大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。
[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00
マツシタホームで建てた方いかがですか?
2521:
マンション掲示板さん
[2025-02-13 08:58:53]
|
2522:
検討者さん
[2025-02-13 11:08:12]
そうですね、ありがとうございます
車は誰でもいつかは乗り換えします、家の住み替えはむずかしい笑 |
2523:
匿名さん
[2025-02-13 18:07:59]
物価状況が高騰して、光熱費も高くなるかもしれないが、マツシタのような度を越えた断熱性能を手に入れても、欧州や北欧まで寒くない日本では、こんなもの持て余すだけで、金の無駄遣いになるだろ。
パッシブ設計ができる会社で、それなりの断熱性能にした方がコスパ良いだろ。 |
2524:
購入経験者さん
[2025-02-15 18:41:06]
たしかスミリンとマツホはパッシブ設計のこだわり強めでしたよ笑
|
2525:
名無しさん
[2025-02-17 01:18:09]
パッシブ設計は優れた考え方になります。
暑い日差しを室内に入れないために行う日射の遮蔽は、夏を涼しく過ごすための重要な要素です。特に太陽の日射量が多い地域では日射の遮蔽は、パッシブ設計の大きな課題と言えます。日射の遮蔽は窓の日よけ対策が大半を占めているため、庇の出っ張りとその下に設置する窓の高さは緻密な計算を行った上で設計されます。また建物本体だけでなく付属部材での日よけ対策も有効です。すだれや外付けブラインド、シェード等を活用することで、窓の日よけとして効果を発揮します。 冬は逆に日射取得を利用します。南側の窓を最大化して太陽熱を取り込むことにより、自然に家全体を温めることが可能になります。設備に頼らない無料の暖房になりますので電気代も大幅に抑えられるので経済的です。 パッシブ設計は技術、設計手法です。 断熱性能は、魔法瓶化する素材になります。 料理もそうですが、腕と素材の関係と考え方は似てます。 温熱環境にこだわりが強いのがマツシタさんの特徴ですが、価格はそれなりにすると思います。 |
2526:
匿名さん
[2025-02-17 08:10:36]
ここの会社の売りはわからんでもないですが、いくらでも予算があるわけじゃないからね…
|
2527:
マンション検討中さん
[2025-02-17 21:45:50]
最低でも4000万ぐらいないとフルスペックで建てるのは厳しいと思います。
|
2528:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 07:05:33]
今はそのくらいはしますよね
積水、住友に行ったら、セミオーダーで建物総額5000~5200の見積りでした |
2529:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 08:53:26]
今ローコスト以外は金額えぐい
タマとかアイ、ヒノキヤも高いらしいですから、3000以下は無理だよね |
まぁ、銀行が貸してくれる範囲で建てたらいいんじゃない