23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/
[スレ作成日時]2010-10-16 11:56:56
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)
371:
匿名さん
[2010-10-31 02:32:10]
|
372:
匿名さん
[2010-10-31 09:38:11]
>>370
いわゆる外周区スラム化論ですね(笑) |
373:
匿名
[2010-10-31 09:42:14]
じゃあ
千葉の総武沿線みたいなスラム地域とか 稲毛とか幕張みたいな中国人植民地はどうなんだよ。 豊洲もその延長。千葉国人に人気。 |
374:
匿名さん
[2010-10-31 09:44:47]
大規模なスラムを形成するには大量の安アパートが必要になります。
首都圏のアパートのストック状況を調べれる事をお勧めします。 |
375:
匿名さん
[2010-10-31 09:49:03]
アパートの数が一番多いのが世田谷区だから、スラム化の素地を持っているってことです。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2a/ |
376:
匿名さん
[2010-10-31 11:29:17]
日本人の給料が減り、日本人がどんどん貧乏になっていっているから、
どこも貧民街になるんじゃね? 意外と都心も古くて安いアパート結構あるし。 |
377:
匿名さん
[2010-10-31 11:36:15]
今月号の「都心に住む」に豊洲タワーに住んでる人が出てますが、
世田谷の物件を売って豊洲に引っ越したそうです。 先見の明があるファミリーだと思います。 |
378:
匿名さん
[2010-10-31 11:38:58]
世田谷の物件といったってピンキリ。
ミミにタコだけど。 |
379:
匿名さん
[2010-10-31 11:41:05]
割高外周区を脱出し、都心部に移り住む。
これがポスト団塊Jr世代の流れだと思います。 |
380:
匿名さん
[2010-10-31 11:44:58]
>>378
その家族は豊洲タワーの角部屋高階層に住んでいらっしゃるので世田谷在住時もピンの物件でしょうね。 |
|
381:
匿名さん
[2010-10-31 11:50:59]
|
382:
匿名さん
[2010-10-31 11:51:58]
今月号の「都心に住む」では下北沢から勝どきに引っ越したファミリーも紹介されていました。
城南、城西の割高外周区から都心部に移り住む家族は増えているのかもしれません。 |
383:
匿名さん
[2010-10-31 12:07:46]
自由に動ける人はそうするでしょうね。
|
384:
匿名さん
[2010-10-31 12:17:39]
関係ない人は割高に見えても、
長年住んでいる人は割高慣れしちゃうんだよなw |
385:
匿名さん
[2010-10-31 12:21:23]
割高って賃貸利回り基準だと思いますが。
|
386:
匿名さん
[2010-10-31 12:30:33]
いわゆるガラパゴス化ってやつですね。
|
387:
匿名さん
[2010-10-31 12:35:50]
都心方向に流れを作りたいアホな業者が必死のようだが
現実は郊外や他県にどんどん流出してるわけだ 魅力無さすぎの都内 |
388:
匿名さん
[2010-10-31 12:40:45]
>>387
ちゃんと人口動態統計を見たほうが良いよ(笑) |
389:
匿名さん
[2010-10-31 12:46:52]
ヒント
割高外周区から武蔵小杉に人口流出 |
390:
匿名さん
[2010-10-31 13:00:28]
>>387
都心の人間からすれば、変なのが都心に向かってこないほうがいいので、 小さく安く企画されるのは迷惑。 コストパフォーマンスで魅力ないのは大歓迎。 高くても価値を見出せる層のみ流入してほしいもんだ。 デベは苦しいかもしれないが、小さく企画はやめてくれ。 |
もっと郊外のタマプラとか東急開発地域のほうが、駅近辺の物価は高い気がするが。