東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-21 14:18:49
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/

[スレ作成日時]2010-10-16 11:56:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)

371: 匿名さん 
[2010-10-31 02:32:10]
世田谷の物価って高いか?
もっと郊外のタマプラとか東急開発地域のほうが、駅近辺の物価は高い気がするが。
372: 匿名さん 
[2010-10-31 09:38:11]
>>370
いわゆる外周区スラム化論ですね(笑)
373: 匿名 
[2010-10-31 09:42:14]
じゃあ
千葉の総武沿線みたいなスラム地域とか
稲毛とか幕張みたいな中国人植民地はどうなんだよ。
豊洲もその延長。千葉国人に人気。
374: 匿名さん 
[2010-10-31 09:44:47]
大規模なスラムを形成するには大量の安アパートが必要になります。

首都圏のアパートのストック状況を調べれる事をお勧めします。
375: 匿名さん 
[2010-10-31 09:49:03]
アパートの数が一番多いのが世田谷区だから、スラム化の素地を持っているってことです。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2a/
376: 匿名さん 
[2010-10-31 11:29:17]
日本人の給料が減り、日本人がどんどん貧乏になっていっているから、
どこも貧民街になるんじゃね?
意外と都心も古くて安いアパート結構あるし。
377: 匿名さん 
[2010-10-31 11:36:15]
今月号の「都心に住む」に豊洲タワーに住んでる人が出てますが、
世田谷の物件を売って豊洲に引っ越したそうです。
先見の明があるファミリーだと思います。
378: 匿名さん 
[2010-10-31 11:38:58]
世田谷の物件といったってピンキリ。
ミミにタコだけど。
379: 匿名さん 
[2010-10-31 11:41:05]
割高外周区を脱出し、都心部に移り住む。
これがポスト団塊Jr世代の流れだと思います。
380: 匿名さん 
[2010-10-31 11:44:58]
>>378
その家族は豊洲タワーの角部屋高階層に住んでいらっしゃるので世田谷在住時もピンの物件でしょうね。
381: 匿名さん 
[2010-10-31 11:50:59]
>>379
地縁、血縁があるとなかなか動けないんだよね。

地方を見ているとよくわかる。
382: 匿名さん 
[2010-10-31 11:51:58]
今月号の「都心に住む」では下北沢から勝どきに引っ越したファミリーも紹介されていました。
城南、城西の割高外周区から都心部に移り住む家族は増えているのかもしれません。
383: 匿名さん 
[2010-10-31 12:07:46]
自由に動ける人はそうするでしょうね。
384: 匿名さん 
[2010-10-31 12:17:39]
関係ない人は割高に見えても、
長年住んでいる人は割高慣れしちゃうんだよなw
385: 匿名さん 
[2010-10-31 12:21:23]
割高って賃貸利回り基準だと思いますが。
386: 匿名さん 
[2010-10-31 12:30:33]
いわゆるガラパゴス化ってやつですね。
387: 匿名さん 
[2010-10-31 12:35:50]
都心方向に流れを作りたいアホな業者が必死のようだが
現実は郊外や他県にどんどん流出してるわけだ
魅力無さすぎの都内
388: 匿名さん 
[2010-10-31 12:40:45]
>>387
ちゃんと人口動態統計を見たほうが良いよ(笑)
389: 匿名さん 
[2010-10-31 12:46:52]
ヒント

割高外周区から武蔵小杉に人口流出

390: 匿名さん 
[2010-10-31 13:00:28]
>>387
都心の人間からすれば、変なのが都心に向かってこないほうがいいので、
小さく安く企画されるのは迷惑。
コストパフォーマンスで魅力ないのは大歓迎。

高くても価値を見出せる層のみ流入してほしいもんだ。
デベは苦しいかもしれないが、小さく企画はやめてくれ。
391: 匿名さん 
[2010-10-31 13:02:01]
豊洲っていつから都心になったの?
392: 匿名さん 
[2010-10-31 13:28:00]
382の勝どきは都心だよ。
江東区の豊洲とは違って。
393: 匿名さん 
[2010-10-31 15:56:13]
勝鬨が都心だと思ってるのは勘違い住民と、ここを高値で売り抜けたいデベ関係者だけ。
誰もそんなことは思ってないよ。
そもそも都心の定義を区単位で考えるような、常識知らずのトンデモ論理を展開してるのはデベ営業だけだろ。
「都心」に含めることができればゴミ捨て場の隣でも高く売れるから。
地方から出てきた田舎者だけがそんなのに引っ掛かる。

394: 匿名さん 
[2010-10-31 16:08:17]
誰も、ではなく
勝どきの物件さえ買えない人が都心だと思ってないだけ。
395: 匿名さん 
[2010-10-31 16:58:15]
都心部の席は限られているからね。
396: 匿名さん 
[2010-10-31 17:55:13]
貧乏はしたくないね。
397: 匿名さん 
[2010-10-31 18:56:06]
外周区で一生アパート暮らし・・・・
398: 匿名さん 
[2010-10-31 18:58:14]
賃貸はやめとけ。大家に搾取されるだけだ。中古でいいからローン組んで買っておけよ。

ローン組めないやつはこの掲示板で憂さ晴らしなw
399: 匿名さん 
[2010-10-31 19:00:06]
弱者は常に搾取される側。

貧困ビジネスなんてのもある。
400: 匿名さん 
[2010-10-31 19:05:50]
この掲示板に書き込む側は弱者。管理人は搾取する側。君らはただでコンテンツを提供し
悦にいっているわけだ。読むだけのやつが一番賢い。
401: 匿名さん 
[2010-10-31 19:06:54]
ていうか、暇つぶしに読む奴はページビューという報酬を管理人に与えているわけだが。
402: 物件比較中さん 
[2010-10-31 19:08:29]
最近割高外周区?の文京区や中野区に駅近(1~2分)タワーとかありますが、
強気で相場より高く分譲してる印象です
こういう所ってどう思いますか?

三鷹まで行っちゃうと売れていないようですけど、
もうちょっと都心寄りで交通の便良し、でも高級住宅街ではない・・・
こういう便利で高品質なことは間違いないけど、ブランド価値はない場所って、
今後人気が出るのかどうかいまいち読めません

個人的には文京区は人気が出て、中野区は衰退のイメージなんですが
(でも中野は最近供給多いですよね)
403: 匿名さん 
[2010-10-31 19:09:39]
>>397-399
そもそも、そんな層はこんな掲示板には来ない

離職率が異常に高い不動産業界のゴロツキ以外は
404: 匿名さん 
[2010-10-31 19:10:36]
ごめん。質問するやつが一番賢い。願わくはさくらでないことを祈る。
405: 匿名さん 
[2010-10-31 19:11:53]
>403
いるよ。ネットカフェでこの板はブックマークされている率が高いの知ってる?
406: 匿名さん 
[2010-10-31 19:11:58]
>>402
外周区の意味が分かっていないようだなw

外周区は9区
大田、世田谷、杉並、練馬、板橋、北、足立、葛飾、江戸川

この内、平均坪単価が200万円以上のところが
割高外周区と一般的に呼ばれてる。
407: 匿名さん 
[2010-10-31 19:13:23]
23区でも外側の郊外ってこと、
近郊とも呼ばれてる。
408: 匿名さん 
[2010-10-31 19:14:02]
畑も残っているw
409: 匿名さん 
[2010-10-31 19:15:22]
生産緑地と呼んでくれ。
410: 匿名さん 
[2010-10-31 19:18:15]
中野区は治安が悪くて、あまり人気がないだろ。
411: 匿名さん 
[2010-10-31 19:25:08]
治安は悪くないよ。ガラが悪い。もしくは風紀が乱れている。

日本語は正しく使おう。
412: 匿名さん 
[2010-10-31 19:37:47]
アパートがやたら多い区じゃない?
空き巣も多いらしいね。
413: 物件比較中さん 
[2010-10-31 19:50:58]
>>406さん
外周区の意味、分かってなかったです
少し前に都心のすぐ外が外周区、みたいなレスがあったもので鵜呑みにしてました・・・
ご指摘ありがとう

中野や文京区でいうと、中野はガラが悪いので、いくら交通の便が良くても人気が出ることはない、
という意見が多いのでしょうか?
文京区なんかはブランド校も多いので、やはり一定の需要は続き、
駅近タワーの価値も落ちない気もしますね
中野も駅前開発で大学がいくつか移動するようですが、大学だと雰囲気が悪くなることはあっても、
良くなることはないですよね
414: 匿名さん 
[2010-10-31 21:07:45]
外周区の反対語は内周区です。

内周区を中心から時計回りで数えると

千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、

ここから外に行って、墨田区、江東区、品川区、目黒区、渋谷区、中野区、豊島区、荒川区

以上14区+外周区9区で23区
415: 匿名 
[2010-10-31 21:08:07]
というか中央線に問題ありませんか?

名目「車両点検」という名の実質「乗客トラブル」が多すぎです。


東京5大路線最悪の殺伐さです。
416: 匿名さん 
[2010-10-31 21:10:57]
>>415
長距離通勤に耐えられない人が増えてきたからしかたがないですよ。
昔の人は我慢強かったのですが・・・
417: 匿名さん 
[2010-10-31 21:11:37]
415さん

人身もね

人身も数割が「お客様トラブル」

あえてフォローすると多いのは中野以西。
418: 匿名さん 
[2010-10-31 21:11:46]
車両点検と聞いて「具合の悪いお客様救護」の田園都市線が黙っちゃいねーぜ…。
419: 匿名さん 
[2010-10-31 21:17:08]
郊外の親元近くに嫌々マンション買った人はストレスの塊になっているのでは?

今や都心部のマンション居住が当たり前になっちゃって、
会社の周りに楽に通勤している人がかなり増えてきたからね。

江東区あたりがネガの的になってるのも人間心理として良くわかるよ。

割高外周区になると値下がりのリスクも高いし、かなりのストレスじゃないの?
420: 匿名 
[2010-10-31 21:23:54]
418さん

JRはその場合、お客様救護と表示されます。
421: 匿名さん 
[2010-10-31 21:30:01]
9月で5千万円以上のマンションは23区全体で719戸売れています。

12掛けて年間だとすれば約9千戸

400戸のタワマン換算で22棟
422: 匿名さん 
[2010-10-31 21:33:51]
デベの収益に貢献する大規模開発できるのがほぼ湾岸エリアだけだから、
他のエリアの足をひっぱってでも、なんとか湾岸エリアを高値で売ろうとする

最近湾岸エリアの買い煽りコメントばかりでうんざり

デベの連中もアコギなことしますな
423: 匿名さん 
[2010-10-31 21:36:12]
一般人の声をデべだと思い込んでいるw

割高外周区買っちゃった人は救われないねw

424: 匿名さん 
[2010-10-31 21:50:05]
>>405
なんでそんなこと知ってるんだよw
お前は
ネカフェまわりでもしてるのか?

>>406
>割高外周区と一般的に呼ばれてる

一般的の意味分かってんのかよw

>>414
>外周区の反対語は内周区です。

内周区w




ここは悲惨な生活レベルで育った
東側住民のルサンチマン発露の場ですか?
425: 匿名さん 
[2010-10-31 21:52:10]
いやいやこれで十分。

都心の連中には指示を出すだけで十分ですから。

湾岸の方、そのうち中国の方もたくさんお仲間に加わりますよ。

お仲間が増えそうでいいですね。
426: 匿名さん 
[2010-10-31 21:53:46]
不動産情報に
見ざる、聞かざる、言わざる
これれがストレスためない

大幅値引きしても売れないとか、
知らないほうが良いよ。
427: 匿名さん 
[2010-10-31 21:53:48]
424はきっとネカフェ住民だと感じる。
428: 匿名さん 
[2010-10-31 21:56:23]
ネカフェ住民でも慣れ親しんでいるところに肩入れするものでしょうか???
429: 匿名さん 
[2010-10-31 21:56:34]
というか、湾岸とか都心って大騒ぎしてるのは、ルサンチマンの塊の労働者だろ。
ゆとりのある人たちだけが残れば、外周区って悪くないんじゃないかね。
ルサンチマンの塊同士で、湾岸あたりで足引っ張りあってればいいじゃん(笑
430: 匿名さん 
[2010-10-31 22:00:02]
割高外周区は長期停滞の運命だから、
もう買ちゃった人は、不動産情報に興味持たないほうが
精神衛生上良いと思うよ。

値下がり情報とか聞くの嫌でしょ。
431: 匿名さん 
[2010-10-31 22:01:12]
424
すごく下品で粗暴な感じ
ニートくんの同類
432: 匿名さん 
[2010-10-31 22:23:04]
東京外郭環状道路(外環道)の練馬―世田谷間(16キロ)は財源不足で止めになりそうです。
433: 匿名さん 
[2010-10-31 22:23:32]
>もう買ちゃった人は、不動産情報に興味持たないほうが

別にもう一軒買うくらいの余裕はあるんだがw

住んでるところが上がろうが下がろうが、そんな気にならんがね。

434: 匿名さん 
[2010-10-31 22:27:10]
432

これは別に外周区住民のためのプロジェクトではないんだが(笑
都心部への交通の集中を防ぐためのもんなんだがね。
国交省で推進が以前から認められてんだもの、簡単に取りやめなんてならないよ。
もう用地買収交渉まで入りかかってるよ。
435: 匿名さん 
[2010-10-31 22:27:38]
さすがに割高外周区買う人は太っ腹です。
436: 匿名さん 
[2010-10-31 22:30:01]
>>434
私も同じ意見で、止めたほうが良いと思います。
437: 匿名さん 
[2010-10-31 22:31:35]
国土交通省は30日、東京外郭環状道路(外環道)の練馬―世田谷間(16キロ)の建設をめぐり、東京都に一定の負担を求める方向で検討に入った。外環道は、高速道路会社の料金収入だけでは事業費約1兆3000億円の確保が難しいため、インターチェンジ(IC)をはじめ一部施設の整備を都に引き受けてもらうことを視野に入れている。コスト削減の余地なども改めて精査し、年内にも今後の整備方針をまとめる。
438: 匿名さん 
[2010-10-31 22:34:10]
郊外、地方の人口がこれから減り始めるんだから、今さら大金かけて作る必要はまったく無いだろうな。
439: 匿名さん 
[2010-10-31 23:04:15]
内陸部は人口も工場もこれから減っていくのは間違いないよ。
440: 匿名さん 
[2010-10-31 23:06:45]
だからこの計画は郊外、地方の話ではないんだが。

都心経由でないバイパスの物流経路を作って物流効率を高めようという話。

だいたいこれほどの大都市でまともに環状線が整備されてない首都は、東京くらいのもんだ。
441: 匿名さん 
[2010-10-31 23:08:34]
物流の大動脈東海道側と中央、関越、東北、、、側をバイパスするってことだ。
内陸部の話は関係するが、それが狙いではない。
442: 匿名さん 
[2010-10-31 23:11:28]
3つもいらないから、費用が高くついて効果がそれほどでも無いところは間引けば良いじゃん。
絶対必要なのは中央環状だけでしょ。
443: 匿名さん 
[2010-10-31 23:24:04]
中央環状だけでは効果は薄いことがわかってる。

圏央道は都心から遠すぎて、やはり効果が薄い。

なので間の外環が必要というのが、この何十年繰り返されてる答申ですよ。

ちなみに東京の人口重心は中心にはなく、やや西側の準郊外。

人口多めの側が整備されるのは、地域物流の面でも悪くはない。
444: 匿名さん 
[2010-10-31 23:30:02]
高くつきすぎるから結局出来ずに終わるんじゃない?

今なくても大問題になっているわけじゃないし。
445: 匿名さん 
[2010-10-31 23:38:57]
ずーっと問題になってるよ。
とくに物流関係者の間では。
446: 匿名さん 
[2010-11-01 23:09:03]
割高外周区の供給がストップ状態になりました。

http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/

447: 匿名さん 
[2010-11-01 23:18:27]
城西はもうどうにもならんからほっとけって。
豊洲をはじめとする都心だけにしよう、投資するのは。
448: 匿名さん 
[2010-11-01 23:21:29]
毎度お馴染み、城東豊洲を都心扱い。
449: 匿名さん 
[2010-11-01 23:23:46]
豊洲は都心じゃなくて都心部だよ。
450: 匿名 
[2010-11-02 08:43:20]
wiki読んでみな
都心とは東京都心部の略、だってさ
都心も都心部も同じ意味
451: 匿名さん 
[2010-11-02 10:11:15]
【USDJPY=X】アメリカ ドル / 日本 円
現在値(09:59) 80.630000

こんなときにマンションなんか買い煽ってるから馬鹿呼ばわりされる。
452: 匿名さん 
[2010-11-02 12:10:13]
>>450

江東区は、都心でも都心部でもないらしいぞ。
453: 匿名さん 
[2010-11-02 14:50:38]
営業研修の妄想膨らましが忘れられない営業マン

選ばれた人だけが…のおだてを真に受けたブタさん

454: 匿名さん 
[2010-11-02 18:20:33]
終値80円59銭?

今週70円台見そうだ
455: 匿名さん 
[2010-11-02 18:33:55]
月島、勝どき晴海、東雲あたりの来年の供給予定物件を見てると湾岸を中心にマンションはまだまだ下がる
豊洲、有明みたいに無駄に価格を釣り上げたエリアの地盤沈下は酷いことになる
456: 匿名さん 
[2010-11-02 18:49:19]
来年って言うより再来年に続くんじゃないかなぁ。
月島駅直結三井野村タワーや飯田橋三井タワーは、再来年あたりの分譲でしょう。
457: 匿名さん 
[2010-11-02 19:50:59]
湾岸は価格を維持できているが、割高外周区や都外ブランド郊外が大変なことに。
458: 匿名さん 
[2010-11-02 20:12:04]
もう終わってるよ、埋立地は。
459: 匿名さん 
[2010-11-02 21:34:55]
為替介入で85円をお買い上げした
下手くそな国がいたな。
460: 匿名さん 
[2010-11-02 21:42:35]
>>月島、勝どき晴海、東雲あたりの来年の供給予定物件を見てると湾岸を中心にマンションはまだまだ下がる
>>豊洲、有明みたいに無駄に価格を釣り上げたエリアの地盤沈下は酷いことになる

このエリアには、今の価格ではあまり需要がないからな。
とりあえず在庫抱えたデベの含み損はすごいことになりそうだな。
その後、マンション価格は急落していくだろうね。
461: 匿名さん 
[2010-11-02 21:49:52]
豊洲で坪単価300万近いからね。文京区とかの山手線環内とか目黒あたりと変わらない。
今の価格だと無理がありすぎる
462: 匿名さん 
[2010-11-02 21:55:40]
割高外周区から目をそらす材料にされていますが、(笑)
463: 匿名さん 
[2010-11-02 22:06:42]
江東区開発地区における平成23年~平成27年計画人口の残余状況
計画人口の残余 (平成17年末時点)
東雲地区
3,638人
豊洲1~3丁目地区
1,117人
豊洲埠頭地区
6500人
臨海副都心有明北地区
16,628人
464: 匿名さん 
[2010-11-02 22:10:51]
みなさん都心部にしか興味なくなって、外周区はネタにならないよ。
465: 匿名さん 
[2010-11-02 22:14:26]
>文京区とかの山手線環内とか目黒あたりと変わらない。

その辺の新築がそんなに安いわけないでしょ。
466: 匿名さん 
[2010-11-02 22:19:49]
文京区とか、そんなもんじゃないか。
はっきりいって豊洲をあの値段で買うのは
どあほう。
467: 匿名さん 
[2010-11-02 22:32:31]
>>466
割高外周区を買う人はw
468: サラリーマンさん 
[2010-11-02 23:02:05]
都心には興味あるが、都心だとウソつく城東の埋立地にはまったく興味ないよ。
469: 匿名さん 
[2010-11-02 23:05:05]
スーパーが一軒できるくらいで大喜びするようなド田舎には住みたくないですね。
470: 匿名 
[2010-11-02 23:07:25]
>466
あんた文京区って知ってる?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる