茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?
765:
物件比較中さん
[2009-08-10 03:08:00]
|
766:
匿名さん
[2009-08-10 08:53:00]
その反面、家屋内は音が篭るよ
更にコンセプトの場合、吹抜けがあるから 一階テレビの音が、2階までもろに反響する 受験生は辛いかも |
767:
入居済み住民さん
[2009-08-10 12:07:00]
>>766
音がこもるというより反響する現象は高気密高断熱住宅、特にパネル化されたコンセプトハウスのような建物では発生すると聞きました。コンセプトハウスからも打ち合わせの際にその件は説明されました。私の場合は、主人が音楽好きで自分でもピアノを弾くこともありますので、ちょっと神経質になっていましたが、実際の程度をモデルハウスや住んでいらっしゃるお宅で体験させてもらって、想像していたほどでは無かったので、納得して契約しました。この方の「もろに反響する」とはどの程度の現象を「もろ」と表現しているか個人差がありますので分かりませんが、軽減対策について、コンセプトさんの一級建築士の方やコーディネーターさんとの打ち合わせの際に、色々な提案をしてもらいました。その中で、音を反射しやすい硬いガラス面などの壁面にはカーテンを、床面にはエリアラグなど、吸音性の高いものを配するなど工夫すれば特別な建材を使わなくても大きく改善することも分かりました。完成現場の見学会は、まだ入居する前で生活している環境ではないので、手をたたいたりすると多少反響はありましたが、実際に生活している色々な形や大きさの吹抜けがあるお宅を案内してもらったり、ご自宅でピアノを教えている方や非常に凝ったプロ用?と思えるようなオーディオルームや楽器演奏用防音室も見せてもらいました。やはり、その様なプロの方や音にうるさいマニアの方と、いくつもの防音対策の実績を見させてもらった上で、そこにお住まいの方からのお話も聞かせてもらって、最終的にコンセプトに決めて良かったと思っています。私の経験では、持っていた沢山の楽譜や本を壁面に収納していますが、これだけでも反響が減りすごく音がやわらかくなりました。やはり音の周波数により反射や吸収は異なりますので、ソファーやクッションの置き場所を変えただけでも気に入った音になります。最後に、この方766さんのように「受験生」という言葉を見ますと、神経質にならざるを得ない方も多いと思います。この様なお子さんの教育環境については、建ててしまっては遅いので、プランニングの際にいくらでも対策は出来るでしょうから、コンセプトさんに良く相談してみては如何でしょうか?以上私の経験で書いてしまいましたが、音の感じ方は個人差が大きいので、ご自身で確かめることをお勧めします。 |
768:
匿名さん
[2009-08-10 14:04:00]
コンセプトハウス社員さん
長々とコメントご苦労様 ウザ |
769:
入居済み住民さん
[2009-08-10 19:02:00]
768・766さん 宜しければ私の家にご招待しますよ。私が書いた内容をコンセプトさんの担当して頂いたスタッフの方はが読めば、私がどこの誰かすぐに分かると思います。是非、申し出下さい。そして、音の篭もり具合や1階のTVの音がどの様に反響するのか直にご自身の耳でお聞き下さい。あなたの書き込んだ内容は単に推測なのか、伝聞なのか知りませんが、正確な情報・・・ご自身で体験した詳しい情報を書いて欲しいと思いました。また、私と同じコンセプトさんの家に住んでいる方であれば、お困りでしょうから、私の経験をお伝えしますので、多少なりとも改善のためにお役にたてればと思います。
それに、今日のように湿度の高い日(現在外の湿度を見ると93%)の室内(47%)という、優しい室内の空気の快適さについても是非知って頂きたいと思っています。 噂を流したり、誹謗中傷に私はもううんざりです。世の中変なことばかり・・・ここは2チャンネルのような掲示板ではないと思っていましたので、この様に人をけなしたり陥れたりしようとする人が同じ掲示板を見ていると思うだけで悲しくなります。 |
770:
匿名さん
[2009-08-11 02:09:00]
>今日のように湿度の高い日(現在外の湿度を見ると93%)の室内(47%)という、
音の問題はともかく、この湿度環境はすばらしいと思います。 室温が不明ですが、いずれにしろ50RH%以下というのは高原にいるようなさわやかさです。 高高に住むものの一人として、夏の湿度対策には頭を悩ませているところです。 このような低湿環境に保つことは簡単なことではありません。 空調関係の仕様(エアコンや換気システム)をご教示頂けるとありがたい。 是非とも参考にさせて頂きたいと思います。 |
771:
匿名さん
[2009-08-11 11:07:00]
必死の工作コメントご苦労様
ウザウザ |
772:
入居済み住民さん
[2009-08-11 12:02:00]
温度を書き忘れてしまいました。外気温は30度はなかったので27~28度だったと思います。室内はいつものエアコンの設定温度を27度にしているので、室温は設定通りですから27度です。この家は、湿度がすごく低いので天気が悪い日に洗濯物を部屋干しにしても良く乾くので助かります。いつも温度計と湿度計を置いて楽しみに見ています。それから、今日も地震があったようですが、一昨日の夕方に起きた震度4の地震は、入居後初めて体験した地震でした。以前住んでいた軽量鉄骨でできていたアパートと揺れがすごく違うのが分かりました。以前はグニャグニャときしむように揺れたのに比べ、コンセプトハウスの外断熱はカチッとした硬い箱の中に居るような感じで、家全体が小刻みにカタカタという程度の揺れで、とても震度4とは思えませんでした。建築する前に調査して頂いた我が家の敷地の地盤は、基礎の補強は必要ないとのことでしたが、その後すごく丈夫そうな厚いベタ基礎が出来た際には周辺に何軒か建築中のお宅と比べて安心できましたし、ちょっと自慢でした。それから、コンセプトハウスはパネル化された独自の外断熱構造で地震にも強いと聞いていましたが実感できました。これは私が経験したことですので、ご参考までにして下さい。
|
773:
匿名さん
[2009-08-11 22:27:00]
>>771
わざわざやって来て工作乙だなんて批判中傷書き込むなよ いいのは本当のことなんだからしゃーねーべ? お前も自分で建てて住むなりせめて友人知人のコンセプトに実際お邪魔してから客観的な意見で書き込めや ったくアンチってのは感情的で自己中な上に表面上のことだけで絡んで来るからやっかいだよな |
774:
匿名さん
[2009-08-11 23:16:00]
|
|
775:
匿名さん
[2009-08-12 01:06:00]
工作員必須だね
笑える。 グッドラック |
776:
検討中さん
[2009-08-12 01:12:00]
いい加減、工作員ウザイです。
本当に検討中の方詳しい情報教えて下さい。 |
777:
匿名さん
[2009-08-12 01:19:00]
>>774さん
私772さんではありませんが、代わりにお答えしましょうか? あなたが求めてるのは空調機の型番ですか? 我が家は松下の全館空調で換気はもちろん一種、熱交換は全熱式。 全熱交換なのでダーティーゾーンは局所排気です。 ただしコンセプトハウスは基礎断熱で、一階居室の空気をあちこちの換気口から基礎内各所に取り込み、 基礎中央部から排気ダクトを通し一階トイレの換気と一緒に排気されます。 始めはせっかく居室の空気を基礎内に入れたのに熱交換無しで捨ててしまうのはどうだろう?とは思いましたが、 基礎内を積極的に澱ませない、湿気を籠もらせない為と解釈してます。 事実それくらいの排気では居室環境にあまり差がありませんし、 冬場は黙ってても乾燥するので基礎内&トイレ換気は弱運転にしてます。 |
778:
入居済み住民さん
[2009-08-12 01:28:00]
>>774
我が家の空調はパナソニック電工の冷暖気調システムが付いています。 これです↓ http://panasonic.jp/kanki/kodatekicho/reidan_01.html コンセプトハウス10周年記念のポイントサービスで、オール電化や吹きぬけでくるくる回っているシーリングファンと一緒になんとめでたく当たってしまったので、すごく嬉しくて快適な我が家です。出来れば太陽光発電も欲しかったのですが、残念ながら予算オーバーになってしまうので諦めました。当時コンセプトさんと一緒に検討していた某ハウスメーカーでは、オール電化と冷暖気調システムだけで200万円を軽く超える見積が出てきてすごく驚きましたが、まさかタダで付いてしまうとは思っていませんでしたので嬉しい限りです。おかげさまで快適な生活を毎日おくれて感謝感激です。ありがとうございます!! |
779:
入居済み住民さん
[2009-08-12 01:43:00]
>>777さんに質問です
私の家と全く同じシステムが付いているものと思いますが、壁に付いている給気口から床下に入った空気は、床下のコンクリートに蓄熱させた上で、更に熱交換して排気しているのかと思いましたが違うのですか?あまり気にしていなかったので・・・。 |
780:
匿名さん
[2009-08-12 02:09:00]
>>779さん
図面の空調と換気を見てみれば分かりますよ。 基礎内の排気は熱交換されずトイレと一緒の筈です。 洗面所の熱交換器には戻ってなかったです。 これはコンセプトハウスの設計さんに聞いた訳でなく図面上で勝手に解釈したものです。 間違ってたらごめんなさい。 以前営業さんにそれとなく聞いたら曖昧な返事でしたので。 |
781:
入居済み住民さん
[2009-08-12 11:35:00]
ありがとうございます。トイレは別の換気になっている思いましたが、詳しくは素人なので私には分かりませんので、今度メンテナンスに来た際に工事の方に聞いてみます。それから、真夏や真冬はエアコンのスイッチは切らない方が良いと聞いていましたが、実際皆さんはどのように設定しているのでしょうか?
|
782:
高高全館空調住まい
[2009-08-12 12:30:00]
>>769さん
私も某高・高全館空調に住んでいますが、 黄宅は、空調を除湿運転せず50%以下に抑えられているのでしょうか? 本当ならば、うらやましいですね。 しかし、全熱交換とは言えちょっと信じがたい値です。 |
783:
私からもチョッと言わせて下さい
[2009-08-12 17:34:00]
>>782
わが家もこの夏ずっと50%を下回っています。但し、エアコンをONにしている間は確かに下がっています。 もちろん、今日のように涼しいのでエアコンを止めて窓を開けていると、 外の湿度が80%もあるので室内も高くなるのは当然ですが.. ジリジリと暑くて30数度もある日だと、当然気温が高いので湿度は下がっています。 そんな過酷な環境の中で、窓を閉め切れば室内の温度を10度近く下げて 湿度を40数パーセントにずっとキープできるのがコンセプトハウスの凄さです。 ファンが多いのはそんな所に理由があると思います。 私も最初は半信半疑でしたし、体感ハウスで性能を説明してもらいましたが、 営業担当者の説明は>>780さんの書き込みやこのスレの前半に書き込みが有るように ちょっと納得できるレベルでは無かったのは残念ながら事実です。 最近は違ってきているのかもしれませんが.. もっと素人が分かりやすいカタログや、住んでみたらどうなるのか、 お施主さんの生の声などの紹介があれば良かったような気がします。 確かに住んでみなければ快適さは分からないのでしょうが、 すごく快適なのにコンセプトハウスはもったいないなぁという感じです。 私の場合は、勤め先の同僚がコンセプトハウスで建てたので 何度もおじゃましたり、同僚の話をいつも聞いていたので 最終的に決断できましたが、モデルハウスで体感させるのに加え もっと実際に住んでいる方のお宅に案内すれば、すぐに理解してもらえると思います。 それから、私からの苦言です。ゴメンなさい最初にあやまっておきます。 最近知り合いが見学会に行ってきたといって、単にコピーしたような新商品らしいプラン集をもらってきました。 デザインのすばらしいイメージのコンセプトハウスが 最近では最初にこんなカタログとはとても呼べないコピーをお客さんに配ばっているの?? こればはどうなのかなあと思いました。 それから、昔のポイントカタログのダイジェスト版のようなカタログと キューヴという建物のカタログをもらってきました。 これはカッコ良かったのですが、建物の種類はいくつかありましたが、 ちゃんとしたカタログは1種類しかなかったらしく、他にないのかなぁと言っていました。 何でも付いてくる安っぽいメーカーと似たようなイメージになるのは私は嫌だなぁ.. 湿度や温度などの快適さも大事ですが、やっぱりコンセプトハウスはカッコよくないとねぇ.. |
784:
匿名さん
[2009-08-12 18:44:00]
工作ごくろーさん
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
独自の外断熱工法で作られている建物とのことで
エアコンの風が気にならない自然な涼しさのすごく快適な室内でした。
それから外の騒音がウソのように聞こえない静かな室内も印象的でした。
ロフトの天井に触っても全く暑くないし
1階の床下に設置されている温度計と1.5度しか差が無いのも驚きです。
最新のバージョンは更に高性能になっているとのことで
性能で選ぶならここかなぁと思いました。それにデザインもなかなかです。
この夏休みは、最終的にどこにするかもう一度沢山のハウスメーカー見て
比較して決める予定です。