23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/
[スレ作成日時]2010-10-16 11:56:56
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)
250:
匿名さん
[2010-10-26 21:42:42]
|
||
251:
匿名
[2010-10-26 22:40:01]
都心は下げ止まっていると思うな。
逆に都心以外が再開発の名の元に高値ついている気がする。 再開発前を知っている人にとっては、あそこがあんな値段って?!と思ってしまうが、土地勘ない人は高値掴みしちゃう気がする。。 |
||
252:
匿名さん
[2010-10-26 22:43:54]
土地勘がある割高外周区がお勧めですよ。
やっぱ親元が一番居心地がいいですから。 世の中資産価値だけじゃない幸福感ってあります。 |
||
253:
匿名さん
[2010-10-26 22:56:08]
政府は21日午前、認可保育所への入所を待つ待機児童の増加に歯止めを掛けるため、首相官邸で菅直人首相も出席して「待機児童ゼロ特命チーム」の初会合を開いた。同チームは、都心部に「特区」を設け、小規模保育などを推進する規制緩和を含む対策を検討する。首相は冒頭あいさつで「待機児童解消には、短期的には雇用創出、中期的には女性の労働参加、長期的には少子化対策と、一石三鳥の社会福祉的、雇用・経済効果がある」と強調。2011年度予算編成に向け、11月中旬までに基本構想をまとめるよう指示した。
|
||
254:
匿名さん
[2010-10-26 22:58:02]
|
||
255:
匿名
[2010-10-26 23:01:16]
>252
読解力無し |
||
256:
匿名さん
[2010-10-26 23:04:23]
たとえ開発に取り残されて不動産価値が落ちようが地元に暮らすほうが幸福だよ。
|
||
257:
匿名
[2010-10-26 23:07:35]
下げ止まるスレだから幸福論はスレ違い
|
||
258:
匿名さん
[2010-10-26 23:09:20]
地元に暮らすのが幸福かどうかは知らないけど、落ち着いてきれいな街並みは結構あるね。
すでに街が整備されてる場所なら、今さら大規模開発なんてどうでもいいんじゃないの? |
||
259:
匿名
[2010-10-26 23:11:12]
待機児童の利権改革は無理だろ。
|
||
|
||
260:
匿名さん
[2010-10-26 23:12:28]
|
||
261:
匿名
[2010-10-26 23:13:18]
どうせ待機児童の利権改革は無理だろ。
突き詰めれば、自分たちの支持母体が、 社会の足かせであることに気付く悲しさ。 |
||
262:
匿名さん
[2010-10-26 23:13:37]
今朝の日経に出ていたけど、予想以上にデフレが長期化するんだねえ
こんな時期にマンション買うのは合理的ではないな |
||
263:
匿名さん
[2010-10-26 23:14:38]
共働きが多くない地域もあるからね、、、
そういうとこで待機児童解消なんて言ってるより、湾岸にでも移ったほうがいいんじゃないの? |
||
264:
匿名
[2010-10-26 23:15:08]
そうですね。
土地勘ない所にわざわざ行って何の為に高値掴みしなきゃならないのかと。 |
||
265:
匿名さん
[2010-10-26 23:15:11]
買って良いのは東京駅から半径5km圏内くらいじゃないの?
|
||
266:
匿名さん
[2010-10-26 23:15:21]
落ち着いた街並みって便利な言葉だね。
「うわっ、こんな寂れた街どうやって褒めたら。。。」 ってときに使える。 |
||
267:
匿名
[2010-10-26 23:19:23]
あるある(笑)
|
||
268:
匿名さん
[2010-10-26 23:20:56]
>>266
成城は監視カメラだらけらしいですね(笑) |
||
269:
匿名さん
[2010-10-26 23:22:10]
閑静な住宅街、って言い方もあるね。
|
||
270:
匿名さん
[2010-10-26 23:23:37]
遷都でもしない限り東京駅5km圏内は鉄壁。
|
||
271:
匿名さん
[2010-10-26 23:25:13]
>>269
杉並区ではおやじ狩りが頻発しているようですよ。 |
||
272:
匿名
[2010-10-27 16:15:39]
今後を考えたら都心が安心。
|
||
273:
匿名さん
[2010-10-27 16:19:31]
東京駅5km圏内ですね。
|
||
274:
匿名さん
[2010-10-27 16:32:06]
最近参加したものですが、半径5キロ圏内とはどうゆう意味ですか?
|
||
275:
匿名さん
[2010-10-27 16:41:31]
むかし、墨田区や江東区のマンション営業が、
東京駅に近いとアピールするために使い始めたのが始まりらしい。 今出は主に江東湾岸で使用される。 |
||
276:
匿名さん
[2010-10-27 16:56:10]
|
||
277:
匿名さん
[2010-10-27 17:02:10]
城東埋立地を購入者に納得させるための苦肉の策が生んだ用語ですね。
|
||
278:
物件比較中さん
[2010-10-27 17:08:24]
最近話題のマンションなんかもありますが、
中野みたいな新宿に近いエリアって今度どうなんでしょうね? 今の20代ってブランド志向ではなく、堅実で実利主義なので、 その20代が購買層になる頃には、高額な都心ブランドエリアよりも、 交通の便が良くて比較的安価な非ブランド地区の人気が出るのかな、と思ったりもします。 別に中野に限らず、それこそ東側まで含めてですが。 |
||
279:
匿名さん
[2010-10-27 17:31:15]
中野も一応ブランドだった時期もあるんですがねぇ。
それを忘れ去られている時点で、人気凋落してるエリアってことでしょう。 |
||
280:
匿名
[2010-10-27 17:39:52]
都心ブランドエリアではなくても都心である段階で利便性は高いので、東京駅や新宿駅のようなターミナル駅付近が維持され、それ以外の単独エリアは淘汰されていくのでは。
勿論ターミナル駅付近と言ってもそこにダイレクトに繋がる交通手段がある事前提ですけど。 |
||
281:
匿名さん
[2010-10-27 18:01:03]
子育てにテーマを絞ったマンションとか人気あるね。
都内話題じゃないけど。 住環境悪い都内のハリボテ高層はますます苦戦するね。 |
||
282:
匿名
[2010-10-27 18:05:41]
今後は高齢者にテーマを絞って付加価値つけたマンションの需要が高まりそう。
|
||
283:
匿名
[2010-10-27 18:08:00]
>281
ファミリーに特化してそこにファミリーが集中してくれた方が煩わしさがなくなっていいいかも。 |
||
284:
匿名さん
[2010-10-27 18:10:03]
ファミリー無視できるほど購買層厚いか?
|
||
285:
物件比較中さん
[2010-10-27 18:56:38]
高齢者にテーマを絞って付加価値つけたマンションっていうと、
やはり医療やシルバーシッターサービスを売りにしているような物件でしょうか。 そういう物件にファミリーやDINKSが入ると、どういう問題があると思いますか? 修繕計画や管理に対する感覚はありそうですが、イメージで言うと シルバー層:管理費高め希望(経済力あり、質の良い環境で過ごしたい)、修繕費微妙? ファミリー:管理費低め希望(お金がかかる時期、でも良い環境で過ごしたい)、修繕費は出す? DINKS:管理費の感覚不明、修繕費は出す? というところなんですが、どうでしょう? それなりの規模のマンションなら色々な世帯が混在するとは思うのですが、 基本ターゲットと違う層が入居した場合、どんなデメリットがあるのか気になります。 特にシルバー層をターゲットにした物件の場合が想像つかなくて・・・。 ぜひご意見お願いします。 |
||
286:
匿名さん
[2010-10-27 19:06:06]
タワーマンションは階級社会
壊れたら上階層は転出 下層階は取り残される 修繕も退去もできないまま |
||
287:
匿名さん
[2010-10-27 19:10:15]
低層の大規模マンションも同じこと。
収入の似た人たちが集まるわけではない。 金持ちは転出できるが無理して買った人は取り残される。 |
||
288:
匿名さん
[2010-10-27 19:11:29]
大規模の悲しい宿命
|
||
289:
匿名
[2010-10-27 20:14:25]
|
||
290:
匿名
[2010-10-27 20:34:13]
ただ、小規模は1人抜けただけで、大問題。
|
||
291:
物件比較中さん
[2010-10-27 21:33:44]
確かに。
駐車場使用率等も、小規模等管理費、修繕積立費に響きますね。 |
||
292:
匿名さん
[2010-10-27 21:50:11]
だからこそ人気地域に建てられ、長期にわたり価値の維持できる東京駅半径5km圏内の物件が望ましいということですね。
|
||
293:
匿名
[2010-10-27 22:12:17]
>>292
湾岸の埋立地は除く |
||
294:
匿名さん
[2010-10-27 22:17:46]
1000世帯で500世帯売れ残りとか。。。
修繕以前の問題だろ |
||
295:
匿名さん
[2010-10-27 22:40:48]
9月の人口動態が出ました。
人口減少区が拡大中。 都心部への人の流入は継続中。 http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf |
||
296:
匿名さん
[2010-10-27 22:42:44]
区別にみると外周ばかりだが・・・
|
||
297:
匿名さん
[2010-10-27 22:45:12]
自然動態増減数
江東区0~49人増 |
||
298:
匿名さん
[2010-10-27 22:52:26]
東急はニコタマでぼろ儲けしたようですね。
|
||
299:
匿名
[2010-10-27 22:59:22]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
割高外周区出身者はそのまま割高外周区にお住まい願いますw