その21です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
【前スレ】
タマホームご存知ですか? その20
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10128/res/1-10
[スレ作成日時]2008-12-20 08:43:00
タマホームご存知ですか? その21
618:
匿名さん
[2009-02-01 21:58:00]
|
619:
匿名さん
[2009-02-01 22:01:00]
さっきまでいたのにこう言う話題の時になると猫がでてこないね。反論をもとむ。
|
620:
入居予定さん
[2009-02-01 22:09:00]
>616
情報ありがとう。早速見ましたよ。 すごいじゃないですか!阪神大震災っぽい揺れを加えて変形量が建築基準法以下に収まってるじゃないですか!!!! すごいことですよ!おそらく耐震強度1は取れてますよ。この分だと。 すごい!すごい! やるじゃんタマホーム! きちんとしたメーカーの家は今時阪神大震災レベルの加震で変形が戻らないというのはないんですけど値段が違いますからね!! すごいよタマ(大爆笑・・・みのもんたはタマホームに住めるのかな?) |
621:
e戸建てファンさん
[2009-02-01 22:15:00]
富○ハウスの件で一気に血の気が引いた
今年契約は見送ったほうがいいかも。・・・と |
622:
匿名さん
[2009-02-01 22:25:00]
>>614
私の検討してた時の経験です。 まず積○の見積書、超テキトーです。アバウト過ぎて見積もりの意味ありませんでした。図面はこっちの要望聞いたクセに、一切無視したテキトーな図面。 煮詰めた詳細を出すには五万円払って下さいと言ってきました。 積○はやっぱりぼったくられると感じたのでやめました。 次、住○。 見積書出来たからと、事務所に行きました。 すると使ってる材質の説明やら、なんやらと住○の良い所を永遠2時間語られ、さすがにイラついてきて、見積書は?と聞くと、ここも超テキトーな数字。図面はありません。詳細、図面をおこすには五万円必要と言われました。 住○のやり方も、ぼったくりだと感じたのでやめました。 まだ、検討段階のとこに五万円は高すぎます。 私は頭金1000万ありましたが、土地はなかったのでハズレ客扱いだったのかもしれませんが。 大手のやり方はどうも嫌いです。 嘘だと思うなら行ってみて下さい。 |
623:
匿名
[2009-02-01 22:39:00]
622>
あなたが検討してた時期がいつかはわかりませんが、図面もこちらの要望を取り入れながら2パターン、それぞれのパターンの見積書きちんと出してくれましたよ。しかもうち頭金かなり少な目に言ってましたけど親切に対応してくれましたけど? HM全社まではどうかわかりませんが何社か回りましたがどこも親切だったけどな。五万円かかるとかどこのHMも言ってこなかったですよ。 |
624:
匿名さん
[2009-02-01 22:52:00]
>>623
2007年の今頃の話です。対応はとても親切でしたよ。どこのHMも。ただ大手は、やり方が汚いと感じました。今考えると、逃がしたくなかったのかもしれませんが?因みに、積○も、住○も営業主任さんとの打ち合わせだったのに(涙) もしかしたら地方によってやり方違うのかもね? スレ違いですね…失礼しました。 |
625:
匿名さん
[2009-02-01 23:02:00]
完成保証は無いとのことですが、では、今破産したら・・・・・・・
富士ハウスのスレ大炎上してますが? 上場してない以上、財務内容も判らず、CM、みのがいいよーっていってもねー。 完成保証の義務化って詳しい人いたらおしえて。 |
626:
匿名はん
[2009-02-01 23:20:00]
当方、タマも検討中の貧乏人です。今日もタマさんがいらっしゃいました。
色々な所に声をかけているので、今日は3社もいらしゃいました。 同業者が消えて行く中で、どこも客ばなれの危機感からか懸命な様です。 安物買いの銭失いを日々実践し続ける私としても、流石に人生で二度も家を建てたくは ありません(ってか、無理だと思います) 色々検討するのは良いですが、最近は営業が煩いのが面倒です (土地所有で建築ローンは当方で組み、施工者には現金支払いの予定と伝えたのがまずかった) いい家が建つかどうかは結局「運」だと思います。何所がいいかの選択はその確立を高めます。 ローコストを選ぶ時点で、その確立は自ずと下がるでしょう。 ではその中で何を基準に選ぶのか? 残念ながら私には営業マンしか姿が見えません つまり、すぐ替わってしまうかもしれないけど… 営業マンで選ぶ事にしました。 だって、ちゃんと説明やカタログ通りに建てば、何所でも立派な家になるんですからね。 だから自分の図面を見せて、営業さんに色々質問してみました。何所が良いか悪いかとか等々。 残念ながら3社とも散々でした。当然なのかもしれませんが、売ってる物の説明は上手くても 家の何かを聴かれるのは慣れていない様です。 なかでもタマさんは特にダメダメでした「ああすると高い、こうすると高くなる」これだけです。 ウチは格安企画住宅メーカーです!って、最初から宣伝すればいいのにって感じです。 |
627:
匿名さん
[2009-02-01 23:40:00]
604へ。
タマホームが安いのは中間業者がいないのが1番大きい。 人件費は普通ですよ。 |
|
628:
匿名さん
[2009-02-01 23:42:00]
つづき。タマの販売ルートと経常利益率みればわかるよ
|
629:
匿名さん
[2009-02-01 23:50:00]
|
630:
匿名さん
[2009-02-01 23:56:00]
完成保証のないタマで不安はないんですか?
|
631:
匿名さん
[2009-02-02 00:00:00]
>>622
もうブランドイメージだけで、ぼったくる大手メーカーのやり方は通用しませんよ。ていうか、お金もっと大事に使いましょうよ。家は、タマホームを見てから決めましょう。 |
632:
匿名はん
[2009-02-02 00:28:00]
>>627
中間業者がいないってのは、タマ営業の受け売りかカタログ抜粋じゃないですか あらゆる業界に言えますが、設備等メーカーからの既製品仕入れに物流も含めた中間業者が 入るのは一般的で、当然タマも例外ではありません。 タマがもしガリバー的巨大HMなら直仕入れもするでしょうが、それでも別会社になるでしょう。 施工として中間が業者が無いと言う意味でしたら、HMが工務店に丸投げするか分離発注するかの 違いでしょうか。 しかしこれは何処のHMでも、都合の良い方を都度選んでいるのが普通でしょう。 全ての施工部隊を社内に抱えるならこの限りではありませんが、そんなHMは存在し無いでしょう ただ実際に確実に施工する中間業者を省く方法はあります。 施工業者でなく人だけを雇えばいいのです。工務や監督する人が直接人を使えばいいのです。 建設業には当然の「日雇い労働者」を使えば、確かに中間業者の費用は不要ですね。 それと大切なコストダウン方法「営業が図面を書く」 これで余計な設計士が不要ですね。 |
633:
匿名
[2009-02-02 18:07:00]
タマホームは今株価いくらなんでしょうか?
|
634:
匿名さん
[2009-02-02 18:16:00]
タマホームイケイケで来たのは良いが危険な香りを感じるのは私だけでしょうか・・・・
|
635:
匿名さん
[2009-02-02 18:18:00]
タマホームは上場したいと言い続けながら、上場できない状態が続いているよね。
宣伝では契約11591棟と大々的に宣伝している裏で、実際の売上は連結で9600棟だし、 経営状況を公開出来ずに、上場したくても出来ないのかもね。 過去を見ても、情報を粉飾するのが得意のようだし、実情を知りたいよね。 目指せ2兆円企業といってるけど、そうなるには10万棟以上売らないといけない。 そろそろ、出店先も限られてきているし、今までみたいな拡大路線で、 売上棟数を増やすのも限界が来だしているし、これからが正念場だね。 |
636:
匿名さん
[2009-02-02 19:16:00]
無知な629へ
調べられますよ。ネットで。 昨年のですがね |
637:
匿名さん
[2009-02-02 19:22:00]
|
営業からプランの提案なんぞないから施主さんがしっかりしたプランもっていかないと
それなりの間取りにしかならないよ。
本契約しても営業から工務に変わるだけで設計担当は出てきません。いません。