パークホームズ上幟町が建設開始していましたが、いつから販売開始でしょうか?また、いつ位に完成予定なのでしょう?値段も分かれば…
[スレ作成日時]2010-10-16 23:58:16
現在の物件
パークホームズ上幟町グランクロワ
パークホームズ上幟町グランクロワ [最終期]
![パークホームズ上幟町グランクロワ](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市中区上幟町9番10(地番)
- 交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩10分
- 総戸数: 52戸
パークホームズ上幟町
1:
匿名さん
[2010-10-21 10:21:25]
一般ファミリーには無縁そう。買えないし維持もしんどい、子育て環境も良くない。
|
3:
購入検討中さん
[2010-12-22 20:51:24]
広島に引越してきたばかりで土地勘があまりありません。
あのあたりは学校も多いですし、環境がよさそうに見えたのですが、違うのでしょうか? |
4:
匿名さん
[2010-12-25 14:15:46]
極めて高そうな匂いがプンプンしますね。
いったいいくらぐらいなんでしょうか。 |
5:
匿名さん
[2011-01-07 17:55:59]
価格発表はいつなのでしょうか?
|
6:
匿名さん
[2011-01-08 23:03:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
7:
匿名さん
[2011-01-22 09:36:45]
HPでは(仮称)上幟町プロジェクトのままですね。
超高級の予感がしますが、 パークホームズ上幟町? パークホームズ縮景園? パークホームズ広島レジデンス? |
8:
匿名さん
[2011-01-22 20:57:12]
名称は「パークホームズ上幟町グランクロワ」です。
建築家「光井 純」さんのデザイナーズマンションですね。 65.44㎡、77.73㎡、90.75㎡、109.53㎡の1フロアー4戸。 機械式駐車場が広めで全長5,300mm、幅2,050mmまでの車が駐車可。 |
9:
匿名さん
[2011-01-22 22:34:25]
|
10:
匿名さん
[2011-01-22 23:04:26]
なに寝ぼけた事を言ってるんだか・・。
A8やパナメーラに乗るような人がこんな100平米ちょっとの狭っ苦しいマンションなんかに住むわけがなかろうに・・・。 せいぜいCクラスや3シリーズ、よくてEクラスや5シリーズってところかな。 それか道路事情を考えられないアホがハマーに乗るくらいか。 |
11:
匿名さん
[2011-01-22 23:16:58]
|
|
12:
匿名さん
[2011-01-22 23:45:44]
前後隣…建物に囲まれてますね…
上階でないと窮屈かも… |
13:
匿名さん
[2011-02-16 21:12:33]
No.11
109平米の部屋が7000万後半~8000万後半らしいので最上階は億じゃないですか? 誰が買うんだろ。凄いな。 |
14:
匿名さん
[2011-02-16 21:30:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
15:
匿名さん
[2011-02-16 22:11:35]
|
16:
匿名さん
[2011-02-16 22:43:53]
上層階が非分譲なんて客をなめてますね。
こんなの誰が買うのでしょうか。 |
17:
匿名さん
[2011-02-16 22:54:38]
>>16
それは買える人が言う台詞なんではないでしょうか。 |
18:
匿名
[2011-02-16 23:22:55]
買えない人は客じゃない(笑)
買って初めて客になる! |
19:
匿名さん
[2011-02-17 00:41:04]
小学校、中学校などの子育て環境はどうですか?
|
20:
匿名さん
[2011-02-17 09:13:59]
>No.19
小学校は幟町小学校になります。 この小学校は市内ではトップクラスに良い小学校で全国学力模試の点数が全国平均より10点近く高いです。 そしてこの小学校に通う八割以上の子が中学受験をします。 中学校は幟町中学校になります。 この中学はあまりいい噂は聞きません。 (10数年前は荒れて有名な中学でした) このマンションの購入を考えられているのでしたら小学校は幟町を中学校は受験をされた方がいいと思います。 |
21:
匿名
[2011-02-17 10:17:29]
幟町の中学校に通うお子さんはのびのびと自由に育てられているのでしょうか。
先日も数人の生徒達がモクモクとタバコを吹かしながら元気に仲良く登校してましたよ(^O^) |
22:
匿名さん
[2011-02-17 10:23:44]
学区がどうこうってのは詳しくないけど、
小学生前の子の親でココ買えるってのは凄いね。 30~35歳とかでしょ。 |
23:
匿名さん
[2011-02-17 12:07:38]
>>22
あなたにとってはとても凄いことなのかもしれませんが、私立の幼稚園に行けばここを買ってもお釣りが返ってくるほどのお家に住んでいる人はざらにいますよ。 こんなので凄いって言ってたら都内中心部のマンションに住んでる人は一体どうなるんですか・・・。 |
24:
匿名
[2011-02-17 12:46:30]
都内と比べる意味がわかりません。
この物件とは全く関係ない話です。 大体『こんなんで〜』なんておっしゃられているあなたはさぞかし立派なお宅にお住まいなんでしょうね いいですね |
25:
匿名さん
[2011-02-17 13:37:29]
値段が高いのは109平米の部屋だけでそれより狭い部屋ならそこまで高くないのでは?
90平米の部屋は6000万前後らしいですしそれより狭い部屋はさらに安いですから値段が高いと感じられるなら そこを狙えばいいんじゃないでしょうか? 私は同じ値段出すなら一戸建て買いますけど。 |
26:
匿名さん
[2011-02-17 13:45:44]
幟町中学の学区は基町小や白島小の卒業生が含まれるんで小学校に比べると一気にレベルが落ちます。
教育熱心な親は子供達を中学受験させてますしこのマンションを買えるくらいの経済力があるなら絶対中学受験するべきです。 でないと小学校とのあまりの落差にビックリしますよ。 |
27:
匿名さん
[2011-02-17 13:49:31]
中学受験するならここの立地は便利ですよ。近所に中学受験に強い塾が何個もありますから。
|
28:
匿名
[2011-02-17 14:03:05]
受験するのに便利なのは結構ですが、受験に失敗したときの事を少しも考えないんですか。
受験に強い塾に行ったところで結局は本人の実力がなければダメなんですから。 受験に失敗して幟町中学校に行ってヤンキーな仲間達と一緒にタバコ吸いながらたむろするのも人生経験の一つかな(^O^) |
29:
匿名さん
[2011-02-17 15:06:31]
学校を選ばなければ広島で中学受験を失敗することはないと思います。
(現に私立中の底辺学校は毎年定員割れしてますし) 子供の数は減っているのに私立中の学校は増えてますし今不景気で子供を私立に行かせたくても 行かせられない人が多いので幟町中学校は無視しても何の問題もありません。 |
30:
匿名さん
[2011-02-17 15:15:27]
中高一貫の私立校は学費だけで400万。
これに交通費や制服や教科書といった雑費を含めたらおそらく600万近くかかります。 (大学受験時期にはこれ以外に塾代がかかります) 不景気の今それだけの学費出せる親が広島に大勢いるとは考えられません。 |
31:
匿名さん
[2011-02-17 16:52:48]
>>30
あなたの周りには私立中学校の学費を出せる人がいないのかも知れませんが、私の周りはあなたとは正反対の人ばかりで、ほとんどの人は小学校どころか幼稚園から受験していますし、受験対策のために何らかの塾や教室に通っていますよ。 |
32:
匿名
[2011-02-17 16:55:19]
でもここを買える経済力があれば、大半の世帯はなんとかなると思います。
|
33:
匿名
[2011-02-17 16:57:40]
か ね も ち け ん か せ ず
|
34:
匿名さん
[2011-02-17 16:57:43]
|
35:
匿名
[2011-02-17 17:27:55]
30です。
誤解させるような内容ですみません。 30のコメは29のコメの説得力を持たせるため詳しく書いただけです。 貧乏人のひがみで書いた訳ではありません。 ちなみにうちの子供達は小学校から安○に通ってるんで貧乏でも(多分)アホでもありません。 もちろん中学校は受験させます。 |
36:
匿名
[2011-02-17 18:46:23]
赤の他人の子どもをアホだなんて、よく言えるね。
日本人も地に落ちたね。 |
37:
匿名
[2011-02-17 19:35:50]
>日本人も地に落ちたね。
こういう一言余計な事を言うあなたも地に落ちているのではないですか? |
38:
匿名さん
[2011-02-17 19:40:15]
↑
君もね |
40:
匿名さん
[2011-02-17 20:31:32]
なんとなく、このスレをみていましたが何か学費のこと勘違いしているようなので
いわせてもらいますが私立校の学費ですが月4万位ですよ。雑費とか教材費は別になりますが そんなにかからないと思います。 高3になれば、塾代が100万位かかりますが、これで国公立大学に行ってくれるなら 十分元がとれます。 私立大学の学費は文型でも100万超えますし、理系になれば150から200万近くかかります。 ちなみに、国公立でも年間の学費は60万切るぐらいです。 子供が小さいとあまりぴんとこないかもしれませんが、よく将来設計をされたうえでマンションも選べばよいかと思います |
41:
匿名さん
[2011-02-17 23:49:11]
40さん。
確かにそうなんでしょうが、部活とかを熱心にしていたら、遠征費用だとかかかりますよね? 学費以外に出て行くものは結構家計を圧迫すると思うのですが・・・ そもそもこのマンションはナンバーワンブランドのザ・パークホームズですし、都心に近い物件としての セカンドハウスとしての価値で売れている側面もあるのですよ。 一流のデベなら、このような物件を供給するのが、いいんじゃないですか? ここに入居できるようなご家庭が正直羨ましいです。 |
42:
匿名さん
[2011-02-18 10:46:41]
個人的な意見としては、こんなマンションではセカンドハウスになんてなりえません。
セカンドにするなら眺望は必須ですから。 ここを選ぶくらいなら、まだ駅裏のザ・タワーや少々古いですがアーバンのグランドタワーのほうがいいですね。 ここの周囲は古い建物ばかりで決して綺麗ではない上、タワーのように市内を一望出来るわけでもない、ただでさえ背の低い建物なのに上階は地権者が入り非分譲、故に窓から見える景色は周囲の古ぼけた建物しか見えないなんて何の魅力もないですね。 |
43:
匿名
[2011-02-18 12:40:34]
ではどんな人がこのマンションを買うのでしょうか?
間取りはどの部屋も2~3LDKまでらしいのでファミリー(4人家族くらい)だと部屋数が少ないですよね。 退職したお金持ちの老夫婦かな? |
44:
匿名
[2011-02-18 13:04:46]
退職したお金持ちの老夫婦なら変えるでしょうけれど、
あまりにも閉鎖的すぎると思えるんですが…。 右も左もピッタリくっついでるし、 確か道路はさんですぐもマンションとどこかの会社のビルですよね。 リバーサイドだけど東向きだし、 京橋川、決してキレイとは言えないですよね。 毎朝、この橋を渡って出勤してますが、 いつもゴミが浮いています。 立地はすごくいいんでしょうけど、 もうちょっと中に入ってたらなあ。 どちみち、もう幟町もマンションだらけで 隙間ないってかんじですよね。 |
45:
匿名さん
[2011-02-18 14:49:59]
>No.44
三菱地所の「ザ・パークハウス上幟」と勘違いしていませんか? |
46:
匿名さん
[2011-02-18 22:10:03]
このマンションのターゲットは皆さんの仰る通り、
”退職したお金持ちの老夫婦”だそうですよ。 |
47:
匿名さん
[2011-02-18 22:24:07]
市民病院が近いかな?
|
48:
匿名
[2011-02-19 02:09:09]
老人が住むには何もかもが中途半端に離れていて結構不便だと思う。
|
49:
匿名さん
[2011-02-23 23:15:19]
↑なら、どこなら住みやすいの?
|
50:
匿名さん
[2011-03-07 03:07:03]
来週末からこのマンション販売開始です
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報