大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。
[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00
マツシタホームで建てた方いかがですか?
1461:
検討者さん
[2022-05-21 15:10:16]
|
1462:
検討者さん
[2022-05-22 05:41:42]
>>1460 匿名さん
家の断熱性や耐久性を高めると、その分、デザインにフレキシブルさは出せない、ということなのですね。 でも見る限り、普通にスマートな外観であり、デザイナーズ的なことをしたいわけではないならば 、 特段気にされる方も多くなさそうな感じではあるのかなー。 長い目で見たら、性能重視のほうが住み心地に直結しますし。 |
1463:
名無しさん
[2022-05-22 09:38:15]
|
1464:
匿名さん
[2022-05-23 00:45:38]
デザイン性や機能性に優れた家が増えてきているが、そもそも家が崩れてしまっては元も子もない
せっかく建てた家が崩れてしまうようなことのないよう、きるだけ長く住めるような耐久性の高い家を意識して家づくりを行な上べきだろう 家の耐久性が高いことは、修繕や大規模なリフォームの頻度を減らすこともできる 修繕を何度も重ねた家に何とか住むという形ではなく、丈夫で高耐久な素材てつくられた家であれば最小限のメンテナンスと劣化した部分のみの手入れだけで安心して住み続けることができる 安心材料としてはもちろん、後々のメンテナンスコストを抑える意味でも耐久性は重要だといえる 勿論、耐震や耐火、防犯や空気環境などの安全面も必須になる |
1465:
通りがかりさん
[2022-05-23 06:44:11]
建築中です。
思い出す限り標準仕様で 、 ・タイル外壁 ・瓦 ・太陽光9.9kw ・全館空調 ・基礎強度30N ・耐震等級3 ・省令準耐火 ・ダブル断熱 ・6面体構造パネル ・全フロア無垢床 ・第1種換気 ・電動シャッター ・エクセルシャノン トリプルガラス樹脂窓 ・YKKイノベストD50 ・風呂やトイレも少し良いグレード(TOTOなど) ・アレクサ、ルンバ、、還元水素水、空気質センサー、体組成計、宅配ボックス など、他社標準と比較しても良さげな仕様ではありました。 これが坪単価の差を埋めるほどのものかどうかは 個人の価値観にもよるかと思いますが、割安に感じたので依頼しました。 |
1466:
評判気になるさん
[2022-05-24 00:41:31]
知人の情報をきっかけに、見学させていただきました。
エアコンの台数は一台でも、気温や湿度は一定で、性能の高さを実感しました。トリプルの樹脂窓や熱交換一種換気など、機能の高さには圧巻でした。 性能はとてもいいのですがね。。。建てようとは思えませんでした。 家は、理想の生活の実現手段の一要素だと思うのですが、その辺りの価値観が説明してくれた方と合いませんでした。会社としての理想は分かります。ただ、壁紙や建具など施工のレベル(技術力)には、現実とギャップがあるように感じてしまいました。 目指すところは、素晴らしい会社だと思います。 だけど、会社は施主の理想の生活を実現するために家を建てるのであって、私たちは会社の理想の実現ために家を建てるのではありません。受け取った印象を例えるなら「健康な生活をするためには、ファストフードは食べるな。私たちの提供するメニューこそが健康な生活を実現するためのものだから」という感じです。 話を進めてもらうためには、5万が必要になることを告げられ、それもあって迷ってしまいました。家の性能は本当に高いものだと思いますので、お金に余裕がある方や強い健康志向をお持ちの方にはおすすめかもしれません。 |
1467:
匿名さん
[2022-05-24 07:11:14]
子孫に家を残すことなんか何にも重要なことではない。本人が死ねば何も残らんのだから。今は高性能で100年住めたとしても、50年後の家とは比べ物にならないくらいしょぼくなるのは運命だからね。
断熱と気密は限界があるから、今から高性能にしておけば、50年後も快適さの面では通用すると思う。気密を直す前提なら、基礎断熱にして、外壁は面材、天井は桁上の合板で気密を取る設計で作っておいた方がいいかもね。 基礎は再アルカリ化すれば、耐久性は回復する。 間取りやデザインは、50年後の生活に合わず、資産価値が下がるケースはあるだろうね。だから、造作は少なめで、外観デザインも機能美、クロスは柄物を避けた方が、売りやすい。 そもそも日本は、中古の家はちょっと…という信仰が強いから、中古という一点で資産価値が下がる可能性もある。 資産価値が残る時代が来るのは、高性能住宅が量産化され、リフォームしやすい設計が普及し、人々のメンテナンス意識が高まったうえで、住み継がれた家の価値が高いと社会的に評価されるようになったとき。ここに到達するまでに、住宅業界はいろいろと考える必要がある。2020年基準でさえ見送られる国だから。 |
1468:
匿名さん
[2022-05-24 21:25:43]
>>1467 匿名さん
国民性だな いいものを長く大切につかう文化が先進国にはある デザイン、性能によって人生が実りあるものになる もう一度言っておく 自分が金を払って建てたものが、いかに有意義なものとして使われていくことも重要だろう 自分だけが使って、用が終わればポイ捨てばかりするのは今時ではない 日本人はそういったことを考えない傾向がある |
1469:
名無しさん
[2022-05-25 05:47:40]
マツシタさんで建てましたが、ちなみにメンテがいらない物なんてないよ。
ただそのメンテを如何に安く済ませるか、頻度を落とせるか考えているのがマツシタさんの良いところ。 メンテに関しては、過剰表現している感はあるかもね。 まぁここは最近の大手も追随してる感じはあるけど。 施工に関しては、ウチは大工さんが丁寧だったのでよくやってくれた。 |
1470:
通りがかりさん
[2022-05-25 15:39:40]
|
|
1471:
匿名さん
[2022-05-26 06:30:56]
建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいです
。 高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね。 そう言うところは「論外」だそうですね。 https://youtu.be/9f-h6-iSCU8 |
1472:
評判気になるさん
[2022-05-26 19:22:49]
|
1473:
e戸建てファンさん
[2022-05-28 04:56:53]
マツシタの家G3 UA0.23 C値0.4 一種換気 全館空調に住んでますが、夏季は概ね湿度55%前後で、日によっては60%近くになります。(冬季は全館空調で加湿供給して40%~50%です、通常の高断熱住宅だと20%代が一般的)
第一種採用鉄骨系の掲示板で連日70%超えというのをよく見てるので 、 1木造である事 2高性能である事 (樹脂窓、高断熱) 3一種換気である事 が必要ではないでしょうか? 夏季の湿度が50~60%前後であれば50%未満と比べてどうなるのかは知らないけど(湿度が低ければ構造材が腐りにくい事は分かるけど%でどうなるのかは分からない)、少なくとも知人宅の70%超えよりもははるかに快適です。( 壁体内結露の心配もいらないし) 夏季に空調で室温を同じ26度設定にしたとしても体感温度が違ってきます、湿度が高いとジメジメ暑い、湿度が低いとカラッと涼しく感じると思います。 試しに各社のモデルハウスに行くと湿度はよくわかります。 地味だけど快適さに雲泥の差がでるところで、かなり重要になってくると思います。 |
1474:
匿名さん
[2022-05-28 08:26:20]
|
1475:
評判気になるさん
[2022-05-28 14:27:15]
>>1474 匿名さん
おーっ、きたきた鉄骨ファン さっそくの食いつき、いつもご苦労様 もうアンタはいい加減にダイワで建てたら(^^) そもそも鉄骨の話しとか興味ないから、そういうのは語らなくていいぞ もし語るなら大手の積水シャーウッド、住林BFあたりを教えてくれないかな 一応ダイワでも木造みたいなのやってんだっけ? |
1476:
匿名さん
[2022-05-29 05:27:45]
それぞれ施主にはこだわるところも異なれば、それぞれ事情もあるわけで、施主の想いと会社の理念との間で及第点を見つけて提案できる会社が一番いい会社だと思う
コストに関しても、施主にとっては大きなもの トータルコスト(生涯)、性能、デザイン、機能性…全てに置いてバランスが取れない家は欠陥があると言ってもよい なので、こだわりを持った上で柔軟に対応してくれるハウスメーカーには敵わない |
1477:
匿名さん
[2022-05-29 22:57:17]
G3まで本当に必要でしょうか? たしかに夏涼しく、冬の暖かさも完璧かもですが、そこまでするとサッシや断熱材のコストがかかりすぎだから。
関東であればパッシブ設計でG2のコスト抑えめがいいって、松尾設計もそう言ってたけどな。 長く家を使う人ならG3あってもいいかもしれんけど。 |
1478:
e戸建てファンさん
[2022-05-30 07:05:14]
>>1477 匿名さん
地球温暖化、電気代上昇を考えるとG3は必要になると思います。 少なくとも30年以上家をつかうのでしたら、初期コストを踏まえて計算しても電気代が格安になるのでやはりG3はないと。 これから家をつくって、何十年と住もうとしているのでしたら次世代型(断熱等級7)を考えるのは当然です。 松尾設計の動画では、全ての住宅会社や施主がG3をとるのはハードルが高いし、初期コストも関係して住宅会社も施主も費用や技術的にも大変になるだろうから、せめてG2位は目標にしなさいよと言っているだけです。 ただ高齢の方は、初期コストを回収できない可能性があるので、G3までは必要ないというニュアンスだったと思います。 まだ住んで半年ですが、住み心地が全然違いますよ。 |
1479:
匿名さん
[2022-05-30 14:55:01]
>>1478 e戸建てファンさん
いやいやそんなこと言われんでも理解はしてるし、G2でもいいと思うけど。 |
1480:
名無しさん
[2022-05-30 18:10:42]
また茶番が始まりそうな流れだね。
|
客を取られるからでしょ。