京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台Ⅱ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-20 16:47:26
 

引き続きグランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定

※前スレ(Ⅰ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/

[スレ作成日時]2010-10-16 13:05:06

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台Ⅱ

602: 匿名 
[2010-10-30 11:18:00]
1年後、周辺マンションの値引き合戦が始まる予感。

それまで、待つか。
603: 物件比較中さん 
[2010-10-30 12:08:19]
601さん

600さんは釣りネタではなく、ホントのことを599さんに教えただけではないですか?
ホントに1級ですよ。601さんは性能評価書見られてないのですか?
604: 購入検討中さん 
[2010-10-30 12:31:07]
>603
ギャラリーに電話で確認しました。
600はホントではありません
省エネ性は3です

高齢者対策や維持管理など等級1のものもありますが、
劣化等級や火災対策など等級3や4もあります。

嘘は混乱するのでやめてください。
605: 物件比較中さん 
[2010-10-30 12:43:52]
>602
確かに今選ばなくても、値引き後に差額でリフォームする方がいいかもしれませんね。
数百万さがって諸費用も削れれば、車買い替えてオプションもいろいろつけて床や畳も
入れ替えてってことまで可能になりますね。

気に入った間取りが少なく上層階の人気も高いので、それにかけるのはなかなか勇気が
いりますけど。
606: 603 
[2010-10-30 12:50:01]
604さん

すみません。私の書き方が紛らわしかったですね。
項目としては、維持管理や更新やバリアフリーなど、可変性とバリアフリー性に関する等級は1級ばかりです。
607: 物件比較中さん 
[2010-10-30 13:20:04]
>606
違います。

「1級ばかりです」のような他もすべてそうだとでもいわんばかりの書き方を
されているので混乱し迷惑だと言っているのです。

性能値は良ければそれでいいのですが、すべての等級をあげることは実質不可能です。
構造評価を良くすれば、間取りが自由にできなくなったり
光開口、可変性が少なくなったりします。
それによって費用があがっても逆に購入者は減るだけでしょう

どこに重きを置くか、それは性能評価すべての値を見て判断すべきでしょう。
608: 購入検討中さん 
[2010-10-30 13:26:08]
>598
ショールームは3部屋あるのですが、84と109はオプションが入りすぎて
イメージがわきにくかったりもします。
(原形をとどめていない千里ガーデンズよりかはマシですが・・・)

個人的にはノーブルダークの部屋の色目が見てみたかったですね。

109の部屋の色を採用するにはかなり勇気がいると思います。
あわせた家具などをそろえるのが大変そうだ・・
お風呂の色は109がいいと思うのですが、卵型は嫌だなぁとか。

結局は、商談ルームにあるPCでシュミレートするのが一番かなと。
609: 物件比較中さん 
[2010-10-30 14:06:58]
>607
バリアフリー性と可変性の項目については嘘じゃないやん。
どうして噛み付くのですか?
610: 購入検討中さん 
[2010-10-30 14:36:51]
>607

決して批判するつもりではないですが、構造評価を良くすると、可変性は高くなるのが一般的です。二重床しかり二重天井しかり。
それに関連もしますが、間取りの自由度も上がることが一般的です。
今一般的な造りなら光開口は構造評価にはあまり関係ないかと。
だから607さんの発想は逆です。

もちろん607さんがおっしゃるように評価を良くすればするほど費用は上がっていきます。

本当に批判するつもりではないので、私を攻撃しないでくださいね。
611: 匿名さん 
[2010-10-30 15:20:09]
「耐震等級」
等級1 建築基準法の水準
等級2 同法の1.25倍の力に耐えるもの
等級3 同法の1.5倍の力に耐えるもの

「感知警報装置設置等級」
等級1 住警器を設置していない場合も含めて、等級2未満
等級2 消防法等に規定する感知警報装置(住宅用火災警報器以下住警器)が台所及び1以上の居室に設置してある
等級3 住警器が台所と全ての居室に設置してある
等級4 住警器がネットワークになっている自動火災報知設備

「劣化対策等級」
等級1 建築基準法の水準
等級2 2世代(概ね50~60年)まで使える対策が講じられている
等級3 3世代(概ね75~90年)まで使える対策が講じられている

「維持管理対策等級」
等級1 特別な対策がない場合を含めて、等級2未満
等級2 配管をコンクリートに埋め込んでいない
等級3 掃除口及び点検口が設けられている

「省エネルギー対策等級」
等級1 等級2未満は全て
等級2 昭和55年に制定された基準に適合したエネルギー削減を得られる対策を講じた住宅
等級3 平成4年に制定された基準に適合したエネルギー削減を得られる対策を講じた住宅
等級4 平成11年に制定された基準に適合したエネルギー削減を得られる対策を講じた住宅

「高齢者等への配慮」
等級1 住戸内において、建築基準法に定める移動時の安全性を確保する措置が講じられている
等級2 高齢者等が安全に移動するための基本的な措置が講じられている
等級3 高齢者等が安全に移動するための基本的な措置が講じられており、介助式車いす使用者が基本的な生活行為を行うための基本的な措置が講じられている
等級4 高齢者等が安全に移動することに配慮した措置が講じられており、介助式車いす使用者が基本的な生活行為を行うことを容易にすることに配慮した措置が講じられている
等級5 高齢者等が安全に移動することに特に配慮した措置が講じられており、介助式車いす使用者が基本的な生活行為を行うことを容易にすることに特に配慮した措置が講じられている



613: ビギナーさん 
[2010-10-30 16:09:51]
僕は知らなかった~。
616: 購入検討中さん 
[2010-10-30 20:27:06]
>607
構造評価の意味を間違えていらっしゃるようですね。
以下、わかりやすく書かれていましたので参考まで

http://www.house-support.net/tisiki/hinnkaku.htm

>609
文章を良く読んで投稿してください。
617: 購入検討中さん 
[2010-10-30 20:30:07]
まぁここは構造評価も可変性も低いので議論はなりたたないんですけどね。

性能値の高いところを評価して購入材料にしたらいいんだと思います。
618: 匿名 
[2010-10-30 20:44:15]
>性能値の高いところを評価して購入材料にしたらいいんだと思います。
それはライオンのことですか。
620: 購入検討中さん 
[2010-10-30 22:30:57]
>618
違います

グランファーストも性能値が1のものもあれば3や4のものもあるってことです
それをどう評価して買いと判断するかのただの判断材料にしか過ぎないもの。
別にバリアフリーじゃなくてもいいじゃんって人は性能値が1でも建築法にあってれ
ば別にいいやって気にならないはず。

じゃぁ具体的に値はって目に見えるので、そういう他力本願のやつらのために、
明日MR行って具体的にすべての数値を聞いてこようと思います。
621: 購入検討中さん 
[2010-10-30 22:37:05]
この掲示板の管理人さんへ

真面目に購入を検討しているものですが、業者関係/オタク?っぽい人の
投書が多くて、あきれてしまいます。

先日の私の書き込みに対しては、ヤジが書き込まれてましたが、そちらについては
消去されていましたので安心しました。

恐らく特定の人が嫌がらせをしていると思いますので、書き込み内容を
確認してすぐに消去するかアクセスができないするなどの対応をお願いします。

購入することを検討している者にとっては貴重な情報交換の場ですので、
よろしくお願いいたします。

自由に書き込めるのは良かったのですが、一部のマナーを守れない人たちが
いるのが残念です。
622: 匿名 
[2010-10-30 22:41:50]
ここはやや南西とやや南東っぽいですがどちらが良いと思いますか?
623: 物件比較中さん 
[2010-10-30 22:43:23]
>620
明日聞いてくるってことは、今まで知らずに話してたってこと?
あなたこそ無責任だと思うような···。

なんかすごく必死な感じするけど···。
624: 申込予定さん 
[2010-10-30 22:59:38]
>621さん


あなたは無茶苦茶なこと言いますね。笑われるますよ。

あなたが言う要望通りになると、メリットしか並ばない排他的な掲示板になっちゃいますよ。

そのような個人的な考えに凝り固まるならmixiでされてはどうですか。

メリットを知ることはもちろん大事ですけど、本当に検討する者としてはメリット同様にデメリットを知ることも大事です。

私もここで挙がっていたメリットもデメリットも参考になりましたし、聞いてみるとどれも概ね事実でした。皆さん物知りさんばかりのようで、詳しく調べる手間まで省けて助かったくらいです。

あとはそのメリットとデメリットのバランスや重みは人それぞれ異なると思いますので、人それぞれ判断は異なると思います。

ヤジはいけませんが、業者でもオタクでも、情報提供はそれはそれでいいじゃないですか。それが検討板だと思います。

621さんも621さんで、ちょっと思想が偏っているところがあると感じ気になりました。

偉そうに意見しまして、失礼しました。
625: 物件比較中さん 
[2010-10-30 23:02:02]
いろいろと近くの物件を見てきた。
物件A.南側に路地をはさんで物件建築予定、日当たり心配で4000万円台。
物件B.南側に物件建築中だが50-60mの中庭あり日当たり良好、4000万円台。
物件C.これから販売開始だが、高圧線、線路近い、価格未定。

C.はまだ未知数ですが、比較すると、7号棟の割安感に心が揺れ動いています・・・。
626: 物件比較中さん 
[2010-10-30 23:45:20]
>625
方角·日照は不変の価値があり、人の営みに直結するものだから、冷静に考えるべきだぞ!
627: 購入検討中 
[2010-10-30 23:56:31]
>624
別に621はデメリットの書き込みをやめろとか一言も言ってないのでは。
言いたいのはマナーの悪いヤツをしめだせってことでしょう。
まぁ匿名である限り難しいんですけどね。

デメリットを書くのはいいことだと思います。
ただメリットを少しでも書くと嘲笑する煽りのレスがつくのは傍目から
見てても不快です。そうは思いませんか。
しかもなぜかデメリッターの話には根拠があまりないことが多い。

ちなみに明らかに煽りや荒らしと思われる書き込みにはレスをせず、
荒らし投稿として削除依頼を出してます。
ここの管理人さん、結構すぐに反映してくれるようですから。


>623
私は600の言っていることが本当かどうかを確かめたくて
電話で一部を確認しただけです。
資料の全てを知っているわけではありませんが、
別に嘘を言っているわけではありません。
628: 物件比較中さん 
[2010-10-31 00:03:46]
なんかもうホント必死だね。悲壮感が漂ってるんだけど。
とにかく、明日620が誰か営業にはバレちゃうね。
629: 購入検討中 
[2010-10-31 00:17:58]
>625
7号棟の日当たりは確かに気になりますね。
4・5号との高低差を48M、距離を60mとした場合
冬至でも5・6階より上は日が当たりそう
6号棟よりかはまだいいんじゃないかなぁ。

でも眺望やプライベートが気になる方は選ばないほうがいい
気はしますよね。リビングが丸見えになりますし。
630: 購入検討中さん 
[2010-10-31 01:04:37]
No.621の大山です。

No.627さん。フォローありがとうございます。

そう、デメリットを書くのも重要です。

とにかく、人に対する非難をされるような方は、ご遠慮いただきたいだけです。

真面目に相談している人がたくさんいるのに、アドバイスより非難が多いのが残念です。

大山
631: 匿名さん 
[2010-10-31 02:00:45]
購入検討者の方々へ
「アドバイス」とは耳に痛いことが多いものです。

人を嘲るような、心ない一部の方々の書き込みはともかく、冷静にアドバイスされている方もおられます。

冷静にアドバイスされる方のレスについては「傾聴」されることをお勧めいたします。
633: 匿名さん 
[2010-10-31 08:29:08]
ここが上がるとアソコは下がるなw わかりやすい。

アソコの住民さん、近頃は他スレで絶讚しないが巣から出ないでね。



あ、グランハートでないよ。

634: 匿名さん 
[2010-10-31 09:13:23]
グランファーストのテレビコマーシャルついに放映されだしたね。
いよいよ、完売に向けてラストスパートってとこでしょう。

昨日はMR駐車場は大分混んでいました。
635: 物件比較中さん 
[2010-10-31 09:42:16]
>633
それはベリスタとパークハウスのことだろ。
でもグランファーストの住民も他所で同じようなことしてるし、人のことは言えないけどね。


>634
完売って(笑)まだ販売開始してないよ。
ちなみに駐車場は前にも誰かが指摘してたけど、奥の半分は隣2軒の工事関係者の車両です。一応念のため。
636: 匿名さん 
[2010-10-31 10:02:09]
>635

