その21です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
【前スレ】
タマホームご存知ですか? その20
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10128/res/1-10
[スレ作成日時]2008-12-20 08:43:00
タマホームご存知ですか? その21
938:
匿名さん
[2009-02-08 23:28:00]
|
||
939:
匿名さん
[2009-02-08 23:33:00]
俺はタマの安さの秘密は住設のしょぼさってことがわかったからもういいや
タマや富士住建とかローコストだけしかやってないところを選ぶのは チラシやCMでしか情報得られない情報弱者しかいないってことだな |
||
940:
匿名さん
[2009-02-09 00:16:00]
>>939
なかなかいいジャブだ結構効いてるぞ |
||
941:
匿名さん
[2009-02-09 01:00:00]
>>936
これ書き込みした人、あなた面白いねぇ。久しぶりに大笑いしました。これをタマホームの社長が、もし読んでたら、どれか採用するかもね。 |
||
942:
匿名さん
[2009-02-09 08:36:00]
ところで、工務店って倒産増えてるのですよね。
そういったところを検討している人が、大手・中堅HMを選んでいるのでは? |
||
943:
匿名さん
[2009-02-09 09:39:00]
>>942
住宅業界に限ったことではないですが、下手な大手や中堅よりも工務店や中小企業の方がいい場合もけっこうありますよ。確かに母数が大きい分、比率にしたら小さくはなりますが、逆に絶対数は多いです。 |
||
944:
匿名さん
[2009-02-09 13:48:00]
「建設時、タマホームの名の入ったノボリ等は一切出しません」ってことにしたら
契約数伸びるような気がするんだが・・・ |
||
945:
匿名
[2009-02-09 14:14:00]
>>944
それ、いいかも!賛成。絶対契約数伸びるよ。うちも建てる時思い付いたらよかった。そしたら提案できたのに。 |
||
946:
匿名さん
[2009-02-09 14:36:00]
>>944さん
>「建設時、タマホームの名の入ったノボリ等は一切出しません」ってことにしたら 契約数伸びるような気がするんだが・・・ 残念ながら、タマホームのノボリ等を出さなくても あのセンスのない「防水シート」にタマホーム・タマホーム・タマホームって いっぱい書いてあります。 |
||
947:
購入経験者さん
[2009-02-09 17:21:00]
>>939
タマホームの建築ブログは他社と比べてダントツに多いよ。 タマの施主が特別に情報弱者ってことはないですね! 逆に、情報交換してタマルールに沿ってローコストで満足出来る家を建てている施主もいます。 資金があれば良い家が建つのは当たり前! 今の時代、少ない予算で満足行く家を建てられるほうが合っていると思います |
||
|
||
948:
タマ検討中
[2009-02-09 20:11:00]
>>947
全く同意です。 個人ブログからは、タマルールを逆手に取ったケースなど色々とヒントを得られます。 下屋比率オーバー費用の分岐点とか、クローゼット部屋間移動、腰窓と縦スベリ・FIX窓の置き換えなど、皆さん研究熱心で頭が下がります。 4mルールの回避も可能なようです。 建築に単価が設定されている限り、プランによっては得をする可能性が大いにあると、私は思います。 そうやって間取りを考えるのも面白いもんです。 |
||
949:
匿名さん
[2009-02-09 20:41:00]
2月契約は5月末の
無理矢理の引渡しになるため 避けた方がよい。 それはタマの都合だから。 |
||
950:
匿名さん
[2009-02-09 20:56:00]
営業が客から無理難題を言われながら
受注した1件、1件を 丁寧に施工していれば 自然と会社は伸びていく。 TVCMに頼りすぎてるタマ。 契約から着工日の日数や 着工から竣工の日数を いまだに監督の評価にしているとは・・・ 時代遅れそのもの。 |
||
951:
匿名さん
[2009-02-09 21:06:00]
タマの大工さんは1棟あたりでいくら受け取るのですか?
質問を変えましょう。 タマの大工さんは1年あたりで何棟請け負うのですか? そこにからくりがあるように思います。 どなたか情報を。ヒントでも結構。 |
||
952:
匿名さん
[2009-02-09 21:29:00]
タマの大工さんは、7倍だったかの施工棟数働いて、やっと三百万円代の収入じゃ…
|
||
953:
匿名さん
[2009-02-09 21:40:00]
木完2ヶ月、年間6〜7棟。年収300万以下ってこと?
1ヶ月木完で倍は施工しないと。 これでまともな施工しろって言う方が無理っぽい。 |
||
954:
匿名さん
[2009-02-09 22:06:00]
>>953様
1ヶ月木完では無理なのですか? 建築業界は今まで胡坐をかいてただけではないですか? 1ヶ月木完ではまともな施工ができないなんて言い訳ですよ。 タマはやってるから大きくなってるんじゃないですか? 自動車業界じゃ当たり前ですよ。 |
||
955:
951
[2009-02-09 22:11:00]
ほんとですかね?
さらに情報ありますか? ここ、マジ肝だと思うんですけど。 他ではあまり聞きませんね。 建売クラスなら普通なのかも知れませんが。 |
||
956:
匿名さん
[2009-02-09 22:21:00]
|
||
957:
匿名さん
[2009-02-09 22:29:00]
今の住宅は、プレカットで簡単に建ちますよ。
階段だって工場生産。簡単なものです。 現場で加工するのは、旧世代の建て方。刻みなんて必要ありません。 工場で生産したほうが制度は高い。しかも安価にできる。 住宅業界だけでなく、自動車、食品。 なんでもそうですが、これは常識ですよ。 |
||
958:
匿名さん
[2009-02-09 22:30:00]
一棟60万〜80万ぐらいですね。
初めは低い賃金ですが、数をこなしていけば少しづつ上がります。 一棟80万ぐらいで建てる大工は大当たりです。クレームはまずでません。図面でおかしい所など見つけてくれたりも出来ます。 しかし、クレームばかりが続く大工はと契約破棄されます。破棄された大工は、ガラも悪いのでタマホームの悪い噂をたてるわけです。 タマホームの大工だから質が悪いわけではありません。 どこにでもいますよね、会社では使えないくせに口だけは達者なあなた達のような人間は。 |
||
959:
954
[2009-02-09 22:37:00]
>>956様
あなたがどの業種におられるか、想像できませんが。 私が言いたかったのは、上で957様が仰っている通り システムの構築のことです。 自動車業界が能無しでも出来るとは随分、 素晴しい仕事してらっしゃると御見受け致しますが。 どの業種も最初は手作業からスタートしてるんじゃないですか? 建築業界も日進月歩してると信じたいですね。 |
||
960:
匿名さん
[2009-02-09 22:44:00]
いえいえ、958さん、あなたも充分にガラが悪いですから安心していいですよ。
会社では使えないクチなんですね。ご自身を鏡にしてるわけですよね。 |
||
961:
匿名さん
[2009-02-09 22:50:00]
|
||
962:
匿名さん
[2009-02-09 22:51:00]
>しかし、クレームばかりが続く大工はと契約破棄されます。破棄された大工は、ガラも悪いのでタマホームの悪い噂をたてるわけです。
>タマホームの大工だから質が悪いわけではありません。 私がタマの営業に聞いた時は、社内基準で大工を選考しているって言ってたけど、そうするとやはりその大工を採用したタマの責任ってことになると思うけど。 それにすでに家を建てた身だからなのか!?会社側の見方だからか!?そういう意見がでるのかな。タマにとってはそういう大工が建てる家は数百分の1棟かもしれないが、建てる側からしたら1分の1棟!!こういう論理を展開する人は、自分がその1棟に当たったらどうするの? |
||
963:
匿名さん
[2009-02-09 22:59:00]
|
||
964:
958
[2009-02-09 22:59:00]
|
||
965:
匿名さん
[2009-02-09 23:02:00]
>962さん
958さんは確かにガラが悪くて口も悪いけど真実を語っていると思うよ。 こういう人は根が正直だから。ホントに腹黒い奴はのこのこ出てこない。 つまりだ。 あなたがタマの営業に聞いた、「社内基準で大工を選考している」ってのはどういうことかわかるかな? 選考試験をいったいどこで行うのか? もうお分かりですよね。 私はもうこれ以上は言いません。958さんの立場がやばいですからねぇ♪ |
||
966:
匿名さん
[2009-02-09 23:10:00]
人体実験ってことっすか!
|
||
967:
960
[2009-02-09 23:10:00]
>>960
ごめん。怒らないでね。人は自分を鏡にして他人を見る、そういう意味でしょ。理解してますよ。 「立ち向かう人の心は鏡也。己が姿を映してや見ん」 「ひと言多い奴」って言われてません? 私もそうです。 類は友を呼ぶんですよ。 でもあなた正直すぎます。しゃべりすぎると身を滅ぼしますよ。 おっと。私もでしたね。 では。 |
||
968:
961
[2009-02-09 23:17:00]
|
||
969:
匿名さん
[2009-02-09 23:20:00]
つーことは、低コストを維持するためにはつねにビギナーを入れ続けないといけない訳だ。
まぁ会社ってそもそも人材が入れ替わっていくから当たり前なのだが。 60に人と80のひとが常に混じっていれば良いわけでしょ。ちゃんと面倒見てね80のひと |
||
970:
棟梁ひとりにバカ4人
[2009-02-09 23:40:00]
80-20の法則って知ってますか?
たとえばネクタイ。 いくら沢山クラブのねーちゃんにネクタイ贈られても 仕事に着けていくのは大体決まってる。 50本あれば好みの10本だけしか選ばない。 じゃ、いらない40本を捨てちまって好みの新品の40本に入れ替えたら全部身に着けるか? 結果は同じ。 いつも決まった10本しか選ばない。 つまり上位20%はいつも不変。 そして残り80%はいつも無常。 これが80-20の法則。 合コンやってももてるのは20% 会社で出世するのもやはり20% 残りはみんなエキストラの80% 何が言いたいんだっけ? まあ、考えちくり! |
||
971:
匿名さん
[2009-02-09 23:54:00]
お前さ〜、寝る前に考え事させるのやめろよ〜!
何が言いたかったんだよ〜 大人なんだからまとめろよ〜 |
||
972:
棟梁ひとりにバカ4人
[2009-02-10 00:04:00]
ごめん。忘れた。
詰まらん話だからもう忘れていいよ。 もう俺は寝るよー。 |
||
973:
匿名さん
[2009-02-10 00:44:00]
仮にも注文住宅を、車なんかの完全工場生産品と一緒にしてはどうかと思うよ
全ての部材が完成して納入されてくるならともかくさ。 (つまり出荷前にも組み立てれば完成する状態ね、工業製品は普通これ) 現場で廃材なんて一切出ない位の工場生産が出来れば、確かにアルバイト集めただけでも まあまあしっかり家が建つでしょう。 でも実際には違うんだな、現場でも切った張ったする訳だし、完全企画モノ以外だと 部材の設計ミスったりするのも、人がやる事だから当然出てくるよ。 これを修正するのが大工の腕にかかってくる、これが日雇いばっかだと工務が大変なのよ・・・ 時間無いから柱が寸足らずでも、木っ端挟んで速攻壁付けたり、基礎がずれてたら そりゃもうハツッテ、ブロック当ててモルタル盛ったりなんだりかんだり、夜までかかる・・・ 時間が無いから職人は逃げるし、結局残った素人衆だけじゃぁ手直し大変なんだなあ |
||
974:
匿名さん
[2009-02-10 05:02:00]
あのねローコスト系は質が悪い大工が建ててるんじゃなくて
買い叩かれてるから質悪く施工されてしまうの 大工だって当たり前だけど人間でプライドは物凄く高いから 安くこき使われてると思うと適当な仕事をするようになるんだよ もっとも腕がいい大工は優良企業と契約して相応の賃金で仕事しているから もう余ってないのかもしれない |
||
975:
匿名さん
[2009-02-10 07:52:00]
丁寧な作業をして2ヶ月かける=給料半分。
手を抜いてむりくり1ヶ月で終わらす=給料満額。 あなたならどっち? |
||
976:
匿名さん
[2009-02-10 08:15:00]
丁寧な作業をして2ヶ月かけるHMは給料半分にしません
|
||
977:
契約済みさん
[2009-02-10 08:45:00]
>>974さま
>買い叩かれてるから質悪く施工されてしまうの 私は大工、職人さん方をリスペクトしているつもりです。 職人に取ってあるまじき行動ではないでしょうか? 安いから手を抜く職人が21世紀にまだいるのでしょうか・・ ない事を願いたいですね。 |
||
978:
匿名さん
[2009-02-10 08:55:00]
1棟幾らで大工さんは仕事をやってますから、施主が値引きすれば手間賃が減る、どこのHMでも一緒。手は抜かないけど仕事は雑になる、皆さん身分相応の家を建てて下さい。
|
||
979:
匿名さん
[2009-02-10 08:59:00]
そこが理想と現実の差だよね
プロの定義は色々あるけどそれ相応の仕事しかしないのもプロ リスペクトの気持ちをどう表わすのかってところが重要で やはりそれは相応の賃金でしか表せない |
||
980:
匿名さん
[2009-02-10 09:02:00]
大工さんや職人さんは仕事を丁寧に行っています。プライドがありますからね。こういった方々のプライドまで踏みにじるような発言は控えるべきです。ですが人間は誰でも間違いがあります。どのHMでもです。しかし、いかにもタマのすべてがだめと言う発言はいかがなものでしょうか?週刊誌にあの記事が載って以来、タマのクレーム、裁判という検索ワードが上位にあがってきているそうです。それまでも値段が一気に上がるこのシステムが気に入らない方々がクレームという形で検索していたのだと感じますが。。。。マスコミの力はすごいですね。ここもそうですよね。洗脳されないように、気をつけてくださいね。
|
||
981:
匿名さん
[2009-02-10 09:08:00]
プライド持ってるからこそ相応の賃金じゃないと手を抜くんだよ
残念だけどこれが現実 これは大工を使ってきた沢山の社長達が言っている真実 |
||
982:
匿名さん
[2009-02-10 09:12:00]
ま、これはタマだけに限ったことじゃないが
安い賃金でも雇われの身だから雇用主には逆らえず その憤まんの行き先はどこに表れるかというと建物や施主 そういう構造は確実にあるんです |
||
983:
匿名さん
[2009-02-10 09:24:00]
>いかにもタマのすべてがだめと言う発言はいかがなものでしょうか?
実際にすべてがダメだという旨のレスをしている人は少ないと思いますけど。それとも私のとらえ方が違うのかな。 順調にいけば、良くも悪くも価格なりの家が建ち、夢のマイホームを諦めていた層にも実現の可能性を見出したという存在意義はあると思いますよ。検討した身からいうと、やはり気になったのは目に見える(資料であり、建物として表に出るもの)仕様や設備は値段としては理解できるものの、目に見えない部分(施工や表に出さない仕様)にかなりの不安を感じた。 それと週刊誌の記事の件は、不具合や施工不良は有名大手HMでもあるし、人間のすることだからたまにはミスもあると思いますが、ドアの件など初歩的なミスであったり、何よりもクレームが出た後の対応に大きな問題があるから、みなが考えるように、調べるようになったんだと思います。 同じ不具合でも、その後のフォローをちゃんとしていれば少なくとも施主の感情を逆なでせずに、表沙汰にもならずに、さらに上手くいけばこんなことがあったけどこんなに誠実に、適切に対応してくれたんだよという口コミになったかもしれないし。 |
||
984:
入居済み住民さん
[2009-02-10 09:30:00]
いろいろな大工さんがいると思いますが、
うちの大工さん、タマは安いけど仕事が切れないから嬉しいって言ってました。 他のHMや工務店は少しくらい単価が良くても、仕事が空くことが多いので困るみたい。 安くても、毎日働きに出ている方が楽しいと思える、真面目な大工さんだなと思いましたよ(^^ゞ |
||
985:
匿名さん
[2009-02-10 09:33:00]
でも工期が短いから仕事が雑になる
こういう構造もありますよ |
||
986:
匿名さん
[2009-02-10 09:35:00]
見積り要求したら睨まれて凄まれたって同じタマ施主から発せられてるね
|
||
987:
契約済みさん
[2009-02-10 10:14:00]
>>984さま
大工さんと良い関係が作れたようですね、文面からも伝わってきます。 私は近々施工が始まる物ですが、 如何様に大工さんとお付合いしようかと考えております。 できることなら施工完了後 酒でも酌み交わせるようになれればいいなとか。 施主様方の中にそんな関係できた方いらっしゃいますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
面白くないよ。
叩くなら、もっと景気良くやって楽しませろよ!
名前いじりで何盛り上がってんだか。
レベル低いと言われる要因だな。
なにが肉球だよ。