東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線沿いってそんなにいいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線沿いってそんなにいいですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-19 08:03:58
 
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

値段高すぎませんか?
各停駅なんて接続悪くて使いづらいと思うのですが
国立駅なんて法外に高いですよね… 文教地区ってそんなブランドなんでしょうかね?
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?

[スレ作成日時]2010-10-16 19:40:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線沿いってそんなにいいですか?

764: 匿名さん 
[2011-02-17 23:10:38]
ここ数年あまりとまらないけど、確かに10年くらいまえはひどかった。
中央線が止まっても総武線で行くから大丈夫。
765: 匿名さん 
[2011-02-17 23:19:42]
今年、中央線で人身事故あったっけ?
766: 匿名さん 
[2011-02-17 23:54:06]
現在、中央線、もしくは井の頭線で一戸建て購入検討中。
初めは京王線も検討していたが、
正直、これだ!って駅がない、、、。
何だろう、、面白くないって言ったら失礼だが、
別にブランドを求めているわけではないが、
世田谷の中でも、ランクが低いし、
杉並でも人気の駅がない、、。
商店街もぱっとせず、下高井戸くらいかな、良いのは。

井の頭線・・
杉並区で屈指の人気の浜田山、下北、代沢周辺
文教地区が多い、治安が良い、環境も良い。

中央線・・
商店街充実、都心へのアクセスが良い
高級住宅街が多くあり
(南荻窪、荻窪、松庵、阿佐谷南、吉祥寺)

マイホーム買うなら井の頭と中央線、
皆さんどちらが良いですか?
767: 匿名さん 
[2011-02-18 00:14:28]
渋谷か新宿をどちらをメイン?

どっちも取るならアレだ

大宮だ 池袋 湘南ラインでOKだぞ

768: 匿名さん 
[2011-02-18 00:22:22]
766
吉祥寺だったら両方通ってるじゃん
769: 匿名さん 
[2011-02-18 01:47:49]
>>766
答えにくい質問ですね。
住んでしまっている人間は、自分の街を自賛するだけですから。
自分の好みは~だが、どの街が合いそうかなど質問を変えた方がいいですよ。
770: 匿名さん 
[2011-02-18 02:28:05]
中央線も井の頭線もどちらも好きだな。
どちらにも住んだことあるけどそれぞれ良さがあると思うんだよね。
まあ、井の頭線の方がのんびり、まったりしている気はするね。
あまり大規模な開発がない感じだから。
771: 匿名さん 
[2011-02-18 05:17:40]
一般人は中央線。
資産家は井の頭。

電車の総合的なアクセスは中央線が圧倒的に上。でも国立より東でないとね。
772: 匿名さん 
[2011-02-18 08:23:39]
井の頭線は地下鉄乗り入れしてないのが致命的。西武新宿線もだけど。
773: 匿名さん 
[2011-02-18 08:30:16]
いや、中央線沿いには資産家も沢山住んでいますよ。
ただ、気取りはないね。
それが、中央線文化。
774: 匿名さん 
[2011-02-18 08:36:43]
それぞれの街が面白いのは絶対に中央線。
でも井の頭線も駅から離れると適度にローカル感があって好きだな。
善福寺川緑地とか和田掘公園とか。
レトロな釣り堀があったりしてさ。
775: 匿名さん 
[2011-02-18 09:14:59]
>>766のカキコを見て気づいたんだが、井の頭線は京王線に含まれてないのか(^^;
京王線本線はハナから議論の対象外にしてたわ。
776: 匿名さん 
[2011-02-18 15:16:54]
中央線は、中野が便利で良いと思います。

黄色い電車の始発駅ですから、座ってらくらく。
東西線も始発駅ですから座ってらくらく。
ちょっと歩けば、丸ノ内線新中野も使えます。
渋谷に行きたい場合は、南口から京王バスが出ています。

中野でそろわないものは、家電とCD&DVD(新作)です。
これは、新宿に行きますと大丈夫です。書籍も新宿へ。

ただ、マンションの価格は安くないです。
実家が中野なので、いろいろと探しましたが、中古も高く、東中野の中古を買いました。
姉は薬師前に住んでいます。
東中野も薬師前も、自転車で中野に行けば近いですし、休日ならお散歩がてらに歩ける距離です。

宝くじに当たったら、中野のマンション買いたいです(笑)
777: 匿名さん 
[2011-02-18 15:19:30]
中野から薬師は 徒歩でも問題ないし

いいよね 夜中 明るい事が


778: 匿名さん 
[2011-02-18 17:41:22]
中野は特に文句の付け所が少ない良いところだと思います。
駅近タワーに住めたら何の不満もないですね。渋谷や新宿も頻繁に行ける範囲の距離でかなり利便性は高いですよね。新しくできたものがあまりなく比較的古びた感じの駅周辺環境ですが、中野マンションを選ぶ方は都心との相性も見て選択する方が多いのではないでしょうか。
779: 匿名さん 
[2011-02-19 03:31:24]
京王線の方がいいですよ
これだって駅がない?
実際に降りてみては
新宿は別として、明大前、調布、府中あたりなら特急停まるからそんなに遠くないし
780: 匿名 
[2011-02-19 09:03:55]
中野?
人口密度大杉。
空気が綺麗じゃない。
緑が少ない。

結論:自分は住みたいとは思わないですね。
781: 匿名さん 
[2011-02-19 09:10:19]
明大前は近いからまだ ○
調布、府中は通勤時余計に時間がかかるから △
特急が帰宅ラッシュ時でも10分間隔で乗客が集中するから △
新宿駅JR乗換え通路は狭くて通り抜けに相当難があるので ×

なので京王にこだわりがなければ中央線が便利。
782: 匿名さん 
[2011-02-19 23:56:47]

中央も朝はのろのろ運転だよ。
利便性は良い。
吉祥寺~中野まで個性がある駅が多く、
面白さを求めるなら、中央線はいいよ。
その分やはり、私鉄に比べると、当たり前だが
犯罪は多いね。

資産価値は、井の頭と同等、
資産家は井の頭の方が多いか、そんな変わんないかな。
まあ、個人的にはそんなに地価高くないし
オススメだよ。
783: 契約済みさん 
[2011-02-20 00:04:23]
中野も高円寺も住みやすいし、開発途中で今後も楽しみ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる