値段高すぎませんか?
各停駅なんて接続悪くて使いづらいと思うのですが
国立駅なんて法外に高いですよね… 文教地区ってそんなブランドなんでしょうかね?
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?
[スレ作成日時]2010-10-16 19:40:47
中央線沿いってそんなにいいですか?
261:
匿名さん
[2010-10-24 10:20:20]
|
262:
匿名さん
[2010-10-24 10:36:56]
中央線から便利な都心といえば、文句なく新宿駅周辺、東京駅周辺だよね。
でも、ここへのアクセス至便な沿線は昔と違って、今はとても多い。 湘南新宿ラインひとつとってもそう。 藤沢出身の人で、新宿に勤務することになったら、昔であれば「中央線沿線にでも引っ越すか」 となったかもしれない。でも今なら「地元の藤沢でいいや」となってしまっても不思議ではない。 この先は相鉄沿線でもこういうことが起こる。 大江戸線を例にとってみよう。 西新宿の超高層ビル街以外にも、青山、六本木、芝大門、汐留と意外にも中央線沿線よりも その先の通勤先の層が厚い。こんなところは中央線が最も伸びていた時代はまったくビジネスエリア ではなかったのだけど。築地市場移転の予算がついに執行されるようだけど、ここが 大規模再開発されれば最も便利なのはやはり大江戸線ということになってしまう。 副都心線へ直通する西武池袋線の石神井公園。はっきりいって坪単価がかなり高くなってしまっている。 坪300万をも超えるようなレベルの売り出しが立て続けに即日完売。 こんなの今までの練馬区ではなかったこと。これもこれまでなら中央線が取り込んでいた層を 奪われているとはいえまいか? そしてプラウドシティ池袋本町。豊島区や板橋区、北区など地元からの購入者は40%に過ぎない。 この大規模マンション。あとの購入者はどこからきているのか?? 中央線は無関係とそれでも 言い切れるのか?? |
263:
匿名さん
[2010-10-24 10:43:18]
スレ主が出てくると必ず荒れる
そして、スレ主は「スレ主」と名乗らず発言を繰り返す。 文面でわかりますよ。 別に中央線擁護派ではないけど、この板何故に検討カテにあるのかが いまだにわからん。 雑談でやってくれ。 いい加減目障りだ。 |
264:
匿名さん
[2010-10-24 10:47:08]
|
265:
匿名さん
[2010-10-24 11:10:15]
だいたい高級な百貨店が昔はなかった新しい業態に客を奪われているのはちゃんと認識しているのに、
高額な中央線沿線が新しい沿線に客を奪われるはずなどないと考えるなんて傲慢だよね。 |
266:
匿名さん
[2010-10-24 11:19:07]
|
267:
匿名さん
[2010-10-24 11:42:33]
>263
>そしてプラウドシティ池袋本町。豊島区や板橋区、北区など地元からの購入者は40%に過ぎない。 >この大規模マンション。あとの購入者はどこからきているのか?? 中央線は無関係とそれでも >言い切れるのか?? こんな離れた場所と中央線と関係あると言い切れるのか? |
268:
匿名さん
[2010-10-24 11:51:19]
北方3区のボロマンションのことなんかどうでもいい。中央沿線と無関係。
|
269:
匿名さん
[2010-10-24 11:54:30]
>>264
確かに中央線の小規模駅の武蔵小金井や武蔵境でさえ、府中、田無、ひばりヶ丘のような私鉄優等列車停車駅よりバス便数・利用者数は多い。 ただし、そんな駅でも仮にバス利用者が丸々いなくなったとしても府中なんかを上回る乗降客数がいるんだよね。 |
270:
匿名
[2010-10-24 11:55:36]
中央線沿線の商業施設で、将来性があるのは立川だけですね。
吉祥寺も、八王子も立川に客を奪われました。 吉祥寺は、再開発で巻き返しを狙っているみたいですが、少子高齢化時代に若者向けのファッションビルを建てても一時的には客は増えますが、すぐに飽きられます。 都心部に近い吉祥寺よりも、郊外の客をうまく取り込んだ立川の勝ちですね。 しかも立川には、まだまだ再開発する用地がたくさんあります。 立川に近い国立の地価が高い理由もわかりますね。 |
|
271:
匿名さん
[2010-10-24 12:11:19]
>270
そんな魅力的な立川の住宅地価が国立どころか国分寺や武蔵小金井より低い理由は何なんだ? |
272:
匿名さん
[2010-10-24 12:20:50]
>265
>だいたい高級な百貨店が昔はなかった新しい業態に客を奪われているのはちゃんと認識しているのに、 >高額な中央線沿線が新しい沿線に客を奪われるはずなどないと考えるなんて傲慢だよね。 百貨店の客が奪われることが、何で中央線の客が奪われることに繋がるの? 受給関係でマンション物件の価格は決まるんだから、買い手がいなければ価格が下がるだけ。 沿線全体で見れば、商業の売上高で百貨店が占める比率なんて他の路線と変わらない。 |
273:
匿名
[2010-10-24 12:45:08]
立川の地価が低い?
柴崎町のプラウド立川は、坪300ぐらいで売りに出していたが、すぐに完売したよ。 場所によっては、国分寺よりも低いかもしれませんが、駅前はほとんど商業施設なので、駅から近い住宅地自体がない。 |
274:
匿名
[2010-10-24 13:00:51]
中央線含めJRは駅ナカ、駅ビル開発が上手いんだと思うな。まぁしょぼい駅もあるけどね。
立川も伊勢丹よりもルミネの集客のが凄いし。駅ビルが充実してるってやっぱり使いやすいよね。 |
275:
武蔵小金井住民
[2010-10-24 14:07:19]
立川は20年前と比べると別の街のようです。八王子は学生は多いが、住民は高齢化しており、駅前再開発も立川に遅れたので、高層タワーを建てましたが、挽回は困難ではないでしょうか?少子化で都心部が空洞化しつつあるし。
ただ、立川は南口がアンダーグラウンドな街(個人的にはウィンズは好きですが、一般的にはね・・・)があり、北側は工業団地や米軍施設がありますから、買い物するにはいいけど住むのには抵抗感があります。やはり国立のほうが住み易いのでは(名前は、国分寺と立川の間にあるから国立というガックリですが)。 高円寺や阿佐ヶ谷は特徴があり都心に近い町ですが、高級な一部エリアは別として、駅徒歩圏はゴミゴミしています。 コストや子育てを考えると落としどころは、武蔵境・東小金井・武蔵小金井・国分寺・西国分寺になりますか。 定住するという点からは、やはり、吉祥寺・三鷹・荻窪・西荻窪が総合的にトップクラスになるのではないでしょうかね。 というように、中央線の駅は各々特徴のある街で満載。この辺が通勤に便利(よく止まるけどね)だし、人気がある理由かと思っています。 当然、東急東横・田園都市線・京王線・小田急線も魅力のある(高級エリアも)街が多くありますが。 |
276:
匿名さん
[2010-10-24 14:26:18]
中野や高円寺はわかるけど、
>武蔵境・東小金井・武蔵小金井・国分寺・西国分寺 ここらへんの街のそれぞれの個性とは?? |
277:
匿名さん
[2010-10-24 14:40:07]
JR東日本は、グループ経営ビジョン2020の中で「中央ラインモール構想」を掲げて、中央線の沿線価値を更に高めようとしています。
今後も中央線の人気が衰えることはなさそうです。 |
278:
匿名さん
[2010-10-24 14:50:24]
>「中央ラインモール構想」
ああ。ガード下のやつね。 |
279:
武蔵小金井住民
[2010-10-24 14:53:09]
武蔵境…武蔵野市で財政は順調で公立学校のレベルも高い。南側は世田谷に面して深大寺などにも程近く、国立天文台や野川公園や味の素スタジアムもチャリ圏。北側は小金井公園や多摩川上水があり自然もいっぱい。なんてったって中央線が止まっても三鷹に行けば総武線があり西武線で京王線にも逃げれる。
東小金井…少し駅前が寂しいが、一戸建てを購入するならコストパフォーマンス絶大。自然環境や商業施設は武蔵境同様、チャリ活用すれば周辺に満載。 武蔵小金井…東小金井もそうだが、財政は厳しいが駅前再開発も進んでおり、小金井公園は武小住民の庭。公立小学校だけでなく学芸大・中央大付属もあり教育環境は一番よいかも。 国分寺…なんてったって国分寺のあった歴史ある街。特快も止まって西武線も丸井もあり且つ、公園も多く生活至便。公立学校のレベルも高い。 西国分寺…駅前は高層住宅が増えましたが、武蔵野線もあり交通は至便。この中では少し見劣りするかもしれませんが、立川や国分寺を使えば買い物も便利。 いずれにしても、定住を考えるのが前提=住宅購入ですから、若い方には少し物足りない面もあるのかもしれません。反面、親戚が高円寺にいますが、加齢後は買い物が便利以外に良い面が余り感じられません。住めば都ですが。 |
280:
匿名さん
[2010-10-24 15:01:13]
>>279
ごくろうさま。でも小金井公園と公立学校自慢に集約されるね。 杉並区間のような他にはない個性が感じられない。典型的な郊外住宅地の枠を越えない。 ↓は70年代の国鉄の路線図だけど、中央線が際だっている。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~browneye/090404.htm 逆に言うと、その後、中央線以外がJRだけをとってもいかに変化したか。 |
わかってないなあ。昔はこのエリアの好きな沿線から探す、なんて贅沢な時代ではなかった。
大江戸線ももちろん無かったし、東西線だって東に延びたのは意外に最近の話。
東急田園都市線沿線も中央線の輝かしい歴史に比べたらほんの最近の話でしょう。
昔なら中央線が惹きつけていた需要もそれなりに都心湾岸エリアにも流れているはずだよ。
湾岸に限らず都心のタワーというもの自体が全然一般的ではなかったしね。
救いがたくイメージの悪かった川崎市も改善してきたし、武蔵小杉、新百合ヶ丘という
選択肢もある。副都心線開業による西武池袋線方面の伸びもでてくるだろうね。
競合はドンドン激しくなっていくよ。不確かなバス便に頼ってまで中央線を選ぶ時代ではもはやない。
ついでに言うと通勤先も今ほど拡散せずに東京駅中心だった。
東京駅、新宿駅が中心だった時代なら、中央線の優位性は相当なものだっただろうけどね。
>>260
銀座の三越や、新宿伊勢丹本店は郊外店よりも遙かに坪効率がいいよ。
このグループで郊外店が比較的良好なのは浦和店だね。
あとは皆、閉店しても無理のないレベル。
立川店は生き残るとは思うけど。