値段高すぎませんか?
各停駅なんて接続悪くて使いづらいと思うのですが
国立駅なんて法外に高いですよね… 文教地区ってそんなブランドなんでしょうかね?
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?
[スレ作成日時]2010-10-16 19:40:47
中央線沿いってそんなにいいですか?
751:
匿名さん
[2011-02-17 12:07:33]
|
||
752:
匿名さん
[2011-02-17 18:27:48]
>745
阿佐ヶ谷好きな知人が多いので阿佐ヶ谷はよほどいいんだろうなと思っています。並木があるのは街のゆとりを演出する意味で長所ですね。中央線沿いだとそういった環境があるのは他では国立とかでしょうか。国立と阿佐ヶ谷ではマンションに関しては価格が違うのでしょうが、どちらも景色としては魅力がありますね。 |
||
753:
匿名さん
[2011-02-17 18:35:07]
>>752
都心に近い方が土地の価格が高いのだから物件価格も上がるのは当たり前。 杉並区も良いが中央線沿いはちょっとゴチャゴチャしているね。 井の頭線沿線の永福、浜田山、久我山あたりは区画の大きい、閑静な住宅街が多い。 |
||
754:
匿名
[2011-02-17 18:55:29]
>>752
阿佐ヶ谷は好きな街で、マンション買うのを迷いましたが、以下の理由で止めました。 阿佐ヶ谷は、高齢者の比率が非常に高く、若年層の流入は限られており、将来は寂れていくだろうと思われます。 今後、住民がどんどん亡くなっていけば、戸建が放出されたり、戸建を潰して小型マンションや賃貸アパートが大量供給されるでしょうし、まして阿佐ヶ谷住宅の改築が進めば500戸前後の供給があるでしょうし、一気に値崩れしそうな気がします。 一方で、今はこのあたりは戸建が多くマンションが少ないため、マンションの需要に供給が追い付いておらず、郊外のわりには新築も中古も分不相応に高値で取引されていますけど、以上の理由で、この地域のマンションの資産価値は将来一気に下がる可能性が高く危ういと思います。 |
||
755:
匿名さん
[2011-02-17 19:40:07]
当たらない株屋の予想みたいなことをするより、住みたい街に住むのが一番だよ。
|
||
756:
匿名さん
[2011-02-17 20:10:15]
そうだ
そうだ そして、府中が一番! |
||
757:
匿名さん
[2011-02-17 20:13:31]
俺もいつもそう思う。
資産価値とか割安・割高にこだわり過ぎるやつが多いと感じている。 いくら割安で買ったとしても、つまらん街だとつまらん。 いくら割高で買ったとしても、楽しい街だと楽しい。無理めなローンを組まなければ。 |
||
758:
匿名さん
[2011-02-17 20:19:54]
そう、そう。
「資産価値」とやらばかりを気にして住みたくもないつまらん街に住む人間の気が知れないよ。 住みたい街に住むのが一番だ。 資産価値が上がっただの下がっただのそんなことばかり気にして住んでいてもちっとも面白くないよ。 |
||
759:
匿名さん
[2011-02-17 20:21:48]
確かに
|
||
760:
いつか買いたいさん
[2011-02-17 20:28:45]
なんか阿佐ヶ谷って戸建の住宅街な感じ
そりゃ、建蔽率60%、容積率80%くらいの土地を地上げしてマンション建てたら高くなるわな 将来高いの建てても大丈夫になればもっとこなれてきそう |
||
|
||
761:
匿名さん
[2011-02-17 21:46:10]
京王線の方がいい
ていうか、中央線の良さが分からない 吉祥寺とか 国立とか 阿佐ヶ谷? どういう付加価値? 単なるイメージでしょ 中央線は電車もよく止まるし その止まる理由も嫌だ |
||
762:
匿名さん
[2011-02-17 21:59:07]
どこの駅も
だいぶしたら 止まるよ おれは新宿がメインの駅だから 新宿にでれればどこの線でもOKだよ 西武拝島線でもOKだよ |
||
763:
匿名さん
[2011-02-17 22:22:21]
中央線ってどう?
っていうテーマだったから 中央線はしょっちゅう止まる スイサイド のイメージ強い |
||
764:
匿名さん
[2011-02-17 23:10:38]
ここ数年あまりとまらないけど、確かに10年くらいまえはひどかった。
中央線が止まっても総武線で行くから大丈夫。 |
||
765:
匿名さん
[2011-02-17 23:19:42]
今年、中央線で人身事故あったっけ?
|
||
766:
匿名さん
[2011-02-17 23:54:06]
現在、中央線、もしくは井の頭線で一戸建て購入検討中。
初めは京王線も検討していたが、 正直、これだ!って駅がない、、、。 何だろう、、面白くないって言ったら失礼だが、 別にブランドを求めているわけではないが、 世田谷の中でも、ランクが低いし、 杉並でも人気の駅がない、、。 商店街もぱっとせず、下高井戸くらいかな、良いのは。 井の頭線・・ 杉並区で屈指の人気の浜田山、下北、代沢周辺 文教地区が多い、治安が良い、環境も良い。 中央線・・ 商店街充実、都心へのアクセスが良い 高級住宅街が多くあり (南荻窪、荻窪、松庵、阿佐谷南、吉祥寺) マイホーム買うなら井の頭と中央線、 皆さんどちらが良いですか? |
||
767:
匿名さん
[2011-02-18 00:14:28]
渋谷か新宿をどちらをメイン?
どっちも取るならアレだ 大宮だ 池袋 湘南ラインでOKだぞ |
||
768:
匿名さん
[2011-02-18 00:22:22]
766
吉祥寺だったら両方通ってるじゃん |
||
769:
匿名さん
[2011-02-18 01:47:49]
|
||
770:
匿名さん
[2011-02-18 02:28:05]
中央線も井の頭線もどちらも好きだな。
どちらにも住んだことあるけどそれぞれ良さがあると思うんだよね。 まあ、井の頭線の方がのんびり、まったりしている気はするね。 あまり大規模な開発がない感じだから。 |
||
771:
匿名さん
[2011-02-18 05:17:40]
一般人は中央線。
資産家は井の頭。 電車の総合的なアクセスは中央線が圧倒的に上。でも国立より東でないとね。 |
||
772:
匿名さん
[2011-02-18 08:23:39]
井の頭線は地下鉄乗り入れしてないのが致命的。西武新宿線もだけど。
|
||
773:
匿名さん
[2011-02-18 08:30:16]
いや、中央線沿いには資産家も沢山住んでいますよ。
ただ、気取りはないね。 それが、中央線文化。 |
||
774:
匿名さん
[2011-02-18 08:36:43]
それぞれの街が面白いのは絶対に中央線。
でも井の頭線も駅から離れると適度にローカル感があって好きだな。 善福寺川緑地とか和田掘公園とか。 レトロな釣り堀があったりしてさ。 |
||
775:
匿名さん
[2011-02-18 09:14:59]
>>766のカキコを見て気づいたんだが、井の頭線は京王線に含まれてないのか(^^;
京王線本線はハナから議論の対象外にしてたわ。 |
||
776:
匿名さん
[2011-02-18 15:16:54]
中央線は、中野が便利で良いと思います。
黄色い電車の始発駅ですから、座ってらくらく。 東西線も始発駅ですから座ってらくらく。 ちょっと歩けば、丸ノ内線新中野も使えます。 渋谷に行きたい場合は、南口から京王バスが出ています。 中野でそろわないものは、家電とCD&DVD(新作)です。 これは、新宿に行きますと大丈夫です。書籍も新宿へ。 ただ、マンションの価格は安くないです。 実家が中野なので、いろいろと探しましたが、中古も高く、東中野の中古を買いました。 姉は薬師前に住んでいます。 東中野も薬師前も、自転車で中野に行けば近いですし、休日ならお散歩がてらに歩ける距離です。 宝くじに当たったら、中野のマンション買いたいです(笑) |
||
777:
匿名さん
[2011-02-18 15:19:30]
中野から薬師は 徒歩でも問題ないし
いいよね 夜中 明るい事が |
||
778:
匿名さん
[2011-02-18 17:41:22]
中野は特に文句の付け所が少ない良いところだと思います。
駅近タワーに住めたら何の不満もないですね。渋谷や新宿も頻繁に行ける範囲の距離でかなり利便性は高いですよね。新しくできたものがあまりなく比較的古びた感じの駅周辺環境ですが、中野マンションを選ぶ方は都心との相性も見て選択する方が多いのではないでしょうか。 |
||
779:
匿名さん
[2011-02-19 03:31:24]
京王線の方がいいですよ
これだって駅がない? 実際に降りてみては 新宿は別として、明大前、調布、府中あたりなら特急停まるからそんなに遠くないし |
||
780:
匿名
[2011-02-19 09:03:55]
中野?
人口密度大杉。 空気が綺麗じゃない。 緑が少ない。 結論:自分は住みたいとは思わないですね。 |
||
781:
匿名さん
[2011-02-19 09:10:19]
明大前は近いからまだ ○
調布、府中は通勤時余計に時間がかかるから △ 特急が帰宅ラッシュ時でも10分間隔で乗客が集中するから △ 新宿駅JR乗換え通路は狭くて通り抜けに相当難があるので × なので京王にこだわりがなければ中央線が便利。 |
||
782:
匿名さん
[2011-02-19 23:56:47]
↑
中央も朝はのろのろ運転だよ。 利便性は良い。 吉祥寺~中野まで個性がある駅が多く、 面白さを求めるなら、中央線はいいよ。 その分やはり、私鉄に比べると、当たり前だが 犯罪は多いね。 資産価値は、井の頭と同等、 資産家は井の頭の方が多いか、そんな変わんないかな。 まあ、個人的にはそんなに地価高くないし オススメだよ。 |
||
783:
契約済みさん
[2011-02-20 00:04:23]
中野も高円寺も住みやすいし、開発途中で今後も楽しみ。
|
||
784:
匿名さん
[2011-02-20 00:22:46]
LOVE京王線
多摩地区サイコー |
||
785:
匿名さん
[2011-02-20 17:39:10]
>779
中央線と両方使えるなら都心勤務の方にとっては万が一でも安心ですよね。ちょっと調べてみましたが、中央線と京王線の距離が近い地域が二箇所ほどありますね。一つは京王線の芦花公園エリアと中央線の荻窪エリアの間の地域。もう一つは京王線の府中エリアと中央線の国分寺エリアの間の地域になります。この地域でマンションを検討すれば、どちらかの路線にアクシデントがあってももう一方に乗るのに移動がはやいので便利だと思います。あとはいいマンションがこの地域に建って欲しいです。 |
||
786:
匿名さん
[2011-02-22 20:51:35]
中央線は変なおじさん多くないかい?
絡まれる率が高くて困ってるよ |
||
787:
匿名さん
[2011-02-22 23:37:37]
>782
京王ほどノロノロ運転じゃないよw |
||
788:
匿名さん
[2011-02-22 23:49:57]
京王ヲタが一匹しつこいね
|
||
789:
匿名さん
[2011-02-22 23:58:05]
阿佐ヶ谷の釣堀がオススメ。
西荻窪の占いもオススメ。 荻窪のカーリングもオススメ。 高円寺のレンブリンがオススメ。 |
||
790:
匿名
[2011-02-23 01:23:59]
>785
選んだ2か所はどちらの路線からも遠い場所としか言いようが無いと思うけど。 電車が動いていても駅まで行く気がしないような場所。 荻窪駅近に住んで中央線と丸ノ内線両方使うとか、吉祥寺駅近に住んで中央線と井の頭線両方使うとか、明大前駅近に住んで京王線と井の頭線両方使うほうが現実的。そもそも中央線は三鷹までなら快速と各駅停車あるからどっちかは動いてることがほとんどだし、中野なら快速各駅停車全滅でも東西線は動いてる。普通にいくらでもヘッジできるんだけど。 それも嫌なら多摩センター近辺に住んで京王と小田急を併用するほうがマシ。それともいっそのこと八王子にでも住んで中央線と京王を併用したら。 |
||
791:
匿名さん
[2011-02-23 23:04:21]
新宿から下り方面、東中野、武蔵境、東小金井って地味だなあ。
話題に一回も出てこない。 きっと話題がないんだろう。 西荻窪って意外と閑静。 荻窪よりも住みやすい。 駅前が庶民的な雰囲気が好きならお勧めだね。 松庵3丁目、西荻南は高級住宅街。 上荻(北側方面)は大したことなし。 |
||
792:
匿名さん
[2011-02-23 23:11:32]
地味だからこそ、中央線の中でも、三鷹~国分寺間が一番好きだ。
話題?もちろん人に語れるほどのネタはないよ(笑) 東中野を中央線に入れるのは無理がある気が・・・中央線は止まらないし。 |
||
793:
匿名さん
[2011-02-23 23:13:04]
中央線は東京のメインストリートだからね。
東中野、武蔵境、東小金井はちょっとその中でもマイナーな街だけど、 中央線以外の駅と比べれば全然ましでしょう。 |
||
794:
匿名さん
[2011-02-24 00:24:02]
大久保あたりに住んで
はめ外したいとおもう中年です |
||
795:
匿名さん
[2011-02-24 01:12:29]
>>791
武蔵境は散々話題に出てたけど? |
||
796:
匿名さん
[2011-02-24 08:18:10]
東中野は総武線だよ。
ちなみに駅近くに昔マイナーな映画を上映していた映画館があったけどまだあるの? 十数年前にグレン・グールドの伝記みたいな映画を上映するというので見に行った記憶が。 |
||
797:
匿名さん
[2011-02-24 09:58:37]
東中野は中央線だよ。
黄色い電車は表示されてる通り、「中央・総武線」。 お茶の水から三鷹が中央線各駅停車、お茶の水から千葉が総武線各駅停車。 今朝の日経に、JRが東中野の西口に駅ビル(アトレ)を建てると書いてあったよ。 駅前広場整備に合わせて開発するらしい。 |
||
798:
匿名さん
[2011-02-24 10:08:07]
>794
最近大久保行ってないでしょう? 韓国の芸能人関係のショップばっかになって、オバチャンでごった返してるから歩道を歩くのも一苦労だよ。 旦那以下ろくでもない家庭で、現実から逃避してる可哀想な人達なんだろうけど。 韓国料理の屋台みたいのにも大行列が出来てるし、風俗関係の店はすっかり存在感なくなっちゃったよ。 |
||
799:
匿名さん
[2011-02-24 10:20:52]
>793
東小金井はともかく、武蔵境は多摩地区の私鉄で言えば特急停車駅レベルの規模だぞ。 自転車の乗入れ台数は23区を含めて都内10位。 バスの運行本数は調布や府中を上回ってるし。 多摩川線はマイナーだけど、西武の駅ビル?(エミオ)には成城石井とか色んな店が入ってて便利。 ヨーカドーは全国トップレベルの規模と売上の店で、入ってる店はユニクロ、無印、ABCマートから八重洲ブックセンターまで幅広い。 飲食店もスタバ、サブウェイ、ミスド、ホブソンズから、ほぼ全ジャンルの店が揃ってる。 商店街はチェーン店ばっかだけど、少し前の産経新聞に駅前のラーメン戦争の記事も載ってたよ。 餃子の王将、餃子の満州、日高屋が集結して厳しいと思いきや、相乗効果で売上は落ちてないとか。 |
||
800:
匿名さん
[2011-02-25 18:20:40]
たしかに武蔵境駅周辺はいいと思いますよ。
十数年前上京してきた時、自分は京王線を選んだんですが多くの友人は中央線が良かったみたいで中央線沿いに住みました。勿論吉祥寺は人気でしたね。ただ駅から遠い物件も多く、価格の問題もあったそうで、吉祥寺や三鷹に住みたがっていた何人かは結局武蔵境にしたんですよ。で、何度か遊びに行ったのですが当時からいい場所だなって思ったものです。今新築マンションも建設中のようですが、それなりに抑えられた価格のようで、いろんな条件が良くて武蔵境が人気がある理由もわかりますね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここ市部板だぞ
世田谷区民はいい加減、中央線ネガを執拗に書き込むのはやめてほしい