現在、自由設計で検討中です。アイシネンなど似たような感じですが
提案力、施工力、アフターとかどうですか?
建てられた方のご感想お願いします。
[スレ作成日時]2007-11-08 13:01:00
\専門家に相談できる/
福岡、佐賀 プレースホーム、エースホームどちらがおすすめですか?
No.181 |
by ビギナーさん 2013-05-25 22:07:59
投稿する
削除依頼
No.180さん、参考になりました。
NEZ工法は無垢材じゃないのですね。 また、プレースの無添加漆喰はすごくいいと思うのだけど、 家の中に工業製品も多用してるから、 何だか漆喰の良さが打ち消されてる気がして・・・。 プレースさんのデザインとか間取りが好きでしたが、自然素材の家に惹かれている私には、プレースさんは合わないのかもしれません、残念です。 |
|
---|---|---|
No.182 |
181さん
NEZ工法が無垢材じゃない、という捉え方は少し誤解があるかも。僕の説明もよくなかったです。耐力壁に無垢材はありませんし、合板は物によってのバラつきが少ないし環境によっての伸縮も少ない為、構造的に合板がいいこともあります。 プレースホームは、無添加住宅の正規代理店でもあり、どちらかというと、とっても自然素材にこだわっている会社です。 |
|
No.183 |
住んで4~5か月なりますが、漆喰の臭いは全然しなくなりましたよ。
|
|
No.184 |
エースホームで検討中の者です。
実際にお住まいの方で、使われた断熱材と、特に二階の暑さなど住み心地を教えて頂けないでしょうか? OB宅訪問にも行きましたが、とても満足されてました。 |
|
No.185 |
エースホームで建てました。後悔しています。もっと、私達側に立ち、住み良い空間、間取りの提案すべきだったのではないかと。上手い事、口車に乗せられた感じです。営業マンの押し付け、好みに押された家になってます。
何が悪い、そう納得し印鑑を押したのは私達。 エースホームでも、違う担当がよかった。その人が手掛けた家は、家事導線、外観、光、風、を考えて作ってあります。家は逆です。家は担当の試しの家か!みたいな。自分の実績が大事みたいな軽い営業マンでした。 本当に自分の頭の悪さにうんざりです。もっと、家を建てるにあたり勉強にしてとくべきでした。後は、営業マンに負けな強い気持ちかが欲しかった。35年払います。このいえに。同じエースホームでも、快適に、じぶんの家を愛して生活している方々が、羨ましいです。 これから新築される方、いろんな知識を得て、素敵な家を建てて下さい。ついの住みかですよ。 |
|
No.186 |
No.184さんへ。
2階、すんごい暑いですよ。 これも、営業と私達の無知が原因ですがね。 |
|
No.188 |
熊本のエースホームに、年間何棟の実績か、またトータル何棟の実績ですかとメールで問い合わせましたが
帰ってきたのは、11月上旬に見学会があるから連絡くださいとのことだけでした、それで再度問い合わせましたが 何の返事もありません。これは実績がないからほおっておこうという意思表示のようです、ネットで求人広告を見つけました 現在の従業員は1人、募集資格は学歴、経験不要、つまり下請けに丸投げの上、社員は建築に対して知識がないと言う事になる。大阪のエースホームは実績(建築中の家が10件ほどあり)があり見学もできました、社員の知識、熱意もありましたので妹の家を建ててやりました、6年経つけで良かったです、しかし熊本ではとても心配でお願いできません。 エースホームの良し悪しはぎ元業者により大きく変わります、よく調べないと一生後悔することになる ついでにケイミューの屋根材は3年~6年でぼろぼろになりました。ケイミューの屋根材を在我が家も含め近くで3軒屋根をふき替えています後でふき替えると100万~150マン(我が家は151万)。原因はアスベストの使用が禁止になった為、有機物である木の繊維(セルロース)を使用したからだと屋根工事屋さんが言っていました、あまりに多いので屋根工事やさんは日程のやりくりがたいへんだといっていますた。 |
|
No.189 |
エースホームで建築予定です。
今まで現場でミスにあわれた方とかいらっしゃいますか? 例えば、構造的なもの、設備的なもの、など。 駆け込み需要で営業や現場監督も慌ただしいみたいなんですが、施主として気をつける事、お願いしておいた方がいいことなどがあれば、今後の為にも教えていただきたいです。 |
|
No.190 |
佐賀市で新築を考え始めています。
あくまでネット上の情報ですが、地元業者の応援も含めて、プレースホーム、エースホーム、住工房プラスアルファ、中野ハウジングあたりかなと思っていました。 もちろん、大手HMにお願いできるような価格帯が難しいということもあります。 それで、光熱費を抑えてパッシブな暮らし方を徹底するため、プレースさんのNEZというものが気にはなるのですが、ネット上では、雨漏りネタ?がちらほら見受けられます。 ここで思ったのですが、やはり、地域工務店の各社が売りとされている工法以前に「その施工能力、管理能力がどうか?」という課題になると、地域の工務店では、大きくバラついてしまうもの、ということなのでしょうか? (大手HMは、マニュアル化が徹底されているから、施工品質面でバラつきの確率が減らせる?) 大手HMが安全なのか、それとも施工能力・管理が徹底できる地元工務店があるのか(を選ぶ方法があるのか)など、色々考えると、やはり大手HMに頼まざるを得ない?のでしょうか? |
|
No.191 |
絶対ないとは言い切れませんが、多分ないでしよう。
そんな事を心配しだしたらキリがないですよ!! 施主として気を付ける所は、工程表に基づいて工事は進んで行くはずですから、 差し入れがてら見学に行く、棟上げが終れば現場での打合せが増えると思いますので、疑問点があれば確認する事でしょうね!! 居心地が良く、使い勝手の良い家を手に入れるのも最後は施主さん次第なんで、おおいに勉強し、おおいに悩んで下さいね。 最後に、ちょっとした事でケチらないで下さいね、家は大きな買い物なので少しでも費用を抑えようと、数千円の出費をケチったりします、その数千円をケチったばっかしに凄い使い勝手が悪くなる事がありますから、これは家のご近所さん皆さん同じ意見です。参考になれば |
|
No.192 |
「大手HMが安全なのか」は知りませんが、施工しているのは多分地元の大工さんです。結局、施工管理する現場監督さんの力量だとおもいます。一番確かなのは、現在工事中の現場を各社実際に見学することだと思います。「見る目」がないと同じような現場に見えると思いますが、われわれ素人でも分かるのは「現場の片付け」具合です。これは、夕方にでも回ってみると一目瞭然です。どの仕事でも、どの職場の机の上でも、仕事ができる人の周りはきれいに片付いています。そうでしょう? それと、現場の「空気」です。挨拶とか目配りとか。いろいろ検討してみてください。風評を信じず、自分の頭と目で確かめることだと思います。
ちなみに、自宅(プレースホーム)のベランダの雨漏りですが、その後は問題ありません。快適に生活しています。問題は、問題が起きたときに瞬時に課題解決に向かおうとする姿勢だと思います。意外と先延ばしする会社が多いようです。 良い家を作ってください。 |
|
No.194 |
プレースホームは営業の管理体制があまりよくないと感じた。プレースは営業が間取り作成もするが、エースホームは営業と設計士がどちらも打ち合わせに同席の為、良い案が出てきやすく施主も相談しやすいと思う。
|
|
No.195 |
私は、プレースホームによって楽しみにしていた家造りが酷く不安で怖いものに変わってしまいました。もちろん営業担当によるとは思いますが・・私の担当をされた方には、はっきり言って家というものを売ってほしくないとさえ思います。予算を軽視していると感じ解約しました。営業担当の見極めは大事ですね。これからの方は悲しいことにならないよう、気をつけてほしいです。
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
注文住宅の難しいところですね。営業、コーディネーター、現場監督などそれ以外にもたくさんの人と関わりますが、最初の営業さんが合わないとその後の不安、お察しします。きっと担当交代という手段もあったと思いますが、そんな気にもならなかったのでしょう。しかし、その経験があれば営業がどのくらいの知識を持ってるか、知識がなくても周りのスタッフから助言もらってるかなどを見る視野が広がり今後の家作りが、もっといいものになると思います。私は大手とエースホーム、プレースホームと悩み、プレースホームで建てて、入居していますが、終始不満なく、オーナーズ会なども参加しています。家作りは大変でしたが、苦労の分、達成感はありました。
|
|
No.198 |
197さん 注文住宅は本当に難しいですね。主人が忙しく、私が主に携わっていたからか、安心しきっていたのか段々と営業担当の態度が緩くなり、色々と手を抜かれていたのだと今感じています。
解約の際、上司の方が話を聞きに来られ、聞いたのちに謝罪、解約。私が担当していれば・・。とおっしゃっていましたが、その方が出てくること自体かなり遅く、結局営業一人、コーディネーター一人としか接点がないまま着工までいく流れにも問題点があるように感じています。 解約後他の住宅会社の方と接していく内に、本来はこうだったんだなと、改めて実感することが多かったです。家造りはほとんどの方が初心者なので、手抜きをされていたり進め方がおかしくても気づけない事が多いのだと思います。 しかし、プレースで満足している方も沢山いらっしゃるので、やはり担当次第で、私の見る目がなかったこと、思ったことやわずかに感じた疑問、不信感をそのつど聞けていたり消化していれば、結果は違ったかもしれないと、反省、後悔しています。ですが、解約をして今は他の会社にて、理想の大きさの家を納得した間取りで建てられるようになり、思ったことも言えています。担当の方が知識がありきちんと説明して下さるのも、安心です。 プレースで解約に至った一番の理由は、予算を他人事のように考えているのだとその方と接していて実感したから。もうこの人には任せられないと、限界が来ました。幸せな家造りを・・と言っていましたが、口だけでなくその点をきちんと考えて欲しかった。それがなければ幸せな家造りなど出来ないだろうと思います。 |
|
No.199 |
エースホームは最初の設計プランから設計がつくるのかの?
|
|
No.200 |
私の家は 営業さんが最初から最後までプランを考えて、本当に楽しそうに家づくりをしてくれましたよ。
いろんな家がありますけれど、我が家が大好きで エースホームで良かったと思っています。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報