京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台Ⅱ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-20 16:47:26
 

引き続きグランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定

※前スレ(Ⅰ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/

[スレ作成日時]2010-10-16 13:05:06

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台Ⅱ

301: 匿名さん 
[2010-10-20 22:31:19]
モデルルームに汚いおばちゃん集団が来てて笑えたw
おばちゃんたちで同居?とりあえず声がでか過ぎw
302: 不動産購入勉強中さん 
[2010-10-20 22:39:00]
千里ニュータウンに定借同等マンションが出来ると聞いて参りました!
303: 匿名さん 
[2010-10-20 22:43:17]
ようこそ^^

しかし定借より価値が無いかもしれませんが?いいですか?
304: 匿名さん 
[2010-10-20 22:47:24]
>295>305

だからゴミみたいな投稿はするなって!
えっ、おれももう投稿しません。
305: 購入検討中さん 
[2010-10-20 23:01:47]
>285さん
本当にまともな人もいて、なんだか心が救われます。
今まで投稿を見てきて、デメリットであげられてる下記2点は、それほど気にしなくてもよいのではと思いました。

・低所得者住宅になる可能性が高い
→何処からが低所得者の線引きかは解りませんが、本当の低所得者(私の感覚では年収300~400万)では、この金額でもやはり手が出ないと思います。
あくまで低所得者だから駄目だと思っているわけでも無いのですけども、所得どうあれ、千里ニュータウンで、且つこっちの校区(桃山台)に住もうという人だから、それなりにモラルのある人が住むのでは無いかと思うのです。

・駅近に見合わない資産価値の可能性が高い。
これは投稿を見る限り、根拠無い営業妨害投稿から来てるのではと私は思っています。
「既存不適格になるから資産価値が下がる」という構図だったかと思いますが、そんな物件は山ほどありますし、知人で中古を扱う不動産屋数人に聞きましても、「全く関係無い」との話でした。
逆に、「駅近で周辺相場より安くて、これからは高さ規制でもっと容積が厳しくなって周辺に安い物件が出にくい条件なら、資産が上がる可能性もある」とも言ってました。
こればっかりは解りませんが、少なくとも賃貸に出したら駅近相場になるでしょうから、私はこれは良い方にとらえています。
306: 匿名さん 
[2010-10-20 23:14:26]
>305
>駅近で周辺相場より安くて、これからは高さ規制でもっと容積が厳しくなって周辺に安い物件が出にくい条件なら、資産が上がる可能性もある

でもやっぱり、その時点でグランファーストは既存不適格建築になっている訳ですから。ちょっと無理がある解釈ですね。本当にその知人の不動産屋さんは不動産屋さんですか?
307: 匿名 
[2010-10-20 23:15:41]
>千里ニュータウンで、且つこっちの校区(桃山台)に住もうという人だから、それなりにモラルのある人が住むのでは無いかと思うのです。


それこそ関係ないw
それこそ根拠が無い勝手な解釈だろw
308: 匿名さん 
[2010-10-20 23:19:18]
なんとかメリットを挙げて、デメリットを潰そうとしている地権者や購入予定者は、本当に悲壮感が漂っていますね~。
書き込み内容に無理がある人や、時には常識で考えてもすぐに嘘とバレるような内容まで書くから、他の物件の掲示板や営業さんから笑われるんだよ~。
地権者は逃れようがないけど、検討者はそんなに追い詰められるような物件なら検討やめて他の物件にすればいいのに。
309: 匿名はん 
[2010-10-20 23:22:44]
擁護派も否定派もどっちも低レベルだわw擁護派がここまで低レベルだと今後のマンションの将来も知れてるわw
310: 物件比較中さん 
[2010-10-20 23:44:01]
>305

少なくとも関西に既存不適格のマンションは山ほどは無い(笑)
311: 匿名さん 
[2010-10-21 00:02:24]
低所得者向け、っていうけど、2000万円前後の物件ではないからね。古い言い方かもしれないけど、年収の5倍のマンションと言うと、600万X5倍=3000万円で、大阪府の平均所得が350万円くらいと考えたら結構、中堅層の購入となるよね。今はローン審査も厳しいし。あと中古になれば、何処のマンションも安くなる訳で、まあそう考えたら、マンションって言うものはいつかは低所得者は入ってきますよ。ただし、このマンションは駅に近いから、大暴落にはならないと思うけどね
312: 匿名さん 
[2010-10-21 00:26:54]
ところで、このマンションに「ずっと住みたい」と心から思う人手を挙げてくださーい。

あ、スレじゃ分からないか。

でも、この物件に永住したそうな人は擁護派のレス見ててもあまりいないようですね。

すでに、資産価値とか賃貸してもとか言っているし。
313: 匿名さん 
[2010-10-21 00:49:43]
今後、千里NTの建て替え物件としてはここみたいなのが増えるのかも知れませんね。

質を限界まで落として低価格化した物件。
そうしないと、地権者が美味しい思いをし過ぎますから・・・

ただし、住民の質も落ちそう・・・

千里NTの将来が不安です。
314: 匿名さん 
[2010-10-21 01:04:02]
建て替え物件は、戸数を増やして地権者の負担を減らすようにしている。
持ち出しはしたくないので、物件の建築コストを低く抑える。

従っていま山のように立っている建て替え候補物件もどんどんタケノコのように戸数を増やしながら増殖していく。
売れ残り物件が多数ではじめ、やがて別の意味での空洞化が始まる。

皆さん千里ニュータウンが最高と思っているかもしれませんが、「キタやミナミが最高」、「茨木や高槻が最高」、「阪急神戸線沿線が最高」と様々な人がいます。売れ続けると信じて疑わない人がいるようですがよく考えるべきです。

物件の過剰供給は街のスラム化につながります。
315: 申込予定さん 
[2010-10-21 01:17:16]
かなり叩かれてるかと思ってドキドキしました。
せっかくの掲示板なので利権とかなしにして有益な情報交換ができるようになれば
いいなぁって思います。

地権者・建替・構造
スレッドを最初から見ていて、結局はこの3つのデメリットはよく考えないといけないと
思ってます

コンクリートは大地震でもない限り100年住宅の基準である30Nもあれば死ぬまで持つ
レベルじゃないんでしょうか。
MAX30Nという表示も1割30N他は20Nみたいな詐欺のような広告は今の時代ありえないと
思ってます。最低ラインがどうなのかは週末確認してみます。
(9割以上30N、残りの一部が満たない。そんなレベルなんだと勝手に想像)

他、二重天井になってるし、私自身はモデルルームを見てもここで話されているような
梁の存在は気になりませんでした。
素人でもわかると言う書き込みもありましたので、次はもっと注意して見てみることにします。
床が1重なのも下の階にどれほどの影響があるのか心配ではあります。
うちはかけまわる犬が居ますからね。
その分LL40が採用されているんだと思いますが。
二重にするくらいなら爪傷がつかないようなコーティングをやってほしいですね。

セメント水比やダブル配筋、かぶり厚、壁の厚さなども他物件と比較した限り、どこも問題
なさそうに見えます。
むしろどのあたりがチープな作りになっていて他と異なるのか、他と比べてここは無しという
根拠が見いだせないでいるのでそこを教えてほしいです。
一部箇所を除く、というあいまいな文言が多いのは気になるので、そこは一度確認して
みたいと思います。

圧倒的に地権者が占める割合の多い1~2号棟を避けておけば、まわりは同じ世代で
しょうしそんなに他のマンションでは発生しえないような問題は起きないのではないかと
思ってます。人が多い分、コミュニティ問題も起きそうな気もしますが。
むしろ、隣・上下にどんな人が入居するのか。その運試しの方が重要です。
でもそんなんも、どこ買っても一緒ですよね。

建替えは、やっぱり今の時点では想像にすぎませんし、そもそも数十年後の
千里がどうなっているかなんて今から気に病むほどでもない気がします。

総合するに、駅近でサービスや設備もそれなりに充実してて
千里NTから梅田が見渡せてしかも今までのどこよりも安い価格設定。
第1期を逃して失敗した、と後悔する可能性はありそうですね。

ライオンズを確認してみて、やっぱりこっちがいい。しかもちょっと価格が
さがってきた。みたいなのが理想。


>305さん

メリットだけを書いてしまうと主観がどう、とかいう話を提供してしまうと思ったので
あえて自分が思っているデメリット(というよりリスク)をあげてみました。
想像にすぎないですし、駅近ゆえに売却も可能な気はしています。

しかし11月頭の申込みは、今回はパスしようかと思いはじめてます。
やっぱりグランハートや地権者価格が気になるからです。
竣工後それなりに値段が落ちる可能性が高いがしてきました。。

それでも、13階から下の階のバルコニーの狭さは他のマンションではなかったので
耐えられないかもしれません。14階より上以外は対象外かも。
8号~9号はバルコニー広いのだろうか?
316: 申込予定さん 
[2010-10-21 01:40:01]
> すでに、資産価値とか賃貸してもとか言っているし。

そんなの転勤の可能性がある人なら検討するのが普通でしょうに。
マンションに一生住みたい。なんて人、ここに限らず少数派では。
317: 物件比較中さん 
[2010-10-21 07:20:47]
将来建て替え出来なくていいとか言う人多いみたいだけど、だったらなおさら可変性が高いマンションって絶対条件になると思います。
318: 購入検討中さん 
[2010-10-21 08:08:37]
>317
そうですよね。将来の建て替えは必要ないと言われる方が多いみたいですが、グランファーストの構造から考えても可変性の低さは大幅な減点項目です。
319: 匿名さん 
[2010-10-21 09:02:16]
ここの掲示板の常連さんは否定派が多いようで、肯定派がものを言うと
はいそれはだめ! これもだめ! というようになんか議論になってないですねえ。

否定するならもう少し理論的で説得力がないとね。 頭のいい人が否定論を投稿するのは大いに
読みがいがあるのですがね。 
320: 物件比較中さん 
[2010-10-21 09:20:47]
>319
>はいそれはだめ! これもだめ! というようになんか議論になってないですねえ。

それ、擁護派も同じ。どっちもどっちで同レベルだ。
321: 匿名 
[2010-10-21 11:02:36]
擁護派はまだしも、買う気もないやつが必死にデメリットを書き続けるのは何の意味あんの?その時点で営業妨害としか思えんわ。
摂津駅前マンションも掲示板パンクするほど営業妨害され続けてたけど結局ものすごい売れたらしいやん。
こんなとこでデメリット書く努力はハッキリ言って無駄なんちゃうか?笑
322: 匿名さん 
[2010-10-21 11:02:48]
>否定するならもう少し理論的で説得力がないとね。 頭のいい人が否定論を投稿するのは大いに
読みがいがあるのですがね。 

頭がいい人が肯定すると、もう少しは読みごたえがあるのですがね。
323: 匿名さん 
[2010-10-21 13:01:17]
擁護派もただ神経質に感情的に叫んでるだけで、話に中身がないからなあ。
324: 社宅住まいさん 
[2010-10-21 14:03:26]
バルコニーが広いのは4号棟のEタイプと6号棟ですね。
それ以外はだいたい同じ幅だと思います。
325: 匿名さん 
[2010-10-21 15:51:38]
>320
>322
>323

たしかに、読みがいのない投稿内容だわ。
326: 申込予定さん 
[2010-10-21 16:57:31]
>325
お前かなり必死だなw
327: 匿名 
[2010-10-21 17:45:29]
千里中央のパークハウスと比べてる検討者さんっていますか?
当方、土地勘ないんですけど、千里中央より南千里を選ばれる理由を教えてください。
328: 匿名さん 
[2010-10-21 18:16:25]
>326 どこが申込予定か
お前には負けるわw
329: 物件比較中さん 
[2010-10-21 22:36:38]
そろそろ検討者間で有意義な情報交換がしたいものですね。あまりに強く肯定、否定する意見は検討者とは思えませんので。
330: 物件比較中さん 
[2010-10-21 22:46:45]
強く肯定する人⇒地権者

強く否定する人⇒周辺住民

否定する人⇒不動産に精通している人

肯定する検討者⇒世帯年収400万円程度の低所得者層
331: 匿名さん 
[2010-10-21 22:47:47]
400万円で買える?この物件。ローン審査で通らないでしょう。
332: 匿名さん 
[2010-10-21 22:56:43]
頭金にもよるけど十分買えるよ。それくらいの収入層の検討者も多いんだって。
333: サラリーマンさん 
[2010-10-21 22:58:53]
本当にローン審査が通らなかったら、1期終了後にキャンセル住戸が続出するね。
でもそれはデベが何とか通る銀行を探すから大丈夫。
334: 匿名さん 
[2010-10-21 22:59:32]
えっ~。3~4年たったら、彼らローン払えず、売却するね。だって、管理費や修繕積立金に固定資産税もあるんだよう~。えっ~。知らなかった。そんな方々と一緒は嫌だな~。
335: 購入検討中さん 
[2010-10-21 23:03:56]
どーーーーーんと現金で買っちゃおう!
336: 匿名 
[2010-10-21 23:10:16]
年収400万なら頭金500万、ローン3000万、諸経費200万で3300万くらいの物件が上限じゃないのかな。ここなら1番狭い60平米の物件。

それより、実際は年収600万~800万程度の中間所得者層が4000万円前後の物件購入が多いと思うよ。


337: 周辺住民さん 
[2010-10-21 23:11:20]
>334
いいじゃないか。たった3,4年だけでも彼らに千里NTに住めたという夢を見させてやれよ。
338: 匿名さん 
[2010-10-21 23:12:16]
10月23日(土曜) 正式価格発表 とホームページにのっていました。
また一次発売は200戸とも書いてありました。
339: 物件比較中さん 
[2010-10-21 23:16:39]
>336
今の低金利なら年収400万円でもフラット35なら4000万円以上の借入も出来ます。これホントだから。
それもあって実際にその層のお客さんが多いんだろうね。
340: 匿名さん 
[2010-10-21 23:19:29]
第1期で総販売戸数の4割販売が相場だから、200戸でもまだ少ないくらいだが、とりあえず最低限第1期で200戸は完売しとかないとヤバいだろうな。
341: 物件比較中さん 
[2010-10-21 23:23:25]
地権者から大量に出回る新古物件に加えて、数年後には競売物件も出回りそうだね。
これは本当に慎重に検討していこう。まだまだ買い叩けそうな雰囲気だね。
342: 匿名さん 
[2010-10-21 23:26:20]
政府も、よみがえれバブルですね。昔の住宅金融公庫の最初の5年は支払額が安くなる設定のローンを思い出しました。それなら、私もパークハウス千里中央買える。それだと多分3年~4年で売却するけどね。
343: 匿名さん 
[2010-10-21 23:28:09]
とりあえず竣工まで待てれば地権者から2000万円台の物件が出そうだから、とりあえずそこまでは待つよ!
344: 購入検討中さん 
[2010-10-21 23:32:56]
>341さん
>地権者から大量に出回る新古物件に加えて、

  ほんとうですか?情報源と戸数をぜひ教えてください。

>数年後には競売物件も出回りそうだね
 
  ええー、そんなことどこからわかるんですか? 根拠があるならプロの説明を是非お願いしたいのですが・・。
345: 匿名さん 
[2010-10-21 23:43:59]
341ではありませんが、本当に400万円クラスの方々が購入されたとしたら、競売物件まではいかなくても、任意整理物件は出て来るね。確かにこれだけ戸数があれば、直ぐ新古物件は出てくるかも。事実、南千里の駅前リザーブ?とかブランズとか出てきてるからね。それにこの物件の価格設定のおかげで、結構周辺や沿線のマンションは値下がりするかもね。でもそのときの経済情勢もあるから、つい最近までは、値上がりして新価格で売っていたのだから。
346: 匿名 
[2010-10-21 23:45:22]
もはやこのスレは大京の裏サイトみたいなもので本当の検討者は見る価値もない…矛盾するかもしれんが同じ大京物件だけどリーザスは南千里では別格で買いだったねー
347: 匿名さん 
[2010-10-21 23:53:00]
今、中古で出てるよ。それとも売れたかな?
348: 申込予定さん 
[2010-10-21 23:59:49]
>344
裁判資料を見たら、既出情報通りの新古売却予定と賃貸予定の数が分かりますよ。
ただ建て替え決議のアンケートですから、今はさらに増えてるような気がします。
建築開始まで時間が掛かり過ぎて他に住み処を見つけた人や、ガッカリする造りのマンションになってしまったことで転居を決意した人、このへんでさらに微増するかもしれませんね。
349: 購入検討中さん 
[2010-10-22 00:02:16]
>345さん ありがとうございます。

>購入されたとしたら
>出てくるかも
>値下がりするかもね

すみません、これでは根拠というか、正確な情報源というか、ちょっと・・。

当人さんの回答をお願いします。

>341さん
350: 匿名 
[2010-10-22 00:11:14]
>リーザスは南千里では別格で買いだったねー

新築売れ残りの時、リーザスを実際に見に行ったけど、安っぽいつくりだったよ。
中庭は暗いし。

値引きを提示されたけど、買う気全く起こらんかった。
351: 申込予定さん 
[2010-10-22 00:14:35]
http://suumo.jp/edit/money/tw_400man/090819/index.html

確かに60平米台に手が届きそうですね。
若干苦しそうですが、生活を切り詰めてでも入居したいって人も出てもおかしくない。
無理だーってなる人が出るので、やっぱり60~70平米の中古物件はすぐに出てきそうな
気はしますね。
駅前物件なので、中古だからといってそんなに安くはならないと思ってますが。
むしろ若干高めに出してきそう。そうじゃないと今から申し込もうとしているのに困る。
352: 匿名 
[2010-10-22 00:17:28]
60平米なら賃貸に回すんじゃないかな。

立地はいいし、賃料も高くないだろうから直ぐに借りてがつく。
353: 申込予定さん 
[2010-10-22 00:42:10]
ここの新築売れ残りはどれくらい値引きされるんでしょうね。
千里中央で800万下げてる部屋がありましたが。。

もしすぐに値引きされそうなら少し待ちますが。
354: 匿名 
[2010-10-22 05:29:29]
今日の朝刊に全面広告が出ていますね。
『待望の価格発表』って大きく載せてます。
355: 匿名さん 
[2010-10-22 07:12:15]
>349

お前は読解力がホント無いな。

オレでも昨日のスレを読むだけで根拠がどれか分かったぞ。

「裁判資料と低所得者層の購入」とヒントをあげるから、あとは自分で国語の勉強でもしなさいよ。
356: 物件比較中さん 
[2010-10-22 07:14:38]
350

リーザスは今中古が出てるから見に行ったけど、バルコニーと反対側は真っ暗で風通しゼロだね。
昼間でも共用廊下は真っ暗だし、タワー機械式駐車場だし、タイルは見るからに安物だし。
買いと思わなかった。値段相応だと思った。
357: 匿名さん 
[2010-10-22 07:20:24]
>345
君の発想は多重債務者に似ているなw
それとも任意や競売の経験者かw

気にするな。サラ金人口は社会人の6人に1人だからな。
クレカのキャッシングにも気をつけてな。
上記2点対象者は住宅ローン審査すら除外だから。


今後の千里は間違いなく価格をおさえた物件が増えるだろう。
358: 匿名 
[2010-10-22 07:54:33]
売れないと不動産、建築関係に響くから、売れるであろう料金設定にしてある。ということですかね。千里に限らずそうなるのでしょうね。ただ、ここの価格設定の理由をいろんな不動産業者などによく聞いたほうがよさそうですね。裏事情というのはあるはずで、噂はいろいろあるでしょうが、本当の理由が見えてくるまでは注意ですね。地権者の方とも話ができればなおいいでしょうね。そのいきさつも関係していますから。地権者物件購入経験者
359: 購入検討中さん 
[2010-10-22 12:20:22]
正式価格にもよりますが、4号棟の9F以上で購入検討中です。

気に入った点ですが、

南向き
共用棟がすぐそば
ごみすてが雨に濡れないで済む
3戸1エレベータ
駐車場からほとんど平坦
将来眺望が妨げられない
戸口から歩道橋ルートで、駅改札に直5分でいける
小学校・保育園まで3分。
ファミリータイプのマンションなので、若い人比率が高くなりそう。
道路から離れているので静かそう。
公共施設が新しくできる。

気になるのは ペット可であること。

犬が大変苦手です。目があうと必ず吠えられるので・・。
エレベータに乗ってこられないように出来ないものでしょうか?

またインターネットの利用で、PLCは使えるのでしょうか?





360: 匿名さん 
[2010-10-22 14:45:50]
345です。仕事は取引先の与信、審査担当です。
361: 申込予定さん 
[2010-10-22 20:28:02]
先週末、第1期の申込予定の戸数は見た感じ半分くらいでした。
実際に申し込むのはどれくらいなものか。
1期分が全然埋まらずすぐに値下げしてきそうな感じもする・・。
362: 匿名さん 
[2010-10-22 20:34:16]
別に擁護する訳でも否定するわけでもないが、この物件に限っては何も焦る必要はないし、諸事情から考えて逆に慎重に行動すべきくらいが丁度いいと思う。
竣工前に完売はまず無いレベルの物件だし、(有り得ないと思うが)万が一完売しても、全て竣工して地権者から割安で売りに出されるのは地権者物件なら間違いないことだし(しかもここは売り部屋が多そうだ)。
363: 匿名さん 
[2010-10-22 21:32:39]
どいつもこいつも・・・ww
364: 購入検討中さん 
[2010-10-22 21:37:08]
駅前でこの価格、何かあるだろう?とのぞいて見れば、誹謗中傷合戦・・検討する気も失せました、というよりほんと、小さいですね。器が・・悲しくなりますWW
365: 購入検討中さん 
[2010-10-22 21:39:16]
おっとww
366: 購入検討中さん 
[2010-10-22 21:41:11]
357>さすが過払い返還受けた経験ありの低所得者やなWW
367: 周辺住民さん 
[2010-10-22 21:47:38]
>359
>小学校・保育園まで3分。

南千里保育園は近いですが、吹田市内でも入園困難園として有名です。
近隣の方でも入園できずに、私立保育園の千里ニュータウン保育園や千里聖愛保育センター、あびにょん保育園まで預けに行く方もいますし、どうしても公立となると大阪市内方面でお仕事される方は吹一保育園に預ける方もいます。
吹田市は近所とか関係なく、職種や勤務地、親の援助があるか等のポイント制で決まります。
例えば公共性がある仕事で特に専門性が高い仕事(警察、消防、役所の専門職、教員など)や、母子家庭、父子家庭、遠方勤務かつ祖父母が近隣在住でない、などなど事細かにポイントされます。もちろん夫婦の仕事とも勘案されますので、夫婦とも大阪市内~大阪北部でのサラリーマンとか、祖父母が府内(特に大阪北部)在住とかなると、入園出来ればラッキー程度に思っていた方が良いでしょうね。
何度も保育園が近いと言う話が出ていたようなので、一応現状はこうですよと知ってる方が良いかと思い、桃山台在住の者として情報提供しておきます。
368: 購入検討中さん 
[2010-10-22 21:58:01]
359>はいはい、ありがとうさんですWW
369: 匿名 
[2010-10-22 22:18:56]
安いねここ。
普通に買いでしょ。
370: 匿名さん 
[2010-10-22 23:58:25]
この辺(南千里、桃山台)は、今後数年間はあほほど物件が出てくる。
希少物件ならまだしも、ある意味選び放題です。
ですので、この地域に是非住みたい人は購入を焦らなくてもよいと思われます。

明らかに供給過多と思われるので、乱雑に建てられた空き部屋抱えたマンションの塊になるのでないでしょうか。
ある程度落ちついてから、立地環境、マンションの自治会の評判等、情報収集してもっともよいと思われる物件を中古で買うのが一番無難なような気がします。

個人的には、周辺環境も人工過密になるので周辺の道路の混雑、騒音等暮らしにくくなると予想されるので、この辺は検討エリアから外す予定です。せっかく新御堂までの渋滞が緩和されたのにまた逆戻りになるでしょうね。

グランファーストは南千里、桃山台地区の環境崩壊の序章で、まだまだこの辺は色々と問題が出てきそうですね。
次は、マンション間の日照権等、トラブルが出るでしょう。
371: 匿名 
[2010-10-23 00:03:37]
内装がしょぼすぎ…。
団地じゃん
372: 匿名さん 
[2010-10-23 00:26:45]
内装はお金をかければなんとでもなる。
突き出た梁は削れない。
373: 購入検討中さん 
[2010-10-23 03:58:51]
370さんへ プッ(笑)WW
374: 匿名さん 
[2010-10-23 04:02:39]
梁だけにとどまらず、床もバルコニーも壁も何もかも、構造は変えられない。
安い造りは安い造りで一生を終えます。
375: 購入検討中さん 
[2010-10-23 05:41:59]
その安い作りで実現されたこの「価格」がすべてです。今日は価格発表日ですね。75平米が更に安くなるような話しを聞いていましたので楽しみです。
376: 匿名 
[2010-10-23 09:17:47]
価格魅力ですね。
内装ショボいですか?
ディスポーザーはついてるし玄関ポーチもあるなんて、
賃貸に比べたら豪華すぎるくらいですよ。
377: 匿名さん 
[2010-10-23 09:52:24]
賃貸物件と分譲物件は基本的に構造が異なります。賃貸物件を分譲しているようなものかどうかを確認されることが重要と感じます。
378: 物件比較中さん 
[2010-10-23 10:00:51]
と言うか、分譲マンションと賃貸マンションを比べる時点で可笑しいだろ。
いくら構造や仕様が貧弱とは言え、賃貸と比べるのは車と電動自転車で比較しているようなもんだ。
379: 購入検討中さん 
[2010-10-23 10:24:29]
1,2,3,4,5,6,7棟 選ぶとすると、どこがいいでしょうか?

やはり、6,7棟はだめですか? 価格は他の棟より少し安いのですが・・。
380: 物件比較中さん 
[2010-10-23 10:27:52]
6,7号棟なんて日照、通風、眺望、プライバシー性、全て最悪だよ?
381: 匿名 
[2010-10-23 10:37:03]
駅から近い棟が人気みたいですよ。
382: 匿名さん 
[2010-10-23 11:00:47]
保育所は一般的にはどこも不足で入りにくいでしょう。
ここにかぎった問題ではありません。

まあ、千里ニュータウンは老齢化が他の地域よりも進んでいますので、
市も若いファミリー世代の定着を進めております。

吹田市の政策数値をあげますと下記のようになっていますので、入居が始まる
23,24年度にはかなり入り易くなりそうです。(吹田市ホームページより)

http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-jidou/jidoseishonen/or...
平成21年度現況値 保育所待機児童数 84人
平成25年度目標値           0人

小児科のある休日急病診療所も駅近くにありますので、日曜・祝日・年末年始でも安心です。
ただ午後4時までです。

ガーデンモールですが、以前に比べて若い人が増えてきたようです。年寄りがのんびり買い物する雰囲気が
すこし減ったような気がします。 食堂街なども貧弱です。ただ24年に公共施設新ビルが出来ますので、
市民活動の場としてはかなり充実してきます。

ハイグレードなマンションは千里中央で発売される傾向がありますが、千里線ではファミリー向けが中心です。
(高所得者層は戸建を選択します。)

ただ、戸建も高齢化が進み、家を売却して駅近い・かぎ1つで出かけられるマンションに
移り住む高齢夫婦も出てきております。

先日藤白台・高野台の府営住宅で殺人事件がありました。
犯人は逮捕されましたが、世の不況をまともに受ける老老介護所帯も多くなっているようです。

先日大阪市内からきた友人が夜帰るとき「道が暗い」といってました。
千里地区は緑地が大変多いので夜は結構暗いです。
383: 匿名 
[2010-10-23 11:09:16]
南千里は千里中央なんかより全然若者も多いし上品に思う。マンションが出来過ぎたせいでもあるが、南千里は施設まで新しくなっていくし個人的には千里中央より好きな街。千里中央の商業地はは建物古すぎて寂れてきてますね。

ここのマンションはどうなんでしょう。安いから魅力だけど、大規模すぎるところがちょっと煩わしい。ライオンズよりベリスタに期待したい。
384: 購入検討中さん 
[2010-10-23 20:54:51]
土曜日のスレが少ないので安心しました。やはり業者さんたちの合戦城だったんですね。
385: 購入検討中さん 
[2010-10-23 20:58:52]
1期販売、誰か130前後と言っていたような・・・予想よりも反響が大きかったみたいで大幅に上方修正したみたいですよ!南千里周辺の価格崩壊が始まるかもですね!構造よくて安くなれば幸いなんですが、ここは静観の構えです。でもグランは2期までに決めないと、お気に入りの間取りは無理になるでしょうね・・
386: 匿名さん 
[2010-10-23 22:00:43]
メリット、デメリットもほぼ出尽くし、分譲価格も公表されました。
購入検討するだけの材料はそろっていますので、後は市場がどのような評価を下すのかが楽しみです。
ここでの結果は、千里ニュータウン再開発の今後の方向性に少なからず影響を与えることになるでしょう。
387: 匿名さん 
[2010-10-23 22:49:49]
1期で出てる部屋、ほとんど要望になってました。
抽選倍率4倍の部屋もあるとかで、なんだかんだやっぱり人気なんですね。
80㎡台ぐらいまでの広さで、人気がある部屋は、この1期でほとんど完売しそうな感じみたいです。
388: 購入検討中さん 
[2010-10-23 23:05:20]
>387
ほとんど要望って、7号棟もですか?
先週はまだあまり出てない感じでしたが、オプションも考えると焦りますね…。
389: 買い換え検討中 
[2010-10-24 00:41:48]
いろいろ問題も抱えているようですが、この金額設定なら、すべてを陵駕していると
感じる人がいても不思議ではないですね。流行のファストファッションならぬ、ファス
トマンションという新たなカテゴリーと感じます。
390: 物件比較中さん 
[2010-10-24 01:26:30]
>1期販売、誰か130前後と言っていたような・・・予想よりも反響が大きかったみたいで大幅に上方修正したみたいですよ!


どのマンションでも第1期は全戸の4割は売れるくらいですから、グランファーストは220戸くらいは売って当然でしょ。そもそも全戸の4割程度を基準に考えると、当初の130戸という数字自体が低すぎただけです。
あの全戸完売時に柱が折れた千里タワーですら、キャンセルを申し出たのは約半数で、残りの半数は柱が折れたマンションでも購入を決めた訳ですから。第1期に申し込むような、どうしても欲しいと思う客はだいたい半数はいるのですよ。
391: 匿名 
[2010-10-24 02:06:26]
>384
>土曜日のスレが少ないので安心しました。やはり業者さんたちの合戦城だったんですね。

メリットを主張する人も、デメリットを主張する人も、みんな価格発表に出掛けたからでしょうw
392: 物件比較中さん 
[2010-10-24 02:23:00]
ここは静観ですね。価格は安いですが、内容も安いなりの物ですので、特に慌てません。
多くのマンションで1期2期までに総戸数の70%は売れていますので、ここもそれくらいは売れるでしょう。
1期2期は要望書の入った間取りを優先的に販売するので、買い手がついて当然ですし、特に1期は抽選がいくつも出るものですし。
問題はそこから残り30%の買い手がつくのにどれくらいの期間が掛かるかですね。必然的に不人気間取りがほとんどを占めてきますし。
最悪、地権者さんから売りに出される新古物件を検討します^^;
393: 購入検討中さん 
[2010-10-24 05:54:40]
地権者のほとんどは1.2号棟に入っていたような気がします。要は、中古で売りに出したとしても割と狭い間取りの物件になってしまうということかと・・・あと、7号棟はまだ全く埋まっていなかったですよ。4.5号棟に人気が集中しているので価格を更に下げたようですね。私は7号棟で2LDKに変更してもらうつもりです。バルコニーも広いですし、リビングも18平米近くに出来そうで、楽しみです。
394: 購入経験者さん 
[2010-10-24 07:29:30]
価格は魅力ですね。ただ、駐車場、管理室、ゴミドラムなど共用部との位置関係も吟味して部屋を選ばないと不便になるタイプの大型マンションですね。雨の日のゴミ捨てなどいろんなシミュレーションを確認しないと、賃貸のころの方が楽だった?ということになりかねないですね。
395: 申込予定さん 
[2010-10-24 07:41:50]
6、7号棟なんて買う人いるの!?

棟がハの字になって完全に4、5号棟と向き合って、距離もかなり近いし、風は入らないし日も当らない、バーベキューの臭いと煙もバルコニーが向いてるから直撃だし、環境は飛びぬけて劣悪だけど?

価格もかなり安めの設定だけど、普通は選ばないよね。

6、7号棟を選ぶ人は、それこそ当初からここで懸念されていた「金銭的余裕が無いから、安ければそれでいい」という低所得者層系統の人がたくさんいそう。

将来高さ制限で既存不適格になったときに、1、2、3号棟住民から「お前らが頭がでかいからだ」って白い目で見られそうだし(笑)

絶対買いたくないね。
396: 匿名さん 
[2010-10-24 08:00:19]
4号棟が気に入りました。また

眺望さえ気にしなければ、6,7号棟でも全然問題ないと思います。

ベランダ側が比較的広い緑地になっているので、日も当たると思いますよ。
駐車場が近いのと駅にいく近道があるようですので、いいのではと思います。

ごみ捨ても駐車場のそばに有るので365日OKドラムでいつでも捨てられる。




397: 匿名さん 
[2010-10-24 08:53:31]
>396
いやいや。4号棟5号棟も15階建だから、40m程度の庭では間隔があるとは言えないですよ。
6号棟7号棟は太陽が低くなる秋~春は夕方の西日が射す数時間しか日照がない可能性すらあります。
太陽が高くなる夏でも中層以下はまず日照は望めないですね。
だからデベが紹介している完成イラストも西日ですよね。

ちなみにバルコニーの出幅が広いほど部屋に陽は射さないですので、余計に日照は厳しいです。
398: 購入検討中さん 
[2010-10-24 08:59:38]
397>だから安いんですよ!買う買わないは個人の自由ですから黙っててください。気分悪い・・
399: 通りすがり 
[2010-10-24 09:01:22]
大きいマンションなので覗きにきましたが人気なんですかね びっくりです
○号棟って団地の建て替えの団地みたいだけど南千里ってそんないいとこなんですか?イメージ一軒家の地域かと思ってました
詳しい人で盛り上がってるとこ腰折るようですみません…
400: いつか買いたいさん 
[2010-10-24 09:02:10]
地権者がいたらどのようなデメリットがありますか?買ってしまえば皆さん地権者になるわけで、建て替えで地権者がいたらどんなデメリットがあるのか、よくわかりません。誰か教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる