その21です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
【前スレ】
タマホームご存知ですか? その20
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10128/res/1-10
[スレ作成日時]2008-12-20 08:43:00
タマホームご存知ですか? その21
618:
匿名さん
[2009-02-01 21:58:00]
|
||
619:
匿名さん
[2009-02-01 22:01:00]
さっきまでいたのにこう言う話題の時になると猫がでてこないね。反論をもとむ。
|
||
620:
入居予定さん
[2009-02-01 22:09:00]
>616
情報ありがとう。早速見ましたよ。 すごいじゃないですか!阪神大震災っぽい揺れを加えて変形量が建築基準法以下に収まってるじゃないですか!!!! すごいことですよ!おそらく耐震強度1は取れてますよ。この分だと。 すごい!すごい! やるじゃんタマホーム! きちんとしたメーカーの家は今時阪神大震災レベルの加震で変形が戻らないというのはないんですけど値段が違いますからね!! すごいよタマ(大爆笑・・・みのもんたはタマホームに住めるのかな?) |
||
621:
e戸建てファンさん
[2009-02-01 22:15:00]
富○ハウスの件で一気に血の気が引いた
今年契約は見送ったほうがいいかも。・・・と |
||
622:
匿名さん
[2009-02-01 22:25:00]
>>614
私の検討してた時の経験です。 まず積○の見積書、超テキトーです。アバウト過ぎて見積もりの意味ありませんでした。図面はこっちの要望聞いたクセに、一切無視したテキトーな図面。 煮詰めた詳細を出すには五万円払って下さいと言ってきました。 積○はやっぱりぼったくられると感じたのでやめました。 次、住○。 見積書出来たからと、事務所に行きました。 すると使ってる材質の説明やら、なんやらと住○の良い所を永遠2時間語られ、さすがにイラついてきて、見積書は?と聞くと、ここも超テキトーな数字。図面はありません。詳細、図面をおこすには五万円必要と言われました。 住○のやり方も、ぼったくりだと感じたのでやめました。 まだ、検討段階のとこに五万円は高すぎます。 私は頭金1000万ありましたが、土地はなかったのでハズレ客扱いだったのかもしれませんが。 大手のやり方はどうも嫌いです。 嘘だと思うなら行ってみて下さい。 |
||
623:
匿名
[2009-02-01 22:39:00]
622>
あなたが検討してた時期がいつかはわかりませんが、図面もこちらの要望を取り入れながら2パターン、それぞれのパターンの見積書きちんと出してくれましたよ。しかもうち頭金かなり少な目に言ってましたけど親切に対応してくれましたけど? HM全社まではどうかわかりませんが何社か回りましたがどこも親切だったけどな。五万円かかるとかどこのHMも言ってこなかったですよ。 |
||
624:
匿名さん
[2009-02-01 22:52:00]
>>623
2007年の今頃の話です。対応はとても親切でしたよ。どこのHMも。ただ大手は、やり方が汚いと感じました。今考えると、逃がしたくなかったのかもしれませんが?因みに、積○も、住○も営業主任さんとの打ち合わせだったのに(涙) もしかしたら地方によってやり方違うのかもね? スレ違いですね…失礼しました。 |
||
625:
匿名さん
[2009-02-01 23:02:00]
完成保証は無いとのことですが、では、今破産したら・・・・・・・
富士ハウスのスレ大炎上してますが? 上場してない以上、財務内容も判らず、CM、みのがいいよーっていってもねー。 完成保証の義務化って詳しい人いたらおしえて。 |
||
626:
匿名はん
[2009-02-01 23:20:00]
当方、タマも検討中の貧乏人です。今日もタマさんがいらっしゃいました。
色々な所に声をかけているので、今日は3社もいらしゃいました。 同業者が消えて行く中で、どこも客ばなれの危機感からか懸命な様です。 安物買いの銭失いを日々実践し続ける私としても、流石に人生で二度も家を建てたくは ありません(ってか、無理だと思います) 色々検討するのは良いですが、最近は営業が煩いのが面倒です (土地所有で建築ローンは当方で組み、施工者には現金支払いの予定と伝えたのがまずかった) いい家が建つかどうかは結局「運」だと思います。何所がいいかの選択はその確立を高めます。 ローコストを選ぶ時点で、その確立は自ずと下がるでしょう。 ではその中で何を基準に選ぶのか? 残念ながら私には営業マンしか姿が見えません つまり、すぐ替わってしまうかもしれないけど… 営業マンで選ぶ事にしました。 だって、ちゃんと説明やカタログ通りに建てば、何所でも立派な家になるんですからね。 だから自分の図面を見せて、営業さんに色々質問してみました。何所が良いか悪いかとか等々。 残念ながら3社とも散々でした。当然なのかもしれませんが、売ってる物の説明は上手くても 家の何かを聴かれるのは慣れていない様です。 なかでもタマさんは特にダメダメでした「ああすると高い、こうすると高くなる」これだけです。 ウチは格安企画住宅メーカーです!って、最初から宣伝すればいいのにって感じです。 |
||
627:
匿名さん
[2009-02-01 23:40:00]
604へ。
タマホームが安いのは中間業者がいないのが1番大きい。 人件費は普通ですよ。 |
||
|
||
628:
匿名さん
[2009-02-01 23:42:00]
つづき。タマの販売ルートと経常利益率みればわかるよ
|
||
629:
匿名さん
[2009-02-01 23:50:00]
|
||
630:
匿名さん
[2009-02-01 23:56:00]
完成保証のないタマで不安はないんですか?
|
||
631:
匿名さん
[2009-02-02 00:00:00]
>>622
もうブランドイメージだけで、ぼったくる大手メーカーのやり方は通用しませんよ。ていうか、お金もっと大事に使いましょうよ。家は、タマホームを見てから決めましょう。 |
||
632:
匿名はん
[2009-02-02 00:28:00]
>>627
中間業者がいないってのは、タマ営業の受け売りかカタログ抜粋じゃないですか あらゆる業界に言えますが、設備等メーカーからの既製品仕入れに物流も含めた中間業者が 入るのは一般的で、当然タマも例外ではありません。 タマがもしガリバー的巨大HMなら直仕入れもするでしょうが、それでも別会社になるでしょう。 施工として中間が業者が無いと言う意味でしたら、HMが工務店に丸投げするか分離発注するかの 違いでしょうか。 しかしこれは何処のHMでも、都合の良い方を都度選んでいるのが普通でしょう。 全ての施工部隊を社内に抱えるならこの限りではありませんが、そんなHMは存在し無いでしょう ただ実際に確実に施工する中間業者を省く方法はあります。 施工業者でなく人だけを雇えばいいのです。工務や監督する人が直接人を使えばいいのです。 建設業には当然の「日雇い労働者」を使えば、確かに中間業者の費用は不要ですね。 それと大切なコストダウン方法「営業が図面を書く」 これで余計な設計士が不要ですね。 |
||
633:
匿名
[2009-02-02 18:07:00]
タマホームは今株価いくらなんでしょうか?
|
||
634:
匿名さん
[2009-02-02 18:16:00]
タマホームイケイケで来たのは良いが危険な香りを感じるのは私だけでしょうか・・・・
|
||
635:
匿名さん
[2009-02-02 18:18:00]
タマホームは上場したいと言い続けながら、上場できない状態が続いているよね。
宣伝では契約11591棟と大々的に宣伝している裏で、実際の売上は連結で9600棟だし、 経営状況を公開出来ずに、上場したくても出来ないのかもね。 過去を見ても、情報を粉飾するのが得意のようだし、実情を知りたいよね。 目指せ2兆円企業といってるけど、そうなるには10万棟以上売らないといけない。 そろそろ、出店先も限られてきているし、今までみたいな拡大路線で、 売上棟数を増やすのも限界が来だしているし、これからが正念場だね。 |
||
636:
匿名さん
[2009-02-02 19:16:00]
無知な629へ
調べられますよ。ネットで。 昨年のですがね |
||
637:
匿名さん
[2009-02-02 19:22:00]
|
||
638:
匿名さん
[2009-02-02 19:25:00]
↑あたり前な事書くな!申請図面と営業図面が同じな訳無いでしょ!
|
||
639:
匿名さん
[2009-02-02 19:31:00]
先レスにも営業図面を設計が確認申請用に手直しするって書いてあったじゃんか。
ほとんどその素人営業図面が確認申請用ベースになるんだけどね。 |
||
640:
匿名さん
[2009-02-02 19:32:00]
そうだよ。積水やエスバイエルやミサワなど比べたけど営業図面すら出てこない&時間かかりすぎ。
スピードや仕様の明らかな面でタマのシステムはいいですね。 まだ決めてないけどw |
||
641:
匿名さん
[2009-02-02 19:35:00]
”営業が書く図面は拾いだし式の見積用です”って普通に確認申請図面に使ってるし・・・
|
||
642:
匿名さん
[2009-02-02 19:38:00]
↑悪い所も有るのですよ、何も知らない営業が書くといざ申請する時に寸法が違う時がある。
|
||
643:
匿名さん
[2009-02-02 19:38:00]
素人営業図面だとしても、コンセプトが合えばすぐ設計図面はでて再検討できたから、
自分はオッケーですた。 柱の入る位置により上階の間取り変更で価格が上がるので3回ほど手直し。 都度設計図面を貰いました。 ほかのHMで契約でたまと相見積だと知らせたら いっきに各社600〜900下がりましたw どんだけぼったくりますかね? 仕様は材料はもちろん工期短縮等一切代わってないw |
||
644:
匿名さん
[2009-02-02 19:44:00]
家の場合は確認申請図面と打ち合わせ初期の営業図面を
確認してましたが ミスはなかったし、つなぎ融資もあったからその分工期通りにできました。 ここでタマホーム荒らしは、ひがみか、HMの営業だから 気にしないでね♪ |
||
645:
匿名さん
[2009-02-02 19:48:00]
>>各社600〜900下がりましたw
でタマにしたの??? でもタマとの相見積で600〜900下がりましたはちょっと嘘くさいけどな。 |
||
646:
匿名さん
[2009-02-02 19:50:00]
何故タマでひがむ??他HMの営業??
訳わからんよ。 |
||
647:
匿名さん
[2009-02-02 19:52:00]
それも、同じ材料?どんだけローコストHMと相見積もり?嘘っぽいな〜
|
||
648:
匿名さん
[2009-02-02 20:05:00]
<<643
600〜900値引きってかなりお得じゃないですか。 私も相見積するんで是非HM名教えてください。 |
||
649:
匿名
[2009-02-02 20:10:00]
>>643
どこのHMが600〜900も下げたの?私も是非知りたいです。 |
||
650:
匿名さん
[2009-02-02 20:16:00]
教えましょう。
エスバイエルとトヨタホームと積水です。 900はSです。 先月30日大安の出来事。 本部やら本社やらにかけあってなんとかしますというのが彼等の言い分です。 家作りは一丸となって作り上げる気持ちが強いので、 おもいっきり不信感が。 |
||
651:
匿名さん
[2009-02-02 20:17:00]
脳内メーカー仮想現実株式会社です!
|
||
652:
匿名さん
[2009-02-02 20:18:00]
実際は同じかにたり寄ったりの製品ですよ。
ブランド名が欲しければ別だけど。 中間搾取がなければ安くなる見本。 |
||
653:
匿名さん
[2009-02-02 20:19:00]
同じ材料じゃ無いじゃん!全然ちがうよ!頭大丈夫?
|
||
654:
匿名さん
[2009-02-02 20:26:00]
頑張って契約とってくださいね。
他のHMさん。 いい商品「だけ」では実績はでませんがいい商品がなければ小手先や数字のマジックでは 売れませんからw |
||
655:
匿名さん
[2009-02-02 20:34:00]
結局買えなかったんだ。
|
||
656:
匿名さん
[2009-02-02 20:43:00]
支出は同じかタマが高い感じになってます。
土地の改良が必要かどうかが確定してない金額です。 ちなみに契約はまだです。 タマが嫌われてる理由は分かりましたし逆にそのままメリットに なる部分がありますね。 あとは完成保証があって上場してれば タマで決める人が増えるとおもいますね。 |
||
657:
匿名さん
[2009-02-02 20:48:00]
安かろう悪かろう
残念無念騙されて建ててしまった騙ホーム |
||
658:
匿名さん
[2009-02-02 20:49:00]
行政指導が入ったことのある会社は、
営業方法や仕様が古臭かったり、信頼できない比率が大きいです。 また同じ会社に複数引き合い出して、それに気付かないお粗末な 連絡体制や 資料請求して二週間以上も経ってからアクションを起こすなんてのもあります。 不景気だからチャンスに変えられるだけの力を持った営業力があるかも いい家を建てたいなら調べてもいいかも知れませんね |
||
659:
匿名さん
[2009-02-02 20:50:00]
一生に一度の高額買い物だから、貴重な意見ありがとうです。
|
||
660:
購入検討中さん
[2009-02-02 21:25:00]
|
||
661:
匿名さん
[2009-02-02 21:37:00]
|
||
662:
匿名さん
[2009-02-02 21:53:00]
打ち合わせ力がなければどこでも一緒だな
|
||
663:
匿名さん
[2009-02-02 22:17:00]
タマホームは冷静に考えたら安いが悪かろうでは無いかな。
高い割にはがっかりな所と比べたらお得感がある。 三井で建てたけど値段の割には友達のタマホームのほうが大分よかった。 うちは200万以上余分に払った感じ。うーん。 |
||
664:
匿名さん
[2009-02-02 22:23:00]
|
||
665:
匿名
[2009-02-02 22:26:00]
>>650
ウケる〜。積水が900も下げるとかマジありえないから。会社間違って言ったんじゃないの? |
||
666:
匿名
[2009-02-02 22:31:00]
素朴な疑問ですけどタマって値段が安い以外どんな事が自慢できる家ですか?他社より優れているところを教えて下さい。
|
||
667:
匿名さん
[2009-02-02 22:40:00]
ぶっちゃけた話、価格なりにマシな家だということだろう。
同価格帯のローコスト住宅や工務店と相見積もりをさせると構造面では同じであっても、 設備面で一つ上を行く。 それと、ショールームで現物を確認できるのもポイントが高いだろう。 ショールームを持たない工務店さんとかだと、カタログで商品を選ぶようになるから どうしても実感がわきにくいからね。 今の家は似たような家ばかりになってきている。コストや設備で一歩差をつければ、 他社より売れるのは仕方がないだろうね。 |
||
668:
匿名はん
[2009-02-02 22:46:00]
こことか2chで、タマは叩かれているけど
世間ではそんなに評価が悪くないんだ。 自治会等で年配の方や若い世代の方と話しても 近所で建ててるタマの家のことを 悪く言う人は居なかったな。 むしろ他HMの、柱が細いだのなんだのって話が多かった。 結局名前が売れたのが影響なんだろうか。 日本人は単純だから みのさんが、いいってんだから いい。 ってことだろ。 ああ アンチ諸君 ここでヒュンダイの話題とかで反駁しても無駄だよ ほとんどの日本人は知らないし、関心なし。 タマの施主は気にする必要なし。 |
||
669:
匿名さん
[2009-02-02 23:06:00]
|
||
670:
匿名さん
[2009-02-02 23:07:00]
タマが20万ほど積水より高い状態です。
|
||
671:
匿名さん
[2009-02-02 23:19:00]
>>666
安いからそれだけです。 同仕様なら大手より値段に開きがあります。 施工の当たりハズレは、管理会社でフィルターがかかるから大手だから安心ということは有りません。 結局現地大工の質です。木造はね。 プレカットしてるから大丈夫と言っても当たり前のことをやるだけで、あまり開きはありません。 建て替えで積水>タマでしたが 時代の進歩を感じます。 今不況なんでタマが気に食わなくても比べて叩けば大手は500以上は確実に安くなりますね。 条件として本体以外に外構などまとめていくらだ?と言ったほうがいいかも。 真剣に家立てるなら安くさせる交渉はほかにもあります。 トータルでを売りにするタマホームを逆手にとることに気付けば、です。頑張ってください>施主さん |
||
672:
匿名さん
[2009-02-03 01:36:00]
完成保証何故つけないの?タマ
上場出来ないなら、つけてよ! って思わない? |
||
673:
匿名さん
[2009-02-03 07:20:00]
上場・非上場は関係ないでしょ…
完成引き渡しはつけるのが当たり前。引き渡し前に金払ってるんだから。つけてない会社から今買う必要なし。 |
||
674:
匿名さん
[2009-02-03 08:03:00]
どこのメーカーで建てたらカタログ通りの品質に近いかなんて結局判らない
兎に角工場でなく現場で建てるんだから、その時の運次第だな。 その地域で実績の多い会社は、施工下請け等との慣れや連携もあり一日の長となりうるが だからと言って信頼出来るとも言い切れない。 地域進出してきたところは、どうしたって連携部分が難しい。 事実かどうか是非自分で確認して欲しいのだが、北九州地域におけるタマホームの評判は すこぶるいい、どうやら価格も見据えて地域ダントツ一番の評価の様だ。 会社を広げる基礎となった地域ですからね。本来は立派な会社だと思いますよ、だから伸びた。 じゃあ関東ではどうか? おそらく全く別の、お粗末な体制でしょう。 九州が基礎なら関西は一階、関東が二階。会社として基礎が無いのに二階家建ててるですよ。 これ、当然の事ですよ。急進すれば、何処の会社だってこうなります。 あとちょっと考えてみて欲しいのが。 十年後に積水あると思いますか? タマホームあると思いますか? どちらがいい家を建てる会社かは判りませんがね… |
||
675:
匿名さん
[2009-02-03 08:20:00]
じゃぁ。東北は屋根裏、北海道は屋根か。
|
||
676:
契約済みさん
[2009-02-03 08:28:00]
>>674
積水は会社創立から日本全国基礎だったんだね。 |
||
677:
674
[2009-02-03 09:01:00]
|
||
678:
匿名さん
[2009-02-03 09:24:00]
>>倒産の心配してHM選ぶなら簡単な事。 ただし確実や絶対はないぞ。
>>財閥資本系と安泰そうな大手企業系列ならまず安心。ココが破産する様なら日本も破産しかねない。 >>独立系大手HMは経営内容で判断するしかない。負債もでかけりゃ銀行も見放さないかもな。 >>独立非上場のHMは実質判断しようが無い。運にまかせて成功すれば、一番いい家が建つかもよ。 |
||
679:
匿名さん
[2009-02-03 16:42:00]
デパートの売り上げが減って、デパートの店舗を閉鎖する動きも出てきている中で、ユニクロは昨年より売り上げが伸びている。今どき、こういう会社もあるんですね。安くて良い物を売って、確実に利益を上げる。これからは、タマホームのようなローコスト系住宅メーカーが、伸びてくるんじゃないでしょうか。
|
||
680:
匿名さん
[2009-02-03 17:32:00]
世界のユニクロと比べるのは?だけど。
本当に安くて良い家だったらね。 |
||
681:
匿名さん
[2009-02-03 18:23:00]
研究開発費を惜しむ企業は伸びないだろうな。
タマもあの広告費を研究開発費に回せばいいのにね。 |
||
682:
匿名さん
[2009-02-03 18:39:00]
タマホームいいねぇ〜byヘーベル居住中みのもんた。ユニクロと比べるな。失礼だろ。
|
||
683:
匿名さん
[2009-02-03 18:40:00]
大安心の家と賢者の家って数十万円の違いだけど仕様的に何が違うの。
2つとも見積もり出した人っている?? |
||
684:
匿名さん
[2009-02-03 18:50:00]
>>683
私も知りたいです。 |
||
685:
購入検討中さん
[2009-02-03 18:53:00]
タマホームの安い理由ってなんですか?(実際は、安くないって見方もありますが)
薄利多売っていっても、一定レベル以上になればそんなに差はなくなるし、いまいち客観的な理由が見いだせないんですよね。そうなると考えられるのは、やはり職人さんの人件費や強引な施工スピードのアップ、一人当たりの担当棟数を多くするといった品質とは逆行してしまうような理由しか見当たらないのですが…。 他に納得できる理由があったら教えてください。その理由によっては引き続き候補として考えるし、今のままだと候補からはずそうかと。 |
||
686:
匿名さん
[2009-02-03 18:59:00]
683,684>>
実は諸費用でチャラになっていたりして。 賢者の家の売りって。。 |
||
687:
匿名さん
[2009-02-03 19:12:00]
え〜っ。諸費用でチャラになるの?
|
||
688:
匿名さん
[2009-02-03 20:26:00]
685→
安く入る材料しか使用しない。 人材も・・・ |
||
689:
匿名さん
[2009-02-03 20:35:00]
安くするには、タマホームの企業努力があったはずですよ。仕入れから、施工、効率のよい建築順序など、普通の住宅メーカーがタマホームと同じようにやろうと思っても、すぐにできるわけじゃないと思います。タマホームを安かろう悪かろうという軽率な発言は、この企業努力を知らないからではないでしょうか。
|
||
690:
匿名さん
[2009-02-03 20:40:00]
皆と同じ事してたら儲からないよ。特に、新参者は。
安かろう悪かろう、上等です。一度足を運んで見て下さい。 |
||
691:
匿名さん
[2009-02-03 20:47:00]
言うねぇ。そんな特別なことしてないでしょ。
|
||
692:
匿名さん
[2009-02-03 20:51:00]
↑うん。それでも売れるタマホーム。
|
||
693:
匿名さん
[2009-02-03 20:57:00]
タマホームだって、最初の何年間は、安くし過ぎて採算合わなくて、赤字続きだったみたいですよ。ある程度の着工棟数が確保できるようになって、やっと黒字化できるようになったそうですよ。
|
||
694:
匿名さん
[2009-02-03 21:17:00]
689>>>
離職率をよくする企業努力もして下さい。 次がみつかればすぐ離れますよ。 |
||
695:
匿名さん
[2009-02-03 21:24:00]
こんな不況と寒い冬に
モデルハウスなんか 誰も行きません。 |
||
696:
匿名さん
[2009-02-03 21:34:00]
どうして離職率が高いのでしょうか。元タマホームの社員のかたがいたら教えて下さい。
|
||
697:
匿名さん
[2009-02-03 21:42:00]
先に希望が見えないから。
|
||
698:
匿名さん
[2009-02-03 21:44:00]
↑それはどこでもでしょ
しかも、まだタマホームはマシだろが! |
||
699:
匿名さん
[2009-02-03 21:45:00]
叩かれるのは同業から嫌われものだから
下請はいまの景気で尚更仕事の確保が見込める。 ユーザーもいい家が安く建てることができる。 みのがどこのメーカーで建てようが関係ないのでは?煽りとしては古いよ。 タマが安かろう悪かろうと思うなら一回見てこればいいよ。 |
||
700:
匿名さん
[2009-02-03 21:47:00]
タマホームを煽る奴がいるのはそれだけ脅威に感じてる売れない競合営業だから気にしなくて良いw
|
||
701:
匿名はん
[2009-02-04 00:48:00]
これだけ家建ててるんだから、上場したら。っておもうんですが?
できないんでしょ。なんで? 擁護派さん、アンサーどーぞ。 |
||
702:
匿名さん
[2009-02-04 00:56:00]
知るかw
|
||
703:
匿名さん
[2009-02-04 00:58:00]
上場したら安泰ですかね?
株式と経営を知らないんですね。 |
||
704:
匿名さん
[2009-02-04 01:44:00]
上場ってのは特に拡大中で利益は出てるが投資が出来ない、資金が欲しい企業には必須
かもしれんが、拡大はしても人や設備を増やさないとかの努力をすれば、どうにかなるだろう。 プレカット等の自社工場は極力持たない。余計な研究開発はしない。 設計士は申請に必要なだけ配置して、営業と事務がCAD引けばOKだし 安い価格設定で膨大な広告さえ打てば、客は勝手に来るから営業は数をこなせる。 設備機器は値切ったら入らないし、人はケチったらろくなのが集まらない。 タマが本当に安いかどうかは別として、国内生産・販売を基本としている企業において 他社と似た様な商品を、一社だけ特別安く販売している企業はどこの業界でも聞いた事がない。 他社より安い資材(質として)を使うか、材料そのものを省くか、安い労働力を使うかだろう。 他社とは全く違う工法や独自資材、それに伴う特許などがあれば、その限りでは無いが・・・ 事実40年前のHMがプレハブメーカーと言われた時代はそうだった。 |
||
705:
匿名さん
[2009-02-04 03:47:00]
いずれはタマホームは、株式上場して、今までの出店などにかかった経費を一気に回収するつもりだと思いますよ。でも、今はまだ、その時じゃないのでしょう。
|
||
706:
匿名さん
[2009-02-04 06:09:00]
つーか、こんな株式市場が低迷してるときに上場して何のメリットがある?
HOTなときにガーンと上場益得た方がトクじゃん。 |
||
707:
匿名さん
[2009-02-04 07:34:00]
そのとおり!それに日本一を達成してからのほうが、株価も高く売れるはずです。
|
||
708:
匿名さん
[2009-02-04 07:49:00]
大阪の玄関ドアが壁にあたって開かない施工ミスの件どうなったの?
クレーム入れたらのらりくらりの対応で内容証明送ったらタマの弁護士が脅し入れてきたやつ |
||
709:
匿名はん
[2009-02-04 08:27:00]
あれは示談が済んだ物件!
示談したのに、情報を週刊誌に売りつける施主…。 どっちもどっち… |
||
710:
匿名さん
[2009-02-04 08:31:00]
示談はいいけどちゃんとドアが開くようになったの?
その他の施工不良の部分は直してもらえたの? |
||
711:
匿名さん
[2009-02-04 08:34:00]
情報を売っていくらになったか知らないけど
少しでも足しにしないとやってらんないだろうな |
||
712:
タマぼうず
[2009-02-04 12:30:00]
示談と公に事実を知らせる事は別でしょう。和解は大事な事です。口止め料は別途でいただけたのですか?
|
||
713:
匿名さん
[2009-02-04 13:15:00]
同じタマホーム施主として、施工不良は情けないです。こういうミスは、絶対になくさないといけません。まだまだタマホームは、ユニクロのように市民権は得てないのですから。
|
||
714:
匿名さん
[2009-02-04 21:55:00]
↑
施工不良ではなく、設計ミスです。 玄関ドアの詳細図面があれば 簡単にわかることです。 チェック機能がないと思われます。 個人の仕事量が多いと こういう事案が出てきます。 |
||
715:
匿名さん
[2009-02-04 22:31:00]
|
||
716:
匿名さん
[2009-02-04 23:34:00]
営業と事務員さんがCADで書くんだから、ドア開かない位のミスは許して欲しい
営業さんが全部やってくれると、意思疎通もスムーズ 小難しい設計士なんていらない。 ヒューザーだって社長の設計思想通りなら、安くて広いマンションだったでしょ 変に賢い設計士がいたからいけない。 その点タマホームは大丈夫、社長の信念もすごいし変な設計士とかいないから。 |
||
717:
匿名さん
[2009-02-05 07:46:00]
タマホームはユニクロ・マクドナルドのようになれるでしょうか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
営業からプランの提案なんぞないから施主さんがしっかりしたプランもっていかないと
それなりの間取りにしかならないよ。
本契約しても営業から工務に変わるだけで設計担当は出てきません。いません。