大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。
[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00
マツシタホームで建てた方いかがですか?
1672:
通りがかりさん
[2022-09-01 12:27:45]
太陽光外せばOKですね。無くても家の質は落ちないし、屋根にのせる太陽光なんて、先払いして月々のローン負担減らすくらいしかメリットが無いと思います。(個人的に)300万近く安くなるんじゃないですかね?
|
1673:
検討者さん
[2022-09-02 03:11:52]
ありがとうございます。 たしかに太陽光の費用で250万円位かかってました、後付けもできる設備なのでちょっと考えてみます。 ただ新築時に断熱レベルだけは下げたくないんですよね。 もし後で断熱リフォームすることになった場合、ネット見ると天井、壁、床、窓を改装するのに1000万以上の費用がかかるようで現実的ではないかなと思ってます。
光熱費も大切ですが、将来的な気候変動を想定すると快適さに影響すると思うので、後から工事が難しいものは極力避けたいです。 |
1674:
通りがかりさん
[2022-09-02 22:58:57]
マツシタで検討されておられるのならサッシ含め断熱・気密は絶対に妥協しない方がいいですよ。私も太陽光にはメリットを感じなかったので付けませんでしたが、その代わりW断熱、トリプルサッシで性能を上げ、勾配・板張り天井や、エコカラットなど見栄えの方に予算を回しました。普段過ごす室内側の見た目もとても重要ですしね。あとは、外側を瓦屋根とタイル外壁にできれば耐久性も十分じゃないですかね。太陽光を否定するつもりは無いですが、日本の電力網は非常に安定しているし、今後電気代が上がるといっても10年、20年で2倍、3倍、4倍と上がり続けることも考えづらいでしょうから天災のリスクを抱えてまで太陽光を持つ意味があるのかなと感じてしまいます。電気代はその時々の原油と天然ガスの価格に左右されますからね。
|
1675:
評判気になるさん
[2022-09-03 05:16:00]
たしかに断熱はマスト、UA値0.25、C値0.3をクリア出来るハウスメーカーなんて数える程しかないからね。
|
1676:
匿名さん
[2022-09-04 07:17:52]
もっと深掘りした方がいい
脱炭素社会に向けて、国が断熱、省エネ、太陽光をなぜ普及させたいのか(動画の1時間40分位に当時の河野行政改革大臣が熱弁してる) 東大の前博士もわかりやすく解説してくれた 国のYouTubeを見るとかなり参考になる 国交省、経産省、環境省が責任追求されている 1年位前になるが、このあたりの会議が決定打になって、今年から国の断熱等級が見直されたんだろう 近い将来、断熱等級5のZEH(UA0.6)が最低基準になり義務化する方向にしたいと国が議論している 今は断熱等級5で足りるかもしれないが、50~60年後の気候変動による気温の変化に対応していくには、断熱等級7(UA0.26)が過剰スペックとは言えないだろう ハウスメーカーの話しを全て鵜呑みにしていると失敗するだろうから、自分達でも情報して勉強した方がいい https://m.youtube.com/watch?v=aOnjSssE7zQ |
1677:
匿名さん
[2022-09-04 15:41:29]
どうしても気候変動させたい人がここにも表れたか(笑)
温熱の第一人者によると 冬の暖房費を決めるのは 日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割 そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。 日射遮蔽に必要なのは軒やアウターシェード。 すなわち日射取得出来る南側の開口部が大きく軒やシェードがあることが高性能住宅の第一条件である。 優先順位を間違えると低性能住宅になりかねないので要注意。 |
1678:
匿名さん
[2022-09-04 19:44:20]
茶化すのは勝手だが、あなたが言う温熱の第一人者達もこの動画を見てこのように語っている
日射遮蔽や日射取得は当然 国の断熱や省エネが不足している風土が問題だから、このように議論し改善しようとしている 優先順位ではなく、どちらも欠けてはならないということだろう 関心がないならそれでいい 事実を理解した上で、住宅を検討した方がいいと思うが |
1679:
匿名さん
[2022-09-04 19:44:57]
|
1680:
匿名さん
[2022-09-04 20:09:23]
|
1681:
通りがかりさん
[2022-09-04 23:29:49]
断熱や省エネに関して確かに日本は大きく遅れてますね。これから家を建てる方は是非重要視してほしいものです。ある程度気密も良くて断熱性能が高い家は住んで快適なのも事実ですからね。ただ、太陽光については国が推進したいのは分かりますが、どうなんでしょうかね。東京で太陽光義務化の動きも出始めていますが、あんな地価が高く日照も見込めなそうな地域に家を建てるついでにと言わんばかりに太陽光のせさせるあたりが何とも言えないですね…。せめて故障時や撤去の際の補助までしっかり面倒見るくらいしないと後々面倒なことになりそうな気もします。まぁ、手厚い補助を出す予算を準備すればどこかにそのしわ寄せがいくんでしょうけど…。太陽光はクリーンエネルギーで、毎月少額ながら安定したキャッシュフローはあるのかもしれないけど、やはり個人的には屋根にはいらないかなぁ…。どう考えても野建て太陽光(高いけど)とか株式投資の方が圧倒的にリターンが大きく、個人としてのメリットも大きい。そもそも脱炭素に関して世界的にみれば結局はアメリカと中国次第だろうし、日本の割合なんか3~4%くらいじゃなかったかな?日本が頑張ることによりどれほどの効果が見込めるのかもよくわからない…。何が正解なんでしょうね。*添付の動画は見てないので誤った認識だったらごめんなさい。
|
|
1682:
匿名さん
[2022-09-05 00:26:19]
高気密・高断熱住宅(UA値0.44)でも日射取得が出来なければ、日射取得の出来る、それなりの断熱住宅(UA値0.77)にシミュレーションで完敗する良い例
日射取得は日射遮蔽に次いで大切な住宅性能です。 https://youtu.be/ttcngcMxzfc |
1683:
匿名さん
[2022-09-05 06:17:35]
その通り、日射取得は重要になる
断熱のUA値ばかり求めすぎて南面の窓を小さくすると数値上は良くなるが、実際に窓から入る太陽の熱が得られず断熱が強化されている住宅でも、冬は暖かくなりづらくなり電気代が増えてしまう 狭く影になる土地に建てる家もそうだ パッシブ設計は技術(日当り) 断熱は素材(ダウンジャケット) 空調や窓から一旦取り入れた熱を逃がさないようにすること、魔法瓶と同じ考え方 パッシブ設計と断熱の両方が大切だろう 片方だけはありえないと思うし、松尾設計も日射取得の大切さを伝える意味であえてそう語ったまで この人は、断熱を捨てていいとは考えてない 冬に日当りがいい場所に立って、ダウンジャケットを着たら暖かい 冬に日当りが悪い場所でに立って、ダウンジャケットを着ても暖かくなりづらい 松尾設計のホームページ見ると詳しく説明されているから深掘りしてみるといい パッシブ設計と断熱性の重要性が理解できるはず |
1684:
検討者さん
[2022-09-05 08:15:50]
先週、モデルハウスで説明を受けました。「一般的な住宅より最初は500万ほど高いが、高気密・高断熱で年間20万の光熱費が8万になる。40数年経てば、建築費の差額をペイできるようになる。この家の耐用年数は70~100年で考えている。」でした。
そこで思ったのは「子どもたちが、引き続き住んでくれるのならプラスだな。」という事です。 老後、住み替えとなるのならつらいかもしれませんね。築40年の家は、いかに内容が良くとも価格的にはあまり評価されないでしょう。 建物の使用期間がその家庭よって違うから何とも言えないですからね。 とは言え、住み心地は良さそうです。 良い家になるでしょうし、良い会社なのではないかと思います。 ですが、建築地域との相性もあるかもしれないですね。 気候が穏やかな地域ではオーバースペックかもしれません。 太陽光発電も200万くらいで屋根に付きますから、その方が電気代が高騰する可能性を考えると安上がりになる場合もあるかもしれません。 高気密・高断熱の家ですから、「風が通る家」みたいなのがウリの家とは対極なのだと思います。 日射遮蔽?日射取得?などの説明もありましたが、勉強不足で私自身はそれほど理解できてません。 個人的には、こういう会社にも頑張ってほしいですけどね。 自分の資金状況・将来の展望も考慮する必要があると思います。 まだマツシタさんで決めてはいませんが、候補には入れてもいいと考えてます。 既にお建てになられた方で住み心地や注意点などありましたら、詳しく教えてほしいです。 |
1685:
匿名さん
[2022-09-05 08:32:42]
軒やシェードの無い高断熱住宅は夏にとって要注意。
シミュレーションで軒やシェードで日射遮蔽が出来ていないUA値0.29の高断熱住宅は40℃を越して異常な高温になっている。 https://www.maesho-c.co.jp/blog/post-4893/ |
1686:
匿名さん
[2022-09-05 08:45:50]
断熱だけで、パッシブ設計の概念がないとそうなる
スェーデン、一条が良い例だな |
1687:
e戸建てファンさん
[2022-09-05 11:52:42]
外野はうっとおしい、すっこんでろや!
マツシタで建てたやつが語れ!! でないと、意味ないやろ。 |
1688:
名無しさん
[2022-09-06 06:17:46]
私は銚子市で建てました。
はっきり言って営業マンの質が悪く,何度も不快な思いをしてきました。 そんな事からマツシタホームというメーカーはあまり好きではないのですが, 住み心地はとても良いです。 銚子市とは言え,夏は暑いのですが,クーラーどころか扇風機も使っていません。 さすが,窓デザインを犠牲にしてでもトリプル樹脂サッシを入れたり,執拗なくらい断熱性や気密性を高めているだけのことはあります。(我が家のC値は0.2でした。) 冬も家全体を暖め,吹き抜けがあるにもかかわらず、快適です。 とにかく夏も冬も快適なのです。 他メーカーの友人の家が可哀相になるくらいです。 基礎も非常にしっかりしており,タイル外壁でメンテナンス費を抑えられる造りも良いと思います。 良い事ずくめに聞こえますが,私は次に建てる時にはマツシタホームは選びたくありません。 なぜなら営業がムカツクからです。 もう本当に社員教育がなっていないです。 複雑な気持ちですが。 |
1689:
匿名さん
[2022-09-06 14:33:17]
|
1690:
匿名さん
[2022-09-06 14:36:56]
>銚子市とは言え,夏は暑いのですが,クーラーどころか扇風機も使っていません。
今年の夏はクーラーも扇風機も使って無いってことですか? 各地40℃にせまる猛暑日もありましたが、その時の居室はいったい何℃でしたか? |
1691:
名無しさん
[2022-09-06 15:12:15]
表現に誤りがありました、全館空調の冷気だけです。(各部屋にクーラーはありませんが、25度程度でした。)
|