茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?
671:
大工の息子
[2009-05-26 07:28:00]
|
672:
匿名さん
[2009-05-29 01:12:00]
訴訟問題は解決したのですか?
|
673:
紛争中
[2009-06-02 12:43:00]
解決しておりません。2週間程前に保険会社の方と鑑定士さんが来ましたが、まだ回答がありません。
先日、富士ハウス(?)のニュースを見ていて、不安になりました。コンセプトハウスは平気なのか?この問題が解決する前に会社が飛んでしまったら、どうなってしまうのでしょうか?最近は前ほど完成見学会の広告も見なくなった気がします。見学会をあまりやらないようにしているのか、施主さんが拒んでいるのか理由はあるのかもしれませんが・・・。業界全体も芳しくない様子ですし、コンセプトハウスにはこの難局を乗り越えられるだけの余力があるのでしょうか? 一度断った工事保険を持ち出したのも資金調達ですよね? スタイロフォームは水を吸わないから、汚水に10日間浸かったとしても問題は無いとのこと。しかし、断熱材の下にも汚水が入り込んでしまい(まだ湿っているとのこと)、そこを清掃・消毒するには柔軟性のない断熱材のため、一度はがさなくては作業が出来ないと説明がありました。作業後、新しい断熱材を入れるのに1800という大きさで柔軟性が無いのものを点検口から入れることは不可能とのことです。 方法1:床を全部上げて、再施工する 方法2:スタイロフォームを点検口から入れられる大きさに切り刻む 方法3:スタイロフォームをやめて、ウレタンの吹きつけにする どの方法がベストなのでしょう?方法1は作業が終わるまで我が家は引越しをしなくてはなりません。そして、この方法にはたくさんの金額がかかります。コンセプトハウスはNOと答えますよね。方法2はどうなのか?方法3は納得できない部分があります。その他の方法ありますか? 某大手HMの役職がついてる方に今回の件を話したら、「うちだったら、建て替えにも応じます。」とのこと。その時は頼もしい、やっぱり大手だと思ったのですが、実際、このようなミスをやらかして、解決した建設会社の話を聞いてみないと判断できないと考え直しました。でも、言い切れる自信というのは魅力的です。 まだまだ時間がかかりそうですね。8ヶ月目を迎えています。早く解決したいです。 |
674:
匿名さん
[2009-06-02 18:42:00]
トイレの汚水も、基礎に溜まったの?
それなら、絶対、方法1じゃないのかな。 |
675:
近所をよく知る人
[2009-06-02 23:58:00]
汚水のプールになっちゃったって話でしたよね。
基礎断熱では基礎は室内環境なのだと思うけど、匂いとかの問題は大丈夫なのでしょうか。 トイレの汚水って・・・・そこまでひどかったら建て直しでもおかしくないんじゃない? |
676:
匿名さん
[2009-06-03 08:46:00]
自分の知り合いがやはり新築時に洗濯機の排水をぶちかけましたが、数年後も部分的に床がきしむとは言ってます。 本人しか判らないレベルですけど後々気になるようなので、ホテル代くらいは向う持ちで 1番 の張り替えがお互いの妥協点ではないでしょうか?
大手の方が保障が良いのは当然 判っていてココと契約したんですから譲歩も必要かと思いますがどうでしょう。 |
677:
匿名さん
[2009-06-03 14:48:00]
確か浴室の排水管の未接続でしたよね。浴室排水が床下に溜まった位で建て替えるメーカーが本当にあるのでしょうか?メーカーは施工棟数が多い分クレームも多いと予想されます(絶対ではありませんが)。これまでそのメーカーは何らかのクレームで建て替えた事があるのでしょうか。今回の漏水で床材が腐っている等の不具合が出ているのであれば張り替えも必要だと思います。現時点で不具合が無いのであれば保証期間等を延長してもらい様子を見る等の譲歩も必要でしょう。また、方法2でも十分な気がします。断熱材が切り刻むのがいやならば入れる点検口を設置するか、その部分のみ床を剥がし、施工後に貼り変えれば良いのではないでしょうか。気分が悪いのは解りますが、過剰な要求をしていては解決しないのでは?
|
678:
匿名さん
[2009-06-04 13:27:00]
その建て替えに応じるメーカーってどこですか。
その話が本当ならば、そのメーカーの評判を掲示板で見てみたい。 |
679:
匿名さん
[2009-06-06 09:32:00]
みーんな釣りだって
ヽ(´▽`)/ |
680:
匿名さん
[2009-06-06 14:22:00]
コンセプト社員が一般人を装った書き込み多いもんな
|
|
681:
ビギナーさん
[2009-06-09 11:52:00]
見学会に行ってきました。
なかなかデザインも良く 価格を聞いたら思ったよりずっと安かったです。 噂と現実はちょっと違うようです。 この価格なら私にも買えそうです。 もう少し研究して 他も見てから検討したいと思います。 でも、魅力あるキャンペーンをやっているようです。 ちょっと急がないとならないかな このキャンペーンはチラシなどにはのっていなかったので 良く分かりませんでしたが、この内容は魅力です |
682:
匿名さん
[2009-06-09 12:31:00]
コンセプトはそんな安くないだろ
大手に比べりゃそりゃ安いけど 同じ感じの雰囲気だとホビースペースが良さげ あちらはツーバイフォーだから耐震気密断熱もいいし 正直金無いんで悩んでる でもアイフルとかアエラとかタマは嫌だ |
683:
ビギナーさん
[2009-06-09 15:45:00]
私もそこは嫌だなぁ------------------
. |
684:
匿名さん
[2009-06-09 19:43:00]
前にトラブルなんて言ってコンセプトの
悪口書いている人いたけど、 コンセプトのチラシは何度も入っているよね~ その人、新聞とっていないんじゃないの??? それに想像で色々書いているようだけど それってやばくない?? ちゃんとその会社の業績や詳しい内容知っているのかな? 「?マークを付けて主観で書いたものです」といっても最近通用ないし、 2チャンネルのひろゆき君まで警察や検察に証拠提出しちゃう時代だからねぇ カキコの証拠は消せないのは知っていると思うけど 事実だけじゃなくて 勢いあまって余計なことまで書いちゃうと 後で自分が不利になっちゃうよ!!! 老婆心ながら・・・・・・ こんな公の板で憶測やタラレバで書いていると 本当に反撃されるケースもあるようなので お気をつけて・・・・・・・ それにしても玉ホームの現場は見なくなったなぁーー もっと見ないのは愛フルだね ホビーって2×4なの? |
685:
匿名さん
[2009-06-09 20:50:00]
684の妄想のほうがヤバイ
|
686:
通行人
[2009-06-10 10:02:00]
ここもくだらない内容が多いな
根拠がない価格論争 値段は個人の懐具合で高い安いは決まる 坪20万円でも高い人もいるだろうし 100万円の家を建てる人もいる 具体的な金額を書けば良いが 本当はユーザーじゃなくて敵対企業の社員や関係者 詳しい情報が無いので 漠然と「高い」なんて言葉で攻撃している どこのスレも同じだ くだらない |
687:
匿名さん
[2009-06-10 11:50:00]
延べ床面積35坪くらいで吹き抜け付けて小屋裏付けて住み出し総額2000万くらいに収めたいんだけど無理っぽいんだよね~
その内容でコンセプトは建物本体だけで軽く2000万近い… |
688:
契約済みさん
[2009-06-10 12:58:00]
687さん
本体の坪単価55万円ほどです(規格住宅でない場合)。 キャンペーンはいつでも実施しているようなので、お得な部分もあるけど、 窓は遮熱Low-Eが標準なので、グッド。 遮熱シートと耐震金物も今回から標準な模様。これも、グッド。 確認申請の費用、付帯工事、詳細設計料、工事監理はすべて別(300万円位は必要)。 浄化槽が必要な宅地なら、あと100万円ほど必要。 地盤補強(柱状杭)なら、あと100万円円ほど必要。 ガスコンロが標準で、IHはオプション。 電気電灯関係の標準はチョビットで、当然、カーテンも別。 35坪なら、35×55万円に、まぁ、800万円上乗せかなぁ。 それから、ローン関係諸費用もあるので、注意してね。 それからそれから、外構は家の1割と贅沢に見込めば、総額は幾らか、類推できますよ。 答え:3000万円也(値引きは頑張ってね)。 |
689:
購入検討中さん
[2009-06-11 05:40:00]
私が最近もらった見積はそんなに高くないぞ
担当の営業マンが言うコンセプトの最高ランクの デザイナーズハウスで提案されているけど 税込みで坪50万円ちょっとだったぞ いつもキャンペーンはやっていないらしく ダイレクトメールによると先月末から始まったらしい 今は38坪の間取りでプランを作ってもらっている それに建物本体以外の工事が100万円ちょっと 設計費用やらなんやら100数十万円 カーテンはついていないようだが 今月契約してくれるのなら パナソニック製のエコキュートとHIを 付けてくれるようなニュアンスだった うちの場合はまだ地盤調査やっていないけど 下水は浄化槽がいらないので 基本的に住める状態と デビューしたばかりのハイブリッド外断熱仕様で 住宅ローンの借入なんかの色々費用も含めて 2500万円位だったぞ うちは3000万円なんて高額な予算は無いので なんとか2300万円前後にはおさめたいと考え フェイバリットとというシリーズでも 2回目の見積書を作ってもらっている最中 こちらは注文が多いらしく値引きの交渉には応じてくれなかったが カタログを見ると確かにワンランク上の仕様がついているようだ 照明器具や防犯ガラスやら保険会社との提携と言っていたが 所得保障保険毎月10万円までもついている充実ぶりは魅力だった こちらは最初からオール電化 この見積を週末に届けてくれる約束だから 手元に届いたらまた報告する |
690:
いつか買いたいさん
[2009-06-11 11:27:00]
思ったより安いね~
でも貯金がたまらないと私には買えないがね 誹謗中傷やライバル会社の誘導など 本当かウソか分からないようなうさん臭い書き込みが多い中 もっと正確な情報がほしいよな |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
大工の是非を視るならなら階段と良く言われますが、素人でも一番判りやすいのは引き戸の開閉時の隙間、左右の微妙な数mmですがバランスの水平の違いなどが見つけやすいと思うので参考までに。
プレカットの木材は後から加工しないと必ずズレが出るのでひと手間掛けると違いが出ると親父が威張ってましたから良い大工を見つけて指名が成功の一番の近道だと思います。