前スレ(その21):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89668/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2010-10-16 07:08:53
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その22
941:
匿名さん
[2010-12-09 00:07:08]
|
||
942:
あ
[2010-12-09 00:43:59]
インフレなると確信したら固定しかあり得ないでしょ。
インフレになることは無いと思うけど。 |
||
943:
契約済みさん
[2010-12-09 01:01:55]
繰り上げ返済の話が出てるけど、金利が変わらないとすれば減税終了後にするのがいいと思われますが。
1年後繰り上げ派は、どなたか書かれているように手元に残している資金の運用益を計算に入れてないように思う。ネット銀行で定期預金をキャンペーン金利使えば、最低でも0.5%はつくし。自分のような長期優良住宅購入予定の方は言わずもがな。 |
||
944:
匿名さん
[2010-12-09 01:17:30]
インフレ?
円安で簡単にインフレになる。 あと2年以内に円高からドル高へ転換する。それでデフレは終わりだよ。 だからこれからは固定を組む最後のチャンス、長期固定です。 |
||
945:
サラリーマンさん
[2010-12-09 01:40:55]
国の借金(国債)どのくらいあるかしっていますか?
地方債も入れると莫大な額です。 金利1%上がると、相当な利払いが発生します。 そう、インフレが心配ですね。 インフレで金利が上がっても、それに伴ってマンションの中古価格があがりますよ。 金利が上がってローンが払いきれなくなって、手放したとしてもインフレで物価が上がっているから もしかしたら、購入価格よりも高く売れたりします。(優良物件) |
||
946:
匿名さん
[2010-12-09 01:57:08]
いつベースの何の損得の話をしているのかさっぱりわかりません。
|
||
947:
匿名さん
[2010-12-09 02:08:46]
経済が悪いのに国債不安が起きて金利が上がる場合は
ハイパーインフレしかない。景気回復に伴う金利上昇・インフレなら別だが その場合はバブル並みの経済成長で無ければ、変動金利はたいして上がらない。 |
||
948:
匿名
[2010-12-09 09:52:38]
2年以内に円安に転換してインフレが起こると確信出来るなら変動で借りて余った余剰資金をFXで全力ドル買いすれば円安が来たときに大きな利益が出せるよね。
固定にするなんてもったいない。 |
||
949:
サラリーマンさん
[2010-12-09 22:49:23]
ここ何十年と変動が有利になっているのに
固定にする必要などないと思う。 |
||
950:
匿名さん
[2010-12-10 00:08:19]
FXだって。貧乏人は可愛いね。
|
||
|
||
951:
匿名さん
[2010-12-10 00:49:08]
>ここ何十年と変動が有利になっているのに
何年も同じことが続くと、未来も同じって発想? まー単純 |
||
952:
匿名さん
[2010-12-10 00:49:41]
分かりやすくていいじゃないの。
円安に転換=FXでドル買い つまり、こんな感じだよね。 金利安い=変動 |
||
953:
匿名さん
[2010-12-10 00:54:59]
>>950
そんなお金持ちのアナタはここで何してるの?(笑) |
||
954:
匿名さん
[2010-12-10 00:55:43]
>ここ何十年と変動が有利になっているのに
これでいいんだよ。 今後も変わらない=変動 お気楽住宅ローン。 |
||
955:
匿名さん
[2010-12-10 01:38:45]
今どきドル円買いだって。
|
||
956:
匿名さん
[2010-12-10 01:44:59]
結論出てるんだって。
住宅ローン変動金利設定の有史以来、 ずっと変動が有利なんだって。。。 |
||
957:
匿名さん
[2010-12-10 01:55:34]
固定有利なんて時代になったら、間違いなく国債価格が暴落してる。
銀行が持たないでしょうね。 銀行が破綻して、損を抱えるだけの住宅ローンを誰が買い取る? |
||
958:
匿名さん
[2010-12-10 05:04:20]
とうとう「今までそうだったからこれからもそうとは限らない」くらいしか反論出来なくなったか。
固定さんはいい加減、変動スレに張り付いてないでフラットスレにでも行ったら?最近の長期金利高騰で 変動を検討し出した方が結構いるみたいだよ。そういう人達を説得したらどうだい? |
||
959:
匿名さん
[2010-12-10 08:19:55]
長期金利の上昇に対して、今後変動金利はどう推移してゆくと思われますか?
|
||
960:
匿名
[2010-12-10 08:21:52]
更なる金融緩和、ゼロ金利政策の長期化
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
何がどうなったとしても、変動が有利。
極論に偏る人達のハイパーインフレ時でも、
変動が有利だって。。。