東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線沿いってそんなにいいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線沿いってそんなにいいですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-19 08:03:58
 
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

値段高すぎませんか?
各停駅なんて接続悪くて使いづらいと思うのですが
国立駅なんて法外に高いですよね… 文教地区ってそんなブランドなんでしょうかね?
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?

[スレ作成日時]2010-10-16 19:40:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線沿いってそんなにいいですか?

161: 匿名さん 
[2010-10-20 21:44:16]
>159
新宿駅の中央緩行線と山手線の乗換より便利のは見たことがありません。
ちなみに、同じホームです。
赤坂見附の銀座線と丸ノ内線の乗換も同じホームですが、距離や構造的に新宿駅のほうが楽です。
丸ノ内線はよく利用するので、近々見にいてみます。
162: 匿名さん 
[2010-10-20 21:47:18]
>160

中央線がたけーって言ってたんでしょ
163: 匿名 
[2010-10-20 22:55:53]
159
大江戸線の代々木乗り換えが楽?
何度もエスカレーター乗って地下深くから地上に出るまで、かなり時間かかりますが。
JR同士の乗り換えのがはるかに早いですよ
164: 匿名さん 
[2010-10-20 22:58:36]
>>161
たぶんみただけでは理解できないと思いますよ。
まあ、ちょっと考えてみて下さい。

まず中央緩行線からは山手線に対面乗換できますけど、中央線快速電車からは不便です。
便利で速い快速線からは不便なのであれば意味がないですよね。市部からの利用ですからね。
これが第一点。
また対面乗換では上りからは内回り、下りからは外回りと方向が固定されてしまいます。
これが第二点目。

副都心線と丸ノ内線の新宿三丁目での乗り換えは同一ホームでこそありませんが、
短いエスカレータで島ホーム同士が直結しています。ホームからエスカレータを昇ると
もうそこが別のホームです。一見、対面乗換よりも不便なようですが、こういう形ですと
上りでも下りでもどちらにも乗り換えることが可能です。
伊勢丹や丸井に直結しているのが新宿三丁目のメリットですが、下りに乗り換えれば
新宿西口にも西新宿の超高層ビル街にも直接アクセスできます。JR新宿駅から歩くよりも
楽ですよ。一方で、上りに乗れば赤坂見附、霞ヶ関方面です。赤坂見附ではご存じのように
銀座線と対面乗り換えができますので虎ノ門、新橋方面にもそのまま足を伸ばせます。

これは159さんのフォローです。べつに副都心線の方が便利という気はありませんが、
副都心線は深いから乗り換えが不便というのは、無知からくる誹謗中傷に他なりません。
明治神宮前ではラチ内で千代田線にも乗り換えられますし、渋谷での半蔵門線や
田園都市線での乗り換えも思いの外、楽ですよ。
なにより山手線の外側からの利用でしたら、副都心線は有楽町線と使い分けられますからね。
165: 匿名さん 
[2010-10-20 23:23:51]
だいたい中央線って快速電車と総武線(緩行電車)とまったく接続しないどころか
同じホームで乗り換えられるところすらないよね。
そして中野どまりがとても多い。

これでは中央線から山手線への乗り換えが便利とは言い難い。中野からの利用だったらいいけど。
166: 匿名さん 
[2010-10-20 23:55:36]
>164
>165
中央線と総武線は、お茶の水駅で同じホームで乗換出来ますよ。
中央線東京行が総武線秋葉原方面と同じホームで乗換出来ます。
167: 匿名さん 
[2010-10-21 00:03:57]
>>166
でもそれは新宿での山手線への乗り換えに関するフォローになってないよ。
168: 匿名さん 
[2010-10-21 00:09:31]
>164
中央線と丸ノ内線は十分接続が良いと思うけど。
荻窪での乗換えなら始発だから座っていける。
新宿でも乗換えが可能だけど、四ツ谷は中央線のホームの上が丸ノ内線ホーム。階段登ってすぐだよ。

丸ノ内線と副都心線の乗換えの需要なんてたかが知れてる。
副都心線の最大のデメリットは新宿という日本最大のターミナル駅に直結していないこと。
山手線、湘南新宿ライン、小田急線、京王線、中央線との接続が不便!
169: 匿名さん 
[2010-10-21 00:14:13]
東京でも昔の昔から中央沿線は一番開けていて一番の大人気の沿線でしたからね。実際に今もですが
170: 匿名さん 
[2010-10-21 00:18:34]
>副都心線の最大のデメリットは新宿という日本最大のターミナル駅に直結していないこと。
>山手線、湘南新宿ライン、小田急線、京王線、中央線との接続が不便!

山手線と湘南新宿ラインは乗り換えの対象ではなくて競合路線では??
それでも池袋で乗り換えられるけど。(渋谷は不便)

小田急、京王、中央線とは相性良くないけど、東急とはばっちりスクラム組めますね。
171: 匿名さん 
[2010-10-21 00:21:53]
>167
>中央線と総武線は、お茶の水駅で同じホームで乗換出来ますよ。
>中央線東京行が総武線秋葉原方面と同じホームで乗換出来ます。

こっちのフォローになってるんじゃない?

>新宿3丁目の丸の内線との乗り換えは中央線のどの乗換えよりも便利ですよ。

>だいたい中央線って快速電車と総武線(緩行電車)とまったく接続しないどころか
>同じホームで乗り換えられるところすらないよね。
172: 匿名さん 
[2010-10-21 00:35:37]
スレ主です。

感情にまかせて余計なこと言う人がいなくなって、議論っぽくなってうれしいです。
173: 匿名さん 
[2010-10-21 00:38:52]
>172
良かったですね。
それはスレ主さんがいなくなったおかげだと思いますよ。
引き続きフェードアウトしてれば感情的になる人もいないと思われます。
174: マンション投資家さん 
[2010-10-21 00:39:46]
スレ主さん あんたの勝ち
175: 匿名さん 
[2010-10-21 00:45:17]
>172
スレ主さんの英断の賜物です。
確かにフェードアウトしてからは荒れなくなったし、論理的な議論で盛り上がってます。
176: 匿名さん 
[2010-10-21 00:45:51]
確かに中央線は便利だよ。
でも、昔のような優位性はないよね。
中央線は昔から全然変わらないけど、余所はいろいろ変化があるわけで…
177: 匿名さん 
[2010-10-21 00:53:03]
>170
その論理だと、中央線に乗り入れている総武線と東西線とはがっちりスクラム組んでるし
中央線自体が山手線を突き抜け、東京~新宿間を最短時間で結ぶ地下鉄路線的な利便性を持っている。
中央線と相性が良い(乗換え可能)路線なんて比較にならない程多いよ。
副都心線が空気輸送状態で空いているのには敵わないけど。

それよりなんで副都心線の話題になってるの?

>172
よかったね。
フェードアウトした甲斐があったね。
178: 匿名さん 
[2010-10-21 01:04:14]
中央線はダサいからやだー
179: 匿名さん 
[2010-10-21 01:16:47]
【有楽町・副都心線】 ←オシャレ!!
池袋
飯田橋(神楽坂)
有楽町(丸の内仲通り側)
銀座一丁目(マロニエ通り側)
豊洲
新宿三丁目(伊勢丹直結)
明治神宮前<原宿>
渋谷
代官山
自由が丘
横浜
みなとみらい
元町・中華街

【中央線快速・緩行電車】 ←飲屋街??
立川
吉祥寺
新宿
飯田橋
東京
秋葉原
錦糸町
180: 匿名さん 
[2010-10-21 08:47:17]
>179
有楽町線と副都心線が乗り入れている東武線や西武線の地価が急上昇したとか、具体的成果はあったの?
オシャレなイメージになった?
181: 匿名さん 
[2010-10-21 08:49:03]
179のように並べられるとやや納得せざるを得ないかも。東京駅直結バリューもリニア品川に押される未来も待ってるし。中央線をより良くするにはやはり杉並3駅を快速が通過することでは?
182: 匿名さん 
[2010-10-21 10:33:44]
>>180
石神井公園マンションラッシュ坪単価向上即日完売続出
183: 匿名さん 
[2010-10-21 11:08:47]
>179
東西線も三鷹まで乗り入れているので、日本橋、茅場町、神楽坂、九段下、浦安なんかも入ります。
中央線は甲府や松本、さらには名古屋まで繋がってますよ。河口湖にもオレンジの通勤電車が行きます。
成田エクスプレスが乗り入れているから、成田空港もありますし、途中駅には渋谷もあります。
立川・八王子方面からは大宮行きの電車も走ってます。
184: 匿名さん 
[2010-10-21 11:31:19]
>179
東京で一番オシャレなのは赤羽駅?

【赤羽駅】 ←オシャレ!!
●湘南新宿ライン
池袋
新宿
渋谷
横浜
川崎

●京浜東北線
東京
有楽町
品川
秋葉原
新橋
桜木町
関内

●高崎線
鎌倉
藤沢
185: 匿名さん 
[2010-10-21 12:01:16]
>>183
さすが中央線ですね。
ディズニーランドの浦安市に直通で行けるとわ!
名古屋にきしめんを食べに行くときも便利です。
成田エクスプレスは渋谷に買い物に行くときにも使えますし、
甲府へは本数がちょっと少ないのが玉に瑕ですけど、東西線直通電車は
なんと1時間に4本もありますからね。これだけ本数があれば乗り換えが別ホームでも接続も
まったくなくても友達に自慢できます!
186: 匿名さん 
[2010-10-21 12:05:15]
>185
皮肉に皮肉で返してどうすんだよ
187: 匿名 
[2010-10-21 16:31:00]
やっぱり一番人気の路線は昔から相変わらず中央線で決まりです!今でも中央線の沿線は資産価値も高いです。
188: 匿名さん 
[2010-10-21 16:35:50]
日本の中央線ですよ。
189: 周辺住民さん 
[2010-10-21 18:43:27]
東京に40年住んでいるが赤羽は一度も降りたこと無い。今後も用は無いね。
190: 周辺住民さん 
[2010-10-21 18:47:15]
上野や川口と同じ雰囲気なんじゃないかな。交通は吉祥寺に遠い事を除けばまあまあだな。
191: 匿名さん 
[2010-10-21 19:43:23]
赤羽は故郷へ向かう茶色電車を思い出す。対面になって胸ポケットのトリスをチョビチョビ飲むおじさん。
深谷方面はなぜか葱の匂い。絣のもんぺの行商おばさんの3段式のような籠。今はいない腰の曲がったお婆さん。
井沢八郎の「ああ上野駅」で東北から出稼ぎにくる。
中央線は長野出身が多い。みんな金の卵時代は出身地に近い東京で働く。
長野はインテリで教育熱心だからその子孫も優秀なのでは。
192: 匿名 
[2010-10-21 21:03:58]
昨日のさんまが出てる番組で、都市は東から西に向かって発展するものらしい。
人間は朝、太陽のある東に向かいたがる習性があるためらしいが、確かに朝散歩するとき、太陽に向かう東向きの方向の方が清々しくなるような気がする
東京は理にかなった発展ということですかね
193: 匿名さん 
[2010-10-21 21:29:30]
情けなくなりました。
昔の赤羽にしか勝つ自信がないんですか?
中央線は今を誇れないんですか?
194: 匿名さん 
[2010-10-21 21:55:23]
赤羽どうでもいいって。23区なんだからあっちへ行ってよ。
195: 匿名 
[2010-10-21 21:56:37]
赤羽、赤羽、って煩いけど、そもそも赤羽ってどこ?
東京都?


今まで行ったこともないし、行こうとも思わない。それに、そこに行った人の話も聞いたことがない。


そんな街と中央線沿線を比較するのってどうなの?


それと街と街を比較して勝だとか負けだとか言ってるのって、芸能人をタイプだから好きとか、タイプじゃないから好きじゃないとか言って夢見てる妄想人と同じじゃね。
196: 匿名さん 
[2010-10-21 21:58:12]
>192
世界のどの都市でも西側が高級住宅地になるのは、てっきり偏西風の影響かと思ってました。
汚染された大気が東に流れるから、皆いやがるのかと・・・。
197: 匿名 
[2010-10-21 23:08:42]
赤羽?赤い羽募金しか知らんし
198: 匿名さん 
[2010-10-21 23:13:42]
>>2
どうもこのスレの中央線擁護の方々の反論の中身をみていると
とても教育レベルが高いとは思えないのですが………
199: 匿名さん 
[2010-10-21 23:25:59]
>198
だって、あなたを含めて中央線以外の人の書き込みが多いから。
200: 匿名さん 
[2010-10-21 23:36:05]
東京スケジュール
2011年は東京スカイツリーと渋谷ヒカリエ完成で盛り上がります。
2012年は副都心線-東急東横線直通運転開始で盛り上がります。
2013年は東北縦貫線開通で盛り上がります。

あれ? 中央線沿線は?
201: 匿名さん 
[2010-10-21 23:40:07]
ここ3年だと、中央線高架化完成とか井の頭公園拡張とか吉祥寺駅ビル完成くらいかな。
202: マンション投資家さん 
[2010-10-21 23:40:22]
スレ主です。

No.198さん

>どうもこのスレの中央線擁護の方々の反論の中身をみていると とても教育レベルが高いとは思えないのですが………

とても苦労しましたよ。
203: 匿名さん 
[2010-10-21 23:52:00]
23区赤羽の地価が国立・立川より低い理由を誰か答えられる人はいないのでしょうか・・・
誰か答えないと終われません。

埼京線地価
http://thehouse-a.jp/sobaeki/20089.html

中央線地価
http://thehouse-a.jp/sobaeki/20101.html
204: 匿名さん 
[2010-10-21 23:56:07]
>202
スレ主w
お前はどこ住んでるんだよ!
205: 匿名さん 
[2010-10-21 23:56:27]
>>198

>>2
2さんは、中央線を貶す方の程度の低いレスじゃないですか?

中央線擁護の方の中にも貶す方の中にも同じように程度の低い書き込みはあると思いますよ?
206: 匿名さん 
[2010-10-22 00:01:33]
>200
一人で盛り上がってるみたいだけど、このスレに何か関係あるの?
207: 匿名さん 
[2010-10-22 00:06:43]
>202
フェードアウトしたはずのスレ主さんが何しに来たの?
208: 匿名さん 
[2010-10-22 15:18:06]
>203
赤羽は国立・立川よりも需要が少ないから安いんでしょ。
どう考えたって赤羽に住みたいなんて人あまりいないでしょ。
北区だし。
209: 匿名さん 
[2010-10-22 15:25:28]
典型的な都下っぺの書き込みだね
23区コンプレックスの塊で何の脈絡もなく全く関係の無い城東エリアの下の下を持ち出してきて自慰行為をおっぱじめる
210: 匿名さん 
[2010-10-22 15:36:48]

「何の脈絡もなく全く関係の無い城東エリアの下の下を持ち出してきて自慰行為をおっぱじめる」
意味不明
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる