値段高すぎませんか?
各停駅なんて接続悪くて使いづらいと思うのですが
国立駅なんて法外に高いですよね… 文教地区ってそんなブランドなんでしょうかね?
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?
[スレ作成日時]2010-10-16 19:40:47
中央線沿いってそんなにいいですか?
281:
匿名さん
[2010-10-24 15:14:15]
|
282:
匿名
[2010-10-24 16:07:28]
私鉄はその線に馴染みがないと知らない駅名だらけだけど、中央線ってなんとなく聞いたことあるって駅名が多い。
|
283:
匿名さん
[2010-10-24 18:10:25]
>武蔵境・東小金井・武蔵小金井・国分寺・西国分寺
>ここらへんの街のそれぞれの個性とは?? 住んでる実感としてですが、住人に極端な貧富の差が無いように思います。 中の上くらいで都心勤めの人がほとんどではないでしょうか。 まあ資産家は少数いると思いますが、ぶっちゃけ出稼ぎ外国人や工場勤務の人が居ない。 周囲に大規模工場や零細中小などが少ないからだと思います。 村山や府中方面まで行けばあるのでしょうが、中央線徒歩圏では見かけません。 貧乏な家庭が少ないので学校は自然と落ち着くし、住環境も良い。 このエリアの学力テストや進学率の成績が良いのは、こういう事だと思います。 |
284:
匿名さん
[2010-10-24 18:25:43]
立川のデパート高島屋と伊勢丹に行ったが立派。吉祥寺伊勢丹の人もいた。
大宮高島屋とは雲泥の差でミニ日本橋。テイファニーもある。久しぶりにショーウインドーした。 |
285:
匿名さん
[2010-10-24 19:25:08]
デパートの時代は終わりでしょう。
これからも売上がどんどん落ちていくよ。 |
286:
武蔵小金井住民
[2010-10-25 05:02:06]
280(276・278)さん
このスレに対する皆さんの投稿に対して、反対のための反対はやめにしませんか?人を屁理屈で論破はできませんし、論破できても非生産的ですから。 中央線がベストだとは思わないし、他のエリアを見下すこともできない(してはならない)と思いますが、定住するには、いろいろな面で平均点が高い路線だと思います。あとは個人の好みや事情を勘案して、どの辺りの駅にするのかが決まってくると思います。 しかし、中央線の新築マンションの謳い文句が、280さんのご指摘の「緑地の多さ」「公立学校のレベルの高さ」が目立ち、他の点が弱いのには参ります(開発業者の努力ではないから)ね。 東急東横・田園都市線(住んだことはあるが)も定住してみたかったですが・・・ |
287:
匿名さん
[2010-10-25 11:02:34]
http://www7b.biglobe.ne.jp/~browneye/090404.htm
上の路線図が屁理屈かな。 中央線は他の路線と比べて今よりも相対的に便利であり、かつては合理的に選ばれる沿線だった という根拠でしょう。 今はこの中央線の優位性がほとんど崩壊しはじめている。 上の路線図の頃の中央線の相対的優位性が未だに続いていると信じている、金はあるけど 情報感度の鈍った層は、何の疑問もなく、中央線の駅前を港区のような価格で買っている。 中央線の優位性が失われてきていることに気が付いている層は赤羽や錦糸町などへの言に 代表されるような偏見にしがみついて心の拠り所としている。 「教育」や「ブルーカラー隔離」に対する評価が多いのも、また、この沿線の拠り所をもはや 「格差」「階層」「階級」といった差別とその固定化、欧米社会の都市構造を隷属的思考で そのまま東京に持ち込むことでしか優位性を示すことが成し得ないという、 中央線自称エリートたちのあせりの表現なのだ。 |
288:
匿名さん
[2010-10-25 11:06:12]
別にエリートだなんて思ってないよ。
そう思うんだったら赤羽や錦糸町に住めばいいじゃん。 たった一回の人生をそんなとこに住むのは真っ平だけど、さぞや将来の資産価値が上がるのでしょうね。 |
289:
匿名さん
[2010-10-25 11:07:48]
株の予想屋と同じで当たりもしない将来の資産価値より、現在の住環境の快適さが大事だと思う。
|
290:
匿名さん
[2010-10-25 11:35:45]
まあ、他の路線が便利になって、昔より中央線の優位性が崩れているのかもしれんが、
俺から言わせれば、些細なこと(ちょっと優位性が崩れたこと)を大喜びでおおげさに話して、あたかも中央線がすぐに廃れるかのように言っているだけ 中央線は、東京の東西を貫く、東京の大動脈 何十年後でもそれは変わらんよ 東京の大動脈路線であり、沿線にはそれに相当する街と文化と住民層と住民の地元愛が形成されている以上、簡単に廃れることはありえんよ むしろ、東京の大動脈である山手線と中央線は最後まで崩れないでしょ 私鉄沿線の方がはるかに崩れやすいでしょ |
|
291:
匿名さん
[2010-10-25 11:37:52]
そもそも中央線の駅徒歩圏ってそんなに住環境いいんですか?
大江戸線始発の光が丘のほうが良さそうですけど。 |
292:
匿名さん
[2010-10-25 11:54:38]
光が丘は今度、目黒区からインターナショナルスクールが移転してくるそうですね。
|
293:
匿名さん
[2010-10-25 12:04:20]
>>290
大筋同意だし、東京の東西の大動脈としての中央線はむしろ人気をさらに集めると思う。 小田急や京王、東急田園都市、西武新宿よりも確実に栄えているし便利だしね。 車が無くても生活できるし、実際には環境よりも利便性優位で選ばれているから 田園都市線や小田急線の丘陵地帯のような高齢化の問題も特にみられないと思う。 ただ、最近の動きを見ていると、大動脈自体が東西から南北にうつりつつあると思う。 ・南北線 ・湘南新宿ライン ・埼京線-りんかい線直通 ・副都心線-東急東横線直通 ・東北縦貫線(高崎線、宇都宮線、常磐線と東海道線直通化) ・浅草短絡線(構想) オフィス街も東京と新宿への集中から、大崎、品川、六本木、豊洲など東西軸から 外れたところに分散している。 |
294:
匿名さん
[2010-10-25 12:37:56]
中央線を選んだ理由
・世代のバランスがいい ・犯罪発生率が低い ・自然が多い ・教育環境が充実 ・住民が同じような生活レベル ・街が成熟し、そうそう大きな変化はない |
295:
匿名さん
[2010-10-25 13:41:53]
|
296:
周辺住民さん
[2010-10-25 13:46:28]
河口湖の別荘直通。小淵沢、南アルプス、諏訪湖、松本や果ては白馬まで直通。電車だとビールが飲める‼
|
297:
匿名さん
[2010-10-25 13:49:36]
あてにならない情報をうのみにする踊らされ屋さんって
だれ? |
298:
匿名さん
[2010-10-25 15:40:36]
>295
何でそんなタイトルになっちゃうのかね。 20代の住みたい街の3位は「吉祥寺」なのに。 それ以外の世代も1位は全て「吉祥寺」 >住みたい街は「吉祥寺」じゃない……20代が選んだ街はココ >http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/15/news015.html |
299:
匿名さん
[2010-10-25 15:48:31]
>293
>オフィス街も東京と新宿への集中から、大崎、品川、六本木、豊洲など東西軸から >外れたところに分散している。 東京も新宿も地盤沈下しているわけではない。 ビジネス街として名実共に日本のトップである東京・丸の内には未だに企業が集まってきてるし、変化し成長もしている。 |
300:
匿名さん
[2010-10-25 16:44:45]
>293
東京は、地形的に東西に広がっている そして、東京の東側と西側では、地盤の関係もあり、西側に良好な住宅地域が形成されている よって、西側の中で、中央線を高く評価してもらえるのなら、俺はそれでいい ただ、「大動脈自体が東西から南北にうつりつつあると思う。」については、やはり誇張し過ぎ 昔よりそういう傾向があるかもしれんが、あくまで軸は東西であって、何十年後でも、東京と新宿がオフィス街の中心であることは変わらんよ |
中央線ほど個性のある駅が林立している郊外路線は思いつかないけど。