京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台Ⅱ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-20 16:47:26
 

引き続きグランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定

※前スレ(Ⅰ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/

[スレ作成日時]2010-10-16 13:05:06

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台Ⅱ

1100: 匿名 
[2010-11-13 23:49:07]
えーーー!

地盤不安定の大阪で、中高層マンションが杭を打たないなんて聞いたことないんですけどーーー!?

1号棟と2号棟の申込者って思いっきりババ引いちゃった??

でも大半が地権者だし、他の棟の申込者は「ざまーみろ」ってことで納得するのかな??
1101: 匿名さん 
[2010-11-13 23:51:12]
>1097
否定的意見をすべて荒らしと決めつけるのもどうかと思います。
1102: 匿名さん 
[2010-11-13 23:51:46]
安かろう悪かろうって怖いね。
1103: 物件比較中さん 
[2010-11-14 00:07:30]
>1011さん
あなたのコメントの意味は理解できますが、意図がわかりかねます。なぜこんな板に固執されているのですか?
1104: 申込予定さん 
[2010-11-14 00:09:37]
いまどき杭を基礎に打ち込まないマンションなんてある訳ないでしょう(苦笑)
1105: 1103 
[2010-11-14 00:09:38]
間違えました。
>1101さんへのコメントです。
1106: 匿名 
[2010-11-14 00:11:17]
1107: 1103 
[2010-11-14 00:18:56]
>1106さん
そのように考えた物件に、なぜそこまで固執されているのかが理解できませんね。この物件をあくまでも否定したいのでしょうか?その理由はなぜなんでしょう。
1108: 匿名さん 
[2010-11-14 00:19:30]
メゾンシティは今から思うと安かったよな。

ただ中古もここ数年みてると新築時よりちょっと下げくらいで売れてるようだ。

2年位前、2か3番館の最上階角部屋100-110m2が6800万くらいで売れてたが、あれは買いだったかな。

千里山は、個人的には、戸建てで住むべき場所だと思う。
1109: 匿名さん 
[2010-11-14 00:29:14]

パークハウスも直接基礎ですよね。

サザンレジデンス東棟以外は免震建造物だけど、サウスレジデンス東棟(一番前の目立つ建物)は、免震建造物ではなく耐震等級は1だと、パークハウスの青いパンフレットに書いてました。

そもそも千里NTのマンションで耐震等級が2以上のものってあるの? 2以上が必要なの?

誤解されそうだけど、パークハウスが悪いと言ってるのではなく、千里NTのマンションは、どれも耐震は大丈夫なんじゃないの? 重箱の隅をつつくようなことしても、マンション選びの本質からそれてるんじゃないの? ということが言いたいんですけどね。

1110: 物件比較中さん 
[2010-11-14 00:35:13]
>1104

それが、本当に1、2号棟は直接基礎構造なんですよ。
やはりコストカットは徹底しているようです。
1111: 物件比較中さん 
[2010-11-14 00:49:47]
1085さん
どなたか言われてるとおり、地権者分は加えないでしょ。販売なしだから。

とすると、130/544ですか。まあ今の時点ではなんとも。竣工までにあと三百は欲しいですね。
1112: 匿名さん 
[2010-11-14 01:05:33]
>>1109

阪神淡路大震災を経験された方は耐震等級は気にされると思います。
必要か必要でないかを議論することはナンセンスです。

大きな地震は明日起きるかもしれませんし、200年以上たっても起こらないかもしれません。
ただ15年前に大地震があって倒壊したマンションとそうでなかったマンションがあったことは事実です。

被害にあわれた方、またそれを目の当たりにした方は、マンション、戸建てを問わず耐震構造・等級については非常に重要なポイントとして挙げておられます。

二度とそのようなつらい目に合わないために、リスクの少ない物件を選択することは至極当然のことと思われます。
1113: 購入検討中さん 
[2010-11-14 01:07:29]
安かろう悪かろう


嫌なら買うな


ただそれだけ
1114: 匿名さん 
[2010-11-14 01:15:32]
杭を打つ必要があるか否かは、地盤が強固であるかどうかによって決まります。
一概に杭を打たないからまずいかというとそういうことにはなりません。

しかし、本物件では、同じ敷地内であるにもかかわらずこのように工法が異なります。
購入検討者は明確な理由を聞いておくべきと思われます。

耐震等級1といってもピンキリで、最低レベルをクリアしているだけのものもあれば、2級には届かないがそれに近い構造を有している物件もあります。

近隣の物件に比べて耐震のためにどんな対応をしているかを比較すれば相対評価はできます。杭の深さ、本数、躯体構造の強固さ等によりある程度比較は可能と思われます。
1115: 購入検討中さん 
[2010-11-14 01:19:31]
数メートル先の違いで、杭が必要な地盤と、杭が必要ない地盤が存在するとは思えないけどなー。
でもデベに聞いてもそう答えられて、真実は有耶無耶に終わりそう。
1116: 匿名さん 
[2010-11-14 01:20:40]
南千里の中ではここが結局一番売れるのかな~。
ライオンさんもベリスタも完売しないだろうし、
売れた戸数は、グランも完売しないにしても一番売れるんだろうね。
売れた数が多い=選んだ人間も多いってことだもんね。
販売戸数が少なくて、めっちゃ抽選だらけだったら話は別だけど。
1117: 匿名さん 
[2010-11-14 01:36:40]
売れた戸数だけで判断できないでしょう。
売れた比率が重要だと思います。

1000戸あって500戸売れるのと、100戸あって95戸売れるのとは雲泥の差があります。
同時期に販売したとして、前者のデベは敗北したと思い、後者のデベは成功したと思うでしょう。

住居者にも同様に大きな影響を及ぼします。
なぜなら、後々のマンション管理、運営に大きく響くことになるからです。

マンションにはそれぞれコンセプトがあり、建物の仕様も変われば、立地条件、戸数も値段も変わります。
要するに、パッケージとしてどれだけ成功するのかが重要とおもいます。
1118: 匿名さん 
[2010-11-14 01:47:21]
それにしてもここのデメリットは止まらんねぇ。
しかも日を追うごとにデメリットが証明されていくし、内容もどんどん致命的なものに近付いている気がする。
良く言うと価格相応とも言えなくもないけど、もしかするとあの低価格でもまだ中身からしたら割高かもしれないと思い始めた。
本当に安いと言い切れるのか??
1119: 匿名さん 
[2010-11-14 01:57:56]
もしかしたら千里タワーを凌ぐ、近年での北摂最大の不良物件になるかもしれないね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる