京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台Ⅱ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-20 16:47:26
 

引き続きグランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定

※前スレ(Ⅰ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/

[スレ作成日時]2010-10-16 13:05:06

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台Ⅱ

201: 匿名さん 
[2010-10-19 11:26:00]
事実としてのメリット・デメリットをまとめた訳ではありません。

この掲示板に出ていることをまとめただけです。(過信無用にお願いします。)
202: 物件比較中さん 
[2010-10-19 11:39:57]
>201
アハハwなりすましまでして、擁護派もとうとう追い詰められたか?
「デメリットは事実ではない」と言いたいようだけど、残念ながら83一覧はメリットもデメリットも事実ばかりだよー。
せめて「メリット、デメリットは人による」程度にしとかないとw
擁護派が遂に嘘つきまで始めて、グランファーストも末期症状のようだな。
203: 匿名さん 
[2010-10-19 12:13:09]
>202

>「メリット、デメリットは人による」程度にしとかないとw

83の判断によるメリット、デメリットということになるだろ。あほう




204: 匿名さん 
[2010-10-19 12:43:22]
一番の悪人は嘘つきの201さんだけどね(笑)
205: ひやかし2 
[2010-10-19 13:11:27]
嘘つきは>170>179さん
206: 匿名さん 
[2010-10-19 13:45:49]
まだデメリットを揉み消そうと頑張っている地権者らしき人物がいることにビックリ。
無理だってばー、ここまでデメリットがメリットをぶっ飛ばすくらい多いと。揉み消すのじゃなくて、霞ませるくらいなら上手くいくかもしれないよー。
207: 匿名さん 
[2010-10-19 14:26:15]
>まだデメリットを揉み消そうと頑張っている地権者らしき人物がいることにビックリ。

まだ各人によってメリットにもデメリットにもなるということをわからない馬鹿がいるとは!!
208: 匿名さん 
[2010-10-19 14:35:40]
>207
まあ、根拠(事実)がある83さんの一覧に対して、嘘だと嘘をつく201さんが一番のバカだと思うけどね。
そのへんで揉み消しだと言われても仕方がない面は否めない。
209: 匿名さん 
[2010-10-19 14:35:53]
この物件が市場にどのように評価されるかが楽しみです。

ブランズ南千里の失敗例もありますし、コンセプト、背景事情の異なる本物件がどのようになるのか。

エビデンスの蓄積により、今後の建て替えマンションの向かうべき方向性がある程度見えてくるのではと思われます。

ただし、ここもブランズと同じ道をたどるようであれば、選択肢はかなり少なくなると思われます。
210: 匿名さん 
[2010-10-19 14:50:46]
>208

>嘘だと嘘をつく201さんが一番のバカだと思うけどね。

201さんは「一覧が嘘だ」とはいってないよね。日本語通じないみたい。
211: ひやかし2 
[2010-10-19 15:57:36]
>209
小鼠時代の副産物整理ですな。村上氏が阪神電鉄乗っ取りに対し阪神は阪急経由京阪に打診した時代がありました。結局は阪急は引き取りました。

ポッポ弟が郵政簡保宿舎に異議を唱えて最終的には西川が去りました。イニシアは資金繰り悪化してADR。

お偉いさん達が阪急大和住友に何とかならないかと打診をしたが阪急はジオブランドがあるので京阪が参加。

京阪は千里線創業当時は運行していた会社でもあり阪神の借りもあるので快諾した。

当時のマスコミは簡保を調べているうちに団地を知るようになった。

今の現政権が民主党にかわり最高裁の結審が終わり今に至る。


デベロッパ達は事業を完了しグランファーストの実績で今後の近畿地区及び地方の建替え事業に本格的に乗り出すであろう。


信じるか信じないかはあなた次第ですw

212: 匿名さん 
[2010-10-19 16:29:25]
次のまとめはいつだ83?
ここはスレッド消化が早いから、急がないとまた溜まって大変だぞw
213: 社宅住まいさん 
[2010-10-19 20:31:42]
wwwwwwwあなたの正体は?wwwwwww
214: 匿名さん 
[2010-10-19 20:35:43]
安いなあと感じますね。面格子とかボックスカーテンとかいろいろ省いて価格を調整してある感じですね。よく確認しないと後でびっくりもあるかも。その辺りを認識した上で購入すればお買い得かもしれませんね。しかし、地権者物件でこの価格、この周辺では見たことがないですね。やはり駅から遠い物件の料金設定を・・・万円~とHPには記載してあるんでしょうね。
215: ビギナーさん 
[2010-10-19 20:53:26]
214さんへ 言っている意味が私には分からないのですが・・・
216: 匿名さん 
[2010-10-19 20:56:34]
そろそろまとめますかねww
217: 匿名 
[2010-10-19 20:58:05]
>214

室内設備を省いていると言うレベルでは無いですよ。もっとよく確認しないと後でビックリしますよ。
まずはマンション全体の構造から比較してみましょうね。
218: 匿名 
[2010-10-19 21:03:04]
プレミストとかブランズみたいに専有部分の室内の仕様を落としているのなら、あとで何とでも変えれるけど、ここみたいに室内の仕様を落としているだけでなく、構造自体コストダウンされてしまうと、こればかりはどうしようも対処のしようがない。
やはり長くメンテナンスしたり、可変性を生かしてリフォームしたりできる今時のマンションじゃないことが先々で痛い目見そうだ。
かつ、周辺とのトラブルとか容積率とか高さとか、いくら安くても怖いことは怖い。

ライオンズがどのような構造で仕様で価格になるか気になるとこだな。
219: 匿名さん 
[2010-10-19 21:44:47]
>>218

ご指摘のとおりと思います。

躯体構造は、建て替えない限り変えられません。
専有部分についても、躯体構造に影響のあるようなリフォームはできません。
詳細な構造は分かりませんが、室内の壁も建物の強度に影響ある場合もこれに該当します。

少なくとも、本物件は、壁紙やフローリングの張り替え、扉の入れ替え等、軽微なリフォームは可能かもしれませんが天井、床の構造から、水回り関連のリフォーム等はかなり限定されるのではないでしょうか。
220: 匿名さん 
[2010-10-19 21:48:32]
直床ノーマル工法で水回りのリフォームなんて出来る訳ないだろ!
221: 匿名さん 
[2010-10-19 21:50:03]
>214>217>218 同じ投稿者?

急ぎ、確認したところ

・面格子ありました。
・風呂にある窓の場合はルーフ面格子ありました。
・カーテンボックスありました。
・プレミスト、ブランズ、グランファーストはいずれも長期優良住宅ではないので
 同じようなレベルでしか室内の改造はできません。



222: 匿名さん 
[2010-10-19 22:31:09]
>プレミスト、ブランズ、グランファーストはいずれも長期優良住宅ではないので
>同じようなレベルでしか室内の改造はできません。

おいおいwどこまで本気で言ってるのか?
長期優良以外は全て同じくくりですか?
そこに挙げてある3物件では、可変性と言う意味では明らかに

プレミスト>>>>>>>>ブランズ>>>>>>グランファースト

それぞれのモデルルームに行ったり、見せてもらえるカタログや設計書でも見せてもらいなさい。
いくら素人とは言え、長期優良以外は同じと言う考えでの購入は勇気あり過ぎですw
223: 匿名 
[2010-10-19 22:33:22]
221さん

>・面格子ありました。

214さんは、たぶん可動ルーバー面格子が今どきないことを驚かれているのだと思いますが・・。
224: 物件比較中さん 
[2010-10-19 22:44:47]
>222
プレミストとグランファーストの間はもっと開くと思う。
ブランズは微妙だな。ブランズもプレミストとはもう少し開くかな。

まあ、221のような無知な亡者がグランファーストを購入しちゃうんだろうね(笑)

デベにカモられてご愁傷様です。
225: 匿名さん 
[2010-10-19 22:51:18]
じゃあ訂正


プレミスト>>>>>>>>>>>>>ブランズ>>>>>>>>グランファースト


224さんこんなもんか?

あとはここにライオンズとベリスタがどう入ってくるかですなw
226: 匿名さん 
[2010-10-19 22:57:07]
長期優良含めて10点満点で採点してもらえません?
227: 224 
[2010-10-19 23:04:57]
>225
可変性だったらそんな感じだろうね。


オレが商談に行って驚いたのは可変性だけじゃなく、北側寝室に直でパイプスペースを作ってる間取りがいくつもあることにかなり驚いた。

知れば知るほど、全く居住者のことを考えてない設計だと痛感しましたね。

とりあえずここはパスでまずはライオンズ待ちだね。
228: どうでもいい人 
[2010-10-19 23:14:56]
やはり、ここを買う人は中国国民以下だ。
229: マンコミュファンさん 
[2010-10-19 23:15:50]
>北側寝室に直でパイプスペースを作ってる


それは本当ですか?
無茶苦茶ですねぇ。
230: 物件比較中さん 
[2010-10-19 23:27:20]
確かにプレミストを見せてもらった時には、下り天井が一切ない構造には驚いた。
通常は下り天井が多いキッチンですら下り天井になっていなかった。
あれは二重天井と二重床の造り込みがしっかりしているからだと感心した。

グランファーストを見た時は、下り天井は多いし、天井から梁がたくさん出ているし、逆の意味で驚いた。
直床と、ほとんど意味がない二重天井の構造だと実感した。

これはド素人に近い私でもすぐに分かったことでした。
でも、最終的にはパークハウスに決めました!
231: 匿名さん 
[2010-10-19 23:39:52]
229さん

本当です。ホントめちゃくちゃしてますよね(笑)

地権者さんもこんなはずじゃなかったと涙目でしょう。

でも強欲に建替えした面も否めないから、自業自得だとも思いますが。
232: 匿名さん 
[2010-10-20 00:04:04]
そうですよね。でないとこの価格は不可能でしょうね。
233: 匿名さん 
[2010-10-20 00:19:35]
メリットデメリットは良いんだけど、根拠無いデメリットをのせても仕方ない。
また、やるならば、出来れば項目の強弱をメリットデメリットで統一して欲しい。
とりあえず、デメリットの中で気になったものが下記。



・地権者の約90世帯が新古売却・賃貸を考えている→嘘

・竣工後すぐに資産価値下落の危機→嘘というか根拠なし

・大規模なため管理組合運営が困難→嘘というか根拠なし

・大規模の割に修繕積立金が割高→嘘

・将来の建替えが事実上不可→想像

・可変性、省エネ性が低く、構造がチープ→可変性・省エネ性について嘘

・ゴミドラムでゴキブリ発生→嘘

・スケルトンリフォーム、リノベーションが困難→嘘

・間取りに工夫がない→そうでも無いと思う

・大規模マンションの割にはセキュリティ面が不安→そんなことは無い


234: どうでもいい人 
[2010-10-20 00:28:29]
尖閣諸島は日本の領土だ→嘘
235: 匿名さん 
[2010-10-20 00:30:00]
・地権者の約90世帯が新古売却・賃貸を考えている→嘘⇒建替え決議時点のアンケートとしては本当

・竣工後すぐに資産価値下落の危機→嘘というか根拠なし⇒90世帯が賃貸や中古に出せば大幅下落するのは事実

・大規模なため管理組合運営が困難→嘘というか根拠なし⇒これは大規模マンションではありふれた本当の話

・大規模の割に修繕積立金が割高→嘘⇒高い方

・将来の建替えが事実上不可→想像⇒戸数、容積率、高さ制限などからかなり難しいのは事実

・可変性、省エネ性が低く、構造がチープ→可変性・省エネ性について嘘⇒本当に可変性があると信じてるのか!?省エネ性なんて無いw

・ゴミドラムでゴキブリ発生→嘘⇒嘘か本当かはこれからだが、たしかによく聞く話

・スケルトンリフォーム、リノベーションが困難→嘘⇒出来ないことは無いが困難、制限がある且つ費用が割高になる

・間取りに工夫がない→そうでも無いと思う⇒ウナギの寝床が多い

・大規模マンションの割にはセキュリティ面が不安→そんなことは無い⇒大規模なら3重4重セキュリティが今は当たり前ですが?



ごめん即答できるくらい当たり前すぎて回答しちゃったw
ど素人さん相手に真面目に答え過ぎたかな?それとも釣られたとか?

236: 匿名 
[2010-10-20 00:30:18]
構造や耐久性は、パンフレットやHP見たら、二重床じゃないのが欠点だけど、普通以上に見えました。
(?は分からなかったので、知ってる方、埋めてください。)

グラン:グランファースト千里桃山台
パーク:パークハウス千里中央
ブラン:ブランズ南千里
プレミ:プレミスト南千里

■劣化対策等級(3が最上)
 グラン:3
 パーク:3
 ブラン:?
 プレミ:?

■コンクリート強度(大きいほど良い)
 グラン:30N
 パーク:30N
 ブラン:30N
 プレミ:27N

■コンクリート水セメント比(小さいほど良い)
 グラン:50%以下
 パーク:50%以下
 ブラン:50%以下
 プレミ:55%以下

■床(LLは小さいほど良い)
 グラン:1重・スラブ厚20~28cm、LL40
 パーク:2重・スラブ厚25cm以上、LL?
 ブラン:1重?・スラブ厚27.5cm以上、LL?
 プレミ:2重・スラブ厚20cm以上、LL45

■外壁
 グラン:15~19cm
 パーク:18cm以上
 ブラン:15cm以上
 プレミ:?

■戸境壁
 グラン:19~30cm
 パーク:20cm以上
 ブラン:?
 プレミ:18cm以上
237: 匿名さん 
[2010-10-20 00:35:02]
とりあえずコンクリートはプレミスト42Nねw
238: 匿名さん 
[2010-10-20 00:40:39]
>236さん
解りやすい!!
確かに、これを見たら一目瞭然。

「少し劣るかもしれない」ぐらいのレベルですね。
ちなみに、フラットSが使えるかどうかは解りませんかね?

グランは使えるみたいですが。
239: 匿名さん 
[2010-10-20 00:44:22]
一般に、キッチンや廊下の天井が低いのは「下り天井」とは呼びません。

プレミストはキッチンの換気扇を部屋の隅にとることで天井の隅をとおして(このスペースを下り天井といいます)いるのです。アイランドキッチンにするとどこかにダクトスペースを確保することになります。

二重天井であっても換気扇のダクトを通すような大きなスペースをとる二重天井は通常ありません。
配管を天井に張り巡らせるような工場等はそのような構造をとっていますが。
プレミストの構造を見る限り、上水道の配管と、電気系統の配線をとおす程度のスペースしか取っていないと思われます。

ここでおわかりのとおり、部屋のど真ん中を通る下り天井は「梁」があるからなのです。
ダクトスペースは天井の隅まで確保すればよいわけで、わざわざ天井のど真ん中を通す必要はありません。

建築費用を安く上げるため、躯体構造の補強ために梁を使わざるを得ないためこのようなことになるのです。残念ながら。

240: 周辺住民さん 
[2010-10-20 00:46:25]
>236

以前プレミスト南千里のギャラリーに行った時、パンフレットの情報の少なさを聞いたことあります。
営業さん曰く、「社内規定が厳しい」とか言うようことを言ってました。スラブ厚なんかも一番薄い浴室だったかな?の20cmしか書けないと。
プレミストはどれも最低値ばかりを表記するのが基本?みたいな話でした。
ブランズでは特に気にならなかったのでそのような質問はしませんでした。
グランファーストは基本的に最高値を並べていますよね。

中には平均値を載せる会社もあるでしょうし、もちろんグランファーストのように最高値を載せる会社もありますし、最低値を載せる会社(最低限これ以上の造りはありますと、実はこれが一番構造が分かりやすいかも)もありますし、カタログだけでは比較できないので、やはり直接足を運んで自分の目と体で確かめた方がいいのではないですか?

グランファーストは並み以上と言うことはまず無いと思いましたよ。あとはご自分で行って下さい。
241: 匿名さん 
[2010-10-20 00:50:06]
>239
ってことは、グランファーストは部屋の真ん中も梁が出てるし、かなり構造にかけるコストをカットしているのですね。
あのリビング見てカッコ悪さに驚きましたが、もう少し価格が上がってでもキチンと仕上げて欲しかったです。
242: 匿名さん 
[2010-10-20 00:58:23]
>>233,236,238

明らかに親の欲目。
間違いというか、データの拾い方に意図が入っているというか・・・。

全体のバランス考えて、物件の評価をすべきです。

ここは、明らかにチープな構造で仕上げています。
だから、安いのです。

その安さと駅近というメリットが全てのデメリットを上回ると判断した方が購入されるのです。
勘違いされてはいけない。
243: 匿名さん 
[2010-10-20 00:59:44]
236の表は意図的なものが見え見えだなww

データが簡単に揃うところでいくと、例えばコンクリートでいうと、

グランファースト max30

パーク average?30

ブランズ minimum30

プレミスト max42



236の↓はかなり乱暴と言うべきか、自社に都合が良い表記をされますね京阪さん(笑)

グラン:30N
パーク:30N
ブラン:30N
プレミ:27N
244: 物件比較中さん 
[2010-10-20 01:04:21]
なんなんだ???この>233から>236>238の一連の明らかな自演行為w

有名な(笑)>83を真似たつもりかしらんが、あまりにも程度が低すぎて話にならんw

もしこれが京阪の社員の仕業なら、もうレベルが低すぎて助けようのない会社だなw

京阪電車は利用するし嫌いじゃないから、これが地権者の自演行為だと願うよ、俺は。
245: サラリーマンさん 
[2010-10-20 01:08:41]
デメリットについて、個人的には問題ない点をひとつづつつぶしていくと、
最後に残るのは、「構造がチープ」という点で、遮音性の観点での「スラブ厚200mm」が心配です。

ただ、ここで構造がよいといわれている厚いスラブと二重床でも、面積が大きいリビングで梁が少なければ、「太鼓現象」が起きやすくなる場合もあるでしょうし・・・。

スラブ厚がどうであろうと、二重床・二重天井でも、けっきょく「上の住人」しだいというところが悩ましいです。
最終的には住んでみないとわからない問題なんですかね。
246: 匿名はん 
[2010-10-20 01:11:52]
そもそも、常時最高値表記が基本スタンスのグランファーストと、最低値表記が基本スタンスのブランズやプレミストをカタログだけで比べるのには無理があり過ぎる。(パークは商談してないから知らん)

もう擁護派がやってることは幼稚園のおままごとレベルになってきたな。

これは今よりも、実際に入居したあとの住民の質の方まで心配になってくるなあ。
247: 匿名さん 
[2010-10-20 01:13:15]
これでまた明日になるとパークとライオンズに笑われるね。可哀想に。
248: マンコミュファンさん 
[2010-10-20 01:23:54]
皮肉なもので、擁護派が騒げば騒ぐほど、83一覧の中立性と公平性が証明されていきます。

是非ともライオンズでも一覧を見たいものだ(笑)
249: 匿名 
[2010-10-20 01:27:21]
236です。

検討中の一般人ですよ。

単にパンフレットとHPの数値を書いただけです。

プレミは、HPに「27NT以上」と大きく書いてたので27NTと書きましたが、良く見ると、たしかに下に小さめに「27~42NT」と書いてますね。
ブランも、HPをよく見ると「30NT以上」と書いてますね。
グランとパークは、以上とも最大とも平均とも、書いて無かったです。

なので、

グラン:30N
パーク:30N
ブラン:30N以上
プレミ:27N~42NT

で良いです。
250: 匿名さん 
[2010-10-20 01:29:45]
>>245

遮音性はどれだけコストを注入しても、ゼロにはできません。
要するに他人に迷惑をかけないという住民の意識が高いかどうかの問題です。

このスレを拝見されれば、ある程度予測できるのでは?

251: 匿名さん 
[2010-10-20 01:41:45]
>249
慌てて取り繕うとしてるようだけど、ダメだよ君の言ってることはメチャクチャだから。

しかもちゃっかりまだグランファーストを持ち上げようとしてるね(笑)

グランファーストは「最大」30Nだよ。ちゃんと「最大」と書かれているよ。

つまりね、グランファーストの「最大」=ブランズの「最低」なの。

分かる?

墓穴掘るだけだから、もうムチャなことはやめておとなしくしてな(笑)
252: 購入検討中さん 
[2010-10-20 01:50:48]
249さん

あなたは236で、そんなにも無責任な書き方をしていたのですか?

見落としてた?

どう読めば、あれだけはっきり書かれているものを見落とすのですか?

グランファーストの“最大”という言葉は大きく書かれていますよ?

無責任にも程があります。

あなたのような人は買わないで下さい。入居後のトラブルが目に見えます。
253: 匿名さん 
[2010-10-20 01:54:20]
この249は救いようがないくらいウマシカだなw
254: 匿名さん 
[2010-10-20 03:19:59]
少子化、超高齢化の街といえば・・・・・・・→千里
255: 匿名さん 
[2010-10-20 07:36:28]
>239
どのマンションでも、ほとんどが換気扇はキッチンの隅にあるぞ(笑)
256: 日本の尖閣諸島を守る市民 
[2010-10-20 07:39:54]
尖閣諸島は日本の領土です。日本国民のゆるぎない共通認識です。

尖閣諸島が中国の領土などという暴言は 中国人しか言いません。

中国人の日本でのマナーを無視した行動は許せません。

下記はその現場です。

http://osakadeep.info/osaka/tsurumi/



257: 日本の尖閣諸島を守る市民ー2 
[2010-10-20 07:57:29]
ガレージに野糞をされるし、車庫前に違法駐車されるはもうたまりません。
下記のyoutube をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=lhli_6GYMoA
258: 匿名さん 
[2010-10-20 08:18:19]
ここの擁護派の人が言うことって、支離滅裂で無茶苦茶なことがホント多いですね。

まだ一般購入者がいない段階から、これだけ無茶した書き込みが続いてるということは、まず間違いなく販売関係者か地権者の書き込みですね。すごい焦りですね。
259: 匿名さん 
[2010-10-20 08:27:05]
236こそ、必要な情報を収集して記載しているだけの主観を入れない、最も公平なものじゃないか!
比較とはこういうものを言うんだ。83のは、ここに記載しているのをまとめただけなので、ネガティブキャンペーン中の君達の主観をそのまま記載している。
最初に比較を作ったのは、その輩のだれかだろうけどな。

比較するなら「どうとるか」を既に自分の主観で入れるべきじゃない。
単にデータを並べて、それを見た人が考えれば良い。

都合の良いデータだけを並べてるならいざしらず、都合の悪いのも掲載している、非常に公平なデータだと思う。
それに明らかに素人だ。
それを鬼の首とった様に間違いを指摘し、購入検討者とまで偽って、デメリットだけ並べる、君達(同一人物の可能性も否めないが)はやはり人としておかしい。

私は236でも地権者でも販売関係者でも無い、いち検討者だ。
そんな公平な検討者として、君達の投稿は、見ていて本当に腹立たしい。
260: 匿名さん 
[2010-10-20 09:48:32]
>259

236が公平って(笑)
最大と最小を比べたり、どう考えて公平になるのか、すごい解釈してないか?
比べるもとがすでに同じ土俵に揃ってないのに、そんなムキになって叫んでも皆さんにまた笑われますよ。
というか、既に何人もの書き込みがありますが、大半の人は236が恥ずかしい書き込みだと気付いて指摘してるし、259さんももう皆さんに笑われてるかも。
261: 匿名さん 
[2010-10-20 09:57:23]
>260

そこまでいうならきちっと整理して投稿しなさい。

236さんがまとめたどこがおかしいかを指摘し、修正したものを提示したらいいではないか!!

批判するだけならだれでもできます。
262: 匿名 
[2010-10-20 09:58:29]
ここは本当におもしろいね。みんな必死♪

大体みんな気づいてるやん。ここは構造がしょぼくて問題たくさんかかえてるけど立地はまぁいいし、安いから買うって言う人が意外と多い。

最近の売れ筋はやっぱやすいとこなんだね。
263: 物件比較中さん 
[2010-10-20 10:06:38]
259さん

数値を使った比較表を作ろうとする試みは否定しません。

しかし数値を使う限りは、比較したい物件のモデルルームにきちんと足を運び、それぞれの数値の最大と最小をきちんと調べて、すべてを最大~最小幅での表記に揃えてください。

例えばもう指摘されている事項ですが、最大値のグランファーストと最小値のプレミストやブランズを比べて、それを「最も公平なものじゃないか!」と胸を張って叫ばれましても・・・・・こちらは嘲笑するしかありません。


>比較するなら「どうとるか」を既に自分の主観で入れるべきじゃない。

比較する数値の扱い方にすでに236さんの主観が大いに入っていますが?


>都合の良いデータだけを並べてるならいざしらず、都合の悪いのも掲載している、非常に公平なデータだと思う。

グランファーストに都合が良く、他物件に都合が悪い、このようなデータの表記の仕方で非常に公平と言うあなた様の神経を疑います。逆で自社物件を悪く扱うなら勇気があると称えられますが、これでは姑息な営業手段だと見損ないます。


>それを鬼の首とった様に間違いを指摘し、購入検討者とまで偽って、デメリットだけ並べる、君達(同一人物の可能性も否めないが)はやはり人としておかしい。

では、「236でも地権者でも販売関係者でも無い、いち検討者だ。」と身分を偽っている関係者と思しき259さんは人としてどうなんでしょうか?

このようなムチャクチャな営業手法を続けられますと、折角価格につられてデメリットに目を瞑ると来てくれたお客さんまでどんどん逃してしまいますよ?
264: 匿名さん 
[2010-10-20 10:09:22]
>261
>そこまでいうならきちっと整理して投稿しなさい。

それは>260がする仕事ではないw
>236>259がする仕事だw面白いくらい非常識な無茶振りだw
265: 匿名 
[2010-10-20 10:15:10]
>262

>大体みんな気づいてるやん。ここは構造がしょぼくて問題たくさんかかえてるけど立地はまぁいいし、安いから買うって言う人が意外と多い。


そうそう、ほとんどはデメリットとか問題の多さには気付いてて、今までお金がなくて千里NTに手が出なかった層が、安いからデメリット我慢して購入検討するというマンションだと気付いているのに、
それでも中にはほんの少数だろうけど、何も問題もデメリットも無い普通のマンションだとしたい人が執拗な反抗見せてる。たぶん地権者だと思う。
266: 匿名さん 
[2010-10-20 10:15:48]
>263

>数値を使った比較表を作ろうとする試みは否定しません。

ですから、あなたが正しいと思う比較表を作成して、投稿してくださいよ。
作りもしないで、「嘲笑するしかありません。」「人としてどうなんでしょうか?」など言えた口ではありません。

人間性が疑われますね。
267: 匿名さん 
[2010-10-20 10:24:11]
>264

あのなあお前、これは「仕事」ではないのよ、わかる?

268: 匿名 
[2010-10-20 10:26:42]
>266

????

「数値を使った比較表を作ろうとする試みは否定しません。」と、「数値を使った比較表を作りたい」「数値を使った比較表を使って比べたい」は 日本語として全くの別物だと思いますよ???

263の言葉には、数値を使うならきちんと足並みを揃えろ的な意味はありますが、自分が積極的に数値比較表を見たい旨の意味は一切無いように思いますが??
269: 外野 
[2010-10-20 10:33:06]
外野からごめんなさいねー。

皆さん真面目にお相手されていますが、たぶん236、238、249、259、261、266、267は全部同一人物の自作自演行為だから相手にしないほうが。

でもここまでわざとらしく擁護派を演じて低脳な噛み付きぶりをしているのは、もしかしたらこのスレッドをもっと荒れさせたい人間の釣りなのかも。



と、外野ですが余りに面白い人が集うのでコメントしました♪
270: 物件比較中さん 
[2010-10-20 10:39:02]
>たぶん236、238、249、259、261、266、267は全部同一人物の自作自演行為だから相手にしないほうが。

これが釣りだとまだある意味安心できる。
しかし、釣りではなく本当にこの人物が購入予定者だとしたら、このような人間が入居するマンションなのかと恐ろしい気持ちになる。
建物、周辺との関係、入居者、どんどん問題が増えていく・・・・・。
271: 匿名さん 
[2010-10-20 10:39:32]
尖閣諸島は日本の領土です。日本国民のゆるぎない共通認識です。

尖閣諸島が中国の領土などという暴言は 中国人しか言いません。

中国人の日本でのマナーを無視した行動は許せません。

下記はその現場です。

http://osakadeep.info/osaka/tsurumi/

ガレージに野糞をされるし、車庫前に違法駐車されるはもうたまりません。
下記のyoutube をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=lhli_6GYMoA

272: いつか買いたいさん 
[2010-10-20 11:05:46]
この何日間かの擁護派さんの言動は、正直フォローできないのが多いなあ。
ダメなものはダメなんだし、薮蛇になってるだけだから、無理なことしないで大人しくした方が自分のためにもなりそうだけど。
273: ひやかし2 
[2010-10-20 16:32:11]

なるほど。擁護派は強弱でなく主観をメリデメの中間に入れてもらえる様に根拠(事実)を売主に
確認すればいいんではないでしょうか。現在254戸の地権者の賃貸と売却予定数。
3重4重のセキュリティのマンションの定義と対称物件名。

判明すればデメリットでなくても主観に入りますよね。>83さんは中立ですよ。

主観を否定される方は●●●を認定できますし。
それと否定派意見に有益な書き込みも
ありますし1つ1つ丁寧に答えていくしかないでしょ。リアルでもそうじゃないですかね。
問題が沢山でれば出きる事柄から解決でしょ。
本当嘘YESNOになるからややこしくなるんでしょ?
中間の主観を入れるとスッキリしませんかね。
千里ニュータウンで初の安さなんだし主観を取り入れてはどうですか?

判定は>83さんに任せればいいのでは?どうですか?>83さん。

274: 匿名さん 
[2010-10-20 17:23:53]
>273
とりあえず日本語で話しましょう!
275: 申込予定さん 
[2010-10-20 17:31:16]
ひやかしさんが何を言いたいのか私にも理解できません。
私が馬鹿なだけかもしれませんが。
276: 物件比較中さん 
[2010-10-20 17:35:33]
挙がってるデメリットについてデベに質問して、「これは絶対に違う」と自信を持って回答もらえたのって結局、既存不適格だけ。
しかも高さ制限規制が強化されたらと質問返すと、規制に引っ掛かるだろうって・・・・。
あと1000万円くらい安くて妥当な価格かな。
278: 匿名さん 
[2010-10-20 18:08:29]
我々の税金を使って、反日教育をしている朝鮮学校の無償化を決めた民主党に抗議のメールをお願いします。

民主党へのメールは下記です。よろしくお願いします。

http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
279: 一般人 
[2010-10-20 18:25:45]
ここの掲示板で見かける「千里ニュータウンに届かない層が憧れて・・・」など書かれているのは
営業さんなんでしょうね。

確かに、特に千里中央は価値に見合わないお値段の物件が跋扈しているので手の届かない層もいるかもしれませんけど、南千里や北千里ならだいたいの人が買えるんじゃないですか。
駅近で90㎡以上で角部屋で上層階でと言い出せば、買えない人もいるでしょうけどね。
何かを我慢すれば、買えない人なんてそれほどいないでしょう。

それより、千里ニュータウンに住みたいとか憧れなんてみなさん持ってるんでしょうかね。戸建ならまだあるかもしれませんが、千里でマンションなんてそれほど憧れないでしょう。
デベのプロパガンダとしか思えないですね。大阪じゃ他にまともなところがないから千里に流れるだけ。憧れなんて思い上がりでしょう。
麻布や広尾、青山や松濤など東京なら多くの人が憧れる立地はありますが、
大阪に憧れとまで言える場所なんてありませんよ。

グランファーストは安いけれど、そもそも千里なんてそんなもんなんですから。
周辺の多くの営業さんは早くお気づきになられた方がいいと思いますよ。













280: 物件比較中さん 
[2010-10-20 18:32:15]
↑ 
東京のそんなとこもどうでもいいし!憧れ?あほくさ。
281: 匿名さん 
[2010-10-20 19:43:46]
まあここは低所得者層が集まりそうだ。今まで千里ニュータウンに手が出なかった人がたくさん検討しているという話は、デベの営業サイドから出ている話。
さらに、ここに書き込みしている購入予定者もただの感情的で情緒不安定な感じの人ばかりだし、勿論全員と言うことはないが、かなりの人数が低所得者層と情緒不安定な人で占められそうだな。
これは管理組合運営が楽しみなマンションだし、周辺の桃山台住民との格差が楽しみだ。
恐らく隣の府営住宅住民と気が合い、生活水準がマッチして、仲良く暮らしていけるだろうな。
282: 匿名さん 
[2010-10-20 20:23:56]
>281

あなたが一番お気の毒
283: サラリーマンさん 
[2010-10-20 20:57:29]
この物件を買い取ったのが京阪以外のデベロッパーなら、もっとマシなマンションに仕上がっただろうね。
それなりに常識あるデベロッパーなら、あんな手抜きのような古臭い施工マンションにGOサインは出さないだろう。
不運にもド素人に近い京阪が買い取ったものだから、こんな事態になってしまって。
施工時点でこれだから、今後のメンテナンス面もかなり心配だな。
284: 物件比較中さん 
[2010-10-20 21:04:08]
>今まで千里ニュータウンに手が出なかった人がたくさん検討している

確かに営業が反響の良さや手頃感をアピール?してこのような発言があったけど、これって裏を返せば、今まで千里ニュータウンに無かった所得層がわんさかと購入することを言ってる訳だもんねー。

それを思うと、798世帯中の何割が低所得層になるか分からないけど、マンション購入者の階層・レベル的な面は、感覚的には淀川近辺のマンションを買う感覚でいた方がいいだろうね。
285: 申込予定さん 
[2010-10-20 21:07:41]
高層階で検討しているため、デメリットに書かれていることが
デメリットに思わないところが多いです。
83が中立とかいってますが、無理やりデメリットの数を増やして
るようにしか見えませんね。重複してるところもあるし。

個人的にメリットとデメリットに10点満点でそれぞれ重み付けを
してみたのですが、メリットの方が点数は今のところ高いです。
(といっても120対80くらい。これだけデメリットがある場合、普通は対象外になるのだろうか)
とにかく安いというメリットの威力は大きいと思います。

ライオンズの価格発表より先に申し込みしないといけないのが今のネック。
立地・駅からの距離・電線などなどあったとしても、ここより極端に安く
なる材料があるとも思えないです。低層階だと坪単価150切ってますしね。
あと地権者物件の販売価格も気になるところです。

以下のうちいくつかはメリットに加える必要はないでしょうか。
デメリットばかりが強調されて、購入ポイントを忘れてしまい
そうです。

主観もあるとは思いますしメリットが逆にデメリットになるものもある
とは思いますし、他のマンションにも普通についているものもあります。
ただ、デメリットに書かれていることに比べたら十分共感が得られる
購入時の検討メリットだと思います。

・2駅の利便性
・買物・公園が近い
・犬が飼える
・自由な間取りが選択可能。色目も今なら選べる
・3面バルコニーあり
・宅配ボックス・24時間ゴミ出し可能
・ディスポーザ・食洗機・ミスト付カワック標準装備
・エレベータ分散で利用者が局所的
・フィットネスや子供部屋の利用が無料
・校区が小中一環教育
・千里NT・桃山台1-1ブランド
・10階以上は梅田まで見渡せる眺望
・14階以上はバルコニーが広くなる
・今後眺望が失われる可能性が少ない
・光熱費が数%安くなる
・洗車スペースあり

あとは地権者問題・建替問題・作りの問題が購入をやめざるを得ない決定的な
デメリットかどうか。
作りのことをまだ比較しきれてないので、もう少し勉強してみようと思ってます。
そういう意味ではこのスレッドはとても参考になりました。
(HPやパンフレットの情報だけを見ると、普通のマンションに見えたのは他の方
 も書いている通り)

以下は個人的に考えている追加のデメリットです
不確定&運次第なところも多いので目をつぶれる範囲なんですが。

・ペットの躾ができていない近所があるとしんどい
・6~7号棟は眺望ゼロで団地っぽい
・バルコニー2m表示があるが実質1.5m程度。せっかくの角部屋のバルコニーもせまい。
・隣の棟が近いので角部屋の利用価値が低い
・通勤ラッシュが激しくなりそう
・低所得者住宅になる可能性が高い
・駅近に見合わない資産価値の可能性が高い。
・全部完成するまで24h警備員がつかない。
286: 匿名さん 
[2010-10-20 21:15:54]
島根県のホームページ改竄 中国語で「打倒日本鬼子」

 同県情報政策課によると同日午前9時半ごろ、外部からの指摘で発覚。中国語のほか、日本語で「日本の畜生を打倒します」と書き込まれていた。

287: 匿名さん 
[2010-10-20 21:28:34]
>285
購入検討者とおぼしき人のまともな意見が久しぶりにでましたね。

たしかにメリット、デメリットは重みづけを考えないとね。
マンション購入の決め手を何にするかということですよね。

価格、立地、デベ、教育、仕様、ステータスetcと様々。

人によって違いますからね。
288: 物件比較中さん 
[2010-10-20 21:33:30]
>285
デメリットも正面から受け止めて検討しているならいいんじゃない?
メリットもデメリットもあるのは事実のマンションだから。(ここは一切デメリットを受け付けない人が何故だか多いのが不思議)


ただ気になったのがメリットの、


・犬が飼える
・自由な間取りが選択可能。色目も今なら選べる

↑この2つはこのマンションの特徴って訳でもないし、後者は今だけ限定だし、マンション全般としては当てはまらないかな。


・フィットネスや子供部屋の利用が無料

↑これは無料だけど、全て管理費に乗ってる訳だし、使わない人からしたらただの無駄。他所の大規模マンションでもよく総会がトラブル一因になる案件だから、デメリットにもあげられる藪蛇になる事項。


・24時間ゴミ出し可能

↑これは便利だけど、大規模マンションだとゴキブリやネズミなど害虫の問題に発展することも聞くから、デメリットにもあげられる藪蛇になる事項。



それと、デメリットの、


・ペットの躾ができていない近所があるとしんどい

↑これはメリットの犬が飼えるの裏返しで、特にここの特徴的なデメリットでもないと思う。
289: 匿名さん 
[2010-10-20 21:35:01]
低所得者層が購入対象・・・・


知性も教養の欠片も無い金髪の園児とか小学生が敷地内を走り回ってそう・・・・
290: 匿名さん 
[2010-10-20 21:35:24]
>281
>デベの営業サイドから出ている話。
どこの営業の人ですか。

>かなりの人数が低所得者層と情緒不安定な人で占められそうだな。
不動産営業が不動産購入者に使う言葉じゃないよ

>恐らく隣の府営住宅住民と気が合い、生活水準がマッチして、仲良く暮らしていけるだろうな。
営業というより人間としてどうかな。
291: 匿名さん 
[2010-10-20 21:38:46]
>285
>あとは地権者問題・建替問題・作りの問題が購入をやめざるを得ない決定的なデメリットかどうか。


前向きなあなた様だからこそ、こちらも真面目にアドバイスします。
地権者・建替え・構造、どれも取り換えの利かない深刻で致命的な問題になってくる部類ですので、そのへんは慎重に判断ください。
292: 匿名さん 
[2010-10-20 21:40:22]
290

>どこの営業の人ですか。

きちんと今日のレスを読めよw
293: 物件比較中さん 
[2010-10-20 21:42:53]
>289

>低所得者層が購入対象・・・・

ブランズとグランファーストではモデルルームに来ていたお客さんの雰囲気が全然違いましたねー。双方での格差を実感しました。
294: マンコミュファンさん 
[2010-10-20 21:49:35]
>285
まだ比較的まともなことを言ってる285の揚げ足をとることは忍びないが、

>83が中立とかいってますが、無理やりデメリットの数を増やしてるようにしか見えませんね。重複してるところもあるし。


285が挙げているメリットもいくつも重複してるから、同じことが言えるんだよ。別に285を責める気はないけど、「それみろ」と勘違いする地権者がいると、またここが余計に荒れるから、一応念のため。ごめんね。
295: 匿名さん 
[2010-10-20 21:53:15]
グランファースト竣工後の南千里の予想

南千里周辺の雰囲気がかわる。

高所得者は入ってこないし出て行く。

地価や物件価格は下がる。

低所得者層の千里NT羨望者が入ってくる。

最初に戻る。


やっぱり、南千里周辺でMS購入はやめよう。
296: 物件比較中さん 
[2010-10-20 21:56:06]
6,7号棟を購入する人ってホントにいるのか!?

あれはジオ桃山台以上に近距離で迎えの同等の高さの棟と向き合ってるから、はっきり言って「風は吹かない」「陽は当たらない」「眺望ゼロ」「湿気が抜けない」で、人間が住めるような環境じゃないぞ!?
297: 匿名さん 
[2010-10-20 21:57:21]
>295
それも桃山台アドレスの下落幅が大きくなるでしょうね。
298: 近所をよく知る人 
[2010-10-20 22:00:02]
周辺の特に桃山台1丁目、3丁目、4丁目の住人からしたらかなり迷惑な話ですよね。
299: 匿名さん 
[2010-10-20 22:03:42]
Sだか、Hだか知らんが、情けない奴らだな。
300: 匿名 
[2010-10-20 22:04:33]
南千里だけ泉北NTみたいになるかもしれん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる