現在、自由設計で検討中です。アイシネンなど似たような感じですが
提案力、施工力、アフターとかどうですか?
建てられた方のご感想お願いします。
[スレ作成日時]2007-11-08 13:01:00
\専門家に相談できる/
福岡、佐賀 プレースホーム、エースホームどちらがおすすめですか?
61:
内藤昌秀
[2009-11-13 07:50:58]
縮まらないと思います。また、エースホームも伸び悩みます。最前線にいると感じます。
|
62:
足長坊主
[2009-11-28 14:35:28]
>>59(わし)へ
今年の上半期(1月から6月)の佐賀地区の着工数ランキングが出たぞよ。 エースホームもプレースホームも激減じゃ。 まず、エースホームじゃが、半期ごとの棟数は、08上:6棟→08下:26棟→09上:14棟じゃ。 次に、プレースじゃが、08上:19棟→08下:15棟→09上:6棟じゃ。 両社共に昨年のリーマンショックの影響をまともに受けたの。注意せんといかんのは、資金繰りじゃ。通常、業者さんへの材料費、人件費の支払いは、工事した後、1ヶ月、2ヶ月後にやって来る。08下でバーンと工事した支払いが09上に来るんじゃが、その時にこんなに激減しては、支払いに困るという寸法じゃ。ゆえに、急激な着工数の落ち込みは要注意じゃ。 ところで、佐賀地区のその他のランキングを紹介しよう。ちなみに、佐賀地区とは、佐賀市、神埼市、神埼郡、多久市、小城市の合計じゃ。 1位:タマホーム:22棟(08下:23棟←08上:20棟) 2位:積水ハウス:21棟(08下:32棟←08上:30棟) 2位:大和ハウス工業:21棟(08下:17棟←08上:14棟) 4位:セキスイハイム:15棟(08下:25棟←08上:28棟) 5位:昭和建設:14棟(08下:13棟←08上:13棟) 5位:エースホーム:14棟(08下:26棟←08上:6棟) 7位:ミサワホーム:13棟(08下:9棟←08上:12棟) 8位:パナホーム:10棟(08下:12棟←08上:8棟) 9位:谷川建設:9棟(08下:13棟←08上:11棟) 10位:クレセントホーム:7棟(08下:5棟←08上:2棟) ちなみに、我が住林は11位で6棟じゃ(08下:9棟←08上:5棟)。11位にはプレースやレオハウスもおるぞよ。 |
63:
ウルトラマン
[2009-12-10 12:04:50]
エースさんですね。営業の方がとってもいい感じでした。
どこのメーカーも一緒ですが、施工業者の工事の質に注目してます。 資格や免許はもちろん、実際現場で施工される職人さんも資格取得者かどうか確認したほうがいいですね。 |
64:
足長坊主
[2009-12-12 10:08:07]
佐賀「県」内の今年上半期(1月~6月)の業者別着工数ランキングが出たぞよ(フクニチ住宅新聞2009.12.11)。
1位:積水ハウス・・・57棟 2位:タマホーム・・・56棟 3位:セキスイハイム・・・42棟 4位:大和ハウス工業・・・36棟 5位:昭和建設・・・21棟 6位:谷川建設・・・20棟 同位:ミサワホーム・・・20棟 8位:住友林業・・・15棟 同位:エースホーム・・・15棟 10位:岩村建築資材・・・14棟 同位:孝和建設・・・14棟 じゃ。 スレ主さんのタイトルにあるプレースホームは18位タイで8棟じゃ。 棟数は建築確認の数であり、工事届の地域は含んでおらぬぞよ。 上位4社は全国区の大手HMで、2007年上半期から顔ぶれは変わっておらぬ。 5位以下に地域の工務店が顔を出し始める。これらは、上位4社とは異なり、県内全域には展示場がなく、1ヶ所のみで周辺に密着してやっておるぞよ。 かつて、木造御三家と言われた住林、東日本、一条は凋落しておる。 |
65:
匿名さん
[2010-03-07 10:24:29]
本当だ、我が住林て書いてある
|
66:
匿名
[2010-07-05 23:33:55]
最近のプレースホーム・エースホームは どうですか?
三日月でありましたエースホームの見学会に行きましたが とても素敵でした。 最近の二社の動きがきになりますので 教えてください。 |
67:
匿名さん
[2010-08-07 02:20:21]
エースホームは設計・施工は???です。住んでる方には悪いですが、仕上げ悪いと思います。
|
68:
匿名さん
[2010-08-17 13:16:20]
プレースホームは『社員全員で考える』とか、『1ヶ月に1度の訪問で末永い付き合い』だとか説明を受けましたので、アットホームな感じかなと思い契約しましたが…
打合せ時もこちらの要望を取り入れる努力よりも、高気密・高断熱の拘りで、玄関の引き戸や各部屋の窓等反対されました。 また、風通しを良くしたかったのですが、『24時間換気があるから大丈夫です。』との回答でした。 結果・・・非常に風通しが悪く、玄関も使いにくいです。 私たちの要望を貫き通せば問題ないのかもしれませんが、 相手はプロですから…最後は施主側が折れる状況でした。 また、要望を追加したりすると…あまり良い感じではありません。 『施主のために何とかしよう』という事はありませんでした。 そんな新居は完成の喜びも全くありませんでした。 全ての方に該当しないと思いますし、担当者にもよると思います。 契約する前に、その業者で立てた人の生の声を聞けたら良かったのにと思いました。 出来ることなら別のメーカーで立て直したいです。 |
69:
匿名
[2010-08-17 15:11:25]
私の時はちょっと違ったような気がします。私の時も高気密、高断熱の話をされましたが、季節によっては窓を開けて生活する事を前提に考えたので通気性は良いと思います。変更の部分についても構造上大丈夫であればでした。やっぱり担当者によっては変わるのでしょうか。けっこう満足の家が建ちました。
|
70:
匿名さん
[2010-08-18 08:58:44]
№69さんへ
そうなんですね。良かったですね。 私達も窓を開けて風が通る家を前提に考えていたのですが… 前にも書いたとおり、『24時間換気で大丈夫です。』と言い分が平行線でした。 それでも『風通しを良くしたいんです。』との要望には、 『ここに窓があるから大丈夫ですよ。』と言われていたのですが、 実際は余り開かない窓で、殆ど意味が無い窓で風なんてとても通りません。 私たちが、しつこく確認しなかったのも悪いと思うのですが… プロの提案で『大丈夫です。』と言われれたので信用していたのですが…残念です。 本当に担当者次第なんですね。 でも、担当者によって当り、ハズレがある事も微妙ですね… 営業にとっては、何十棟・何百棟の中のヒトツだとしても、 施主にとっては、一生に一度の一棟ですからね。 |
|
71:
入居済み住民さん
[2010-08-25 11:21:19]
私はプレースホームさんで建築した者です。
約5年間見学会に通い 2年前に建築しました。 私の感想ですが プレースホームさんの担当以外の営業さん、コーディネーターさん 全員と話ししたことがありますが 皆さん同じ説明で 『風と光は大事にしましょう』 『家造り楽しみましょう』と言っていただき 担当以外の方々皆様も対応が凄くよくて 依頼しました。 あくまでも私の感想ですが・・・ やはり相性ですかね。 アフターもよくしてくれますし 信頼しています 私の姉もプレースホームさんで建築しましたし 妹も計画中です。 |
72:
購入経験者さん
[2010-08-25 23:04:53]
両社で比較検討している際に・・・
確かに両社とも非常に類似した点が多く、 お互いに意識し合っているのかもしれませんが… 私もプレースホームの完成見学会何度も行きました。 でも…外観も中のイメージも似たり寄ったりの感じで 一目見て『オッ!?』と感じたのは殆どありませんでした。 なのに何故契約したかというと… 営業の担当の方の熱意と『会社全員で建てさせていただきます!!』 の一言でした。 でも…私の担当の営業とコーディーは… ???な感じでした。 提案力・イメージ力・理解力 特に外観と間取りの独創性においては、凄いなと感じません。 担当者の引き出しの少なさのせいだったのでしょうか… 少しがっかりしました。 確かにアットホームな感じがする方もいらっしゃいます。 この人だったら違ったのかもと思うこともあります。 非常にいい会社だと感じますが・・・ 私には合いませんでした。 確かにアフターもしっかり対応していただけるので、 会社的には信頼しています。 だからと言って、エースホームが優っているのか私には判断できません。 何度か契約前の提案プランを提出していただいただけですから。 でも…プランを提案する際にエースの担当者は凄く楽しそうでした。 こちらも楽しくなるほどに… しかも、頼んでないのに複数プランの提示で迷うほどでした。 『家づくり楽しみましょう。私のところで決めなくても、絶対に楽しんで家づくりしてくださいね。』 と言ってくれたのはエースホームの方でした。 しかし、結局、私はプレースホームで契約しました。 これから建てられる方は、 担当者と心通わせて楽しく打ち合わせしてくださいね。 |
73:
匿名はん
[2010-08-28 19:30:49]
プレースホーム、エースホーム確かに我が家も迷いました。
どちらの見学会にも通いましたが、結果的にプレースホームで建てました。 決め手は、やはり担当者さんです。一生住む家なので相性は大切だと思います。 おかげでとても満足いく家ができました。 だからといって、エースさんが劣るかというとそうではありませんでした。 エースさんも、一生懸命な担当者さんでしたが、プレースさんの方が担当者さん以外も感じが良かったかな。 我が家も、窓は開けっ放しが良かったので(24時間換気がどうしても気に入らない)窓については担当者さんの意見とは違うものでした。が、我が家は逆に自分たちの意見をごり押しして窓をたくさん作りました。 結果は・・・夏冬ともに体験しましたが、ほとんど窓は開けません。。。 断熱性がとてもあるので、冬は暖かいし、夏は涼しい。でも利きがとてもいいのでエアコンをつけっぱなしです。 現在は、窓こんなにいらなかったかもと思ってます。 確かにプロに言われたら、そうかなーって思っちゃいますよね。 でも、我が家は嫌われてもいいから、って思い自分たちの意見は必ず伝えたら、きちんと話し合ってくださいましたよ。(しつこいと思われていたかもしれませんが・・・・) あと、これは住んでみてからの感想ですが、プレースさんはアフターフォローがとてもいいと思います。 建てた後も、掃除の仕方など細かいことまで相談に乗ってくださいます。 多分、エースさんも同様でしょうが、エースさんは建主さんだけに対してのような気がします。 周辺にエースさん、プレースさん両者建築中の建物がありますが、エースさんはちょっとマナーが悪いです。 車の止め方とか、挨拶とか・・・ あと、かなり夜遅くまで作業されているので。他人様の家ですが、突貫工事みたいでちょっと不安になりました。 とはいえ、せっかく縁あって建てた家なのですから、もう一度プレースさんに相談されてはいかがですか? 素人では考え付かないアイデアいただけるかもしれませんよ。 我が家も、建てた後も、担当者さんらに相談して住み良さを追求しています。 何かいい方法見つかるといいですね。 |
74:
入居済み住民さん
[2010-08-29 02:56:40]
私はエースさんで建てました。
風通しはあまり良いほうではないのですが、 エースさんが悪いわけではなく、 土地探しを自分達でやっていたので、 分譲地のど真ん中を選んでしまいました。 結果大きな窓はつけてもらったんですが、 風は入ってきません。 私もプレースさんも検討したのですが、 諸事情もあり断念しました。 私の担当者の方は、いつも笑顔でいい人でしたよ!! |
75:
入居済み住民さん
[2010-08-31 08:48:31]
私もエースホームで建てました。
風通りはあまりよくありませんが、建てる前からあまり考えていなかったし、仕方ないと思っています。 でも友人は風通りのことを設計の段階から考えていて、住み始めてからは快適だそうです。 神崎市に会社があり、福岡にも支店があるし、家の基本性能も似ていますよね。 そういう意味ではライバルであり、お互いに意識していますね。 2社ともに見積もりを取りましたが、エースホームが若干安かったし、プレースの営業さんはイケイケドンドンのような感じでしたので、ちょっと引いてしまいました。 またエースさんの社長さんの人柄もすごく良くてそれでエースさんで建てました。 アフターも迅速に対応しています。ただプレースさんで建てている別の友人もアフターは良いし、建てて良かったと言っていますので、どちらをするかは営業さんとの相性だと思います。 先日三日月であったエースさんの完成見学会に行きましたが、ここ1、2年前から個性的な家が多く、おしゃれになってきていると思います。みなさんはどう思いますか? |
76:
匿名
[2010-09-09 21:45:51]
売れているからいい家とは限らないと思います。そんなので決めるのはあとあと後悔すると思います。最初に大手モデルルームに行ってみてライバル会社の悪口を名指しでされた支店長がいました、自分の会社の家に自信があるならそんな亊言うかなと不信になりやめました!何軒か見学しましたがどの家も外観が少し違うだけで中の装備品が同じで注文住宅とは名ばかりでがっかりでした!プレースさんも大手も坪単価が同じぐらいならプレースさんで自分の好みの注文住宅をと思っていたらエースホームさんを本で知りましたがモデルルームが今ないと言われたから比較ができなく残念です。
|
77:
匿名
[2010-09-09 22:05:44]
エースホームさんはモデルルームがないですけど 月一くらいで見学会をされてますよ。 まだしっかりとした予定はありませんが 見学会には行ってます。
今度は鍋島であるそうです。 |
78:
匿名
[2010-09-09 22:09:34]
プレースホームとエースホームで家を建てた方にお聞きします。何坪の家でいくらぐらいでしたか?また何にこだわりお金が一番高くなりましたか?
|
79:
入居済み住民さん
[2010-09-10 13:38:26]
プレースホームで建てました。
内装の漆喰等 私の家では、ポロポロ漆喰の粉が落ちて来て掃除が大変です。 エコカラットをアクセントに付けてもらいました。 建具や照明器具等の漆喰の境目が結構微妙です。 アイシネン あまりこだわってなかったのですが、担当の方に凄く進められて アイシネンにしました。(プレースさんではアイシネンありきかも!?) 価格が高い割りにアイシネンで良かったって言う実感は正直ありません。 費用対効果の面では、通常の断熱材でも十分かも・・・ 軟水器+浄水器 疑心暗鬼で取り付けてみました。 どおせ何かの浄水器を取付ける予定でしたので… 以外に実感しにくい水ですが付けて半年、 子どもと私の乾燥肌には凄く実感できました。 セットで付けると結構高額になりますが、 私は納得です。 ※毎月の塩代の説明が無かったのが残念です。 感じ方や効果には個人差があると思います。 あくまで参考になれば幸いです。 |
80:
短パン
[2010-09-18 09:54:14]
プレースホーム製です。
やはり、アイシネンです。今年の夏は異常な高温でしたね。シンプルなデザインにするために、屋根をガルバにしたために、アイシネンではなかったらと思うと「ゾッ」としました。また、吹き抜けの天井を斜めこう配にしたために、アイシネンが有利だという理由もあります。 費用対効果を考えると、人それぞれだと思います。断熱性能の持続も考えるとアイシネンで良かったと思ってはいます。他の断熱材との比較はできていませんけどね。 今年の猛暑でエアコンを付けて、結構日中に快適に暮らして、月の電気代(オール電化)が2万円しなかった(うろ覚え)ので、「良し」としています。 50坪強の自宅ですけど、金額はまあ勘弁してください。坪あたり60万円はいっていません。55万ぐらいかなあ(笑)また、金額の計算にしても、地盤の補強費とか、電灯類・カーテン代を入れるかどうかとかでも変化してきますし。金額は目安程度にしかなりませんねえ。円高で外材が安いかも。 外壁に藻が発生しているのが残念です。北に小川がありますしね。藻が発生しない外壁にしたかったですね。 しかし、近年の設備の充実には目を見張りますね。家電と一緒で、年々向上しているようですね。土地の値段が下がっていることと合わせて、これから建築される方に対して少し嫉妬(笑)しています。 いい家造りを! |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報