東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-21 14:18:49
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/

[スレ作成日時]2010-10-16 11:56:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)

573: 匿名さん 
[2010-11-03 17:32:23]
>>562
最新のを見ると、江東区が中野区と台東区を抜いたみたいだな。
今年は豊島区だな。
http://www.city.ota.tokyo.jp/naruhodo/shiraberu/ota_kuseifile/kuseifil...
574: 匿名さん 
[2010-11-03 17:34:28]
発展が目覚ましい区は現状見ても何の役にもたたないってことやな。
575: 匿名さん 
[2010-11-03 17:37:48]
圧倒的な西高東低はいかんともし難いな・・・
学歴の差がさらなる格差を生むわけだ。
576: 匿名さん 
[2010-11-03 17:43:10]
外周区には統計から漏れている人がいっぱいアパート暮らししてます。
国勢調査にも苦労しているらしい。
577: 匿名さん 
[2010-11-03 17:44:37]
まぁまぁ、結果は結果ですから。(にっこり)
578: 匿名さん 
[2010-11-03 17:47:27]
江東区は都営住宅のハンディーが大きいんじゃないか?
無ければ品川区レベルだろ。
579: 匿名 
[2010-11-03 17:47:56]
572
「就業者平均」ってことは
まともな勤め人以外は除外されているんだね。何人いようと。
580: 匿名さん 
[2010-11-03 17:48:45]
馬鹿と煙が好きなのは…
581: 匿名さん 
[2010-11-03 17:59:22]
結局豊洲くんが何をいっても、同じ条件でとった統計上のデータで江東区はマンションもダダ下がりで低所得者の集まりってことは証明されているよね

582: 匿名さん 
[2010-11-03 18:03:41]
これだけ差があるのになんで世田谷杉並あたりに噛みついてるんだ?やつらは。
583: 匿名さん 
[2010-11-03 18:14:40]
昔から弱い犬はよく吠えてるてるよ。
584: 匿名さん 
[2010-11-03 18:24:30]
江東区はフレッシュで最強

フレッーシュ!!!
585: 匿名さん 
[2010-11-03 18:28:52]
フレッシュ?

電気とガスが?(笑)
586: 匿名さん 
[2010-11-03 18:36:21]
地盤もフレッシュのふんにゃふにゃ

http://portal.nifty.com/2007/06/15/c/2.htm
587: 匿名さん 
[2010-11-03 18:56:53]
江東区の門仲、森下あたりは値ごろ感があっていいお店も多いし街の感じも好きだけどね。
豊洲は柏とか途方都市の縮小版って感じで魅力がない。有明は。。。なんもない
588: 匿名さん 
[2010-11-03 18:59:33]
首都圏住民は江東区にしか興味はないのか。
いくら割安で、将来性があるとしても、あまりに偏りすぎていないか?

他のエリアにも興味を持とうよ。
589: 匿名さん 
[2010-11-03 19:02:06]
みなさん江東区の中でどこを選ぶかで悩んでいるみたい。

目移りがしますからなw
590: 匿名さん 
[2010-11-03 19:04:33]
いや、大多数の都民は江東区には興味がないのに、
やたら売り込まれるので止めてくれと言っているだけだよ。
591: 匿名さん 
[2010-11-03 19:06:06]
豊洲、東雲、有明。ここ3年蔵大量供給が続いたからねぇ
その前は港区の港南だったでしょ
今度は晴海、勝どき、月島の中央区じゃないの

湾岸の埋立地は大型物件が多くて、広告、メディア露出も多いから話題になりやすい
592: 匿名さん 
[2010-11-03 19:06:12]
湾岸(特に豊洲や有明)ってAKB何ちゃらと同じ
国民的アイドルです(キリッ)
都心部(失笑)人気地域です(キリッ)
って言い張っても
マスコミに流されないまともな人からすれば
ただのB級品の物量作戦

何年か経って目が覚めれば恥ずかしい昔話
593: 匿名さん 
[2010-11-03 19:09:25]
>>588>589

池乃めだかか

城東の業者はw
594: 匿名さん 
[2010-11-03 19:20:11]
それ関西人しか分からんよ。
595: 匿名さん 
[2010-11-03 19:24:30]
関西人は論外
596: マンション投資家さん 
[2010-11-03 19:29:15]
外資ファンドは湾岸地域の物件を空売りし始めたらしいですからね…。
私も早く逃げなくては…。
597: 匿名さん 
[2010-11-03 19:30:00]
>>593

笑いのネタとしては完全に全国区ですね。
汚染効果様々ですね。
598: 匿名さん 
[2010-11-03 19:41:23]
中央区に比べて面積も広いし、いろいろな選択肢があっての人気なんでしょうね。

その分ネガもすさまじいですが(笑)
599: 匿名さん 
[2010-11-03 19:56:59]
しつこさも新喜劇なみだw
600: 匿名さん 
[2010-11-03 23:48:22]
世田谷区の家賃が8万円割れてから、下げのスピードを速めています。
豊島区と逆転間近です。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
601: 匿名さん 
[2010-11-03 23:51:37]
ヴィーナスフォートにニトリが入りました。
さすがは江東区です
602: 匿名さん 
[2010-11-03 23:56:10]
>>600
世田谷(笑)
603: 匿名 
[2010-11-03 23:57:05]
>601
青海だけどね。
豊洲でも有明でもなく。
604: 匿名さん 
[2010-11-04 00:11:17]
JREITの破綻などが原因で不動産が安く売られると、その周りの不動産価格も下...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231276352


ある物件が安く売られると、その事例が安い取引事例として用いられるので周りの不動産価格も下落する、そうです。
まあ当たり前ですね。
605: 匿名さん 
[2010-11-04 05:53:36]
国債6000億ドルを購入=米FRB、追加金融緩和
時事通信 11月4日(木)3時30分配信

 【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は2、3の両日開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、2011年第2四半期末までに米国債6000億ドルを買い入れることを決定した。高止まりする失業率と低インフレに対応、追加緩和に踏み切った。事実上のゼロ金利政策を継続することも確認した。
606: 匿名さん 
[2010-11-04 08:24:05]
アメリカは日本と協調する考えは無さそう。
アジア圏でも日本だけ置いてきぼり。

そんで高齢者医療費負担増。
富裕層の課税強化。

マンション業界潰滅かも。
607: サゲ 
[2010-11-04 17:03:25]
今日は、にっこり(旧教授)が
お休みのようだな

豊洲や有明スレが沈みまくり
608: 匿名さん 
[2010-11-04 21:55:42]
トータルブレイン 首都圏マンション市場(10/29)
最近は供給物件の好立地化が盛んにいわれている。確かに供給エリアは東京23区など都内・都心方面にシフトし、郊外部での供給は大幅に減少している。東京23区内の供給は好調例も多く、話題の大型物件も数多く聞かれるようになっている。デベロッパーの目も都心の好立地に集まり、郊外での供給にはあまり積極的ではない。最近では郊外部でのマンション供給に関してはネガティブなデベロッパーが非常に多い。

609: 匿名さん 
[2010-11-05 06:10:27]
スゴい真逆に操作したいわけか。(苦笑)

伸び率二桁いったのは隣接県だけだったのに。
都内は閑古鳥が異常繁殖。
610: 匿名さん 
[2010-11-05 08:07:16]
中目黒を起点に価格崩落が始まっているとの情報ありw
611: 匿名さん 
[2010-11-05 10:27:09]
豊洲は暴騰中ですよ(にっこり)
MRも予約待ちです(にっこり)
612: 匿名さん 
[2010-11-05 10:33:27]
開発業者は需要のあるところへところへと動いていくわけだから、やはりトヨスの人気が高いことは確かなんだろう。 新しいショッピングセンターができ、東京駅へのアクセスがよく、街がきれいなんだから、当たり前といえば当たり前の動きだよね。 ひと昔前に田園都市線沿線が人気になっていたのと基本的には同じ現象でしょう。
614: 匿名さん 
[2010-11-05 10:47:34]
豊洲の暴落は来年からはじまるでしょう。まあ、ツインもシンボルも大苦戦だからもうはじまってるのかな
615: 匿名さん 
[2010-11-05 10:50:48]
違うって。デベは需要があるところじゃなくて
儲けられるところへ開発拠点を移していくの。

一昔前の田園都市線沿線だって開発をもくろんでいた
東急がテレビ局等を使って(例:金妻)宣伝しまくった結果、
馬鹿層(主に銀行・商社の奥方)が飛びついてみんな移り住んだ
だけ。

今の豊洲も同じことをデベはもくろんでいるけど
無理があるね。そもそもあんな不安定な地盤に
タワーが建っているだけで評判悪いし、バブル層と
違ってデベの計略に乗せられる人たちが少ない。
新聞・テレビの影響が極端に小さくなっているし。

ひとつデベの人に策を授けようか。
熱海が今アニメファンの間で旅行先として大人気で
活性化しているらしいよ。
豊洲の高層タワーを舞台にしたアニメを作ってみ。
独身の男女が大量に引っ越してくるかもね。
コミケ開催場が近いというのもプラスに働くかも。

上の提言真に受けて本気でやるデベでそうだな(笑)
楽しみだね。
616: 匿名さん 
[2010-11-05 10:56:06]
イメージ戦略なら、
豊洲は建設予定地を舞台にしたTVCMですでに数年前にやった。
女優使って。
617: 匿名さん 
[2010-11-05 11:13:55]
市場原理から言うと割高外周区や郊外が暴落するのは当然のことかと。
特に田園都市線の凋落は凄まじい。
618: 匿名さん 
[2010-11-05 11:14:22]
>>615
>熱海が今アニメファンの間で旅行先として大人気で
それはゲームの設定だからアニメは関係ない。

>豊洲の高層タワーを舞台にしたアニメを作ってみ。
豊洲が舞台のアニメは昨年既にオンエアされ、続編は映画にもなったが
ヲタの間ではよく知られていても、一般には全く話題になってない。

元々不動産の顧客層とは重ならないから、
その手の分野をプロモーションに絡めても効果はあまり期待出来ない。

情報に弱い人間は、自分が出会った情報を過大に評価する傾向が強いね。
619: 匿名さん 
[2010-11-05 11:24:44]
とキモオタが申しております
620: 615 
[2010-11-05 11:52:34]
詳しいねー。
さすがヲタだな。
でもさ、結構弁護士とか高収入の人間でもヲタはいるよ。
そいつらが一生独身を決心してくれたらターゲット層に
なるでしょ。

今は豊洲には熱海のようなアニメ(ゲームファンでもいいけど)の設定を
想起させるような仕掛けがないからアニメファンを捕まえられていない
だけかもしれないでしょ。

通常の層をターゲットにしてももう売れないことは自明なんだから。
中国で豊洲でのurban lifeを楽しむ若き中国人青年社長のドラマを
製作するでもいいよ。

ある程度まともな人間はもうマスコミによる情報操作はされにくく
なっているだからなんらかの狂った状況を作り出すしかデベの生き残る
道はないでしょ。
621: 匿名さん 
[2010-11-05 12:01:32]
街は代替わりできるかどうかが一つのポイント
そうじゃないと一代限りの使い捨ての街になってしまう。
一戸建てなら個人の意思、個人の都合で建替えもできる
けど区分所有はそうは行かない。

マンション建替えの合意形成は難しいし、少なくともタイ
ミング的に自分のライフサイクルと合わせることは困難。
かといって築30年のタワーマンションとか新たな買い手が
いるのか疑問。
622: 匿名さん 
[2010-11-05 12:04:42]
>>615

金妻時代はバブル期で都内に家など買えませんでした。
どこが流行るかは値段で決まります。
マンションだったらその時坪200~250万レンジ
の場所が買い手が多く売れるのです。(東京の場合)
623: 615 
[2010-11-05 12:32:10]
もう街づくりなんて長期的ビジョンなんて持てる状況じゃないって言っているんだよ。
中国人やアニメなんて一過性のムーブメントでしかないのはわかっているし、
そもそも一箇所に定住するというライフスタイルが幻想に近くなってきている。
また日本の家の耐久性および日本経済の将来性を考えれば不動産を購入するより
賃貸するほうが明らかにメリットがある。

このような状況に置いて不動産購入の決断要因は気の迷いしかないだろう
ということを前提にして議論しています。
(購入する論理的理由がないということね)

高度経済成長期の不動産ビジネスモデルを前提にモノを語られても
不毛なので議論の余地がない。

622は根本的に言っていることがずれているのでスルーします。
624: 匿名さん 
[2010-11-05 12:38:04]
>>620
>ある程度まともな人間はもうマスコミによる情報操作はされにくく
>なっているだからなんらかの狂った状況を作り出すしかデベの生き残る
>道はないでしょ。

弁護士のヲタは騙せるというわけかw
625: 615 
[2010-11-05 13:08:54]
ヲタは一種の狂乱状態と認識しているよ。
(間違っていたら訂正よろしく)
じゃなければあんなに聖地巡礼で
お金を落としたり、訳のわからないグッズを買わないでしょ。
それに弁護士なんて忙しくて他に金を使う暇ないから
いい鴨になるんじゃないの?

人間どんなに賢くても理性を失えば思いもかけない行動を
するからなー。
大体今までの不動産販売だってそういうものでしょ。
ありもしない幻想をモデルルームに来た人に夢見させて
購入させるだけでしょ。

そう考えるとそういう幻想商法自体が中国人のような
文化的に洗練されていない人達やアニメなどのような
宗教的トランス状態にいる人たちを対象にするしかない
旧時代の商法なんだということがわかるよね。
現代の商法は不必要なコストをぎりぎりまで削り予算内で
最高のコストパフォーマンスを追求したものにならざるを
得ないよね。つまりモデルルームも要らない。
営業・メンテも製造に関わったゼネコン社員でいいよ。
あとは販売はkakaku.comにエントリーすればいい。
でもそうすると、デベの役割って何だろう。必要なくなっちゃったよ(笑)

街づくりなんてものをデベ主導でやるというのもちょっと勘違いかなと思う。
地方自治体主導でやったほうがよっぽど統一感が出そうだね。
(今の政府事態の不効率性は別の問題としてあるけど)
626: 匿名さん 
[2010-11-05 13:11:55]
ゴクレはありもしない幻想というか、そもそも存在しない
間取りのモデルルームをつくってます

>>625

思ったようにマンション価格が下がらないからってそんなイラつくな
5年くらい待てば下がるよ。たぶん
627: 615 
[2010-11-05 13:29:30]
実は不動産買う必要ないんだけど、
お金の使い道ないから不動産を考えちゃうんだよね。
でも今のあまりにも理不尽な不動産価格は投資としては
ありえないんだよなー。
628: 匿名さん 
[2010-11-05 13:37:21]
>>622
バブル期のたまプラ辺りの住宅地の土地は
坪500万円してた。とてもじゃないが一般人が買える金額ではない。
それでも、どうしょうもないような悪条件の土地以外は、
不動産屋の店頭にチラシが出る前に玄人が買ってしまい、
一般人には買うチャンスさえなかなか無かった。
629: 匿名さん 
[2010-11-05 19:44:05]
ここ20年、ここまで筋金入りのデフレ政策が継続されてきているのに、マンションの価格水準が高止まりしている豊洲はそうとう期待度が高いということでしょ。
たまぷらは高齢化する社会の中で郊外の良好な住環境よりも都心部の利便性を重視する高齢層の指向と老人しかいない郊外住宅地を敬遠する若年一次取得層の双方にスルーされて現在の衰退につながっているわけですよ。
630: 匿名さん 
[2010-11-05 20:01:33]
あれだけ宣伝知るのに頭打ちじゃね。
三鷹くらい越えろ。
631: 匿名さん 
[2010-11-05 20:04:58]
いやいや割安な価格を維持して、このまま発展して欲しいよ。
632: 匿名さん 
[2010-11-05 20:44:24]
発展ってやたら使う人間が多いね、にっこりとか
一般の購入者ってそういうの望んでいるのかな
資産価値UPとか欲の皮が張ってる人間くらいじゃない?今時は

そういう連中のチキンゲームの場になってないか豊洲?
中国のマンションと一緒だよ
633: 匿名さん 
[2010-11-05 20:46:22]
有明板から出張お疲れ様。
634: 匿名さん 
[2010-11-05 20:51:57]
資産価値アップは重要でしょ。
割高外周区や郊外のマンションように資産価値がみるみるうちに下がっているのに平静としてられる人は凄いと思う。
635: 匿名さん 
[2010-11-05 20:59:41]
そりゃ寂れていく割高外周区には住みたくないと思うよ。
636: 匿名さん 
[2010-11-05 21:01:19]
廃れている割高埋立地もごめんだがな。
637: 匿名さん 
[2010-11-05 21:10:14]
発展が約束されている東京駅から半径5km圏内にしなさい。
638: 匿名さん 
[2010-11-05 21:17:31]
西側限定ね。

つか、上にあった永田町5kmに一票。
639: 匿名さん 
[2010-11-05 21:26:35]
東側が超割安でねらい目ですよ。
よく調べないといけませんね。
640: 匿名さん 
[2010-11-05 21:28:34]
価値の低いものはいくら安ても・・・
641: 匿名さん 
[2010-11-05 21:35:54]
自分も永田町5km圏に一票。
生活全般で考えたら、普通の都民の感覚にマッチしてると思う。(勤務地は大手町ですが)
642: 匿名さん 
[2010-11-05 21:42:12]
昔頭のままだとえらい損する時代になったもんだ(笑)
643: 匿名さん 
[2010-11-05 21:45:20]
>損する

うっかりデベに騙されて埋立地を買ってしまうということですね。
644: 匿名さん 
[2010-11-05 21:48:43]
失われた20年の頭のままでいまだ切り替えられない人がほんの一部いるみたいですな(笑)
645: 匿名さん 
[2010-11-05 21:51:14]
歳入100億円の減収 『23区で最悪の財政状況』目黒区緊急対策本部を設置
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20101105/CK2010110502000030.ht...
646: 匿名さん 
[2010-11-05 21:51:58]
頭切り替えないとデベに騙されますものね(笑)
648: 匿名さん 
[2010-11-05 22:35:40]
>>646
中目黒で価格崩落が始まったみたいよ。
649: 匿名さん 
[2010-11-05 22:40:31]
埋立地で妥協しなくていいってこと?
650: 匿名さん 
[2010-11-05 22:51:17]
>>847
割高地域を売りつけるいつもの売り口上w
651: 匿名さん 
[2010-11-05 22:56:01]
>>648
具体的には?
ガセがあまりにも多いんでね
勝どきの価格破壊なら知っていますが
652: 匿名 
[2010-11-05 23:19:07]
モリモトのやつでしょ。
中目黒の価格破壊。

いい傾向だと思うが。
不動産デフレ。
653: 匿名 
[2010-11-05 23:21:48]
モリモトなら以前にも別なエリアで
安いのはあったのに。
655: 匿名さん 
[2010-11-05 23:42:11]
割高な埋立地マンションを買った奴が、今度は他の奴に売りつけようと虎視眈々と狙ってます。
田舎者の皆さんは気をつけましょう。
656: 匿名さん 
[2010-11-05 23:48:15]
目黒区財政崩壊ですか・・・時代は変わりましたな。
657: 匿名さん 
[2010-11-05 23:56:39]
下がったとは言え、目黒区はまだまだバブルが続いていますね。
658: 匿名さん 
[2010-11-06 00:01:41]
一番のバブルは豊洲だろ。
659: 匿名 
[2010-11-06 00:46:38]
それも崩壊寸前
660: 匿名さん 
[2010-11-06 00:52:14]
関係ない豊洲を無理やりからめようとするネガがいますなw
661: 匿名さん 
[2010-11-06 01:57:54]
買いたいけど買えない人が多いからw
662: 匿名さん 
[2010-11-06 10:01:07]
目黒区の家賃はまだ9万円台を維持していますね。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
663: 匿名さん 
[2010-11-06 18:22:41]
買いたくて埋め立て地買う人いる?
664: 匿名さん 
[2010-11-06 18:32:40]
豊洲以外は、いないな。
665: 匿名さん 
[2010-11-06 18:36:40]
豊洲はいらないだろ、安いけど。
666: 匿名さん 
[2010-11-06 19:30:18]
渋谷、新宿ラインが都心の躍進で凋落して行くのは確実だから、
目黒区の家賃レベルはこれからかなり下がっていきますよ。
667: 匿名さん 
[2010-11-06 19:34:33]
大手ゼネコン「大成建設」など五社による特定目的会社(SPC)がJR御茶ノ水駅前に建設する再開発ビル(千代田区神田駿河台)の起工式が五日、現地で開かれた。完成予定は二〇一三年三月。一帯では、同ビルを含む開発計画がめじろ押しで、数年後には一斉に完成する見通し。同社は「新しく変わる街のランドマークとしたい」としている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20101106/CK2010110602000024.ht...
668: 匿名さん 
[2010-11-06 19:36:03]
豊洲は綺麗になったし、今から住むんだったら良いと思うよ。
有明・東雲はまだお勧めできない。
669: 匿名さん 
[2010-11-06 19:42:30]
豊洲なんて、今売り終わってなきゃいけないところだろ。
これから買うなんてありえない。
670: 匿名さん 
[2010-11-06 19:44:11]
671: 匿名さん 
[2010-11-06 20:20:22]
まじめに影響考えないと
672: 匿名 
[2010-11-06 20:41:49]
だから焦ってあらゆるスレで宣伝してるのか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる