23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/
[スレ作成日時]2010-10-16 11:56:56
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)
513:
匿名さん
[2010-11-03 11:26:58]
|
||
514:
匿名さん
[2010-11-03 11:26:58]
亀戸とか北砂とか大型ショッピングできて買い物楽しくなったよね。
結構車でドライブがてら湾岸から行くよ。 |
||
515:
匿名さん
[2010-11-03 11:30:36]
江東区なら門仲、錦糸町、森下あたりのほうが豊洲より住みやすいよ。
有明は生活を考えたら論外ね |
||
516:
匿名
[2010-11-03 11:35:57]
512
土壌汚染で有名な大島地区は、亀戸に近いよ。 |
||
517:
匿名さん
[2010-11-03 11:39:04]
亀戸の生活圏に大島は無関係。ネットしか知らない引きこもりにはわからないだろうけど
|
||
518:
匿名
[2010-11-03 11:43:15]
大島は、物件契約しかけて
契約前に過去の土壌汚染を知りキャンセルした経験があるから 知ってるよ。 |
||
519:
匿名さん
[2010-11-03 11:50:14]
>>514
どんどん良くなっているから坪単価が下がらないのでしょうね。 |
||
520:
匿名さん
[2010-11-03 11:53:13]
豊洲みたいにデベが再開発で無理やり釣り上げた価格じゃないからでしょう
300万超えとか異常だよ |
||
521:
匿名さん
[2010-11-03 12:50:11]
外周区で300万円超えは異常じゃない?
都心部は300万円超えがあって当たり前だと思うけど。 |
||
522:
匿名さん
[2010-11-03 12:52:16]
二子玉川と豊洲が同じ坪単価だったら
どっちを選ぶ人が多いのかな。 |
||
|
||
523:
匿名
[2010-11-03 12:53:52]
二子玉川
|
||
524:
匿名さん
[2010-11-03 12:55:15]
まあこの3年以内に月島で坪単価200万台なかば、勝どきで坪単価200万前後の大量供給が出るから、豊洲の中古は大暴落でしょう
|
||
525:
匿名
[2010-11-03 12:59:28]
アドレス書くときに
東京都中央区 って書きたいからね。 |
||
526:
匿名さん
[2010-11-03 13:26:03]
埋立地は実力からすると300万超えは完全にボッタクリです。
文京区でも300万そこそこなのに埋立地でそれを超えるなんてありえません。 |
||
527:
匿名さん
[2010-11-03 13:32:55]
圧倒的に二子玉川!!!
|
||
528:
匿名さん
[2010-11-03 13:44:45]
豊洲は浅尾美和みたいなもん。
実力もない虚像だけ |
||
529:
匿名さん
[2010-11-03 13:45:59]
ということにしたいのですね(にっこり)
|
||
530:
匿名さん
[2010-11-03 13:48:09]
にっこりがひきつってるよw
|
||
531:
匿名
[2010-11-03 13:53:12]
|
||
532:
匿名
[2010-11-03 13:54:36]
豊洲の暴落は来年位?
|
||
533:
匿名さん
[2010-11-03 13:55:33]
|
||
534:
匿名さん
[2010-11-03 13:56:14]
3年後くらいじゃない?本格的なのは。
|
||
535:
匿名
[2010-11-03 13:57:48]
|
||
536:
匿名
[2010-11-03 13:59:51]
|
||
537:
匿名
[2010-11-03 14:00:24]
二子玉川にもう一票!
|
||
538:
匿名
[2010-11-03 14:01:59]
つか何ちゃっかり人気エリアと比較してんの?
同じ土俵のつもり? 川向うの汚染埋立地 |
||
539:
匿名
[2010-11-03 14:02:24]
二子玉川に更にもう一票!
|
||
540:
匿名
[2010-11-03 14:06:22]
数々の埋立スレでは他エリアに全く構われず、寂しくて場違いスレにも顔出すんですね。
可哀想豊洲(しんみり) |
||
541:
匿名さん
[2010-11-03 14:22:24]
三井不動産グループ、野村不動産などは東京都中央区月島1丁目にマンションを中心にした地上53階建ての超高層ビルを建設する。2012年2月に着工、14年度中の完成を見込む。
都営大江戸線月島駅近くで木造住宅が密集している約1・0ヘクタールを一体的に再開発する。このほど東京都が約150の地権者などが参加する再開発組合の設立を認可した。 建物は53階建て(地上187メートル)のビルと12階建て(地上37メートル)ビルの2棟で、合計の延べ床面積は8万7500平方メートル。両棟合わせて約750戸のマンションを設け、三井不動産レジデンシャルと野村不動産は地権者分を除いた部分を取得して分譲する。「30代の1次取得者層のほか、50~60代の需要も広く取り込みたい」(三井不動産レジデンシャル)という。価格などは未定。 53階建てのビルの低層部には特別養護老人ホームが入るほか、医療施設、店舗も入居する。敷地内には1200平方メートルの公共広場をつくり、地下道とエレベーターで月島駅と結ぶ。総事業費は370億円。 月島周辺では数年前から高層マンションの供給が進んだ。中央区によると、隣接する佃地区を合わせると、この周辺に3月末時点で地上60メートル以上のマンションが14棟ある。勝どき5丁目では都営アパートの建て替えで50階、1300戸もの住宅工事が進んでいる。 同地域には老朽化した木造の低層住宅も依然として残っており、都としては防災上の観点からも再開発を進めていく考えだ。 |
||
542:
匿名
[2010-11-03 14:26:57]
必死で可哀想埋立地(しんみり)
|
||
543:
匿名さん
[2010-11-03 14:29:23]
世田谷でタワマンってのもアホだと思うが
埋立地タワマンより少しは安心できるのか |
||
544:
匿名さん
[2010-11-03 14:31:20]
541のタワマンは、月島駅直結タワーとして
以前から色んなスレに書き込まれている。 目新しいわけではない。 |
||
545:
匿名さん
[2010-11-03 14:53:54]
オフィスビルは保険でチャラにできるから東側でも大丈夫
マンションは東側には作らないだろう |
||
546:
匿名さん
[2010-11-03 15:03:00]
トヨス
かわいそかわいそ |
||
547:
匿名さん
[2010-11-03 15:13:14]
どんどん良くなっているから坪単価が下がらないのでしょうね。
|
||
548:
匿名さん
[2010-11-03 15:14:55]
売れてから言ってねオマヌケさん
|
||
549:
匿名さん
[2010-11-03 15:17:09]
世田谷区の平均坪単価推移
H19年346万円 H20年326万円 H21年298万円 H22年292万円 |
||
550:
匿名さん
[2010-11-03 15:19:15]
大幅に値引きしても売れないのは、
適正価格はもっともっと下だろうな。 外周区の限界は坪220万円くらいか? |
||
551:
匿名さん
[2010-11-03 15:21:04]
売れ残りの豊洲チンボルは@219万が適正だナ
|
||
552:
匿名さん
[2010-11-03 15:24:46]
世田谷区もピンキリって何度も書かれてるだろうに
ピンキリの平均単価出しても意味なし |
||
553:
匿名
[2010-11-03 15:27:40]
豊洲には全く興味ないので隔離洲レにお帰り下さい。
|
||
554:
匿名さん
[2010-11-03 15:27:41]
|
||
555:
匿名
[2010-11-03 15:28:41]
世田谷区を江東区と一緒に並べないでね☆
|
||
556:
匿名さん
[2010-11-03 15:30:10]
世田谷区の平均坪単価推移
H19年367万円 H20年338万円 H21年331万円 H22年308万円 |
||
557:
匿名さん
[2010-11-03 15:31:24]
新宿区の平均坪単価推移
H19年367万円 H20年338万円 H21年331万円 H22年308万円 似てるので間違えたw |
||
558:
匿名さん
[2010-11-03 15:45:32]
しかし、江東区は安いねぇ。
|
||
559:
匿名さん
[2010-11-03 15:46:37]
江東区の平均坪単価推移
H19年262万円 H20年264万円 H21年260万円 H22年232万円 |
||
560:
匿名
[2010-11-03 15:57:35]
流石安いね!江東区!!
|
||
561:
匿名さん
[2010-11-03 16:01:28]
ブリリアとか200万くらいだもんね
|
||
562:
匿名さん
[2010-11-03 16:07:51]
妥当じゃない?
住民1人あたりの平均年収 01 _港区 1006.9 02 千代田 820.5 03 渋谷区 734.3 04 文京区 577.1 05 目黒区 576.2 06 中央区 576.0 07 世田谷 534.9 08 新宿区 509.8 09 杉並区 507.5 10 品川区 435.3 11 大田区 434.9 12 練馬区 420.7 13 豊島区 416.0 14 中野区 411.4 15 台東区 407.0 16 江東区 385.9 17 板橋区 375.6 18 江戸川 364.2 19 墨田区 358.1 20 _北区 356.6 21 荒川区 350.6 22 葛飾区 345.3 23 足立区 338.2 |
||
563:
匿名さん
[2010-11-03 16:16:04]
|
||
564:
匿名
[2010-11-03 16:31:11]
ザ・西高東低
|
||
565:
匿名
[2010-11-03 16:34:50]
豊島区や中野区や板橋区は西じゃないのか
|
||
566:
匿名さん
[2010-11-03 16:37:45]
東はさらにその下じゃないのか
|
||
567:
匿名さん
[2010-11-03 17:05:17]
>>562
中央区と豊島区と江東区と墨田区の所得はこれから伸びそう。 |
||
568:
匿名さん
[2010-11-03 17:15:17]
まあ、確かに。
|
||
569:
匿名さん
[2010-11-03 17:16:39]
15位以下は論外ですね。
|
||
570:
匿名さん
[2010-11-03 17:23:48]
確かに。
区民全員が2倍稼いでも1位にならない地域って・・・ |
||
571:
匿名さん
[2010-11-03 17:26:41]
江東区、中央区、港区でマンション買っているのはほとんどが他の区の住民だもんな。
|
||
572:
匿名さん
[2010-11-03 17:27:35]
これって最新版ですか?↓
23区就業者平均所得額、住民の大学・大学院卒業者比率 港区 1350.9万 32.1% 渋谷区 959.0万 33.6% 千代田区 942.1万 36.0% 目黒区 740.5万 35.3% 文京区 727.5万 36.8% 中央区 719.1万 29.4% 世田谷区 691.1万 36.2% 杉並区 647.3万 35.8% 新宿区 641.7万 30.2% 品川区 546.9万 25.5% 大田区 545.6万 24.9% 練馬区 541.8万 28.8% 中野区 525.1万 32.1% 豊島区 519.3万 26.0% 江東区 490.0万 20.6% 台東区 486.9万 20.0% 板橋区 470.6万 21.4% 江戸川区 459.7万 18.2% 北区 445.7万 20.5% 墨田区 437.9万 17.4% 葛飾区 432.6万 16.6% 荒川区 430.6万 16.3% 足立区 417.8万 13.7% 出典元:プレジデントファミリー2010年7月号 http://www.president.co.jp/family/backnumber/2010/20100700/ |
||
573:
匿名さん
[2010-11-03 17:32:23]
>>562
最新のを見ると、江東区が中野区と台東区を抜いたみたいだな。 今年は豊島区だな。 http://www.city.ota.tokyo.jp/naruhodo/shiraberu/ota_kuseifile/kuseifil... |
||
574:
匿名さん
[2010-11-03 17:34:28]
発展が目覚ましい区は現状見ても何の役にもたたないってことやな。
|
||
575:
匿名さん
[2010-11-03 17:37:48]
圧倒的な西高東低はいかんともし難いな・・・
学歴の差がさらなる格差を生むわけだ。 |
||
576:
匿名さん
[2010-11-03 17:43:10]
外周区には統計から漏れている人がいっぱいアパート暮らししてます。
国勢調査にも苦労しているらしい。 |
||
577:
匿名さん
[2010-11-03 17:44:37]
まぁまぁ、結果は結果ですから。(にっこり)
|
||
578:
匿名さん
[2010-11-03 17:47:27]
江東区は都営住宅のハンディーが大きいんじゃないか?
無ければ品川区レベルだろ。 |
||
579:
匿名
[2010-11-03 17:47:56]
572
「就業者平均」ってことは まともな勤め人以外は除外されているんだね。何人いようと。 |
||
580:
匿名さん
[2010-11-03 17:48:45]
馬鹿と煙が好きなのは…
|
||
581:
匿名さん
[2010-11-03 17:59:22]
結局豊洲くんが何をいっても、同じ条件でとった統計上のデータで江東区はマンションもダダ下がりで低所得者の集まりってことは証明されているよね
|
||
582:
匿名さん
[2010-11-03 18:03:41]
これだけ差があるのになんで世田谷杉並あたりに噛みついてるんだ?やつらは。
|
||
583:
匿名さん
[2010-11-03 18:14:40]
昔から弱い犬はよく吠えてるてるよ。
|
||
584:
匿名さん
[2010-11-03 18:24:30]
江東区はフレッシュで最強
フレッーシュ!!! |
||
585:
匿名さん
[2010-11-03 18:28:52]
フレッシュ?
電気とガスが?(笑) |
||
586:
匿名さん
[2010-11-03 18:36:21]
|
||
587:
匿名さん
[2010-11-03 18:56:53]
江東区の門仲、森下あたりは値ごろ感があっていいお店も多いし街の感じも好きだけどね。
豊洲は柏とか途方都市の縮小版って感じで魅力がない。有明は。。。なんもない |
||
588:
匿名さん
[2010-11-03 18:59:33]
首都圏住民は江東区にしか興味はないのか。
いくら割安で、将来性があるとしても、あまりに偏りすぎていないか? 他のエリアにも興味を持とうよ。 |
||
589:
匿名さん
[2010-11-03 19:02:06]
みなさん江東区の中でどこを選ぶかで悩んでいるみたい。
目移りがしますからなw |
||
590:
匿名さん
[2010-11-03 19:04:33]
いや、大多数の都民は江東区には興味がないのに、
やたら売り込まれるので止めてくれと言っているだけだよ。 |
||
591:
匿名さん
[2010-11-03 19:06:06]
豊洲、東雲、有明。ここ3年蔵大量供給が続いたからねぇ
その前は港区の港南だったでしょ 今度は晴海、勝どき、月島の中央区じゃないの 湾岸の埋立地は大型物件が多くて、広告、メディア露出も多いから話題になりやすい |
||
592:
匿名さん
[2010-11-03 19:06:12]
湾岸(特に豊洲や有明)ってAKB何ちゃらと同じ
国民的アイドルです(キリッ) 都心部(失笑)人気地域です(キリッ) って言い張っても マスコミに流されないまともな人からすれば ただのB級品の物量作戦 何年か経って目が覚めれば恥ずかしい昔話 |
||
593:
匿名さん
[2010-11-03 19:09:25]
|
||
594:
匿名さん
[2010-11-03 19:20:11]
それ関西人しか分からんよ。
|
||
595:
匿名さん
[2010-11-03 19:24:30]
関西人は論外
|
||
596:
マンション投資家さん
[2010-11-03 19:29:15]
外資ファンドは湾岸地域の物件を空売りし始めたらしいですからね…。
私も早く逃げなくては…。 |
||
597:
匿名さん
[2010-11-03 19:30:00]
|
||
598:
匿名さん
[2010-11-03 19:41:23]
中央区に比べて面積も広いし、いろいろな選択肢があっての人気なんでしょうね。
その分ネガもすさまじいですが(笑) |
||
599:
匿名さん
[2010-11-03 19:56:59]
しつこさも新喜劇なみだw
|
||
600:
匿名さん
[2010-11-03 23:48:22]
|
||
601:
匿名さん
[2010-11-03 23:51:37]
ヴィーナスフォートにニトリが入りました。
さすがは江東区です |
||
602:
匿名さん
[2010-11-03 23:56:10]
>>600
世田谷(笑) |
||
603:
匿名
[2010-11-03 23:57:05]
|
||
604:
匿名さん
[2010-11-04 00:11:17]
JREITの破綻などが原因で不動産が安く売られると、その周りの不動産価格も下...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231276352 ある物件が安く売られると、その事例が安い取引事例として用いられるので周りの不動産価格も下落する、そうです。 まあ当たり前ですね。 |
||
605:
匿名さん
[2010-11-04 05:53:36]
国債6000億ドルを購入=米FRB、追加金融緩和
時事通信 11月4日(木)3時30分配信 【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は2、3の両日開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、2011年第2四半期末までに米国債6000億ドルを買い入れることを決定した。高止まりする失業率と低インフレに対応、追加緩和に踏み切った。事実上のゼロ金利政策を継続することも確認した。 |
||
606:
匿名さん
[2010-11-04 08:24:05]
アメリカは日本と協調する考えは無さそう。
アジア圏でも日本だけ置いてきぼり。 そんで高齢者医療費負担増。 富裕層の課税強化。 マンション業界潰滅かも。 |
||
607:
サゲ
[2010-11-04 17:03:25]
今日は、にっこり(旧教授)が
お休みのようだな 豊洲や有明スレが沈みまくり |
||
608:
匿名さん
[2010-11-04 21:55:42]
トータルブレイン 首都圏マンション市場(10/29)
最近は供給物件の好立地化が盛んにいわれている。確かに供給エリアは東京23区など都内・都心方面にシフトし、郊外部での供給は大幅に減少している。東京23区内の供給は好調例も多く、話題の大型物件も数多く聞かれるようになっている。デベロッパーの目も都心の好立地に集まり、郊外での供給にはあまり積極的ではない。最近では郊外部でのマンション供給に関してはネガティブなデベロッパーが非常に多い。 |
||
609:
匿名さん
[2010-11-05 06:10:27]
スゴい真逆に操作したいわけか。(苦笑)
伸び率二桁いったのは隣接県だけだったのに。 都内は閑古鳥が異常繁殖。 |
||
610:
匿名さん
[2010-11-05 08:07:16]
中目黒を起点に価格崩落が始まっているとの情報ありw
|
||
611:
匿名さん
[2010-11-05 10:27:09]
豊洲は暴騰中ですよ(にっこり)
MRも予約待ちです(にっこり) |
||
612:
匿名さん
[2010-11-05 10:33:27]
開発業者は需要のあるところへところへと動いていくわけだから、やはりトヨスの人気が高いことは確かなんだろう。 新しいショッピングセンターができ、東京駅へのアクセスがよく、街がきれいなんだから、当たり前といえば当たり前の動きだよね。 ひと昔前に田園都市線沿線が人気になっていたのと基本的には同じ現象でしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この値段でも買えない人はいますがw