東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-21 14:18:49
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/

[スレ作成日時]2010-10-16 11:56:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)

21: 匿名さん 
[2010-10-17 16:08:50]
スイーツ脳だけだよそんな生ぬるいこと言ってるのw
22: 匿名さん 
[2010-10-17 16:35:45]
眺望なら、勝どきのTTTが良いよ。
23: 匿名さん 
[2010-10-17 16:40:29]
眺望とか言ってる人
ヒマでいいね
24: 匿名 
[2010-10-17 17:04:56]
ゴミの島にマンション買って満足してるなら黙って満喫してろよ。
都心や他のエリアを妬んだり悔しがっても今更仕方ないよ。
液状化恐怖のゴミ埋立地に買っちゃったんだからさ。
皆興味ないよ、数ある湾岸スレか、江東区の住環境を語るスレに行ってくれ。稚拙で知性の欠片もない平仮名文章目障り。
25: 匿名さん 
[2010-10-17 17:10:59]
まぁそういう事にしたいんだろうけど(笑)
資産価値はぐんぐん上がっていってますからねぇ。

笑いが止まりません(にっこり)
26: 匿名 
[2010-10-17 17:15:31]
だからそういう事も何も興味ないの。
関心ないの。
検討外なの。
巡回ご苦労でもウザいから洲に帰ってね。
日本語わかるかな~
27: 匿名さん 
[2010-10-17 17:26:46]
ハシゴを外された埋立地のブタが泣きわめいてうるさいな。
駆除駆除!
28: 匿名さん 
[2010-10-17 17:29:17]
悔しいんですね(笑)
頑張ってください(笑)
ほんと笑いが止まりません(にっこり)
29: 匿名さん 
[2010-10-17 17:34:36]
悔しいのオマエだろ不要家族(笑)
30: 匿名 
[2010-10-17 17:37:37]
やっぱり日本語わからないんでちゅね~。
明日朝一病院行った方がいいよ~。
頑張って下さい。ってそっくり君に返すよ~。
豊洲式とか心配事尽きないと思うけど、あまり考えても意味ないよ~もう買っちゃったんだから諦めようね~。
それよりこれ以上心の病が悪化しないよう病院行ってね~「頑張って下さい」
31: 匿名さん 
[2010-10-17 17:41:23]
トヨスはいいじゃん

自分じゃ一銭も払ってないんだから!

32: 匿名さん 
[2010-10-17 17:59:24]
埋立地に捧げたお安い人生。

世の中いろんな人がいますなあ。

33: 匿名さん 
[2010-10-17 18:01:57]
埋立地すら買えないネガさんの人生は悲惨すぎる…
34: 匿名 
[2010-10-17 18:07:45]
埋立地は買わない
35: 匿名さん 
[2010-10-17 18:19:41]
ちゃんとお題通り、安くなりそうな(すでに値下がりしてる)地域の話をすれば良いんですよ。
世田谷なんか一頃に比べると割安な感じですよ。
元が高すぎるってのがあるでしょうが。
それでも246も朝の田園都市線のラッシュも殺人的だけど。
そのうえ人身事故で夕方電車止まりっぱなしだし。

値上がりしてる埋め立て地の話なんてしなくてイインじゃないの?
36: 匿名さん 
[2010-10-17 18:23:25]
埋め立て地買えないなら都内でマンションはムリ
37: 匿名 
[2010-10-17 18:25:56]
今都内で下がっている所なんてあります?
全般的に下げ止まって緩やかに上がってるのではないでしょうか?
世田谷も一頃に比べたらっていつ頃の事でしょうか?
今本当に世田谷が下がってお買い得なら是非買いたいです。
38: 匿名 
[2010-10-17 18:29:18]
>36
埋立地は買う気ないから対象外
都心で検討中です
39: 匿名 
[2010-10-17 18:31:00]
埋立地は欲しくない
何故埋立地の人達はこうも勘違いしまくりで厚かましいのでしょう
40: 匿名さん 
[2010-10-17 18:49:41]
うつ病の労災認定が簡素化へ。

うつ病は、まじめで勤勉な人がかかる傾向があるんですね。
だからこそ、何事をするにしても完璧を求めずに、'腹八分目'とおなじように人生八分目という考え方で生活したほうがいいですよ。

もちろん最善を尽くすことを悪いといっているわけではないですよ。
いつも100点満点の成果を求めるんじゃなくて、合格点の80点で満足する・・・そういう心を持って今後生活して行くほう楽ですよ。
41: 匿名さん 
[2010-10-17 19:08:26]
社会保障費負担増
国民の理解を求める段階へ
42: 匿名さん 
[2010-10-17 19:36:44]
>社会保障費負担増
>国民の理解を求める段階へ
これは理解するけど、
公務員の人件費を何とかしてくれ。
どさくさまぎれて消費税増税分を使おうとしてる?
43: 匿名さん 
[2010-10-17 19:59:18]
それは難しい。

公務員もまじめに勉強して、試験に通って公務員になったのだから。公務員にも家族がいる。人件費を削減するのであれば、無駄なハコモノ・政治家から削減するべき。
44: 匿名さん 
[2010-10-17 20:07:28]
税収のほとんどが公務員の人件費で消えてるらしいよ。
経済力とつりあってない。

もちろん、そういった状況を作り出した、
政治家から優先してカットして欲しいけどね。
けど、労組活動して政治家をそうさせた
公務員もね。

浮いたお金を医療費や介護に回せばよい。
45: 匿名さん 
[2010-10-17 20:09:13]
それでも足りないのよぉ~。
老人を敬いましょう!高齢者を大切にしましょう!ね。
46: 匿名さん 
[2010-10-17 20:14:30]
私たちが想像できない素敵な老いを体験しましょう。
47: 匿名さん 
[2010-10-17 20:16:15]
>公務員もまじめに勉強して、試験に通って公務員になったのだから。公務員にも家族がいる

そうか?40代だけど、当時、地方公務員は6割・縁故採用だったぞ。(教員も含めて)
その人達が今、管理職? 
48: 匿名さん 
[2010-10-17 20:20:26]
地価の下落ランキングとか見れます。
ttp://www.tikara.jp/

多少、下げ幅は小さくなってますが・・・。
止まったのかなぁ・・・。

今の経済状況からしてどうだろう。
49: 匿名さん 
[2010-10-17 20:22:01]
縁故も何かの縁。

生きるうえで、その人が何を大切にしているか。それを尊重してあげることが、家族にとっても幸せなことなのです。

国民全体が苦しいときです。みんなの優しさでその苦しみを軽減させる努力をしましょう。
50: 匿名さん 
[2010-10-17 20:32:12]
違います、縁故といっても、当時斡旋したのは市議会議員、県会議員、一番強いのは国会議員。
現生・商品券等を平気で受け取っていた、地方・土木課とかの業務内容をcheekした方がいい。
51: 匿名さん 
[2010-10-17 20:44:21]
ああいうところに行っても、何の学びもございませんから。。。
52: 匿名さん 
[2010-10-17 21:17:33]
いま、老人介護は大きなビジネスであるわけで、高齢者はお客様ですからねぇ。
地方では訪問介護・看護ステーションが雨後の竹の子のように出来てますよ。
その分、当然介護保険、往診が必要であれば医療保険も使うわけで・・・悲しいかな、その財源はやはり国民の税金しかないのですよ。
みなさんもジタバタせずに消費税率10%、社会保障費の負担増を受け入れたほうがいいですよ。
日本の国自体が沈みかけているのですから。
それが嫌なら海外に行きなさい・・・となる。それは止めはしないし、止めることもできない。
ただ、海外で自活できるほどのツテ・技術・健康そして不要なしがらみを断ち切ることが出来る人は少ない。
53: 匿名さん 
[2010-10-17 21:51:46]
消費税上がるのはもうしゃーないね。ほんと。
54: 匿名さん 
[2010-10-17 22:06:28]
上げるのはいいとしても、いつから上げるのかハッキリして欲しいな。
55: 匿名さん 
[2010-10-17 22:16:04]
でかすぎる公務員組織を合理化して
それでも足りなかったら消費税ね。
56: 匿名さん 
[2010-10-17 23:12:13]
消費税増税となったら、国民の可処分所得はますます減少し、
マンション購入希望価格が低下する
マンション価格は更に下落するな
57: 匿名さん 
[2010-10-17 23:57:27]
いや、前回5%に増税したときは
直前に駆け込み需要があってマンションは良く売れた。
ところが増税後にリバウンドで需要が無くなり、
何のことはない逆に値下がりした。
58: 匿名さん 
[2010-10-18 07:04:28]
現在値(06:49) 81.400000

オワテルヨニッポン
59: 匿名さん 
[2010-10-18 12:42:40]
すでに、ウンこの国だな。
地方は惨劇。

Googleさん、地図から消してもいいよ。Xiao Ribenは。
皇居もジョンウンのにぎりっ屁で終わりでOK.ね。
だけどアーカーベー48は好きだから大陸に避難してね(ハート)
60: 匿名 
[2010-10-18 18:48:13]
で、下げ止まり上昇傾向?
61: 匿名さん 
[2010-10-18 18:50:50]
もう豊洲地区は在庫も少なくなってきてる。
HURRY UP!
62: 匿名 
[2010-10-18 19:12:31]
で、下げ止まり上昇傾向?
64: 匿名さん 
[2010-10-18 19:26:28]
豊洲はツインの在庫が少なくなってるだけで、シンボルはまだまだ在るよ。
65: 匿名 
[2010-10-18 19:34:25]
で、下げ止まり上昇傾向?
66: 匿名さん 
[2010-10-18 21:40:56]
まだまだ続くんじゃないかな。
67: 匿名 
[2010-10-19 12:38:05]
まだ下がりますか。
もう待てずに買っちゃいましたが…。
69: 匿名さん 
[2010-10-19 16:19:26]
基調判断を20カ月ぶり下方修正=10月月例経済報告
ロイター 10月19日(火)14時8分配信

 [東京 19日 ロイター] 政府は19日に発表した10月の月例経済報告で「景気は、このところ足踏み状態となっている。また、失業率が高水準にあるなど厳しい状況にある」とし、基調判断を2009年2月以来、20カ月ぶりに下方修正した。

 各論では生産と輸出を下方修正する一方で、住宅建設は上方修正となるなど、景気は横ばい圏内での推移となっている。エコカー補助金の終了などに伴い、先行きについては「当面は弱めの動きも見込まれる」としているが、持ち直しへの期待感も示している。

 輸出については「このところ弱含んでいる」とし、前月の「このところ増勢が鈍化している」から下方修正した。中国向け輸出は一進一退、その他のアジア向けは弱含みとなっている。

 生産について同報告では「弱含んでいる」とし、前月の「緩やかに持ち直している」から下方修正した。自動車の生産調整やアジア向け輸出の弱含みなどに伴い、10月の製造工業生産予測もマイナス見通しとなっている。 

 住宅建設は、「持ち直している」とし、前月の「持ち直してきたが、このところ横ばいとなっている」から上方修正した。貸家の着工がプラスに転じたことなどが影響した。

 海外経済については、判断に変更はなかった。

 今回の基調判断の下方修正に伴い、景気は拡張局面での一時的な足踏み・踊り場的状況か、あるいは次の景気後退に向けた動きになるかが一つの注目点となる。生産や輸出の弱含みや円高の影響もあり、景気回復の自律性を慎重にみる必要性が生まれているが、同報告では先行きについて、当面弱めの動きを予想しつつ、その後に持ち直しが続くとのメインシナリオを示した。

 同報告では「当面は弱めの動きも見込まれるものの、海外経済の改善や各種の政策効果などを背景に、景気が持ち直していくことが期待される。一方、海外景気の下振れ懸念や為替レート・株価の変動などにより、景気がさらに下押しされるリスクが存在する。また、デフレの影響や、雇用情勢の悪化懸念が依然残っていることにも注意が必要である」としている。
70: 匿名さん 
[2010-10-19 17:01:27]
政府が不景気宣言するわけにはいかんしな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる