22:02:36]
確かに少し高い気がするんですが、上手く値引き出来る方法はないでしょうか?
|
13:
購入検討中さん
[2011-01-11 23:29:48]
住宅生協の書き込みって少なくてなかなか情報が得られないですよね。
私も購入を検討していますが、40坪で3千万円ということはJe-orderでしょうか? Jpプランをもとにしたプラン変更だったら300万~400万円は安くなると思います。 見た目はモダンでいい家に思うけど、性能面の仕様が低すぎるのが躊躇させますよね。 だから、契約の前に必ず全ての仕様を確認して、契約後のオプション追加を極力少なくすることが大切のような気がしています。 |
14:
匿名
[2011-10-06 13:12:28]
営業によりけり?
住宅生協で建てたくて相談しに行ったら、初心者マークの名札着けた若い兄ちゃんで、超上から目線の態度… 最初にこれだけの金額でやって欲しいって言うたのに、そんなの全く無視! 収入聞いたら聞いたで、『大丈夫大丈夫』の一点張り! 間取りも出来上がってない状態で『事前調査通してください』とか、『後これだけお金出したら凄くいいものできます!!!』って値段上げてくるし 月々の返済も、『これぐらいだったらいけるでしょ?後もうすこしいけそうですか?』って、なーんか魚の叩き売りみたいにされて、凄く気分が悪かったです… こっちの意見まったく聞いてくれず、あっちの意見ばっか押し付けられました… |
15:
津市
[2013-01-12 21:05:25]
家検討段階では、一定水準程度の話をして頂き、安かったので契約しましたが、契約後の所長その他挨拶等一切なく、本当に契約したのがわかりませんでした。その後の定期訪問(伺い?)の内容は正直最悪です。一ヶ月、半年、一年後まで定期訪問を受けましたが、確認したのは水周りの漏れ確認と言ってキッチンの点検口から下回りを除いたのみで終了しました。一ヶ月、半年、一年後とも2分程度で終了です。建付け等の確認など、他社では最低でも十項目程度はあるはずの点検は一切されません。住宅生協の定期点検項目はないのか確認しましたが、担当者にありませんと明確に言われました。定期訪問(伺い?)時に問題がある箇所はないかないか聞かれたので、複数個所の立て付けの曲がりなどを指摘しましたが、許容範囲内です。と説明され、その後観察事項としてくださいと伝えましたが、点検後の調査シートには特に無しと表示されたのみ。これから三重県住宅生協を検討される方は、このようなアフターフォローしかないことを前提に検討してください。
|
16:
匿名
[2013-01-12 22:32:50]
おなかまですね。三重住宅生協は安いけどいかんね。アフター壊滅的、設計知識不足。つうか変な建築士が紛れ込んでる。ルーバー窓、ガス発電、スカスカ断熱で床暖房、なんか変な位置に出っ張り、星姫様とか言う自動昇降物干しをやたら付けたがる。劇うすスタッコ外壁で10年でカビて生協の近所はみな塗り替えた、ダイワやらは塗り替えずともきれい。
|
17:
匿名
[2013-01-16 06:22:59]
三重県の住宅生協物件は社内不倫カップルのホテルがわりになってたんでしょ?
今はそうじゃなかったとしてもここの物件は無理だわ |
19:
匿名さん
[2014-05-25 00:41:42]
新築物件をホテル替わりに使われたら、たまらん。
無いわー。 |
21:
通りがかりさん
[2017-01-28 07:57:01]
住宅生協って生協の信用.名前でやってるボッタクリです。職人のレベルも低く生協の抜きしろは三割を超えてます。クレームには対象しますが、まともな会社ならクレームって少ないです。
|
22:
匿名さん
[2017-04-09 21:23:35]
住宅生協だと良い職人サンなどにお願いができそう、というような印象はありますけれどね…
生協ということになると、建てる人は組合員になるということになるのですよね? 普通の食べ物の生協と同じように。 出資もしていくということになっていくのでしょうか。 そもそも住宅生協のシステム自体がどうなんだ?!という所がある方、多いんじゃないでしょうか。 |
23:
匿名さん
[2017-06-15 12:26:21]
生協住宅ということは、生協に加盟した上でお願いしていくということになるのですよね?出資金が必要になってくるかと。家を建て終わった後もそのまま皆さん加入されているのかな。アフターメンテやら修繕やらということになってきますから、建てたら即抜ける、というのはなしだろう、という風には思っておりますものですから。
|
建物40坪で2100万くらいだったと思います。
土地も生協分譲で買ったので、100万位は引いてもらったように思います。
ただ住宅生協の対応、以下の点が非常に気になりました。
①施工工務店が生協サイドに気を配りすぎ施主については軽い。
(途中で軽微な変更を頼んだら、「仕方ないからやりますが、生協さんには言わないで仕事回してもらえなくなる」)
②変にプライドが高く変なポリシーのある設計士が力を持っていた。
(いらんオプションを付けたがったり、そのくせ外壁ランク低い物使いたがって、こっちの言う事に耳を貸してくれないから、営業さんに何とかしてくれと頼んだが「一番権威のある先生だから・・・・。」)
③家がすごく寒い。夏は二階がすごく暑い。天井あけてみたら、断熱材が雑に掘り込んであった。断熱の意味を成してない。
④打ち合わせは3回。しかも多いと文句言われた。
高い買い物です。ぜひご自身も勉強されたあとに
建築士さんや営業さんに断熱とか耐震とか詳しく聞いてみてくださいね。
まあ生協で建てるなら2×4が良いですよ。私の県では直轄部隊が建てるので責任がまだ明確。