だから「完売に向けて」と書いてあるやんか。よく読みなさいよ。

637: 匿名さん 
[2010-10-31 10:07:52]
>635
>工事関係者の車両

もう、そんなの、MRに行った物件検討者は皆知ってるで。いちいち念をおさなくても。
638: 物件比較中さん 
[2010-10-31 10:28:48]
「完売に向けてラストスパート」って表現自体がおかしいと思う。
640: 購入検討中さん 
[2010-10-31 11:02:03]
>639
それなら639が言う「アソコの住民」もアソコの住民という保証は無いし、アソコの住民の自作自演という根拠も無い。
どちらも同じだぞ。

というか、もう少しきちんと日本語で説明してくれよ。
641: 申込予定さん 
[2010-10-31 11:57:28]
639も充分ネチッコイけどね(笑)
643: 匿名さん 
[2010-10-31 13:40:33]
>グランファーストのテレビコマーシャルついに放映されだしたね。

広告費用をかけることは購入者にとって良いことですか?
よほど利益が乗っているのか、危機感があるかのどちらかと思われます。
その他のメディアにも相当広告売っていますので数億円使っているのではないのでしょうか。

最初から計画していたのであれば、広告費は物件価格に上乗せされていると思われますが。
644: 匿名さん 
[2010-10-31 14:09:21]
>643

時代錯誤の理論ですね。
645: 匿名はん 
[2010-10-31 14:27:32]
>644
643は普通に当たり前のことを言ってるぞ?
646: 匿名さん 
[2010-10-31 14:58:27]
>>644

時代は販売管理費節約の時代です。
過大な広告は費用の垂れ流しです。

費用は大事に使うもの。
これで効果がないと打つ手はなくなってきます。
647: 匿名さん 
[2010-10-31 16:57:21]
>646
だからここの分譲について何がいいたいのよ。
648: 購入検討中さん 
[2010-10-31 17:37:05]
パークハウスとここって大体坪単価同じですよね?だったらパークハウスの方がいいですかねー? 
だって千里中央やし  みなさんどう思います?
649: 匿名 
[2010-10-31 17:52:43]
自分で判断したら。
650: 匿名さん 
[2010-10-31 18:53:41]
>647

初めにこけたら、あとは値引きに走るしか方法はなくなる可能性があります。
さらに広告費をつぎ込むようであれば、影響のない範囲で建築費用件のコストカットされることが危惧されます。

新たなリスクを負う可能性を示唆したまでです。
人によってこのような情報の受け取り方をするということですので、判断は個々になされば良いとおもいます。
651: 物件比較中さん 
[2010-10-31 20:29:46]
今日は隣の工事が休みだったから駐車場のガラガラ感が目立ちましたね。
コーンポストから手前でさえ、午後の繁忙時間帯でもスカスカでしたね。
やっぱり工事関係者車両は有り難いですね!
652: 匿名さん 
[2010-10-31 21:01:35]
15階建ての棟が1番高さが高いのですよね?
その15階建ての棟は高さ何メートルですか?
653: 匿名さん 
[2010-10-31 23:13:30]
構造から階高は3メートルを切っている可能性があると思います。
基礎部分があるので45~46mといったところではないでしょうか。

契約者(手続中)の方は重要事項説明書を持っておられるのでご存知と思います。
654: 周辺住民さん 
[2010-10-31 23:36:25]
45mを越えてるのですか!?本当に!?
45mを越えると既存不適格ですよ!
高さは容積率と違って建替特例も何もないですから、逃げ道はないですよ。

もし本当に45mを越えていて、それについてデベから客に何も説明していないとしたら、後々大問題になりそうですね。

だからギリギリ44m台かもしれないですね。それでも今でギリギリだから次の高さ規制で間違いなく規制に引っ掛かるでしょうけど。
655: 物件比較中さん 
[2010-10-31 23:45:28]
>648
パークハウスがグランファーストと同じくらいの坪単価なんですか?

それならパークハウスの方が圧倒的に買いですね。
駅力、立地、構造、地権者問題、設備仕様、周辺住民との関係、など諸々あまりに違い過ぎますよね。
656: 匿名さん 
[2010-10-31 23:51:03]
648さん、パークに行かれて、価格確認されました?全然違うと思いますよ。同じながら、今ごろパークで申し込みしています
657: 匿名さん 
[2010-10-31 23:56:11]
パークはここより同じ平米で1500万くらい高かったですよ。
この1500万をどう見るかですね…。
658: 匿名さん 
[2010-11-01 00:13:11]
>>454

現在のマンションの標準的な階高は3mです。
階高を十分に取らない場合、コストは低く抑えられますので、構造によります。

あくまでも、階高3mとして計算しただけです。
室内高さが2500mm+床スラブ厚+フローリング+天井の仕上げ(直張り床、二重天井:あまりスペース取っていないようです)で階高2800mmぐらいであれば42、43mぐらいの可能性はあります。

手持ちの情報ないので何とも言えませんが。
659: 匿名さん 
[2010-11-01 00:55:13]
なんか、物件の核心に迫るようなレスになるとみんな沈黙するんですよね。
まともなレスにはしっかり答えてあげたらどうでしょう。

それとも、購入検討者が激減した?
660: 匿名はん 
[2010-11-01 01:42:02]
他力本願の人達の為にも、住宅性能評価を見せてもらって全ての等級をこの週末に公表すると豪語していた>620も結局逃げたな(笑)
あれだけ偉そうに色んな発言を繰り返してたのに情けない。
1級がズラズラと並んでいることに愕然としたのだろうが、臭いものには蓋をする、相変わらず都合悪いことは知らんぷりするあたりがここの購入予定者のタチの悪いところだ。
661: 物件比較中さん 
[2010-11-01 01:42:24]
あからさまに既存不適格に話題をもっていきたい展開にはもうひっかからないのでしょう。
それが建設に何か影響しますか?
それが中古物件販売価格に影響しますか?
建て替え?数十年以上先のことを言われてもねえ・・・。
662: 匿名 
[2010-11-01 01:47:00]

高さの話は、検討中の人には、手元の資料に書いてあるので、もういいですよ。


ところで、部屋のフローリングのカラーについて、以前の投稿にもありましたが、「ノーブルダーク」はモデルルームに無いので、実物を見てみたい(断片じゃなくて、部屋に敷き詰めた状態で)のですが、どのメーカーで、どこに行けば見ることが出来るか、ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

茶色は、明るくシャキッとしてると良いのですが、地味で野暮ったくなる場合があるので。

気の早い話ですが、「ノーブルダーク」か「メローホワイト」で迷ってます。
663: 物件比較中さん 
[2010-11-01 01:52:01]
>659
久しぶりにプレミストのスレッドが上がったと思って見たら、グランファーストの関係者があちらを軽く攻撃し始めてたw
だからここのスレッドでの反応が今いちなんじゃない?他物件攻撃に勤しんでる。そんな気がする。

売れ残りがほとんど無いからグランファーストの邪魔はしないと思うプレミストに対してさえあれだし、前はパークハウスのスレッドをよく攻撃してたし、ライオンズとベリスタがオープンしたらかなり激しく攻撃に行きそうだなwしかもモデルルームも仲良く3軒並びだしw
664: 匿名 
[2010-11-01 01:57:26]
>663

深夜までお疲れ様です。
665: マンコミュファンさん 
[2010-11-01 02:05:10]
既存不適格は今進行中の建築工事には関係ないですが、竣工後が心配。
既存不適格なら中古販売価格にはおおいに影響するでしょう。
別にそれで安くなるならそれでいいという中古購入者もいるから、何とも言い難い面もあるけど。
666: いつか買いたいさん 
[2010-11-01 02:08:04]
>662
手元の資料には何と書いていますか?
隠さず堂々といきましょうよ!
667: 購入検討中 
[2010-11-01 02:34:21]
図面上では一番背の高いのは8号棟で44600とありますね。5~7が44000。
668: 物件比較中さん 
[2010-11-01 03:10:40]
私もノーブルダークが意外に地味じゃないかと気になってます。
玄関はダークがいいんですが。

>660
別に知らん振りしたわけではないですよ。
万が一、抽選倍率高くなるきっかけを作ったら自分が困るだけですからね。
デメリッターが何を根拠に言っていたのかって思うほど食い違ってたことが
わかったので聞いてよかった、くらいにしておきます。

今日初めて物件のまわりを1周歩いてみました。
戸建エリアの反対運動がすごいなぁっていう印象でしたね・・。
Googleストリートビューでも確認できますけど。
669: 匿名 
[2010-11-01 03:49:13]
私も確認してみましたが、マンコミュオタの嘘が腹立たしく思えただけでした。
てゆっか耐震等級が1なのが気になる人は免震構造物件を、高齢者対策が1なのが
気にいらないのであれば構内手すりだらけの物件を選べばいいだけ。それだけのこと。

お隣がどうやらほぼできあがった模様。Xデー13日にどんな動きがあるのか。
670: 物件比較中さん 
[2010-11-01 07:19:00]
>669
なぜXデーが13日?
671: 匿名さん 
[2010-11-01 07:32:52]
お~い>620さ~ん
672: 匿名 
[2010-11-01 10:18:03]
グランハートの価格帯が公開されて申込予定者が大量に流れる日じゃない?
673: 匿名さん 
[2010-11-01 15:35:39]
13日の抽選で運よく引き当てたけれど、
ライオンさんのお値段などトータル的に良かったら、
こちらをキャンセル…って出来るのでしょうか?
契約書にサインしなければOK!?
674: 申込予定さん 
[2010-11-01 19:20:33]
>673
問題ない。申込金の10万円を払ったとしても、キャンセルで全額返金される。
ただし価格だけで比べるならライオンズは待つ必要もない。
グランファーストは問題山積みかつ低仕様マンションだから間違いなく安い。
だから、トータルで考えたいなら待つ、安ければ問題点は全て見ないふりができるなら待たなくていい。そんな感じですよ。
675: 購入検討中さん 
[2010-11-01 19:57:59]
だめですね。。。

結局、この掲示板は購入検討者には役に立たないってことがよくわかいました。

マンション業界の方々、お互いをけなしても意味ないですよ。

大山
676: 匿名さん 
[2010-11-01 20:28:28]
↑この人よっぽどキャンセルされたくないんだろうね。
677: 購入検討中さん 
[2010-11-01 20:39:08]
675さん

私も検討中ですが、この掲示板は情報豊富ですし役立ってますよー。

ただ、買うなと強要する派も、買いと強要する派も、どちらもいらないです。
678: 物件比較中さん 
[2010-11-01 20:50:58]
もうね、どっちもどっちなんだよ。
誰でも否定されたら腹が立つから、否定派を批難したい気持ちも分かるけど、擁護派も例えば、全てを公表すると豪語して何も公表しない>620みたいなのがいるから。
もうね、どっちも姑息で人間小さ過ぎなんだよ。
679: 匿名 
[2010-11-01 22:45:03]

>620さんが全てを公表するとは書いてないが。
否定派の意見は嘘が混じりすぎだし今は煽っているだけ。

678さんは嘘は言ってないが煽っている部分もあるし相手を呼び捨てはどうたろう。

真剣に検討している人は各方面に確認とって整合しているんだから
それをココで一々発表しなきゃならないのかな?
よい間取りは抽選になるのにね。

まあね、否定派も【いろんな意味】で大変なんだろ。
680: 匿名さん 
[2010-11-01 23:05:19]
「そういう他力本願のやつらのために」と言ってるから、普通は公表すると解釈されるでしょう。
681: 匿名はん 
[2010-11-01 23:14:37]
いいんじゃないかな。

千里丘陵近辺では、買いでしょう。
682: 物件比較中さん 
[2010-11-01 23:16:47]
>678
そうそう。

メリットを並べたくてメリットだけ挙げてきた擁護派さん。

デメリットを並べたくてデメリットだけ挙げてきた否定派さん。

この両極端な両派が出し合ってきた結果のひとつが421さんのメリット·デメリット一覧なんだよ。

679さんは嘘が混じりすぎだと言うが、421さんの一覧に限ってはメリットもデメリットも嘘なんてほとんどない。これこそきちんと調べたら分かること。

嘘だ嘘だと言うのなら、メリット·デメリット一覧の嘘を根拠付きで挙げてみて欲しい。
683: マンコミュファンさん 
[2010-11-01 23:30:36]
>679

かなり都合よく解釈されてませんか?
620さんの表現はそこでのレスの流れからいっても「公表する」という意味だと捉えます。
どちらの味方をするとかは無いですが、こればっかりは620さんが逃げたと捉えられるでしょう。
もしかして、679さんは、「620=大山」さんですか?
684: 匿名 
[2010-11-01 23:34:29]
>669 さん
>Xデー13日にどんな動きがあるのか。


そうですね。「Xデー13日」に賛同します。

ネガキャンは不愉快ですが、それまでは、ほっときましょう。

(確かに、改めて自分は人間が小さいのかもしれないな、と思います。)
685: 物件比較中さん 
[2010-11-01 23:53:57]
ライオンズもベリスタも、グランファースト(6·7号棟除く)とニアイコールの価格設定でくるみたいですね。
686: 匿名 
[2010-11-02 00:08:43]
>683さん
都合良くもなにも客観的にみて私の意見を述べただけですよ。

それと大山さんではないですが。

683さんは検討しているわけでもないのに
グランファーストの何が知りたいんですかね?

例えば西武の筆頭株主サーベラスが森さんに全株売却するかも?
柱が足りないからホテルが欲しいと書いたらデベ認定ですか?w

687: 物件比較中さん 
[2010-11-02 00:28:21]
私が確認してきた内容は以下の通り
全部は書けてないし記憶違いがあるかもしれないが、
耐震等級と高齢者対策以外に1はなかったのは覚えている
1ばっかりっていう書き込みは虚言ってことくらいは誰でもわかるだろ。

一応6日からの抽選枠には入れておこうと思うが、Xデーに隣行ったら
乗り換えるかもな。隣MRの価格帯を噂で聞いたが結構頑張ってるようだ。
あながちデメリッターリストも真実っぽく見えてくるから不思議。

①構造安定性能
耐震等級 倒壊防止 1 建築基準法の1.00倍
耐震等級 損傷防止 1 建築基準法の1.00倍
耐風等級 倒壊・損傷防止 2 建築基準法の1.20倍
耐積雪等級 倒壊・損傷防止 地域対象外
②火災時の安全性
感知器設置等級 自住戸火災時 4 自火報設備を全居室・台所・階段に設置。各階毎に音響装置の設置
耐火等級 延焼部分の開口部 2 耐火性能時間20分以上。
耐火等級 延焼部分の開口部以外 2 外壁・軒裏の耐火性能時間20分以上。
③劣化の軽減性能
劣化対策等級 3 構造躯体が3世代(75年~90年)もつ程度の対策。
④維持管理性能
維持管理対策等級 専用配管 2 専用配管をコンクリート内(基礎の立上り部除く)に埋め込まない。
⑤温熱環境性能
省エネルギー対策等級 3 新省エネルギー基準に適合(断熱材の必要厚み)
⑥空気環境性能
ホルムアルデヒド対策 3 F☆☆☆☆(フォースター)等級以上を使用。
⑦光・視環境性能
⑧音環境性能
透過損失等級 居室の外壁開口部 3 開口部の透過損失水準が25等級(T-2等級)
⑨高齢者等の配慮
高齢者配慮対策等級 専用部分 1 建築基準法を満たしたもの
688: 匿名さん 
[2010-11-02 00:46:23]
>687
等級上はちょっと並以下な感じですね。ブランズ南千里よりやや劣る感じ。
ただ、モデルルームで見ましたが、あの造りは何とも言い難い。
やはりもう少しコストをかけてでも、構造や仕様や内装はきちんと仕上げてほしかった。それがホントに残念だ。
689: 物件比較中さん 
[2010-11-02 01:01:11]
ライオンズとベリスタは、グランとは容積率の違いで土地の持ち分が多くなるから、普通に考えて80㎡クラスで800万円前後高くなるかな。

ライオンズとベリスタには、地権者はいないし、周辺住民とトラブルになってないし、地権者ともトラブルになってないし、他にも問題はグランより圧倒的に少ない。

ライオンズとベリスタが構造·仕様が並以上なら、多少高くても充分「買い」だと思う。

しかも、もし本当にライオンズとベリスタがグラン並の価格なら、圧倒的にライオンズかベリスタでしょう。

というか、リスクを負ってまで、もうグランを選択する理由がなくなる。

まあ、ライオンズとベリスタがグランと価格差800万円くらいで同じ土俵かな。
690: 匿名 
[2010-11-02 01:06:59]
>685さん

ということは、6,7号棟はお買い得?
擁護、批判ともに、問題ないとか、低仕様など、おおざっぱでなく具体的な点を上げていただけると検討中の者としてはありがたいです。素人にはわからない営業の方の専門的な分析もいただきたいです。
691: 物件比較中さん 
[2010-11-02 01:22:17]
>690さん

「お買い得」というより、「それなりのもの」と理解されてた方が適切かと思います。
692: 匿名 
[2010-11-02 01:37:27]
ライオンハートってチキンハートって意味?価格発表で閑古鳥が鳴きそうだから誹謗中傷の嵐なわけ?もっと広い心を持ちなさいよ、ライオンハートなんだから…おっと私はおけいはんではなく一般市民です。あまりにもみっともなく、知性のかけらも感じないないこのスレを冷ややかな目で見ている外野は多いよ。
693: 物件比較中さん 
[2010-11-02 03:01:59]
どちらも坪単価180は切ってくると予想

80㎡で4200万前後、90㎡で5000万弱ってところで。
75㎡前後が最多だろうから、4000万弱の物件が
結構あると予想してます。

800万はでないとは思いますが、それでも
価格差でグランファーストの客足がのびるん
だろうなぁ。。

私はこれくらいの差ならグランハートかな。。
694: 物件比較中さん 
[2010-11-02 08:59:37]
>693
えっ!!本当にそのくらいの価格差ですか?
それならどう考えてもベリスタとライオンズの二者択一になりますね。
全員とは言いませんが傾向的になんとなく余裕と良識ある人がベリスタとライオンズに流れて、余裕が無い人や金だけの人がこちらに流れそうです。
695: 匿名さん 
[2010-11-02 09:16:47]
今まで周りの住人とトラブルなんてなかったので教えて頂きたいのですが、
地権者や地域住人とトラブルになっている竣工前のマンションは、
竣工後、どんなトラブルが起こるのでしょうか?
要望書を入れているのですが、ドキドキしています…。
696: 匿名さん 
[2010-11-02 09:27:04]
>693
>余裕と良識ある人がベリスタとライオンズに流れて、余裕が無い人や金だけの人がこちらに流れそうです。

余裕と良識ある人は、ココの意見に左右されずにちゃんと自分で調べて購入すると思うよ。
個人的にはオール電化で高圧線はココより安くても怖くて買えない…。
地権者がいても、うまくやるかやらないかは自分次第だろ。

697: 匿名 
[2010-11-02 10:34:54]
>695さん
あくまでも私見ですが
3丁目で事業主と揉めているのは5世帯みたいです。
争点はいくつかあるみたいですが最終的には共有棟地下のゴミドラムの件でしょうね。

事業主は1棟2棟を後退し歩道を整備し日照権もクリア。

府営団地側の道路は固定資産税をいくらか負担することでクリア。


今後については争点を絞り事業主と争うか争点に対して立証出来ずに終息するかは私見では後者ですね。


あくまでデベと3丁目に住む知人(弁護士)の意見を総合した私見ですけどね。

698: ご近所さん 
[2010-11-02 18:11:13]
697さん


本当はノボリを見ただけで判断されてませんか?

確かに3丁目の住民は害虫発生を懸念してゴミドラム反対は今なお重要事項にしています。

しかし、容積率や建物の高さなど、地域の景観を損なうこの建築計画自体に当初から一貫して反対しているのですよ。

もちろんデベさんも戸建前の棟は道路幅や高さについて指針に沿った計画にしてくれているのは住民も理解しています。

しかし、行政訴訟を反古したのはデベさん(旧リクルートコスモス)です。自ら和解に向けたテーブルを反古したのに、あたかも大部分が和解したかのように誤解を与えかねない697さんの発言およびその弁護士さんとかいう方に怒りを覚えます。

いくら私見とはいえ、5世帯だけとかゴミドラムだけとかそのいい加減な3丁目の弁護士さんとはどなたですか?
本当に弁護士さんがそんないい加減なことを言ってるのなら大問題ですよ?
699: 名探偵 
[2010-11-02 21:24:33]

698さん

あなたが犯人ですね?

700: 物件比較中さん 
[2010-11-02 21:44:50]
>697

あ~あ、やっちゃったね。弁護士は失敗したね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる